タグ

atomに関するhiromarkのブックマーク (46)

  • yohei-y:weblog: 『Webを支える技術 ── HTTP、URI、HTML、そしてREST』という本を書きました

    このブログ、1年近くご無沙汰していました。その間なにをやっていたかというと、実はずっとを書いていました。『Webを支える技術 ── HTTP、URI、HTML、そしてREST』というなんとも挑戦的な題名のです。技術評論社さんのWEB+DB PRESS Plusシリーズの11冊目で、来月発売される予定です。 Webを支える技術 ── HTTP、URI、HTML、そしてREST山 陽平技術評論社 2010-04-08 このは、WEB+DB PRESSで連載していた「RESTレシピ」という連載がベースになっています。実は連載が1年経ったくらいから、技評さんからは書籍化のオファーをもらっていました。ただ、その時点では書いた分量も少ないし、そもそも自分に雑誌記事とは比べ物にならないくらい分量のあるが書けるとは思っていなかったので、書籍ではなく連載継続という形でトータル2年間連載をしました。

    hiromark
    hiromark 2010/03/03
    4/8 発売。目次みるかぎりこの内容はすごい。
  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » はてなダイアリーAtomPubレビュー: その3 設計編

    さて、このシリーズも今回で最後です。遅れに遅れて申し訳ありません…ちなみに昨年の12/22付けで仕様書が改訂され、私が指摘したところが直っていました。どうもありがとうございます>中の人 最後は設計編です。 今回、私がはてなダイアリーAtomPubの仕様を見ていて、設計面で疑問に思ったのは次の2点です。 X-HATENA-PUBLISH HTTP ヘッダ エントリ文書の対称性 以下ではそれぞれについて具体的に検討してみます。 X-HATENA-PUBLISHヘッダ いくつかのブログでも指摘されていますが、はてなダイアリーAtomPubではapp:draft 要素を利用しません。 はてなダイアリーAtomPub仕様書によると、以下のような理由があるそうです。 はてなダイアリーAtomPubでは、AtomPubで規定されているapp:draft要素を使用しません。はてなダイアリーでは日記エントリ

  • XML::Atom::Feed - Atom フィード

    名前 XML::Atom::Feed - Atom フィード 概要 use XML::Atom::Feed; use XML::Atom::Entry; my $feed = XML::Atom::Feed->new; $feed->title('My Weblog'); $feed->id('tag:example.com,2006:feed-id'); my $entry = XML::Atom::Entry->new; $entry->title('First Post'); $entry->id('tag:example.com,2006:entry-id'); $entry->content('Post Body'); $feed->add_entry($entry); $feed->add_entry($entry, { mode => 'insert' }); my @ent

    hiromark
    hiromark 2009/06/15
    やっとわかった。
  • たけまる / Atom Publishing Protocol のメモ

    .atomcat- フィード文書は,エントリ文書を列挙する - サービス文書は,カテゴリ文書を含む ■ サービス文書の取得 Client Server | | | 1.) GET to Service Document | |------------------------------------------>| | | | 2.) 200 OK, Service Document | |<------------------------------------------| | | ■ リソースの列挙 (フィード文書の取得) Client Server | | | 1.) GET to Collection URI | |------------------------------->| | | | 2.) 200 OK, Atom Feed Doc | |<--------------

    hiromark
    hiromark 2009/05/21
    AtomPub の解説
  • たけまる - Atom

    hiromark
    hiromark 2009/05/21
    参考になりそう。
  • 第2回 写真付きブログサーバを作ってWindows Live Writerで書いてみる | gihyo.jp

    前回はエントリリソースを扱うAtomPubサーバを作りました。今回は、前回作成したサーバに画像を扱うコレクションを追加して、写真付きブログサーバに仕上げます。また、Windows Live WriterというAtomPubクライアントを使って、ブログを書いてみます。 サンプルコードはこちらからダウンロードできます。 メディアリソースとは 前回説明したように、AtomPubではエントリや画像ファイルなどを「メンバリソース」と呼び、それらの入れ物を「コレクションリソース」と呼びます。メンバリソースがAtomエントリのときは「エントリリソース」と呼ばれ、それ以外のときは「メディアリソース」のように呼び分けられます。今回はメディアリソースを扱うコレクションを追加します。 エントリリソースの場合と同様に、コレクションのURIにメディアリソースがPOSTされると、サーバはコレクションに追加します。 コ

    第2回 写真付きブログサーバを作ってWindows Live Writerで書いてみる | gihyo.jp
    hiromark
    hiromark 2009/05/21
    続き。
  • 第1回 もっとも簡単なAtomPubサーバを作ってみる | gihyo.jp

    はじめに はじめまして。井上武(たける)といいます。 2007年後半はAtomPub(Atom Publication Protocol)に関するニュースが目白押しでした。7月には、日で初めてのAtomPub接続実験(Interop)が行われました。10月にはIETFでRFCとして承認され、仕様が確定しました。11月になるとGoogleからOpenSocialが発表されました。OpenSocialは、AtomPubをベースとしたSNS APIです。12月にはAtomPubの理論的背景を解説した『RESTful Web サービス』の日語版が発売されました。 このように、AtomPubを取り巻く環境は、理論から実装、基から拡張までとても賑やかです。AtomPubを使うと、Webサービスをシンプルでわかりやすく仕上げることができます。これが、AtomPubが注目を集めている理由です。 この

    第1回 もっとも簡単なAtomPubサーバを作ってみる | gihyo.jp
    hiromark
    hiromark 2009/05/21
    ふむふむ
  • Atompub-0.3.7 - Atom Publishing Protocol implementation - metacpan.org

    The Perl Toolchain Summit needs more sponsors. If your company depends on Perl, please support this very important event.

    hiromark
    hiromark 2009/05/21
    使ってみる。
  • ActionScriptでRSS/Atomをパースする(as3syndicationlib) - public static void main

    以前、「名前空間のあるXMLを扱う - public static void main」でAS3を使ってAtomをパースするものを書きましたが、RSS1.0や2.0も自動で判定してパースしてくれるのが望ましいです。 何かライブラリがないか探したところ、as3syndicationlibというAdobeのオープンソースのライブラリがありました。 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting. ダウンロードしたzipを解凍してできたフォルダのbinの中にあるxmlsyndication.swcがライブラリ体です。 このライブラリは、as3corelibに依存しているので、これもダウンロードしてください。 Google Code Archive - Long-term storage for Go

    ActionScriptでRSS/Atomをパースする(as3syndicationlib) - public static void main
    hiromark
    hiromark 2009/05/13
    便利そう。
  • XML-FeedPP-0.95 - Parse/write/merge/edit RSS/RDF/Atom syndication feeds - metacpan.org

    The Perl Toolchain Summit needs more sponsors. If your company depends on Perl, please support this very important event.

    hiromark
    hiromark 2009/05/13
    今更チェック。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    hiromark
    hiromark 2009/05/13
    今更チェック。
  • [Perl] XML::FeedPP - RSS・RDF・Atomフィードの解析・生成・変換・結合

    Kawa.netxp [Perl] XML::FeedPP - RSS・RDF・Atomフィードの解析・生成・変換・結合 XML::FeedPP モジュールは、 RSS 2.0、RSS 1.0 (RDF)、Atom 0.3(および1.0)フィードの XML ファイルを解析・生成・変換・結合するための Perl モジュールです。 RSS ベースの1種類の共通 APIRSS・RDF・Atom の各フォーマットの処理に対応しているため、 手軽に扱えます。 フィードの読み出し・書き込みはもちろん、 RSSからRDFへ、RDFからAtomへといった各フォーマット間の相互変換も可能です。 他サイトからダウンロードした複数のファイルを結合して、 まとめて1つのファイルとして出力することもできます。 公開版アーカイブ: XML-FeedPP-0.43.tar.gz TARGZ CPAN ←通常パッケ

    hiromark
    hiromark 2009/05/13
    今更チェック。
  • ソフトウェア分野の研究開発 / RFC 5023 Atom Publishing Protocol 日本語訳 | Ricoh Japan

    この文書は RFC 5023 The Atom Publishing Protocol を, BCP78によって付託された権利に基づいて日語に翻訳したものです。 翻訳には誤りがある可能性があります。この翻訳の正確性は保証しません。 翻訳についてのお問合せ先:(SSL対応フォーム) (非SSL対応フォーム) 翻訳者一覧 株式会社リコー 山陽平 日野原寛 高桑寿一 中川勝樹 沖田邦夫 井上浩一 兵清弘 リコーソフトウエア株式会社 福田朋紀 更新履歴 2008-01-07 日外アソシエーツ株式会社 久我様の指摘を受け 9.7 の訳文をわかりやすく、11.2 の抜けを修正 2007-12-06 9.6、9.7.1、9.7.2、10 の誤記、表記ぶれを修正 2007-11-08 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 朝倉様の指摘を受け 9.3/9.4 の誤訳を修正 2007-11-0

    hiromark
    hiromark 2007/10/15
    いつの間に日本語訳が!(嬉)
  • Tim Brayに聞く,REST最新動向:News Hot Line

    Sun Microsystems, Inc.のWebテクノロジーのディレクターで,IETFのAtom Publishing Protocol(Atom Pub)ワーキンググループの共同議長も務めるTim Bray氏に,RESTの最新動向について聞いた。 ――誌連載「RESTレシピ」で今回AtomPubを取り上げるのだが,AtomPubの重要性や役割は? これまでバラバラだったブログの投稿・編集用プロトコルが,Atom Pubで統一されます。また,HTTPベースのシンプルなプロトコルであるため,表計算ソフト,Eメール,カメラ,携帯電話など,どんなクライアントからでも利用できます。さらに,ブログ用として考案されたAtomPubですが,O'ReillyやGoogleカレンダーで使われるなど,当初意図しなかった用途で使われ始めています。これはかつてXMLでも起こった現象です。AtomPubはWe

    Tim Brayに聞く,REST最新動向:News Hot Line
    hiromark
    hiromark 2007/08/29
    ほうほう。
  • アトム - Wikipedia

    アトム(Atom) 原子 言語学での基礎語彙の単位。 原子論理式 LISP言語で、cons以外のすべて(nilも含む)。また、アトムにたいしてtを戻し、consにたいしてnilを戻すLISPの関数名 (atom) 固有名詞 Atom (ウェブ標準)はウェブ上でコンテンツを配信するための標準規格。 Atom (ハードウェア記述言語) Intel Atomはインテルが開発製造を行う低消費電力CPUのブランドとそのCPU。 Atom (テキストエディタ)はGitHub社の開発したテキストエディタ。 『鉄腕アトム』の略、またはその主人公および関連作品の登場人物。 ATOM (映画) - 2009年公開の『鉄腕アトム』を原作とするCGアニメ映画。 アトム (飲業) - キャラクター名称を用いた企業名・団体名、飲店の名称。 東京ヤクルトスワローズが1966年-1973年に名乗った「サンケイアトムズ

    hiromark
    hiromark 2007/08/20
    一応チェック。
  • yohei-y:weblog: APP の標準化作業がほぼ終了

    Tim Bray からアナウンスがあったとおり、 APP の標準化作業がほぼ終了しました。 RFC 番号が付くのはしばらく先だと思いますが、 現状の仕様を実装してもう問題ありません。 最後の draft-17 ベースの仕様が RFC になります。今後の修正は editorial なものだけのはずです。 この先、Web API を設計する人は、まず APP が利用できないか検討しましょう。 APP を採用すれば自然と REST スタイルを採用することになります。 これまで悩みがちだった Web API の設計が、かなり楽になると思います。 Web API を設計する人は、オレオレXMLを設計する前に、Atom/APP をベースにしたらどうなるか、 を考えて見ましょう。きっと Atom/APP は良い選択肢になってくれるはずです。 日では AtomPP で定着しつつあった Atom Publ

    hiromark
    hiromark 2007/08/19
    チェックし忘れてた。
  • The Atom Publishing Protocol

    The Atom Publishing Protocol draft-ietf-atompub-protocol-17.txt Status of this MemoBy submitting this Internet-Draft, each author represents that any applicable patent or other IPR claims of which he or she is aware have been or will be disclosed, and any of which he or she becomes aware will be disclosed, in accordance with Section 6 of BCP 79. Internet-Drafts are working documents of the Interne

    hiromark
    hiromark 2007/08/19
    The Atom Publishing Protocol
  • Google Calendar Data API Overview

    Subscribe to our newsletter Join the Developer Preview Program Release notes Explore our YouTube channel Partner with Google Workspace Google Workspace apps Admin console Cloud Search Gmail Google Calendar Google Chat Google Classroom Google Docs Google Drive Google Forms Google Keep Google Meet Google Sheets Google Sites Google Slides Google Tasks Google Vault Extend, automate & share Add-ons App

    Google Calendar Data API Overview
    hiromark
    hiromark 2006/04/20
    Google Calendar の API。
  • yohei-y:weblog: Atom で件数取得

    なんか催促されちゃったみたいなので :-) 詳しく書いてみます。 はてなのブックマーク件数取得 API いいですね。 今さら xml-rpc かよ! というツッコミは置いておいて、 データ重要な世の中で有用なコンテンツ(メタデータ)にリーチする 方法が増えるのは喜ばしいことです。 そうそう、こういう API を AtomPP で実装するとしたらどんな感じなんだろう。そもそもうまくフィードで定義できるのか。教えて偉い人! 偉い人じゃないけど、結論からいえば、 Atom Publishing Protocol (APP) そのままじゃ無理です。 やってもいいけどどうしても無理が出てしまいそう。 そもそも目的が違うのだから、ここは野良 XML/プロトコルでいいのでは。 ただ、結果をフィードで取れるとそれなりに嬉しいかもしれない。 普通 REST で検索するときは query string を使っ

    hiromark
    hiromark 2005/12/13
    ふーむ、なるほろ。
  • AtomAPIで はてなブックマークにエントリーをpostするテスト - Accept Things

    はじめに 数日前、blog.bulknews.netの宮川さんが「del.icio.us と はてなブックマークに cross-post」という興味深いエントリーを書かれたのを知りました。ラッキーなことに、そのクロスポストするPerlスクリプトは公開されています。ソースを見てみると案外コード量は少なかった(100行程度)ので、読めそうかな?と思いました。そこで、早速ソースを印刷して読んでみることにしました。 そうして数日が経過しました。。。 これではいけない!と思いました。最近は忙しくてPerlの勉強ができていないので、早起きして頑張ってみました。 XML::Atomのインストール: ちょっとした困難との遭遇 まずは、XML::Atomのインストールをしました。なぜかXML::Atomで必要となるDateTimeモジュールがFedora Core 4の環境ではうまくテストをパスしてくれませ

    AtomAPIで はてなブックマークにエントリーをpostするテスト - Accept Things
    hiromark
    hiromark 2005/10/21
    メモメモ。