タグ

2007年1月5日のブックマーク (4件)

  • HTMLで、FLASH Graph フラッシュグラフ|XML/SWFライブラリーでグラフ作成サンプル|XML/SWF Charts 使用

    INDEX; HTML編 はじめに サンプルグラフ等 1.アプリケーションの構成 2.システム構成(環境) 3.グラフライブラリーXML/SWF Chartsのインストール 4.グラフの作成方法 5.出力フラッシュグラフ(結果) 6.Reference(XMLリファレンスマニュアル) リファレンス和訳 7.特記事項 CGI応用動的XML編  1.グラフ作成Webページ 2.データ定義動的XML >>サイト内グラフ関連リンク TARGET; XML/SWF Chartsでグラフを描く グラフ作成WebページはHTMLで作成く グラフデータ定義XMLは、静的に作成(CGIで動的に作る方法もある) グラフのテキスト等を日語で表示する 発見?フォント指定のデフォルトは、日フォント?>>7.特記事項参照 確認できている日フォント(2007.1.18 Windows環境);

    hiromark
    hiromark 2007/01/05
    いいじゃん、これ、いいじゃん!
  • 2007年は、リアルになっていく年 (arclamp.jp アークランプ)

    arclamp.jp アークランプ ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するブログ あけましておめでとうございます。 「これからの10年」の3年目 インターネット元年は、Windows95が発売された1995年でした。そこからの10年が最初の時代。そして2005年が「これからの10年」の始まりでした。梅田さんの「次の10年はどういう時代か?」が象徴的なエントリでしょう。 今年は2007年。「これからの10年」が始まっての3年目です。 10年前の1997年を振り返ってみます。意図的に取り出すとソフトウェア特許、ビジネスモデル特許、著作権法での変化があった年だと思っています。 '97年 Internet Watch 年間10大ニュースをみれば、1位はMicrosoft vs. 司法省(Windows 95へのInternet Explorerをバンドル

    hiromark
    hiromark 2007/01/05
    "結局、リアリティの問題"、あたりの部分は妙に納得がいった。
  • ビルゲイツの面接試験-ビジネス編

    ここのところ、正解が一つだけの数学パズルばかり出してきたので、今回は少し趣向を変えて答えが一つとは限らないビジネスの問題。 まずは、下の二つの文章を読んで欲しい。 【1】 チープ革命の波は企業だけでなく個人にまで押し寄せている。個人が会社に属さずにウェブでビジネスをして十分にって行くことができる時代が来ようとしている。 【2】 クレジット・カード詐欺やフィッシング詐欺が増えた結果、消費者がオンラインで個人情報を与えることにとても慎重になっている。その結果、Amazon、Walmartなどの「信頼できる大手e-コマースサイトでしかオンライン・ショッピングをしない」消費者が増えている。 この一見矛盾する二つの情報をあなたならどう解釈するか、そして、そこに何らかのビジネスチャンスを見出すことができるか、というのが今回の問題である。 数学の問題と違って答えが一つだけではないところがこの手の問題の

    hiromark
    hiromark 2007/01/05
    両論の前提が少し違うからなあ。
  • 動くようにする - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #4 - bkブログ

    動くようにする - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #4 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語の4回は、"get it to work" を取り上げたいと思います。トラブルシューティングの場面で使える表現です。 "get it to work" の直訳は「それを動くようにする」です。簡単にいえば「動かす」です。典型的な用例は I can't get it to work で、「動かせねー!」というときに使います。 例) I tried all sorts of things but just could not get it to work. いろいろやってみたけど、動かせなかったよ。 I couldn't figure out if there was a way to get it to work. 動かす方法があるかわからんかったよ。 Do you happen to

    hiromark
    hiromark 2007/01/05
    そういう意味だったか。