タグ

2008年11月25日のブックマーク (14件)

  • はてなブックマークのスタッフロールをカッコよくするブックマークレット - IT戦記

    Firefox 3.0 以上で、以下のページへ行って http://b.hatena.ne.jp/help/staff 以下のブックマークレットを実行してみてください! javascript:(function() { if (window.started) return; window.started = true; var elm = Ten.DOM.getElementsByTagAndClassName('div', 'curvebox-body')[0]; elm.style.height = document.body.offsetHeight - 200 + 'px'; document.getElementById('footer').style.display = 'none'; document.getElementById('prefooter').style.dis

    はてなブックマークのスタッフロールをカッコよくするブックマークレット - IT戦記
  • プログラミングの本質とは - 射撃しつつ前転 改

    プログラミングの質は、条件分岐と繰り返し(と連接)だけでチューリング完全が実現できることであると考えている。つまり、いわゆる構造化定理である。 プログラミングの勉強を始めた頃は、一体どこまで勉強すれば自分はプログラミングが出来るといえるのか、まったくわからなかった。構造化定理を知ったとき、ああ、これだけ知っていれば全てのプログラムが書けるのか、と感動したし、振り返ってみても、あの瞬間はプログラマとして一つの到達点であったと思う。もちろん、そこから先の道のりは、まだまだ長かった訳だけれども。 構造化定理の良い点は、チューリングマシンというなんだか抽象的かつ重要そうなものと、自分がいつも書いているプログラムの間をシンプルに結びつけてくれる点であると思う。実際にプログラミングをする際の道具立てとしては便利なものが色々とある(高階関数だとかクロージャだとかね)訳だけれど、精神を支えているという点

    プログラミングの本質とは - 射撃しつつ前転 改
    hiromark
    hiromark 2008/11/25
    僕もコンパイラは書いたことないけどすごく納得できる。似たような遠回りの経験もあるし。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
    hiromark
    hiromark 2008/11/25
    お疲れ様でした!!!
  • はてなブックマーク - 制作スタッフ

    Director Naoya Ito Management Junya Kondo Sub Director, Lead Designer, User Interface Takeshi Nagayama Lead Programmer, User Interface Yuichi Tateno Programmer, Bayesian Classifier Kazutaka Yamazaki Programmer, Fulltext Search Interface, Atom API Makoto Miura Programmer, Content Extraction Lintaro INA Designer, HTML/CSS, Text writing Hiroyuki Tomine PFIers, Fulltext Serch Engine Kazuki Ohta (Prefe

    hiromark
    hiromark 2008/11/25
    お疲れ様でした。これからも利用させていただきますので、よろしくお願いします。
  • 一流の研究者とのお別れ:10分で人生を変える方法 | Lifehacking.jp

    伝説の研究者と部屋をともにして2ヶ月、ついに先生とのお別れの日がやってきました。このシリーズも、ひとまず最終回です(またお会いする予定もありますので、また続くかもしれませんが)。 この2週間ほどは、私自身が先生との対話に慣れてきたということもあって、敢えて先生の論理にってかかったり、別の視点を指摘したりして頭脳での戦いを挑んできました。結果はまあ、散々たるもので、やはりまだ自分程度では及ぶものではないということがよくわかりました。 しかしそれによって得られたものもありました。それまで「大先生のいうことだから」と、どこかで拝聴していた気分が次第に薄れ、議論の良い点、悪い点を整理して意見を言えるようになってきたのでした。それがさらに深い議論へとつながって、私にとって、そしておそらくは先生にとっても楽しいひとときになったような気がします。 最後の午後、開け放した窓からさわやかな空気が流れてくる

    一流の研究者とのお別れ:10分で人生を変える方法 | Lifehacking.jp
    hiromark
    hiromark 2008/11/25
    "未来について真剣に思い描いて、それに向かって今を楽しみながら必死でやる。"
  • C++: 水面下の仕組み - Microsoft Visual C++ Web Site

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    C++: 水面下の仕組み - Microsoft Visual C++ Web Site
    hiromark
    hiromark 2008/11/25
    ざっと読んだけど、面白い。じっくり読もう。
  • メディア・パブ: Googleが1万人をレイオフ?,契約社員を大幅削減か

    WebGuildに,“Google Layoffs - 10,000 Workers Affected”との見出しのブログ記事が出て大騒ぎに。Googleが1万人もレイオフするって? 同記事によると,Googleがこっそりと1万人を切ったとなっている。でも黙って,そんな強引な首切りを実施できるわけがない。SECへの報告では,Googleの従業員数は20,123人となっている。しかし実際には3万人が,Googleで働いているという。 そのギャップの1万人は契約社員のようだ。どうも,契約社員が大幅にレイオフされるようである。 San Jose Mercury Newsの記事によると,次のように,Google co-founder Sergey Brin が1万人の契約社員数が多すぎることを,インタビューで認めている。 In an interview, Google co-founder Ser

    hiromark
    hiromark 2008/11/25
    Google までも?
  • 生きあたりまったりブログ

    休学中の過ごし方…うつ状態で何してた?就活やバイトは?大学休学中おすすめの過ごし方、やめたほうがいいことを経験者が解説。

    生きあたりまったりブログ
    hiromark
    hiromark 2008/11/25
    同意。しかし、自分が昔出した論文を思い出したくなくなった (^^;
  • 「日本語テキストを分類するベイジアンフィルタ」を簡単につくるyo - download_takeshi’s diary

    数週間前の話になりますが、「はてブのリニューアル会見」の記事を読んでいたところ、はてブにも「自動カテゴライズによる記事分類」の機能が搭載されるとか。。。 同じようなタイミングで「似たようなモノ」というか「ほぼ同じようなモノ」を作っていたので、すごーくインスパイアされてしまいました。ジュワ〜。(アドレナリンの放出音) 数週間たってもいまだ興奮冷めやらぬ状態なので、今日はその件について書いてみようと思います。 Lingua::JA::Categorize - a Naive Bayes Classifier for Japanese document. http://search.cpan.org/~miki/Lingua-JA-Categorize-0.00001/ 「はてブのパクリ」ではありません。「ベイジアンによる日語テキスト分類器」を「簡単に作る」ことを目的としたモジュールです。 も

    「日本語テキストを分類するベイジアンフィルタ」を簡単につくるyo - download_takeshi’s diary
    hiromark
    hiromark 2008/11/25
    試してみよう。
  • リニューアルの現状について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    リニューアルの現状について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
    hiromark
    hiromark 2008/11/25
    お疲れ様です、がんばってください ><
  • 話題の記事の紹介|電子情報通信学会

    2013年12月号- 「SDNがもたらす柔軟な将来網の世界」 (Pdf 293kb) 2013年11月号- 「受話音を聞きやすくする 音声強調技術/話速変換技術」 (Pdf 1,829kb) 2013年09月号- 「計算限界解明の意義―現代の鳥瞰―」(Pdf 330kb) 2013年08月号- 「ビジネスコミュニケーションの測る化」(Pdf 1,372kb) 「購買意思決定過程の測る化 ―ニューロエコノミクスからニューロマーケティングへ― 」(Pdf 1,394kb) 2013年07月号- 「知的環境とセンサネットワーク -アンビエントセンサネットワーク-」(Pdf 966kb) 2013年06月号- 「研究・開発におけるシミュレータの実際」(Pdf 1,178kb) 2013年05月号- 「M2Mアーキテクチャと技術課題」(Pdf 1,525kb) 2013年04月号- 「映像,画像メデ

    hiromark
    hiromark 2008/11/25
    IEICE の学会誌のほうは読めるんですねー。
  • 長尾のブログ2.0: 権威を壊し、権威を創る

    ネットが破壊したいくつかの伝統的なものの中に学術的権威がある。 マスメディアは大衆の意識を操作するために学術的成果よりもその権威をよく利用した(誤用や意図的な誘導もたくさんやった。ちょっと古いが有名な例は「あるある大事典」)。 そして、マスメディアの腐敗の陰で、ネットが人々の目を覚ますために機能した。 しかし、当然の帰結として、マスメディアが重用してきた権威を疑うことになった(ノーベル賞のみが依然として権威を維持していると思われるのは脅威的である。なぜあの賞だけ世界が一様に評価しているように見えるのか説明できます?)。 確かに、マスメディアにおもねり芸能人もどきとなった知識人(大学教授とは限らない)はたくさんいるし、そういう人たちは深い学問を単純化してみせたり(わかりやすくすることと単純化することは同じではない)、特殊な事例を拡大解釈して一般化してみせたり、結論の出ていないことを言いきって

    hiromark
    hiromark 2008/11/25
    なるほど、なるほど。オントロジーでの説明がすごく分かりやすい!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hiromark
    hiromark 2008/11/25
    おお、ランクインしてる。次回のために稼いでおこうwww
  • 情報検索とエージェント - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    5年ほど前に購入した書籍。何度か読んでいましたが、やっと全部読み通した。 インターネット時代に生じる様々な課題とそれらに対する知識処理の適用についての解説書。現在における質的な課題、人工知能をはじめとする知的処理の取り組み、今後のインターネットの方向性についてわかりやすく解説する。 Amazon.co.jp に書かれた紹介文より。 2002年に出版された書籍と言うこともあり、内容が古い。ウェブサービスに関する話は殆ど無く、既存の研究を WWW に適用する試みが解説されており、大の研究題材を知るのには良いかも。 擁護に関しては、比較的丁寧に解説されているので、論文(日英問わず)をサーベイする前に目を通しておくと、効率良く調べられそう。 なお,XMLはWeb上の構造化文書フォーマット以外に,構造データの表現に利用できる半構造データ(semi-structured data)でもあるというこ

    hiromark
    hiromark 2008/11/25
    あああ、この本、もう何年も積読だー。