タグ

2009年8月4日のブックマーク (5件)

  • Kazuho@Cybozu Labs: Perl のテスト用に MySQL 環境を自動で構築するモジュール Test::mysqld を書いた

    ORM やウェブアプリケーション関連のライブラリなどのテストケースを書くにあたっては、 RDBMS へのアクセスが必要になります。しかし、SQLite のようなスタンドアローンのデータベースと比較すると、サーバ型データベースである MySQL に接続してテストを書くのは、既存の MySQL の権限設定やデータベース名を気にする必要があったりと、いろいろ不便です。そこで、MySQL のインスタンスをテンポラリディレクトリに自動生成し、テストが終わったら削除してくれる Perl モジュール Test::mysqld を書きました。こんな感じで使います。 use DBI; use Test::mysqld; use Test::More; my $mysqld = Test::mysqld->new( my_cnf => { 'skip-networking' => '' }, # TCP接続を

    hiromark
    hiromark 2009/08/04
    便利そう。
  • Berkeley DB v.s Tokyo Cabinet & QDBM

    全て 1.このサイトについて 2.作品DB開発/運用 3.ホームページ制作技術 4.Perl 5.C言語 / C++ 6.検索エンジン&SEO 7.サッカー 8.自分のこと 9.Linux 10.旅行 11.思ったこと 12.パソコン 13.Berkeley DB 14.その他技術系 15.企画 16.スマートフォン 17.鑑賞 18.皆声.jpニュース 19.インターネット業界 20.運用マニュアル(自分用) 21.技術系以外実用書 22.料理 23.ALEXA 24.アニメ 25.会計 26.漫画 27.設計書 28.色々サイト作成 29.サーバー 30.自分専用 31.生活 32.OP/ED/PV 33.ゲーム 34.DB整備 35.新規開始作品紹介 36.英語圏の話題 37.大道芸 38.映画 39.PHP 40.ダイエット 41.Mac 42.JavaScript 43.MySQ

    hiromark
    hiromark 2009/08/04
    資料としてメモ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The RAW Dating App aims to shake up the dating scheme by shedding the fake, TikTok-ified, heavily filtered photos and replacing them with a more genuine, unvarnished experience. The app…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hiromark
    hiromark 2009/08/04
    やはり、Google がやるとこんな感じの手法になるんだろうな。。。
  • ご報告 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    7月末をもって、ミラクル・リナックスを退職しました。それにともなって独立行政法人情報処理推進機構への出向も解除となりました。 ミラクル・リナックスでは9年の長きにわたり、様々なご支援を賜り厚く御礼を申し上げます。ミラクル・リナックスで学んだことは自分にとって貴重な宝物になっています。 オープンソースという海のものとも山ともわからないものにかけ、一緒にやってきたミラクル・リナックスの皆さん、パートナー企業の皆さん、お客様、当にありがとうございました。 これからもミラクル・リナックスへの皆様の変わらぬご支援、ご指導ご鞭撻よろしくお願い致します。 なお、8月1日より楽天株式会社に転職いたしました。新しい職場でも、これまでの経験、オープンソース、コミュニティ活動で学んだことを生かしながら、会社および社会へ貢献していく所存ですので、これまでと変わらないご支援、ご協力賜りたくお願い申し上げます。

    ご報告 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    hiromark
    hiromark 2009/08/04
    なんと。びっくり。
  • あのGoogle マップのピンに触れるチャンス グーグルが都内でキャンペーン

    グーグルは8月3日、東京都内に、地図サービス「Google マップ」のピン型オブジェを設置した。これは国内外の著名人200名が世界13都市のお気に入りの場所をGoogle マップで紹介するキャンペーン「わたしの好きな場所」と連動したもの。 池袋、新宿、渋谷、恵比寿、秋葉原の各駅と築地願寺にピン型オブジェが置かれる。中央に空いた穴を覗くと、その場所に関する動画を観られるようになっている。さらに京都府内では、著名人が紹介する50のスポットにピンのマークが入ったちょうちんが掲げられる。 8月3日にキャンペーンに関する会見が開かれた築地願寺には、駅に設置されたピンよりも大きなピン型オブジェが設置された。これはわたしの好きな場所に参加している建築家の平田晃久氏が築地願寺を好きな場所に挙げたためだ。 会見にも登場した平田氏は今回のキャンペーンについて、「ネットのなかの世界と現実の世界がリンクし始

    あのGoogle マップのピンに触れるチャンス グーグルが都内でキャンペーン
    hiromark
    hiromark 2009/08/04
    あ、これはおもしろい。