タグ

2006年3月15日のブックマーク (8件)

  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! - preston-net リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    hiromark
    hiromark 2006/03/15
    すげえ。
  • グーグル、3Dデザインツールメーカーの@Last Softwareを買収

    Googleが3Dデザインツール「SketchUp」を開発した新興企業@Last Software(社:コロラド州ボールダー)を買収していたことが、@Last Softwareの米国時間3月14日の発表で明らかになった。 @Last Software買収は、急拡大中の検索大手企業Googleによる最新の買収企業となる。@Last SoftwareのソフトウェアSketchUpは、建築家、ゲームプレイヤー、木工技師などに利用されており、3DモデルをGoogle Earthにエクスポートするプラグインもある。 @Last Softwareは声明の中で、「Google Earth用プラグインを構築する際に多くのGoogle関係者と知り合った。そしてすぐに、一緒に何か面白いことができるということがはっきりと分かった」と述べている。 買収条件は明らかにされておらず、Googleは詳細説明を避け、同

    グーグル、3Dデザインツールメーカーの@Last Softwareを買収
    hiromark
    hiromark 2006/03/15
    Google まわりの動きがまたはやいな、最近。
  • MapReduce - Cafe Babe

    MapReduceは,Google社内でクラスタ上のデータ処理に用いられている並列分散プログラミングモデルである.ちょうど今サンフランシスコで開催されるOSDI 2004に発表予定の論文が,すでに公開されているが,これが非常に面白い. http://labs.google.com/papers/mapreduce.html 概要は次のような感じ. データ処理を,MapとReduceの2つに分割する.なお,この名前は同様な機能を持つLispの関数名が由来. Mapでは,あるキーと値の組から,中間のキーと値の組のリストを生成し,ローカルディスクに書き込む. Reduceでは,Mapが生成したキーと値の組をリモートディスクから読み出し,値のリストを返す. MapとReduceは,複数のワーカによって分散したマシン上で並列に実行される. たとえば,細分化された入力ファイルをMapを処理するワーカが

    MapReduce - Cafe Babe
    hiromark
    hiromark 2006/03/15
    「問題にはアルゴリズムの改良で対処する」、そう、そうありたい。
  • グーグル技術講演会 - pekeqのブログ

    日行われた「グーグル技術講演会」に行ってきた。MapReduceやSawzallの話は、Googleが公開しているpaper以上の内容ではなかった感じ。それ以外で記憶に残ったのはこんなところでした。 ノード 何千台の2CPU 2-4GBmem x86 PC GbE ローカルIDE HDD(あんまりローカルF/Sにはアクセスしない) インフラ MapReduce Sawzall Protocol Buffer (Sawzall論文のPDF5ページ目 後半) GFS Work Queue BigTable MapReduceを利用して、保管されているWebページ全体に対してとあるクエリーを投げ、終わるまでに半日かからない Googleエンジニアは、社内で利用しているソフトウェアのソースコードに自由にアクセスできる 一方で、データは扱えるレベルがあって、たとえば(アクセスログに記録された)I

    グーグル技術講演会 - pekeqのブログ
    hiromark
    hiromark 2006/03/15
    がっつり勉強してみたい。
  • レッテル

    はてな日記のほうでも、新刊のアナウンスをしておきます。 結城浩の最新刊『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』(isbn:4797331623)がもうすぐ出版になります。 増補改訂版では、旧版の内容を細かく見直し、さらに読みやすく分かりやすく書き直しました。これまでのサンプルプログラムを見直すことはもちろんのこと、java.util.concurrentに対応したサンプルプログラムもたくさん追加しました。 発売日は2006年3月下旬の予定。もしも書店で見かけましたら、手にとってごらんいただければありがたいです。 『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』 jkondoさんの記事を読んで。 相手のことを人間としてよく知りもしない人が、相手の組織とか経歴だけで人を判断したりしているのは良くないと思った。それは差別っていうんだと思う。 まず個

    レッテル
    hiromark
    hiromark 2006/03/15
    id:jkondo 氏のエントリに対して。深いな、この人は。
  • 「ソースコードを見せて,と創業者のラリーとサーゲイは言うんです」---Google アンジェラ・リー氏:ITpro

    優秀なエンジニアをかき集め,革新的なサービスを次々とリリースしてきたGoogle。「エンジニアエンジニアによるエンジニアのための会社」(梅田望夫氏)といわれる同社の研究開発はどのように行われているのか。インターナショナル・プロダクトマネジャ アンジェラ・リー氏に話を聞いた(聞き手はITpro発行人,浅見直樹) ---Googleは自前主義と言われます。 リー氏: 当に1からコードを開発している。メモリーの深い部分をどう効果的にコントロールするか,から始めて,ハッシュテーブルをどうするか,ユーザーインタフェースの部分まで,最後の1バイトまで自分たちで書いています。 買ってきたものだと限界にぶつかる なぜかといえば,他社のプラットフォーム上にコードを書いていると最終的にはどこかで壁に突きあたるんです。私の場合,国際化を担当していますが,日付の順番などが各国の言葉によって異なるところが,プラ

    「ソースコードを見せて,と創業者のラリーとサーゲイは言うんです」---Google アンジェラ・リー氏:ITpro
    hiromark
    hiromark 2006/03/15
    やっぱり Google。
  • アカデミーヒルズ六本木ライブラリー (アカデミーヒルズ ロッポンギ ライブラリー/「知のスポーツクラブ) - 関心空間

    アカデミーヒルズ六木ライブラリー (アカデミーヒルズ ロッポンギ ライブラリー/「知のスポーツクラブ) セルフインフォ とは? このキーワードの内容に関わる方が 書いたキーワード(記事)です。 詳しくはヘルプをご覧ください。 数年来の私の悩みを一気に解決してくれそうな空間。 利用する人によって位置付けはさまざまでしょうが、要は「知のスポーツクラブ」。公式サイトから引用すると「企業や学校などの組織に頼らないで生きる21世紀の自律した個人が、最新の書籍や情報を入手し、ネットワークを築いていくための「場」です。」とのこと。あえて法人メンバー制度を設けていないあたりも、好感度高です。私はこういう「場」を欲していたのです。これまで、カフェやファミレス、ホテルを利用してきましたが、こここそ究極かも。適度にモチベーションがあがる雰囲気、電源&無線LAN完備、それなりに長い時間利用可能であること

    hiromark
    hiromark 2006/03/15
    ここ、なんかすげーいいんだけど。
  • Google vs Microsoftの戦いは、イントラネットを崩壊させるか?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    GoogleがオンラインワープロサービスのWritely(Upstartle社。詳しくはこちら)を買収したことについては既に触れた。 実は拙書『Web2.0 BOOK』(現在売り切れで増刷待ち)のP176 - 178で、MSがGoogleやその他のWeb2.0的挑戦者との泥沼の戦いに引きずり込まれることを指摘しているが、それが早くも明快になったと言える。 また、P178 - 180では、こうした戦いの結果、イントラネットとインターネットとの垣根が崩れていくと予言している。その過渡期としてイントラネット2.0(Web2.0的技術やサービスの強い影響を受けたアプリケーションがイントラネット市場を席巻する状態)があるとも書いている。 事実、Web型グループウェアのネオジャパンは、Ajaxによるリッチインターフェイスを持つグループウェアのリリースを発表しているし、米ZimbraはMS Outloo

    Google vs Microsoftの戦いは、イントラネットを崩壊させるか?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    hiromark
    hiromark 2006/03/15
    どうだろう、良くも悪くもそう早くは動かない気がする。