タグ

2017年6月15日のブックマーク (50件)

  • ダイハツ新社長「EVはトヨタに頼らない」

    昨夏にトヨタ自動車の完全子会社となったダイハツ工業は、トヨタから奥平総一郎氏を社長として迎えた。奥平氏はカローラなどの開発に携わってきた技術者で、直近は中国に駐在してアジア・オセアニア地域も担当してきた。トヨタグループにおいて、小型車で新興国を開拓する役割を担うダイハツ。報道各社のグループインタビューに応じた新社長に意気込みを聞いた。 奥平総一郎(おくだいら・そういちろう)氏 1956年生まれ。1979年に東京大学工学部を卒業し、トヨタ自動車工業(現トヨタ自動車)に入社した。2013年、専務兼技術開発部長。14年、トヨタ自動車研究開発センター(中国)社長。17年4月に顧問としてダイハツ工業に転籍し、6月から社長(写真:北山 宏一) トヨタグループ内でのダイハツの役割をどのように捉えていますか。 奥平総一郎社長(以下、奥平):トヨタから認められているのは、軽自動車の技術に立脚した、ダイハツ

    ダイハツ新社長「EVはトヨタに頼らない」
  • 急成長のコインランドリービジネスに潜む意外な落とし穴

    ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 半径5kmに10店舗! 増殖するコインランドリー 神奈川県藤沢市の小田急電鉄「湘南台駅」からバスで20分ほど走った「湘南ライフタウン」。藤沢市と茅ヶ崎市にまたがるニュータウンには大きな団地が立ち並び、3万2000人余りが住んでいる。 その一角に、コンビニエンスストアに併設する形で、いつも賑わっているコインランドリーがある。洗濯機と乾燥機、そしてスニーカー専用の洗濯機まで実に19台がずらりと並ぶ大型のコインランドリーで、40台の乗用車が停められる駐車場まで完備している。 そんなコインランドリーデポ藤沢遠藤矢向店は、同チェーンの中でも最

    急成長のコインランドリービジネスに潜む意外な落とし穴
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • T-Connect運営のトヨタ子会社、「トヨタコネクティッド」へ社名変更 | レスポンス(Response.jp)

    トヨタメディアサービスは、7月1日付で社名(商号)を「トヨタコネクティッド株式会社」(英文表記:TOYOTA Connected Corporation)に変更すると発表した。 同社は2000年10月、トヨタITを担う企業として設立、2002年に車載情報サービス「G-BOOK」を提供開始。その後、同サービスは「T-Connect」へと引き継がれ、国内だけでなく、北米、中国、タイ、中近東へと順次拡大し、主軸事業に発展させてきた。 昨年11月、トヨタ自動車は格的なコネクティッドカー時代を迎えるにあたり、全車のコネクティッド化やビッグデータを活用した新たなモビリティサービスの創出を目指す「コネクティッド戦略」を発表。同社は、これまで培ってきた「クルマとIT」の最先端技術・ノウハウを用いてコネクティッド戦略をグローバルに進める中核企業としての役割を担っていく。 今回の社名変更・ブランド統一は「

    T-Connect運営のトヨタ子会社、「トヨタコネクティッド」へ社名変更 | レスポンス(Response.jp)
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
    やる気満々
  • ネットワークエンジニアではない方々向けのIPv6勉強会します:Geekなぺーじ

    IPv6という単語は聞いたことがあるけど内容は良くわからない、自分に関係があるのかどうかよく分からない、近い将来自分に関係がありそうだけど何から勉強して良いかわからない、そういった方々向けに参加無料のIPv6勉強会(方向性としてはセミナーかもです)を2017年6月26(月)19:00に開催します。 10年以上前からいつまでたっても普及しない印象があるかもしれないIPv6ですが、その利用者は確実に増えています。日でも、2017年度中に、スマホなどで利用されるモバイル網でのIPv6対応が格的にスタートします(参考)。 IPv4で普及したインターネットでは、いまでもIPv4のほうがIPv6より多く利用されていますが、今後はIPv4とIPv6の両方に対応した環境が求められることも増えてくるでしょう。ユーザとして、サーバ管理者として、プログラマとしてなど、今後はIPv6の知識が必要になることもあ

    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • 米国、カタールにF15戦闘機売却で合意 中東主要国と断交でも

    for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

    米国、カタールにF15戦闘機売却で合意 中東主要国と断交でも
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • 教員免許「国が一元管理を」 自民、国家資格化を提言:朝日新聞デジタル

    自民党の文部科学部会は15日、都道府県ごとに分かれている教員免許の情報を国が一元管理し、国家資格に位置づけるなどとした緊急提言をまとめ、松野博一文部科学相に提出した。 文科省によると、教員免許は、各都道府県ごとに管理している。更新制の導入時に整備した国のシステムはあるが、処分の履歴などは完全に共有されていない。不祥事などで免許が失効しても、他県で採用される可能性もあるという。 提言では、こうした情報を国レベルで共有できる仕組みをつくり、失効や取り上げなどの情報を文科相に報告する義務を課すことや、採用選考に活用できる共通試験を国が作成することなどを挙げた。国家資格にするための具体的措置についても早急に着手するという。部会長の亀岡偉民議員は、記者会見で、「勤務時間の改革や待遇改善も含め、教員が誇りを持てるようにしたい。国が介入を強めたいということではない」と述べた。(杉原里美)

    教員免許「国が一元管理を」 自民、国家資格化を提言:朝日新聞デジタル
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
    “教員免許の情報を国が一元管理し、国家資格に位置づけるなどとした”玉虫色、キラキラ
  • Amazon.co.jp: プロパガンダ:広告・政治宣伝のからくりを見抜く: アンソニープラトカニス (著), エリオットアロンソン (著), 社会行動研究会 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: プロパガンダ:広告・政治宣伝のからくりを見抜く: アンソニープラトカニス (著), エリオットアロンソン (著), 社会行動研究会 (翻訳): 本
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
    感情にアピールする説得 P185 基本は自分を納得させる。「感情か、ロジカル、どちらにします。」と言うところ。相手がいる話なら言葉を引き出すのだけど、感情な答えを持ち出されるとこちらは何もできないっと。
  • Amazon.co.jp: なぜ私だけが苦しむのか: 現代のヨブ記 (岩波現代文庫 社会 164): H.S. クシュナー (著), Kushner,Harold S. (原名), 武,斎藤 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: なぜ私だけが苦しむのか: 現代のヨブ記 (岩波現代文庫 社会 164): H.S. クシュナー (著), Kushner,Harold S. (原名), 武,斎藤 (翻訳): 本
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
    怒りを何にぶつけるか P135 何かに気づくから怒るわけで、その怒りの根本、なぜ気づけるのか、問題を見つけて課題にして片付けるのが面倒でも手っ取り早い。
  • Amazon.co.jp: 檀流クッキング (中公文庫 た 34-5 BIBLIO): 檀一雄: 本

    Amazon.co.jp: 檀流クッキング (中公文庫 た 34-5 BIBLIO): 檀一雄: 本
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
    旬構成で、相当の食いしん坊。自分から見ると、自分のごはんは、体系化されたところの上澄みメニューでつまらないのかも。
  • 「真面目さ」なんて社会で1ミリも役に立たないと早く気付くべきだった - ノンストレス渡辺の研究日誌

    小・中・高・大学と真面目に生きてきました。 大人たちが言う「真面目に生きていれば報われる」という言葉を信じて。 しかし、社会ではそんなものは1ミリも役に立ちません。 役に立つどころか、ただ生きるのを辛くするだけです。 世の中にはまだ真面目さが美徳だと思っている人がいるのだろうか? もしいるんだとしたら、早くその考えを改めないと大変なことになってしまいますよ。 真面目に生きてきた学生時代 来の意味はさておき、現在「真面目」という言葉は、 先生の言うことや決まりをきちんと守れる子供 などに向けて使われています。 学生時代のぼくはまさにそんな子供でした。 真面目なことは良いことだという風潮を疑うことなく、そんな人間になろうと努力していました。 先生の言うことは素直に聞きました。 あれをやれと言われればそれをやり、あれをやるなと言われればそれをやめました。 それができない生徒は、自制心も礼儀もな

    「真面目さ」なんて社会で1ミリも役に立たないと早く気付くべきだった - ノンストレス渡辺の研究日誌
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
    “日本の教育システムってなんなの”せーの、縦割り。その組織でしか考えてない。その子のことなんって考えてない、組織ありき。けど、まじめは何かの盾でしかない。気づいたならがんばって!!。
  • バーガーキングを救った36歳 —— 巨大チェーンを立て直したダニエル・シュワルツの正体

    ダニエル・シュワルツ(Daniel Schwartz)—— 彼はアメリカ・ウォール街の出世コースを10年間走り続けた後、自分のスキルを別の世界で試したいと心に決める。新たな道は、投資銀行で働くトレーダーでもなければ、ファンドマネージャーでもない。マイアミのバーガーキングでハンバーガーを作り、店のトイレを掃除することだ。 ハンバーガー作りからトイレ掃除まで、自分の仕事の出来は「とにかくひどかった」と、シュワルツ氏は当時を振り返る。「アイスクリームは、どうしてもきれいに作ることができなかった」 投資銀行のアナリストから転身したプライベート・エクイティ(投資ファンド)業界の風雲児は32歳で、世界第2位のハンバーガー・チェーン、バーガー・キングの最高経営責任者(CEO)に指名された。 自身をミレニアル世代の1人だと言うシュワルツ氏は、それまで飲店で働いたこともなければ、会社経営の経験もなかった。

    バーガーキングを救った36歳 —— 巨大チェーンを立て直したダニエル・シュワルツの正体
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • キユーピー、グーグルの深層学習による原料検査で生産性2倍に

    「人力で実施していた品製造ラインの不良品検知にディープラーニング(深層学習)を使うことで、生産性を2倍に高められた」――。キユーピーの荻野武生産部次世代技術担当次長は、グーグルが2017年6月14日に開催したイベント「Google Cloud Next '17 in Tokyo」の報道関係者向けセッションに登壇。ディープラーニングを駆使した原料検査装置開発の取り組みを説明した。 荻野氏は同社の原料に対する思いをこう語る。「創業時から『良い商品は、良い原料からしか生まれない』という考え方を受け継いでいる。現在、数千種類の原料を取り扱っており、安全安心にこだわって良品を選別している」。 原料検査装置へのディープラーニング活用の対象としたのは、ベビーフード用のダイスポテト(賽の目状にカットされたジャガイモ)だ。従来は「一つの製造ラインに100万個ある原料に対し、異物混入や不良品がないかを人が

    キユーピー、グーグルの深層学習による原料検査で生産性2倍に
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • SCSK「残業月18時間」に改善できた理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    「残業や休日出勤をしないと仕事が終わらない!」。こんな悩みがある人は多いもの。そんな状況でどうやったら、長時間労働をやめて有休をしっかり取ることができるのか? SCSKはこの課題の解決に真っ向から取り組みました。 (左)ITマネジメント事業部門 基盤インテグレーション 事業部 製造基盤インテグレーション部 第三課長 藤岡有佐子さん(右)人事グループ 人事企画部 ダイバーシティ推進課 酒井裕美さん IT企業には「男性が多い」「夜中まで働くブラック企業」というイメージがあるが、企業向けITサービスのSCSKは、働きやすい会社として数々の賞を受賞している異色の企業である。しかし、以前はほかの同業他社と同様の課題を抱えていた。同社を変えたのは、2013年から行っている、「スマートワーク・チャレンジ」という取り組みだ。きっかけは中井戸信英社長(現在は相談役)が「社員が疲弊していては、来のクリエイ

    SCSK「残業月18時間」に改善できた理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • 日本の商品を最も買う国はどこ? 越境ECユーザーが求める商材は? | ネットショップ担当者フォーラム

    日本の商品を最も買う国はどこ? 越境ECユーザーが求める商材は? | ネットショップ担当者フォーラム
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • 『アルカイダから古文書を守った図書館員』 - HONZ

    2013年1月、アルジェリア東部の天然ガス精製プラントで、日人を含む大勢の外国人がイスラム過激派に拘束される事件が起きた。アルジェリア軍と過激派の交戦により結果的に少なくとも37人の外国人が死亡し、内10人はプラント大手「日揮」社員などの日人だった。このニュースが駆けめぐったときの衝撃は、今も記憶に新しい。 では、このとき犯行グループが何を要求していたかを知っているだろうか。そのひとつは、隣国のマリで進行中のフランスによる軍事介入を停止することだった。なぜマリ? そう首をひねる人もいるかもしれない。だがアルジェリアの事件の首謀者は、その軍事介入と浅からぬ因縁があった。そして軍事介入の背景には、1年近くにわたったアルカイダによるマリ北部の支配があり、その陰には危機を受けて敢然と立ち上がったひとりの男がいた。この知られざるドラマ

    『アルカイダから古文書を守った図書館員』 - HONZ
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • 東芝、半導体売却先を来週選定 WDは中止求め提訴:経済:中日新聞(CHUNICHI Web)

    東芝は15日、社内外の取締役らによる経営会議を開き、半導体子会社の東芝メモリ(東京)の売却に向けた詰めの協議に入った。来週中に売却先を選ぶ方針で、合弁相手の米ウエスタン・デジタル(WD)との対立がある中でぎりぎりの調整を進める。  WDは14日(日時間15日)、売却中止を求めて米国の裁判所に提訴する強硬策に踏み切った。一方、産業革新機構や米ファンドで構成される日米連合に合流して買収する軟着陸の道も残しており、WDの動向が焦点となる。  日米連合案は経済産業省が主導してまとめた。

    東芝、半導体売却先を来週選定 WDは中止求め提訴:経済:中日新聞(CHUNICHI Web)
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • ロンドン火災、死者17人に ほぼ鎮火、捜索は難航:国際:中日新聞(CHUNICHI Web)

    【ロンドン共同】ロンドンの高層住宅火災で、警察当局は15日、死者が17人になったと発表した。多数の安否が依然不明で、今後も死者が増える見通し。当局は火災とテロは無関係との認識を示した。消防当局者は同日、火災はほぼ鎮火したものの、現場の捜索が完全に終わるには数週間かかると指摘した。建物内には足場が不安定な場所もあり、捜索は難航している。  警察当局によると、37人が入院中で、うち17人が重体。警察・消防当局は出火原因を巡る捜査を格化させた。炎は急速に広がったとの目撃証言もあり、防火体制の不備や構造上の欠陥の実態解明を急ぐ。

    ロンドン火災、死者17人に ほぼ鎮火、捜索は難航:国際:中日新聞(CHUNICHI Web)
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • トヨタ社長「M&A含めあらゆる選択肢」 株主総会 - 日本経済新聞

    3月期決算企業の株主総会シーズンが格化してきた。14日はトヨタ自動車が愛知県豊田市の社で株主総会を開いた。豊田章男社長は「等身大の姿を見据え、徹底的に競争力を磨く」などと語った。今年の総会のピークは29日の予定。世界経済の先行きが不透明な中で、経営者が成長へのメッセージをいかに株主に伝えるかが注目される。午前10時に始まったトヨタの総会では株主から自動運転など次世代技術への取り組みに対

    トヨタ社長「M&A含めあらゆる選択肢」 株主総会 - 日本経済新聞
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • コナミの人材流出問題が海外でも大々的に取り上げられる

    By Matt Williamson 日ゲーム大手であるコナミで起きている人材流出問題に焦点をあてた記事が、2017年6月12日に日経済新聞の電子版に掲載されました。コナミは「実況パワフルプロ野球」や「遊戯王 デュエルリンクス」などスマートフォンアプリゲームで好調を維持している反面、元コナミ社員への理不尽な対応をとっているとして問題が提起されています。 コナミを去るクリエーターたち 王国の遠心力  :日経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO17452960Y7A600C1000000/ この記事はインターネット上でも大きな話題となりました。 凄まじい告発→◇関東IT健保(理事長がコナミ取締役)にコジマプロダクションが加入申請を提出すると、健保側は「この加入申請は理事長に見せられません」と受理しなかったという / “コナミを去るクリエーター

    コナミの人材流出問題が海外でも大々的に取り上げられる
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • 加計学園問題で話題の『出会い系バー』に行ってみた。吉田豪・実話ナックルズ元編集長・女性スタッフ潜入レポート

    加計学園の獣医学部新設にあたって、「官邸から“総理の意向”という圧力があった」と主張した文部科学省の前川前事務次官が、新宿の出会い系バーに通っていたと週刊新潮が報じました。その後、前川前事務次官は、週刊文春のインタビューで、「貧困問題を取り上げたドキュメンタリー番組で出会い系バーをセーフティーネットとしてる女性たちの存在を知り、現場の声を聞くために通っていた」と反論しています。 上記の話題を受け、出会い系バーの実態を探るべく久田将義さん、吉田豪さんが『加計学園問題で話題の「出会い系バー」に行ってみた』と題して潜入取材を決行。知られざる「出会い系バー」の世界について語ります。 ―関連記事― ・「性風俗店に通ってたような変態だと叩くのはもう無理がある」──前川喜平前事務次官を叩く風潮に吉田豪らが苦言 ・吉田豪氏 人が選ぶ“吉田豪炎上ランキング2017”は『ラストアイドル騒動』が1位に。人が

    加計学園問題で話題の『出会い系バー』に行ってみた。吉田豪・実話ナックルズ元編集長・女性スタッフ潜入レポート
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • 「共謀罪」法が成立 与党が参院本会議で採決強行:朝日新聞デジタル

    犯罪を計画段階から処罰する「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ改正組織的犯罪処罰法が15日朝、参院会議で成立した。自民、公明両党が委員会採決を省略できる「中間報告」の手続きを使って一方的に参院法務委員会の審議を打ち切り、会議採決を強行。異例の徹夜国会の末、与党や日維新の会などの賛成多数で可決した。投票総数235票のうち、賛成が165票、反対が70票だった。 政府・与党は18日までの会期通りに通常国会を閉会する。性犯罪を厳罰化する刑法改正案も15日午後の参院法務委員会で審議入りし、16日に成立させる。 安倍晋三首相は共謀罪法の成立を受け、「東京五輪・パラリンピックを3年後に控え、一日も早く国際組織犯罪防止条約を締結し、テロを未然に防ぐために国際社会としっかりと連携していきたい」と首相官邸で記者団に語った。金田勝年法相は「理解は深まったと思う。限られた期間に誠意を持って一生懸命説明してきたつもり

    「共謀罪」法が成立 与党が参院本会議で採決強行:朝日新聞デジタル
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • 日本で生まれ育った私は「外国籍だから」部屋が借りられない。本当に国籍が問題なのか。

    引っ越しをする時、住みたいと思える部屋を見つけるまでの苦労は大きい。しかもこの苦労は一部の人にとってはかなりでかいのだ。 「外国籍不可」の壁今年の4月で社会人2年目になろうとしていた私は、学生時代から住んでいた物件を出てもいい頃だと思い、不動産屋を訪れた。 担当者に希望条件を伝えると、それとマッチする物件の書類をたくさん机に置かれた。 「よし、いい数」と思い、10枚分以上の空室状況などを大家、または物件の管理会社に電話で確認してもらう。 「ただこの方、外国籍でありまして...」「......はい。承知いたしました。失礼します」 ああ、そういうことか。きっと「外国籍不可」だったのだろう。 私は愛知県で生まれ、山形県で育った。海外経験は大学で語学留学をした1年のみ。両親はアメリカ人なので、外見はバリバリ外国人、国籍もアメリカ。 日の国籍は両親のどちらかが日人でないともらえない。小学生の時に

    日本で生まれ育った私は「外国籍だから」部屋が借りられない。本当に国籍が問題なのか。
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • 年間120冊読書する『スゴ本』中の人が選ぶ「10年前の自分に読ませたい」珠玉の6冊- それどこ

    「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」の中の人、Dainと申します。古今東西のスゴ(凄い)を探しまくり読みまくってます。今回は、過去読んだの中でも「これ、もっと早く読みたかった!」というスゴをご紹介しよう。 人生を何十年もやっていると、さまざまなハードルに出くわすことになる。それは、人間関係のトラブルだったり、仕事結婚生活に立ちはだかる問題だったりする。解決するために、それなりの準備が必要で、時間がかかり、そもそも全貌を捉えるのにも一苦労するやつ。 人生が用意するハードルを越えたり潜ったりするため、先人の知恵を借りるべく、さまざまなを読んできた。たいていは、試行錯誤と苦労の連続でしのいで、ずっと後になって、知りたかった一冊にたどりつく。これを最初に読んでおけば、あんなに苦労しなくても済んだのに、もっと上手く対応できたのに! そんな、「あのときの私に読ませたい

    年間120冊読書する『スゴ本』中の人が選ぶ「10年前の自分に読ませたい」珠玉の6冊- それどこ
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
    "10年前の自分に送りつけたい。"素敵。
  • 追加調査 文科相「14の文書 存在確認」 | NHKニュース

    松野文部科学大臣は、15日午後1時半すぎから記者会見し、学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる文書の追加調査の結果について、「民進党などから提示された19の文書のうち、14の文書については、共有フォルダや個人フォルダなどに、同趣旨の記述がある3つの文書を含め、文書の存在が確認できた」と述べました。

    追加調査 文科相「14の文書 存在確認」 | NHKニュース
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • 機内Wi-Fi無料化で考えた、「ITで稼ぐJAL」への覚悟は本物か

    「国内地方マーケットにおける選好性向上に向けては、『機内Wi-Fiサービス』(公衆無線LAN)の無料化などで競合他社の一歩先を行く新しい機内環境の提供に努めていく」――。2017年4月28日に開催された日航空(JAL)の中期経営計画の説明会。記者は、西尾忠男常務執行役員のこの発言が気になっていた。 確かにJALにとって国内線の競争環境は厳しい。格安航空会社(LCC)の台頭で乗客の奪い合いが激しくなっている。そのなかでJALはプレミアム化、すなわち座席や機内サービスの充実で差異化を図り、高くてもJALを選ぶ乗客を増やそうとしている。 とはいえ、もともとサービス品質の高い日では、プレミアム化による差異化は簡単ではない。JALがサービス品質のベンチマークとしていた日生産性部の「日版顧客満足度指数(JCSI)」2016年度調査によると、JALの顧客満足度はスターフライヤー、ソラシドエア、

    機内Wi-Fi無料化で考えた、「ITで稼ぐJAL」への覚悟は本物か
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • PoC

    16 | 2017.03 野村総合研究所 システムコンサルティング事業部 システムデザインコンサルティング部 コンサルタント 赤 あ か ま つ 松 勇 ゆ う や 弥 専門はオムニチャネルを中心とした ビジネスITの推進支援 野村総合研究所 システムコンサルティング事業部 システムデザインコンサルティング部 主任コンサルタント 高 た か は し 橋 弘 ひ ろ き 樹 専門はオムニチャネルを中心とした ビジネスITの推進支援 近年、システム開発プロジェクトにおいてPoC(Proof of Concept)と呼ばれる検証工程を設ける手法が 増加している。これは企業のIT活用による新しいサービスなどの創出により、以前にも増してPoCの重要性 が高まっているためである。稿では、PoCを効果的に実施するポイントと留意点を考察する。 ビジネスITにおけるPoCの重要性 ─確実なコンセプト検

    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
    踏み絵商法
  • カザフスタン料理|世界の料理、各国料理について

    【基礎情報】 国名:カザフスタン共和国、Republic of Kazakhstan、首都:アスタナ、ISO3166-1国コード:KZ/KAZ、独立国(1991年ソ連解体)、公用語:カザフ語、ロシア語、通貨:テンゲ。 【地図】 カザフスタンは中央アジア平原の国です。北と西部をロシアと接し、東を中国と接し、南にはキルギス、ウズベキスタン、トルクメニスタンと接しています。 ▲目次に戻る ◆カザフ人の遊牧文化ロシアとシルクロードの接点。 中国からトルコ方面をつなぐシルクロードの道というのは1の幹線道路などではなく、旧道や新道があれば、主要路も支流もある複雑な道。うち「天山北路」が通るカザフスタンは新道の側にあります。遊牧民文化の土台の上に交易で栄えてきたカザフスタンには、今も「シルクロードらしさ」を感じる料理がたくさんあります。しかし重要なこととして、カザフスタンはソ連の元構成国の中でロシア

    カザフスタン料理|世界の料理、各国料理について
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
    ”豚は牧草を食べず、水に体を浸す習性があり、高地乾燥地帯に住む遊牧民の文化に養豚の習慣はありません。”
  • なぜユダヤ教・イスラム教で豚肉は禁止されるのか─ハリスの説から - VKsturm’s blog

    1.はじめに 2.豚について 3.宗教的戒律と豚 4.反芻動物と豚 5.中東で豚を飼うベネフィット 6.終わりに 参考文献 1.はじめに 世界各国の宗教には色々なタブーがある。例えばユダヤ教やイスラム教では豚が禁じられた材となっている。このようなタブーについてインターネット上では「豚は寄生虫(繊毛虫)がいるのでべてはならないと定められた」という言説が見られる。一方人類学者のマーヴィン・ハリスは全く別の理由でべないのだとその著書で述べている。ここではハリスの意見を簡単に紹介し、豚のタブーについて説明していきたい。 2.豚について 豚は飼うのに実に合理的な生き物である。豚は餌に含まれるエネルギーの35%を肉に変えることができる。一方羊は13%、牛に至ってはわずか6.5%である。雌牛は一頭の仔牛を産むのに九ヶ月の妊娠期間が必要であり、また仔牛は400ポンド(180kg)に達するのに四ヶ月か

    なぜユダヤ教・イスラム教で豚肉は禁止されるのか─ハリスの説から - VKsturm’s blog
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
    ”中東のような環境では豚を飼うことは難しい。どんなに食べたいと願ってもほとんど食べられなかったはずだ”
  • Amazon.co.jp: 豚の文化誌: ユダヤ人とキリスト教徒 (叢書ラウルス): クロディーヌファーブル=ヴァサス (著), 頼三,宇京 (翻訳), Fabre‐Vassas,Claudine (原名): 本

    Amazon.co.jp: 豚の文化誌: ユダヤ人とキリスト教徒 (叢書ラウルス): クロディーヌファーブル=ヴァサス (著), 頼三,宇京 (翻訳), Fabre‐Vassas,Claudine (原名): 本
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • [国会ウォッチャー]与党委員長による中間報告とかいう国会のレゾンデートルの破壊

    国会ウォッチャーです。 マジ安倍内閣クソ。クズ。なにより公明党がウンコ。宗教信じてないけど、仏罰ってやつがあるならぜひともお願いしたい。吉川沙織議員の賛成討論がよくまとまっていましたが、国会は慣例と紳士協定でなりたっている、良識を前提とした運営をしてきました。今回の国会法56条3のように、「緊急を要する」みたいなあいまいな規定だって、国会の運営が、最低限の良心と対話で成り立ってきた歴史があるから許されてきたわけで、こういうことをやることは、国会の自殺といわれても仕方ないでしょう。なぜ国会があいまいな規定で運営されているのか。たとえば、なぜ国会議員が国会での言動で刑事罰を免除されているのか、よく考えてほしい。嘘つきは当然問題だけど、なぜ国会でそういうことを禁止する規定が無いのか、よく考えてほしい。良心にのっとって、自由に討論することを妨げないため、刑事罰を持って言論を萎縮させないためでしょう

    [国会ウォッチャー]与党委員長による中間報告とかいう国会のレゾンデートルの破壊
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • 愛知)大府の図書館、貸出数「日本一」 そのわけは?:朝日新聞デジタル

    おおぶ文化交流の杜(もり)図書館(大府市)の2015年度の貸出冊数が同規模(人口6万~10万人)の全国180自治体で1位となった。日図書館協会の「日図書館統計と名簿2016」で分かった。人口1人当たりの貸出冊数も1位となるなど、背景には使いやすい図書館を追求する様々な工夫があるようだ。 図書館は14年7月、旧中央図書館が移転新築して開館。全国で500以上の公共図書館を運営する図書館流通センター(TRC)が指定管理者となっている。貸し出しエリアは1フロア約2700平方メートル。高齢者や障害者、子どもも使いやすいように書棚は低めで、車いすでも移動できるように通路は広く設定。「子育て支援」「パソコン」などテーマ別の書棚も用意し、利用者目線を徹底した。 自動貸し出し機や、開館中も使える自動返却ポスト、予約図書のセルフ貸し出しコーナーも備え、やCDなどはICチップで管理している。閉館日は年末

    愛知)大府の図書館、貸出数「日本一」 そのわけは?:朝日新聞デジタル
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
    ”閉館日は年末年始などを除いて、月3回から第3月曜日だけに減らし、作業の省力化とサービス向上の両立を図った。”
  • 運輸ソリューション|BIPROGY株式会社

    企業情報 企業情報トップ BIPROGYについて トップメッセージ 会社概要 Purpose,Principles Vision2030・経営方針(2021~2023) コーポレートブランド グループ会社 拠点所在地 組織図 役員一覧 企業理念 企業行動憲章 役職員行動規範 PDF 調達・購買に関する指針等について BIPROGYグループのAI倫理指針 PDF BIPROGYグループの歴史 BIPROGYの企業活動 サステナビリティ 広告宣伝活動 イベント/セミナー 出版物 デジタルメディア BIPROGY TERASU 別ウィンドウで開く BIPROGYバドミントンチーム 東京ディズニーランド「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」 東京ディズニーシー「フォートレス・エクスプロレーション」 BIPROGYの研究活動 BIPROGY総合技術研究所 Technology Foresight

    運輸ソリューション|BIPROGY株式会社
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • クラウド化で配車時間5分の1、無線廃す国際自動車 - 日本経済新聞

    タクシーの配車システムにクラウド型の導入が進んでいる。普及しているデジタル無線では対応できなかった高速大容量通信を実現し、顧客から最も近い場所にあるタクシーを5分の1以下の時間で探せる。配車システムのクラウド化を推進しているのが日ユニシスだ。携帯電話回線とタブレットで配車サービスを実現同社はタクシー大手の国際自動車(東京・港)向けに配車業務などの支援システムを構築した。国際自動車が東京都内

    クラウド化で配車時間5分の1、無線廃す国際自動車 - 日本経済新聞
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • 【福田昭のセミコン業界最前線】 スマホの基幹部品をさらに小さく薄くするTSMCのパッケージ技術

    【福田昭のセミコン業界最前線】 スマホの基幹部品をさらに小さく薄くするTSMCのパッケージ技術
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • WordPressの運営会社が本社オフィスを閉鎖 —— リモートワークに完全移行

    人気のブログサービスWordPressの運営会社Automatticは、サンフランシスコの社オフィスを閉鎖するという異例の決定を行った。従業員は、自宅やカフェ、どこでも好きな場所で、働くことになる。 実は、もうとっくに従業員たちはそうしていたとウェブメディアQuartzのオリバー・ステイリー(Oliver Staley)氏は伝えている。だからこそ、AutomatticのCEOマット・マレンウェッグ(Matt Mullenweg)氏は、とてもきれいなのに、ほとんど使われていないオフィスを見て、会社のお金を別のことに使うことにした。 「Automatticは、初期の頃から完全に分散型の会社だった。サンフランシスコオフィスは、好きな時に使えるコワーキングスペースやイベントスペースみたいなものだった」と同社広報担当者マーク・アームストロング(Mark Armstrong)氏はBusiness I

    WordPressの運営会社が本社オフィスを閉鎖 —— リモートワークに完全移行
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • 東京の「1日乗車券」、なぜこんなに不便なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東京の「1日乗車券」、なぜこんなに不便なのか
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
    "時間制限を設けている都市はほかにもいくつか遭遇した。"ぱっと思いつくと、東京メトロのやつぐらいか。
  • 「日本の生産性」は、どうして低すぎるのか

    「いまや、銀行窓口を通して行われている顧客対応業務の大半は、コンビニエンスストアに設置されているATM(現金自動預け払い機)でも可能になった。なのに、今も大勢の女性行員を窓口に張り付けている。来なら、彼女たちの優秀な能力を他に活かせるよう、人員を再配置しなければならない。1979年、米国における男性収入に占める女性収入は69%だったが、昨年にかけて83%まで上昇した。一方、日の場合、1979年の比率が55%だったのが、昨年は56%で、ほとんど変わっていない。つまり、女性の労働力が正当に評価されていない証拠だ」 問題は「現場」よりも「マネジメント側」にあり 人材コンサルタントの伊賀泰代氏は、工場以外の生産性という前提で、日企業の生産性の問題は、現場よりもマネジメント側にあると指摘した。 「生産性はある意味、現場の人がきびきび働いているかどうかとは関係のないところで決まる。たとえば、無駄

    「日本の生産性」は、どうして低すぎるのか
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
    DHBRにも登場
  • 最近意識高い系のラーメン屋増えてきたな : お料理速報

    最近意識高い系のラーメン屋増えてきたな 2017年06月14日23:30 カテゴリお店・外麺類 3: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [GB] 2017/06/13(火) 22:11:34.78 ID:37eTqw4x0 こちらもおすすめ スポンサード リンク 16: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [JP] 2017/06/13(火) 22:15:48.12 ID:tsjaByb80 >>3 どこの店これ? 50: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2017/06/13(火) 22:27:25.56 ID:byIPuP1Z0 >>16 キャナルシティの一蘭じゃないかな 139: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@\(^o^)/ [BR] 2017/06/13(火) 23:13:20.25 ID:sIm2QEG+0 >>

    最近意識高い系のラーメン屋増えてきたな : お料理速報
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • 政権、「共謀罪」強行の思惑 加計と森友の幕引き急ぐ:朝日新聞デジタル

    「共謀罪」法案を強引に会期内で成立させるため、自民、公明両党が強行路線に突き進んだ。法案の問題点や疑問点はいっこうに解消されず、加計学園問題など政府の調査結果を待つ問題も山積み。国会での追及を避けたい政権は、ひたすら幕引きを急いでいる。 政権幹部が奇策を使ってまで国会の幕引きを急ぐ背景にあるのは、「国会を開いていれば、その分だけ支持率が下がる」(官邸幹部)との危機感だ。 NHKが12日に放送した世論調査では内閣支持率が48%と前月の調査より3ポイント下落した。一方、不支持率は36%と6ポイント上昇。首相周辺はこの世論調査の後「支持率は政策の是非ではなく、『政権がうそを言っている』と思われるとガクンと下がる。次に何か起きたら、支持と不支持が逆転する」と不安を漏らした。 その「何か」になる火種はくすぶり、国会論戦を続ければ一気に発火しかねない状況にある。 まずは安倍晋三首相の友人が理事長を務め

    政権、「共謀罪」強行の思惑 加計と森友の幕引き急ぐ:朝日新聞デジタル
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • ドン・キホーテが発売した50インチ4K液晶テレビ ¥59,184(税込)がジェネリックREGZAな件について

    藤堂志摩子トレーナー改め西住エリカトレーナー @eternalsisters ドン・キホーテ、54,800円の4K 50型液晶テレビ。「市場最安値に挑戦」 - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/news/1064… >東芝映像ソリューションが開発したメインボードを採用しており それは、実質REGZAなのでは……。 2017-06-08 13:07:01 藤堂志摩子トレーナー改め西住エリカトレーナー @eternalsisters >ゲーム機などを接続すると、 高画質処理を行ないながら、入力信号が表示されるまでの遅延を短縮する設定に自動で切り替わるなど、「動きの速いゲームでも快適にプレイできる」という。 REGZAのゲームモードじゃん! 2017-06-08 13:09:36

    ドン・キホーテが発売した50インチ4K液晶テレビ ¥59,184(税込)がジェネリックREGZAな件について
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • 「めしにしましょう」小林銅蟲が、テレビ番組「ザ・ノンフィクション」に登場

    「めしにしましょう」小林銅蟲が、テレビ番組「ザ・ノンフィクション」に登場 2017年6月14日 21:41 805 35 コミックナタリー編集部

    「めしにしましょう」小林銅蟲が、テレビ番組「ザ・ノンフィクション」に登場
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • 石破茂氏、"表現の自由"めぐり政府とメディアに苦言 「報道と権力が一体となるのが一番恐ろしい」

    自民党の石破茂・前地方創生相が6月14日、東京・有楽町の日外国特派員協会で記者会見した。これまでに石破氏は、自民党の憲法改正案を年内に取りまとめる意向を表明した安倍晋三首相の姿勢を批判。加計学園の獣医学部新設めぐる問題でも、前川喜平・前文科事務次官の発言を「意義がある」など、政権を戒める趣旨の発言をしていることから、会見での発言に注目が集まった。

    石破茂氏、"表現の自由"めぐり政府とメディアに苦言 「報道と権力が一体となるのが一番恐ろしい」
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • GEのデジタル組織、「10対1」の法則

    製造業のデジタル化に挑戦する米ゼネラル・エレクトリック(GE)。同社はデジタル化を実現する手段として、リーンスタートアップやアジャイル開発、デザイン思考といった「シリコンバレー流」を忠実に実践する。スタートアップに生まれ変わろうという経営トップの強い意志が、そこにはある。 GEのデジタル変革で興味深いのは、同社がシリコンバレーのスタートアップが実践する方法論を、ほぼそのまま導入していることだ。GEは2012年に「リーンスタートアップ」の提唱者であるエリック・リースとコンサルティング契約を結び、GE版のリーンスタートアップ手法として「FastWorks(ファストワークス)」を開発して全社員に学ばせている。 2013年8月には米ピボタルソフトウエア(以下、ピボタル)に10%を出資し、ピボタルからアジャイル開発を学んでいる。コーチ役であるピボタルのソフトウエア開発者とGEの開発者が二人一組となっ

    GEのデジタル組織、「10対1」の法則
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • 【 awk 】コマンド(基本編その4)――テキストの加工とパターン処理、printとprintfの使い方

    LinuxコマンドTips一覧 連載では、Linuxの基的なコマンドについて、基的な書式からオプション、具体的な実行例までを分かりやすく紹介していきます。今回は、テキストのパターン処理を行う「awk(gawk)」コマンドです。連載第115回、第116回、第117回に続き、awkの基的な使い方を説明します。 awk(オーク)コマンドとは? 「awk」は空白などで区切られたテキストを処理するコマンドです。演算機能もあり、プログラミング言語としても使用されています。 Linux環境で使用されているのは、GNUプロジェクトによる「gawk」コマンドが多く、例えばCentOS 7の場合、awkは/usr/bin/gawkへのシンボリックリンクとなっています。 Ubuntu 15では、Michael D. Brennan氏による「mawk」が収録されています(awkは/etc/altern

    【 awk 】コマンド(基本編その4)――テキストの加工とパターン処理、printとprintfの使い方
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • 「「ZOZOTOWN」がダウン、6月14日早朝から」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1065337.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/15/news062.html http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/15/news088.html http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/51491812.html http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/51495596.html スタートトゥデイが運営するファッション通販サイト「ZOZOTOWN」に障害が発生し、6月14日の朝6時頃から利用できなくなっている。 同社は、障害発生後に一時的にWebサイトの表示が戻ったものの、ログインや決済、問い合わせができないと

    「「ZOZOTOWN」がダウン、6月14日早朝から」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
    “技術的負債が溜まったらどうなるかって質問する人もいるけど,こうなるんだよ.しかも状態は雪だるま式に悪化”
  • 「ZOZOTOWN」がダウン、6月14日早朝から

    「ZOZOTOWN」がダウン、6月14日早朝から
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • 国内企業におけるIaaSのサーバサービス利用率、直近ではAWSが25%でダントツ、次いでGCPが16%、Azureが15%。クラウドの差別化要因としてパートナー施策が重要に

    国内企業におけるIaaSのサーバサービス利用率、直近ではAWSが25%でダントツ、次いでGCPが16%、Azureが15%。クラウドの差別化要因としてパートナー施策が重要に 調査会社ノークリサーチは「2017年 中堅・中小企業におけるクラウドインフラ活用の最新動向と今後の施策」(PDF)を発表。国内企業におけるクラウドの利用実態などについての調査結果を明らかにしました。 これは全国の大企業、中堅・中小企業、小規模企業のサーバやストレージの導入管理などについて職責を持つ人を対象にアンケートを行ったもの。時期は2017年4月末から5月前半、有効回答件数は700。 調査結果によると、IaaS/ホスティングなどを導入済みの企業に対して「直近で導入や更新を行ったサーバサービスのクラウド事業社」を尋ねたところ、Amazonが25.3%で他社と比べて突出したトップ、次がGoogleで15.8%、日マイ

    国内企業におけるIaaSのサーバサービス利用率、直近ではAWSが25%でダントツ、次いでGCPが16%、Azureが15%。クラウドの差別化要因としてパートナー施策が重要に
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • 3D Printers | Desktop, Professional and Industrial | EnvisionTEC

    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
  • AIとコネクテッドカーの産官学一体組織、中国政府が直接推進

    中国で、人工知能AI)とコネクテッドカーに関する産官学一体組織が設立された。2017年6月12日に北京で「中国智能網聨汽車産業創新聯盟」(CAICV: China Industry Innovation Alliance for the Intelligent and Connected Vehicles)が発足。同分野で有力な98の企業や大学などが加盟した。 主なメンバーに、第一汽車や長安汽車、広州汽車研究院、百度、中国自動車工程学会、中国自動車工業協会、清華大学などがいる。協会内部に指導委員会を設けており、中国政府の工業と情報産業部の指導を直接受ける。指導委員会の主任には、政府の工業と情報産業部の苗●(土偏に于、Miao Yu)部長が就任した。中国政府が今回の産官学組織を強く後押しをしている構図が見える。 中国政府は、2015年5月に公表した「中国製造2025(メイド・イン・チャイナ

    AIとコネクテッドカーの産官学一体組織、中国政府が直接推進
    hiroomi
    hiroomi 2017/06/15
    “主なメンバーに、第一汽車や長安汽車、広州汽車研究院、百度、中国自動車工程学会、中国自動車工業協会、清華大学などがいる。”