部下が上司のメンターに?30社のユニークな社内コミュニケーションをまとめてみた | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE
現在、高校のクラス同窓会を企画している。 卒業してから一部のメンバとはやりとりがあるものの、クラス全体で公式に集まる機会はこれまでなかった。今年ちょうど30周年を迎えたこともあり、担任の先生も囲んだパーティーを開催することにした。 いまの時代でも郵便なのか!? 企画した当初、僕はクラス人数の 約3分の1 とFacebookでつながっていた。そんなわけで、各自の個人的つながり(年賀状ネットワーク!)を辿れば、8割ぐらいはオンライン連絡できるだろうと考えていた。 ところが、現実はそんなに甘くない…(苦笑) あれこれ手を打って調べてもらったものの、結局は約半数の連絡先が分からずじまい。最後の手段として、卒業アルバムの情報を頼りに、実家住所へのハガキ連絡を試みた。 そんなときに役立ったのがこちらのサービスだ。 日本郵便「はがきデザインキット」 はがきデザインキットは直感的な操作で、誰でも簡単に、楽
HR Techナビでは、国内外のHR Techに関する最新トレンド、活用事例などHR Techに関わる人にとって役に立つ情報をお届けいたします。 企業とアルムナイ(企業OB/OG)が Win-Win の関係を築く取り組み(アルムナイ・リレーション)をサポートする、日本初の SaaS プロダクト『Official-Alumni.com』 アルムナイ・リレーション・プラットフォーム『Official-Alumni.com』-サービス概要-「人生100年時代」を迎え、働き方の多様性が高まる中、退職によって企業と個人の関係が完全に途切れてしまうことは、双方にとって損失です。アルムナイ・リレーションで「損失」を「価値」へと変えるために『Official-Alumni.com』を開発しました。 コミュニケーションが取りやすいチャット型のUIをベースに「企業に対するアルムナイ・エンゲージメントの測定/ア
doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 20世紀を代表する経営学者として知られる故ピーター・F・ドラッカー氏は、その著書の中で、トップレベルのビジネスパーソンであり続けるためのポイントとして、 定期的に自らを振り返り、次に向けた改善点を洗い出す。 ことを指摘しています。その中でも特に重要なのが、半年〜1年というある程度の期間をまとめて振り返り、その長期的な営みを再解釈し、新たな仕掛けについて思案を巡らせること。 そこで本記事では、さまざまな知見をもとに1年間を振り返る上で非常に効果的で、多くの気づきを得られる振り返り法をご紹介します。 そして、この振り返り法がどのくらい有効であるかを検証するために、実際に40人の現役ビジネスパーソンにお集まりいただき、4人×10
これまで・現在・これからのグリーンズをぎゅーっとまとめました。People’s Books最新作『NPO greenz Annual Report 2017』全ページ公開! 2017.08.09 supported by greenz people supported by greenz people 福井 尚子 福井 尚子 みなさん、こんにちは! greenz.jpライターの福井(旧姓・高橋)尚子です。 私も編集参加したPeople’s Books第8弾『NPO greenz Annual Report 2017』が、ついにリリースされることになりました! そこで今回は完成を記念して、Booksの全容を一足お先にご紹介させていただきます。 People’s Booksとは? People’s Booksとは、ウェブマガジン「greenz.jp」による「ほしい未来のつくり方」がわかるブック
Facebook、〝仕事効率化アプリ戦争〟に挑む新たなプラットフォーム「Workplace」をローンチ Facebook は本日(12月6日)、Workplace という Facebook の機能とほぼ同じだが社内コミュニケーションに特化したプラットフォームをローンチした。これにより、ビジネス顧客を対象とするチャット戦争がますますヒートアップしている。 企業は Facebook Workplace を SaaS ソリューション、顧客マネジメント(CRM)ソフトウェア、その他業務用に使われている製品やソフトウェアに取り入れることができる。その対象には Salesforce、Google のほかカレンダーアプリ、生産性向上アプリも含まれる。 10月にローンチされた Workplace はかつて、Club Med、Hootsuite、Royal Bank of Scotland など何万という企
今回のソリューション【Zendesk、SurveyMonkey】 〜サービスへのお問い合わせを、「Zendesk」で管理し、アンケートツール「SurveyMonkey」も活用して振り返ることで、「ファン」を作るCSを試みている事例〜 数多くのWebサービスが市場に出回る中で、自社サービスを使ってもらうためには、ユーザーに「ファン」になってもらうことが必要だ。 国内最大のハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」や、国内最大級のレンタルサーバー「ロリポップ!」など、15ものサービスを展開するGMOペパボ株式会社。同社のカスタマーサポート(CS)は、お問い合わせ対応を通じて「ファン」を作ることをミッションとしている。 そのため、サービスによっては「問い合わせへの対応件数」をKPIとせず、「いくら長電話をしてもいいから、必ずユーザーが満足できる対応をしよう」と対応を徹底しているという。さらに
私たちの会社では、リモートワークという働き方で、社員メンバーの半数が地方にいて在宅勤務をしながら、チームとして働いています。場所が離れているというだけで、コミュニケーションをとりながらチームで仕事をしています。 そんなチームワークを醸成するために欠かせないのが「飲み会」です。リモートワークで飲み会をするにはどうすればいいか、それが「リモート飲み会」です。この記事では、私たちがやってきた「リモート飲み会」のノウハウについて書きました。 「リモート飲み会」ってどんなもの? 「リモート飲み会」をやっていると言うと、多くの方に驚かれる。それで楽しいのか?ちゃんと飲み会になるのか?というような疑問が湧くようですね。しかし、やってみると分かりますが、想像している以上に普通の飲み会で、楽しいんです。 もちろん、さすがに同じ料理と酒を取り分けることはできないので、現実の飲み会と比べて物足りないところはあり
第78回毎日映画コンクールのアニメーション部門、ドキュメンタリー部門の作品を募集します。 アニメーション部門の最優秀作品は「アニメーション映画賞」、芸術的・実験的に優れたアニメーション作品は「大藤信郎賞」、ドキュメンタリー部門の最優秀作品は「ドキュメンタリー映画賞」として来年1月に発表、2月に表彰します。 2023年1月1日〜12月31日までに完成もしくは上映したアニメーション映画、ドキュメンタリー映画。ただし、アニメーション部門は、制作目的がテレビ用のみの作品は除く。ドキュメンタリー部門は、制作目的がテレビ用のみの作品や上映時間が5分未満の作品、外国語版の作品は除く。 応募フォームに必要事項をご記入の上、下記3点を毎日映画コンクール事務局までお送り下さい。 ①作品DVD5枚(Blu-rayを除く) ファイナライズ済みのもの。映像作品の画面比率は「16:9」で設定して下さい。 比率が「4:
第78回毎日映画コンクールのアニメーション部門、ドキュメンタリー部門の作品を募集します。 アニメーション部門の最優秀作品は「アニメーション映画賞」、芸術的・実験的に優れたアニメーション作品は「大藤信郎賞」、ドキュメンタリー部門の最優秀作品は「ドキュメンタリー映画賞」として来年1月に発表、2月に表彰します。 2023年1月1日〜12月31日までに完成もしくは上映したアニメーション映画、ドキュメンタリー映画。ただし、アニメーション部門は、制作目的がテレビ用のみの作品は除く。ドキュメンタリー部門は、制作目的がテレビ用のみの作品や上映時間が5分未満の作品、外国語版の作品は除く。 応募フォームに必要事項をご記入の上、下記3点を毎日映画コンクール事務局までお送り下さい。 ①作品DVD5枚(Blu-rayを除く) ファイナライズ済みのもの。映像作品の画面比率は「16:9」で設定して下さい。 比率が「4:
読書記録サービスともう1度向き合ってみる。 このまえ参加した読書会で対話した中で「読書記録をどうしているか?」というテーマがあって、ボクは「色々WEBサービスは試したけど、めんどくさくてやめちゃった」とか言った記憶がある。言ってしまってから、これじゃあ全然話が広がらないじゃないかと反省したけど、事実なんだからしょうがない。 www.izuremo.com でも、振り返ってみると、ブログに書評っぽいことを書きたくなって何の手がかりも残ってないから、めんどくさくなってやめるってことがよくあるなーと気づいてしまったから、もう一度読書記録サービスを比較検証して、コレだ!と決めたモノに向き合ってみることに決めた。 いや、向き合うべきは読書記録サービスじゃなく、本の内容じゃないか?ともう1人の自分が囁くけど、もう走りだしたボクの耳にはそんな声は聴こえちゃいない。 5つの読書記録サービスを試してみる。
第78回毎日映画コンクールのアニメーション部門、ドキュメンタリー部門の作品を募集します。 アニメーション部門の最優秀作品は「アニメーション映画賞」、芸術的・実験的に優れたアニメーション作品は「大藤信郎賞」、ドキュメンタリー部門の最優秀作品は「ドキュメンタリー映画賞」として来年1月に発表、2月に表彰します。 2023年1月1日〜12月31日までに完成もしくは上映したアニメーション映画、ドキュメンタリー映画。ただし、アニメーション部門は、制作目的がテレビ用のみの作品は除く。ドキュメンタリー部門は、制作目的がテレビ用のみの作品や上映時間が5分未満の作品、外国語版の作品は除く。 応募フォームに必要事項をご記入の上、下記3点を毎日映画コンクール事務局までお送り下さい。 ①作品DVD5枚(Blu-rayを除く) ファイナライズ済みのもの。映像作品の画面比率は「16:9」で設定して下さい。 比率が「4:
日本における現在と未来のMeetup ユーザーのみなさんへ〜日本語での利用が可能になりました! 日本のみなさん、こんにちは。 本日10月1日よりに以下のリリースを配信し、Meetup創業から13年目、今回初めての日本語での利用が可能になったことをお知らせ致します。今後このMediumを利用したブログでは商品・サービスの最新情報、使い方・活用法についてのコツ、様々な日本におけるMeetupグループのご紹介、プレス等で取り上げられた記事・動画などをお届けしたいと思います。どうぞ今後ともよろしくお願いします! [プレスリリース] 世界最大級のローカルコミュニティ交流プラットフォーム「Meetup(ミートアップ) 」が初めて日本語でも利用可能に - 語学学習、国際交流、スタートアップ、スポーツ、相互支援、趣味などについてのリアルな地域コミュニティを豊かなものに [本文] 世界約180カ国で2,30
グノシー共同代表の木村さんが「スマホ時代には、コールセンターよりもチャットセンターを用意した方がいい」「電話というアクションのハードルの高さを意識した方がいい」とツイートしていました。 あまりにも納得してしまったので、一連のツイートを紹介します。 電話はチャットに移行している電話って、どんどんチャットに移動しているでしょ。電車の中でもできるじゃないですか。LINEとかfacebook messengerって電話を圧倒的にディスラプトしていると思います。ついでに無料通話なんかまでやっちゃって。 — Shinji Kimura (@shinzizm) 2014, 11月 12 電話の大変さ、チャットの手軽さお店の予約なんて、誰も電話の方がいいなんて思ってないですよ。チャットの方がいい。仕事しながらでも予約できるじゃないですか。 — Shinji Kimura (@shinzizm) 2014,
楽天→途上国支援ベンチャー「会社に行けず、泣いて自分を責めた」 NEW キャリア 2024.07.29
「Chromebook」は一般的なノートパソコンとは違うとGoogleは定義しており、約2年前からその開発は始まりました。そしてついに本日、SamsungとAcerから実機のChromebookが発表されましたが、そもそもこのChromebookは一体何を目指しており、そしてどこがどのようにすごいのでしょうか? というわけで、現在実機に実装されているハードウェア的な面だけではなく、GoogleはこのChromebookでどこに行こうとしているのか、そういったもろもろのまとめは以下から。 Chromebook http://www.google.com/chromebook/ Google Chrome Blog: A new kind of computer: Chromebook まずChromebookの特徴は以下の通りです。 ・起動してネットに接続するのに数分も待たなくてよい You
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く