タグ

2013年12月6日のブックマーク (14件)

  • 東京新聞:<国家のヒミツ>帝国議会でも同様論戦 76年前に軍機保護法改正:特定秘密保護法案:特集・連載(TOKYO Web)

    トップ > 特集・連載 > 特定秘密保護法案 > 記事一覧 > 記事 【特定秘密保護法案】 <国家のヒミツ>帝国議会でも同様論戦 76年前に軍機保護法改正 Tweet mixiチェック 2013年11月18日 「秘密の範囲は」「憲法違反じゃないか」-。特定秘密保護法案をめぐる国会審議とよく似たやりとりが、七十六年前、帝国議会で交わされていた。スパイ活動に対する重罰化などを盛り込んだ軍機保護法改正案をめぐり、乱用を危惧する国会議員は厳しい質問を繰り返していた。 (飯田孝幸) 改正軍機保護法案は日中関係が緊迫する一九三七年二月、「明治期に制定された現行法は時勢にそぐわず、不十分」として政府が帝国議会に提出した。 議員「予算審議するには、軍隊の組織、内容、軍の動きも調べる必要があるが、これは軍機保護法で処罰されるのか」 政府側「秘密と知りながら質問すれば秘密の探知・収集にあたる」 秘密に指定さ

    hobohate
    hobohate 2013/12/06
    "憲兵本部司令部長が法の解釈に適切さを欠くものがあると現場に注意"
  • ネットを一刀両断してきた中川淳一郎さんに、はてなのダメなところや好きなところを訊いたところ、バカが足りないと言われました - 週刊はてなブログ

    ウェブを「バカと暇人のもの」と看破し、ネットの敗北を宣言した中川淳一郎さんには、はてなブログやはてなブックマークはどのように映っているのだろう? はてなブログのコンテンツを専門に掲載する当ブログとしては、ときに外部からの厳しい指摘を受けたほうがよいのではないか。そう覚悟しつつインタビューを実施。意外と好印象の評価と、決定的なダメ出しというジェットコースターのごとき中川さんのトークを、ほぼノンストップで構成しました。どうぞ一気にお読みください。 取材:加野瀬未友(id:kanose) 構成・執筆:編集部 アンチだと思われてるかもしれませんが、インターネットのすごさはオレも早くからわかってたんですよ。2001年ごろは知的レベルの高い人たちが議論を交わしたりしていて、インターネットの良さがあったと思うんです。 オレが2006年にニュースサイトの仕事を始めたころは、まだネットユーザーも少なかったし

    ネットを一刀両断してきた中川淳一郎さんに、はてなのダメなところや好きなところを訊いたところ、バカが足りないと言われました - 週刊はてなブログ
    hobohate
    hobohate 2013/12/06
    酒のことが気になって読んでない。ちゃんとシラフで答えてるんだろうけど。
  • 動2013:秘密保護法、きょう成立 首相周辺…維新が賛成しなければ「合意全部ほごと脅せ」- 毎日新聞

    hobohate
    hobohate 2013/12/06
    城内て出戻りの安倍の子分だっけ。人権高等弁務官筋からは秘密保護法の件だけじゃなく他の件でも文句言われてるから恨みが蓄積してるのか。人権後進国の状態の責任は自分たちにあるのに。
  • 『左翼の悪口って何で小学生みたいなんだろ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『左翼の悪口って何で小学生みたいなんだろ』へのコメント
    hobohate
    hobohate 2013/12/06
    曖昧な相対化につられすぎな気が。/あーでも安全圏からサヨク的なものを叩きたい姑息な感じの輩が極右的なものを叩いて中立を装ってるアレなのなら見かけるか。
  • 特定秘密「保存期間中に破棄も」 答弁書を閣議決定:朝日新聞デジタル

    安倍内閣は6日の閣議で、特定秘密の廃棄について「秘密の保全上やむを得ない場合、政令などで(公文書管理法に基づく)保存期間前の廃棄を定めることは否定されない」とする答弁書を決定した。長昭衆院議員(民主)の質問主意書に答えた。 公文書の保存期間は「行政機関の長」が公文書管理法に基づいて定める。今回の答弁書は保存期間満了前の特定秘密であっても、政府が特定秘密保護法に基づいて定める政令の内容次第で廃棄される余地を残したものだ。 これまで政府は、保存期間が満了した後であれば、特定秘密に指定された期間が30年以上の情報を除いて、首相の同意を得て廃棄される可能性があるとしている。安倍晋三首相は国会答弁で、特定秘密に指定された期間が30年以上の情報について「すべて歴史公文書として国立公文書館などに移管されるよう運用基準に明記する」とした。

    hobohate
    hobohate 2013/12/06
    一瞬目を疑った。将来も検証させない事を肯定するか。現状でもゴミのように廃棄されてて既に問題なのだが追随するとはナンセンス。保全の法律の方が絶対に先に必要だった。
  • 【やじうまWatch】「一人で彼女と写真を撮る」シリーズ、なんとCNNで紹介され世界に羽ばたく

    hobohate
    hobohate 2013/12/06
    世界標準になった。
  • 特定秘密「国際的基準を大きく下回り日本にとって後退」 NHKニュース

    特定秘密保護法案について、秘密保護法制の国際的なガイドラインの作成に関わってきたアメリカの財団が声明を出し、「知る権利を厳しく規制するもので、日にとって後退となる」として深い懸念を示しました。 声明を出したのは、秘密保護法制に関する国際的なガイドライン「ツワネ原則」の作成に携わった「オープン・ソサイエティ」財団でアメリカの元政府高官のモートン・ハルペリン氏が上級顧問を務めています。 声明では特定秘密保護法案が6日にも可決・成立する見通しだとしたうえで、「法案は国家の安全保障に対する知る権利を厳しく規制するもので、秘密保護法制に関する国際的な基準を大きく下回っている」としています。 さらに「過度な秘密の保護で、政府が適切に説明責任を果たさなくなるおそれがあり、日にとって後退となる」として法案に対して「深い懸念」を示しています。 声明には、ハルペリン氏も発言を寄せ、「法案は21世紀の民主国

    hobohate
    hobohate 2013/12/06
    "過度な秘密の保護で、政府が適切に説明責任を果たさなくなる"これに対する答がおらたちを信じろだからねぇ。情報の保全と公開と監視がもうちょっとちゃんとしてればここまで悪し様に言われることもなかったろう。
  • 『秘密保護法案 参院特別委で可決 NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『秘密保護法案 参院特別委で可決 NHKニュース』へのコメント
    hobohate
    hobohate 2013/12/06
    どっちもどっちを装いつつ野党ガーを支持しまくる下衆いのやらきちんと論点出してるのも知らんのかなんでも反対しやがってで無理やり回収する感じの輩やらなんだかなぁ。強行採決は与党側の国会運営の失敗なんだが。
  • 酷似キャラ「きゃべっしー」でおわび NHKニュース

    千葉県銚子市が特産のキャベツのPR大使としてお笑いコンビを任命した際、コンビが用意して披露したキャラクターが全国的に人気の「ふなっしー」にそっくりだったとして批判のメールなどが相次ぎ、市はホームページにおわびを掲載しました。 銚子市は全国有数のキャベツの産地で、先月25日、銚子のキャベツをPRしてもらおうとお笑いコンビ「キャベツ確認中」の2人を名前にちなんで「銚子キャベツ大使」に任命し、委嘱状を手渡しました。 その際、コンビ側がキャベツの妖精をイメージした「きゃべっしー」という黄緑色の着ぐるみを用意し、全国的に人気のキャラクター「ふなっしー」の生き別れた妹という設定で披露したということです。外見が「ふなっしー」に似ていたことなどからインターネットで話題になり、市には「盗用ではないか」、「ふなっしーに失礼だ」という批判の電話やメールが合わせて70件寄せられたということです。 これを受けて、銚

    hobohate
    hobohate 2013/12/06
    "「ふなっしー」からは二度と『きゃべっしー』を使わないでほしいという内容の回答"なぜ無断でやるのか不思議でしょうがない。
  • 国土強靭化基本法が成立 NHKニュース

    大規模な災害に備えて、老朽化などで損壊のおそれのある道路や橋などを計画的に点検・補修することなどを盛り込んだ「国土強靭(じん)化基法」が4日夜、参議院会議で賛成多数で可決され、成立しました。 「国土強靭化基法」は、東日大震災を受けて、大規模な災害による被害の拡大を防ぐため、広く社会資整備を進めることを盛り込んだもので、政府に、総理大臣を部長とする「国土強靭化推進部」を設置し、老朽化などで損壊のおそれのある道路や橋などを点検したうえで、補修などの基計画を策定するとしています。 また、政府が迅速な避難や人命救助のための体制を確保し、地域での防災教育の充実を図るとともに、災害時に国の中枢機能が失われないよう地方でバックアップする態勢を整えることなども盛り込まれています。 法律は、衆議院で施策に優先順位をつけて予算配分の重点化を図ることなどを盛り込む修正が行われており、4日夜、参議

    hobohate
    hobohate 2013/12/06
    公明が大きく絡んでるか。スローガンの防災減災は選挙の時の隠れ蓑だったし国交省の権限が大きくなるが現大臣は公明。法律そのものよりも国土強靱化基本計画なる物の方が重要。
  • 「また、琉球処分?」公明県本・金城氏が批判 | 沖縄タイムス+プラス

    公明党県の金城勉幹事長は3日、自身のフェイスブック(FB)で、自民党の石破茂幹事長が公明党の井上義久幹事長に、普天間飛行場の辺野古移設容認を県に働きかけるよう要請したとの報道を受け「また、琉球処分?」と題した記事を掲載した。

    「また、琉球処分?」公明県本・金城氏が批判 | 沖縄タイムス+プラス
  • 政府 原発は「重要なベース電源」 NHKニュース

    政府が策定を進めている「エネルギー基計画」の素案で、原子力発電について「重要なベース電源」と位置づける方向で調整を進めていることが分かりました。 民主党政権が打ち出した「原発稼働ゼロ」を目指す政策からの転換を明確する方針です。 政府のエネルギー基計画の素案によりますと、原子力発電について、重要なベース電源と位置づける方向で調整を進めていることが分かりました。 ベース電源とは電気を一定量、安定的に供給する電源を意味し、こうした文言を盛り込むことで原発の再稼働に前向きな姿勢を示すことになります。 去年9月に、前の民主党政権がまとめたエネルギー政策では「2030年代に原発稼働ゼロを可能とするよう、あらゆる政策資源を投入する」としていましたが、こうした政策からの転換を明確にする方針です。 また、前の政権でまとめた政策では「原発の新設・増設は行わない」としていましたが、新たな基計画の素案ではこ

    hobohate
    hobohate 2013/12/06
    安直に言葉で誤魔化そうという姿が見え見えすぎて話にならない。これで何が解決するのか。これにも公明党は賛成するのかね。
  • 都政語る資格なし…自公、猪瀬知事の答弁求めず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都議会の代表質問中、徳洲会からの借り入れ問題などについて追及された猪瀬知事(5日午後、東京都庁で)=関口寛人撮影 東京都議会は5日、主要会派の代表質問が行われた。過半数を占める自民・公明両会派は猪瀬直樹知事(67)に対し、昨年12月の知事選前に徳洲会側から5000万円を受け取った問題を含め、一切の答弁を求めない異例の対応を取った。自民幹部は代表質問終了後、「今の知事に都政を語る資格はない」と理由を説明した。 自民は約1時間の代表質問の最後で現金受け取り問題に触れ、「大切な時期に釈明に追われ、職務を果たしているとは言い難い」などと批判。「(代表質問の)一方通行のやりとりでは都民の理解を得ることは困難」と述べ、知事に答弁を求めなかった。公明も代表質問で「疑いの渦中にある知事には一切答弁を求めない」と表明。他の都政課題に関する質問には、すべて都幹部が答弁した。

    都政語る資格なし…自公、猪瀬知事の答弁求めず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    hobohate
    hobohate 2013/12/06
    寧ろ表舞台に出さないようにしてるように見えるんだが。なんで公明も同じことやるのかね。
  • 特定秘密保護法案 官房長官「国民の理解得られた」 NHKニュース

    特に秘匿が必要な安全保障に関する情報を保護する特定秘密保護法案は、参議院の特別委員会で、与党側が質疑を打ち切る動議が提出して、採決が行われた結果、自民党と公明党の賛成多数で可決されました。 これについて、菅官房長官は臨時閣議のあとの記者会見で、「国民の理解を得られたと思っている。まさに国民の皆さんの安全・安心、国家の安全をしっかりとするうえで極めて大事な法案だ。国民の皆さんの中には懸念する声もあるが、法案の成立後に国民に懇切丁寧に説明すれば間違いなく解消されるだろうと思っている」と述べました。 また、菅官房長官は、平成11年に成立した捜査当局による電話などの傍受を認める組織犯罪対策関連法を取り上げ、「あのときは、きょうよりもはるかに激しい反対運動で、国会を取り巻く反対の輪というのはこんなものではなかった。当時は『盗聴法案』だと言われたが、今は全く懸念がない法律になっている。今回の法案も心配

    hobohate
    hobohate 2013/12/06
    どの段階でそう思ったのか聞いてみたい。都合のいい説明はいいから議論しろと。大衆は何が秘密かも知ることがないから疑念を抱かせることなく時間が経てば忘れていくだろうがそれを理解を得られたとは言わない。