タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (69)

  • はてサの男達へ(追加あり)

    はじめに:http://anond.hatelabo.jp/20150526121857 はてサを煽った在日コリアンの元増田ですを追加しました 今回の弱者男性の件でも、ミソジニー批判、フェミニズムは弱者男性の面倒を見る必要はないなどの各種意見お疲れ様であります。 しかし当にそれでいいの?10年前から弱者男性批判してて当になにも気づいてないの? そもそも弱者男性なんてお前らがオルグしないといけないんじゃないの?来はお前らの潜在支持層じゃないのか? そりゃ、ミソジニーはおかしいし、フェミニズムが面倒を見る義理はないよ、正しいよ。 でもそれを批判するだけで自分の味方になりうる層を見下し、切り捨ててないか? でも伝えなきゃいけないのはそんなことじゃないはずなんだよ!! 言いたいのはこうなんだよ! 「弱者男性の諸君、フェミニストを恨むのは間違っている!恋愛結婚は個人のことだからどうすることも

    はてサの男達へ(追加あり)
    hokusyu
    hokusyu 2015/05/26
    左派の団体・政党は大抵は貧困対策や子育て支援を訴えているので、そうした事柄が自分にとって得と思うなら自分でメーデー行ったり運動に参加したりすればいいだけの話では。何で誘われないと動けないの。
  • 最近のファンタジーはなぜ転生や召喚ものが多いのだろうか。

    アニメやラノベを見ても 最近のファンタジーは現世からの転生や召喚モノが多い気がする。 秘境探検ファム&イーリー ロードス島戦記 覇王大系リューナイト etc 90年代の多くの作品は 異世界の中でその世界の人物でストーリーが進行していく。 2000年台以降の多くの作品は 異世界に現代の人が召喚される 現代の世界のみで進行するなど 異世界の中だけで物語が進行していくというものが少数派になったといってよい。 更に最近では日常ものといわれるストーリーに山も谷もないモノが 持て囃されているが想像力の欠如に繋がらないか不安に感じるほどである。 これはファンタジーやゲームの仮想思考を悪として叩いた リセットすれば済む的にゲームを叩いた人達が導いた悪影響が ついに作品にまで及んだのではないかと思ってしまうほどだ。 追記 80年代にもあるだろうが、というツッコミがあったけど 今回問題としてるのは90

    最近のファンタジーはなぜ転生や召喚ものが多いのだろうか。
    hokusyu
    hokusyu 2013/07/03
    単に英雄はマレビトであるという文法に即しているだけではないか。
  • これが日本の左翼の現状ですよ

    http://blog.tatsuru.com/2013/01/12_0952.php 「就活なんか、するな。卒業するまでは大学生として大学での活動に全力を尽くし、卒業してから、その先のことは考えなさい」 当は、若者の手助けを求めている職場はいくらでもあるんです。中小企業もうそうですし、農業林業漁業のような第一次産業、武道でも能楽でも伝統文化も継承者を求めている。 卒業即ルンペン。2年間は“プータロー”でした。 でも、翻訳の下訳したり、ラジオドラマの台書いたり、家庭教師をしたり、友だちが持ち込む仕事だけでけっこう愉快に過ごしていました。 僕に仕事を頼んでくる人の方が僕の能力や適性について僕以上によくわかっているということ。向こうは僕にならそれができると思うから頼んでくるわけです。 だから、頼まれた仕事は何でもやりました。経験のないことでも二つ返事でやりました。 とりあえず『の手も借り

    これが日本の左翼の現状ですよ
    hokusyu
    hokusyu 2013/01/13
    内田樹を評価するはてサって知らないし。
  • 海外から見ると自民党は民主党よりリベラル?

    長いので主なところを抜粋。きっちり読みたければリンク先を見てくれ。WSJに出てたアメリカン・エンタープライズ研究所の日部長、マイケル・オースリンのオピニオン記事。 安倍氏が首相に就任してもいないうちから、批評家らは日政治が右傾化する危険性を警告している。彼らは間違っている。民主党が政権就任中にいかに保守化していたか、一方で自民党がいかに国内問題に関して左傾化していたかを彼らは理解していない。安倍氏は国内では困難な任務に直面しているが、アジアを危機に陥らせるようなナショナリズムの復活を象徴する存在では決してない。 安倍氏はしばしばナショナリストと中傷されるが、前回の首相就任時には中国との関係を改善している。確かに今年、日の軍事費増額を要求してはいるが、このことは実質的にさほど大きな意味はない。日の防衛費が過去10年、段階的に縮小しているのに対して、中国の防衛費は2桁増となっている。

    海外から見ると自民党は民主党よりリベラル?
    hokusyu
    hokusyu 2012/12/19
    英米系に限定しても主要紙の論調がほぼ右傾化を懸念しているなかで、ネオコンの代弁者の記事ひとつだけあげられてもなあ…。
  • はてなサヨク(はてサ)とは何か

    Gl17 最強のはてサ、らしい Apeman 南京事件についての圧倒的な知識量を持ち、その点については尊敬されてる。 でも南京を離れると、とたんに残念な人になる。 D_Amon この人も南京事件で人を説教するのが好き。 でもApeman先生みたいに知識も説得力もあるわけじゃないので、あんまし効果をあげてない。 bogus-simotukare 北朝鮮を熱心に崇拝してて、拉致被害者家族とかを罵倒するのが好き。 以前自民党を支持してた一般人を罵倒してはてな部に怒られた。 tikani_nemuru_M kanoseさんのいうとおり、左派の悪いことは批判するところは好印象。 でも一般人には理解しずらい俺様理論を否定されると、チンピラなみに相手を罵倒しだす。 kojitaken 名前の通り昔のことよく知ってる人。 坊主(橋下)憎けりゃ袈裟まで憎い。 でも民主党や社民党が同じことしてもダブスタせず

    はてなサヨク(はてサ)とは何か
    hokusyu
    hokusyu 2012/12/01
    これ深海魚さんに対する明らかなヘイトスピーチが含まれてると思うんだけど(他も問題あるが)、これだけブクマついて誰も指摘しない。このことはまさに"はてサに興味がある人"についての試金石といえよう。
  • なぜはてなユーザーは左寄りの人が多いのか

    http://anond.hatelabo.jp/20121127021313 はてなが偏っているのはすぐに分かる。 はてなは、共産党と社民党支持者の記事にブクマが大量に付いて(いつも同じようなメンバーだから、もはやスパマブクマ)、人気エントリーになっている。 前々から思ってたけど左寄りの人って社会ではあまり評価されていないけれどもプライドが高い人に多い気がする。つまりエリート層になり損ねて、1.5流か2流どころを彷徨ってるんだけどそれを受け入れられずに、自分が認められない社会の仕組みがおかしいという思考に30歳前にして徐々に浸されてしまった人達。馬鹿では無いんだが(そもそも馬鹿は左右もわからない)、賢くも無い。仕事で充実感を得る事もできずに欲求承認だけが日々募る。そういう人が左に寄る事で社会における自分の立ち位置を確保して慰みに走ってるという構図。 はてなってそういう人が集まりやすいん

    なぜはてなユーザーは左寄りの人が多いのか
    hokusyu
    hokusyu 2012/11/28
    よくわからんけど、はてなに一番多いのははてなに関心がある人ってことはこのブクマ数が示している気がした。
  • 潜在的ナチス支持者のはてな民のみなさま、こんにちは。

    どうもこんにちは。重度知的障害者の兄貴です(7/27「まとめ」に一部追記。「自分の苦労を他人に押しつけるな」という「書いていないことを読み取る」コメントにくたびれたので。別に自分が理不尽なほどの苦労をしたとは思ってない)。この記事とブクマみて血圧上がってます。 出生前診断で異常発見し中絶、10年間に倍増 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110722-OYT1T00585.htm http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/science/news/20110722-OYT1T00585.htm いやあ、日って民度高いねえ。ヒットラーもびっくりですよ。 まずこれ読もうね。 T4作戦(テーフィアさくせん、独: Aktion T4、英: T4

    潜在的ナチス支持者のはてな民のみなさま、こんにちは。
    hokusyu
    hokusyu 2011/07/26
    ↓「安易に中絶決めたわけじゃない」ってのはそうだと思うし直接の当事者性を持たない自分としては簡単に批判できないのだが他方でナチスのプロパガンダがまさに「苦悩の末に行った中絶の崇高さ」だったことに注意。
  • カンニングで逮捕された受験生に寄せ書きを差し入れてきました

    日、京都府警川端警察署に勾留されている京大受験生に寄せ書きを届けてきました。私たちは今回の件に関する京都大学および京都府警の対応に大きな憤りを感じている学生など有志であり、彼の一刻も早い釈放を願うものです。 氏名が分からなかったのですが、差し入れはすんなりできました。以下の寄せ書きのほかに、救援ノート http://qc.sanpal.co.jp/kyuennote/、ONE PIECE総集編(分厚いやつ)、山の三冊を差し入れました。一人につき三冊まで入れられるとのことです(一日二件まで)。 ※個人が特定できる部分は伏せてあります。転載歓迎です。 (2011年3月10日) ★どうしてそこまでされなければならないのか。みんな君へのひどい扱いを怒ってるぞ!がんばれ!! ★あなたは悪くない。カンニングの対処ぐらいで警察にたよる大学がなさけない。逮捕されて不安だろうけど、がんばれ。(今年で大学

    カンニングで逮捕された受験生に寄せ書きを差し入れてきました
  • hokusyuいう人間がそらのを批判する資格があるのかね

    そらの問題と似たような話って昔からあるのなhttp://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20090207/1234027545どうもこの話は半年以上続いたそうだ。粘着質なやつがいるものだと感心するが、その結果、何一つ後への教訓が残らなかったというのが悲しい現実だな。今回はちゃんと何かしらきれいに決着がついて形に残るようなものになるといいが。 んで、だ。これは余談だがよくみたらここでhokusyuとか言う人がそらのみたいなことをやってたと書かれている。具体的に言うと、人が反論できない場所で、人Disりのコメントなどを書き連ねて誹謗中傷しとったと。規模は小さいみたいけど、やってる行為の質は似とるよね。そらのだけでお腹いっぱいなんで経緯はしらべとらんが人間として褒められたもんではないわね。当時の人のコメントこれよ。ネガタグの問題は水掛け論になるので置いておくとして、批

    hokusyu
    hokusyu 2011/03/10
    増田でしかもトラバもなしってw「本人が反論できない場所で、本人Disりのコメントなどを(ry」それはそうとして、この話が今回の話とどう論理的につながるのかさっぱりわからんね。
  • どさんこが東京で病みやすいのは当然な気がする

    千葉県内の、特に教育熱心でも何でもない普通の公立小学校から、 北海道の、札幌市内の特に荒れているわけでもない普通の公立小学校に転校した私が思ったこと。 北海道の子たちは、優しくて面白いけど、ものすごく怠惰だった。 千葉の小学校で並だった私の成績は、北海道の小学校では「すごく頭がいい」扱い。 千葉と比べて授業がかなり遅れているので、二度習うことなんて出来て当たり前だった。 何の努力もしていないのに、頭のいい人というポジションになってしまった。 そして運動。私は千葉の小学校では下から数えて何番かってくらい鈍くさい方で、 鉄棒も縄跳びも逆立ちも必死で練習して何とか付いていっている状態、まさに「自他ともに認める運動音痴」って感じだったんだけど、 北海道では「一見のろくさそうに見えて意外とデキる奴」みたいな扱いになってた。 千葉で皆が当たり前に出来ていたはやぶさ(二重あや)が、北海道では「出来たら神

    どさんこが東京で病みやすいのは当然な気がする
    hokusyu
    hokusyu 2011/03/02
    なんもそんなはっちゃこいて生きるの基準にすることなくないかい。したっけこわいしょや。
  • 「何もできない」くせになぜ仕事を欲しがるのか

    というか、大学生にもなって「なにもできない」なんてことはないはずなんだが、俺のかつての友人二名は何もできないのだ。 やりたい事もなく、やるべき事もなく、できる事もない(なら、やるべき事があるだろというツッコミは無用) 彼らは何もしないのだ。 はっきり言ってクズなのだ。 できる事が22にもなってひとつもないという時点で社会的需要はゼロに等しく、そういう高等技術を持ち合わせないような人は性風俗なり土方なりいずれ高等技術を持つものがロボットに置き換えるであろう単純作業のつなぎなりをするしかないのだ。 彼らは22にもなってその意味を知らない。 持たぬものは、死ぬまで奪われるという意味を。 究極には奪われる側から奪う側に回るしかないという現実を。 それを知らないから当事者意識もなく、内定もないし起業するアタマもない。 刹那的な消費しかアタマにないし、将来を見越した貯蓄もしてない。 この両者に共通する

    「何もできない」くせになぜ仕事を欲しがるのか
    hokusyu
    hokusyu 2011/02/14
    今日はバレンタイン。街は賑やかお祭り騒ぎ。
  • id:hokusyuには[独自研究]タグよりも[屁理屈]タグがよく似合う。

    id:hokusyuのエントリ(http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20101120/p1)は、偉そうな雰囲気を醸すのが上手なだけで中身は空っぽである。正確には引用部分はまともであるが、自分の言葉で語り始めた途端にあれあれあれ?となるのである。そんなエントリに釣られたブクマ(http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/hokusyu/20101120/p1)もひでえ。まさに衆愚というべき状況。 そもそもid:hokusyuはid:finalventが何を問題としているかをまったく理解できていない。そして問題は主に言葉の定義と用法なのである。だから文にあるように暴力装置 暴力を発動するため、諸機関が配置されていること。最高に組織化された政治権力である国家権力が、軍隊・警察・刑務所などを配置している状態などに用いる。現代ではこ

    hokusyu
    hokusyu 2010/11/21
    「など」と「のみ」の違いについて数分考えてしまった。/"「国家権力の名のもとで暴力を発動" 観点はいいと思うので、そこから「じゃあクーデターは?」ってアプローチしていくと、カントロヴィチに辿りつくかもね。
  • 「普通の人」を代弁してくれるのは誰だ?

    外国人、少数民族、女性、被差別部落、障害者、貧困者(ホームレス・労務者)等の属性に当てはまったら、 社民・共産とかリベラル左翼な人たちが立場を代弁してくれたり、生活を支援してくれたりする。 農家や経営者だったら自民党が、大企業のサラリーマンや公務員だったら民主党が、 その人達の利益に沿うような政策を掲げて、政権を取ったら政策を実現してくれる。 創価学会員なら公明党が動いてくれる。 ところが、普通の日人男性で、労組もないような中小企業のサラリーマンの俺は、 どこに行っても利益を代弁してくれる人がいない。 俺のような日社会でのマジョリティは、必然的に無党派にならざるを得ない。 「自分で労組作れよ」とか「自分で選挙に立候補しろ」ってのは、全く非現実的だ。 そんなことする労力の余裕なんかあるわけ無いし、労働運動して会社に睨まれたり、 立候補して落選したあとの生活を考えたら、とてもそんなことでき

    「普通の人」を代弁してくれるのは誰だ?
    hokusyu
    hokusyu 2010/11/15
    カンチガイしてるようだけど、左翼って誰かの「代弁」をしてるわけじゃないからね。「代弁」って安易に使ったらむしろ怒られるよ。
  • 富裕層増税に賛同しそうなリフレ派

    http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20100822/p1 クルーグマンが富裕層増税を訴えているという話も耳タコなぐらい聞きましたが、その中で実際に富裕層増税に賛同してそうな人はほぼ皆無でした。 歴史修正主義に反対してるなら事実確認くらいきっちりやってから書けばいいのに、何で皆無と断言できるんだろう??ちょっと調べれば何人もいるのがわかるのに。 勝間和代 相続税上げ階級固定化防ごう http://mainichi.jp/select/biz/katsuma/crosstalk/2010/01/post-35.html 高橋洋一 インタゲで名目4%成長+納税者番号+インボイス+α=財政再建 α=所得累進課税+相続税強化-法人税減税でどうよ http://twitter.com/YoichiTakahashi/status/20630051642 森永卓郎 消費税論議を

    富裕層増税に賛同しそうなリフレ派
    hokusyu
    hokusyu 2010/08/24
    わしリフレ派のほぼ全員が富裕層増税に反対ですなんて書いた覚えないんだけど。そんな意味で書いてたら、それこそクルーグマン自体がリフレ派じゃなくなっちゃうw/何に限定つけてるかよく考えてね。
  • 松尾さんの勘違い

    http://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay__100821.html http://anond.hatelabo.jp/20100822064429 松尾さんが勘違いしているのは、学術団体と政治団体の違いなんです。 学術の場でたとえば「日地質学会」といえば、構成員がどうあれ地質学のために集まった団体でしかない、と見られるのが普通です。でも政治的集団となると、「新しい教科書を作る会」となっていても教科書を作るためだけとは受け取られません。構成員の傾向から「どういう団体か」を判断されるのが当たり前です。 そして「リフレ派」はもともとはどうあれ、すでに政治集団化しました。積極的に政策提言をし、現職政治家を巻き込んだのだから当然ですね。この変化に松尾さんは気づいていないように見えます。リフレ派を学術団体のように内包によってとらえていい時代は終わって、外延によって判断される

    松尾さんの勘違い
    hokusyu
    hokusyu 2010/08/23
    あー
  • はてサは「ネトウヨ」って言葉を連呼してる割に「はてサ」って言われると怒る、なんで?

    「あいつらウヨク、俺サヨク」 みたいな世界観で生きてるのかと思ったらそうでもないらしい 彼らにとってサヨクっていうのは自認する称号ではなく差別用語なのかしら だとしたらウヨクについてはどうなのかしら

    はてサは「ネトウヨ」って言葉を連呼してる割に「はてサ」って言われると怒る、なんで?
    hokusyu
    hokusyu 2010/06/23
    むしろはてサじゃない人がはてサを自称すると「お前なんかはてサじゃねえ!」って怒ります。はてサ中央委員会からのお知らせでした。
  • 規制反対運動をしながら、どんどん敵を増やしてる人たち

    私は、もう、この問題は諦めることにしました。 私は、「基的にはこの法案は対象半が広すぎて反対ですが、ただ一般の人たちが恐怖を覚えてしまうような表現があるのも事実かと思われるので、ある程度落としどころを見つけて歩み寄らないといけないよね」というスタンスだった。具体的にどこまでかの線引きをするのは私の独断では出来ないのは確かだが、幼児に向けられる欲望に関してはなんらかの表現規制が必要な可能性がある、とは思っていました。 でも、そういう風に言うと、反対派の人は火が付いたように怒り出す。 「不愉快なものは規制しても良いって言うのか。みんながそういうのはそれぞれあるんだから我慢すべきだろう」と表現の自由を盾に迫るのも、 「こんな絵も違法になるんですよ!良いんですか!?トトロもですよ!?」って絵を見せながら叫ぶのも、 「認知障害とか言う方が認知障害www」みたいにおまえだって的な態度で賛成派を批判を

    規制反対運動をしながら、どんどん敵を増やしてる人たち
    hokusyu
    hokusyu 2010/03/25
    というか、「中立だった」ってのが実は「自称中立」で、最初からあなたは規制派だったのさ。それはそれで構わないけど、反対派のせいにはすな。
  • アフリカ大陸在住中

    http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20100208/p1 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100207 アフリカ大陸在住中(2年と半年)の身としてちょっと記録を残しておきたい。 論を構築するほどには、まだ深く関われていないので、雑が気程度として以下にメモを。 ただし、あるように「アフリカ」と一括りにするのは無理がありすぎる。 東西南北・中央で事情が全然違うし、各ブロック内でも国によって全く違う。 もっというと、国の中でも事情が全然違う。 ということで、私がいる国の特定地域の事情における日々雑感程度、ということで失礼。 彼らの言葉も借りながら、書いて言ってみよう。 ヨーロッパへの憧れは強いなんとかして行きたい、と思う人は多い。あるいは、ヨーロッパの生活スタイルを自国で手に入れたい、と思っている人も多い。 というか、両方併せて大半がそ

    アフリカ大陸在住中
    hokusyu
    hokusyu 2010/02/09
    やっぱかつての植民地主義者的価値観が、今なおこういう刈部的価値観として存続しているという問題だよなあ。アフリカの問題は「アフリカ問題」ではなくて「先進国問題」であるとゆーことなんだろう。
  • Re: 搾取を語るなら論文を読め

    http://anond.hatelabo.jp/20100119124726 どうもはじめまして。id:flurryです。 挙げられた論文のうち、Cumings(1984)を少し読んでみたのですが、疑問が出てきましたので匿名ダイアリーに書かせていただきました。 英語があまり得意ではないこともあり、読み間違いなども多いかと思いますが、遠慮なく指摘していただけると幸いです。 題。元増田さん(こういう言い方でいいんでしたっけ?)の主な主張は、 日韓国統治が善政だったかどうかはともかく、「その植民地政策が、他の帝国主義国家の政策とは明らかに異なる、有益なものであった」ことについては、学者の間である程度のコンセンサスがある とのことですが、例として挙げられているCumingsの文章を読んでみても、そのようなことが書いてあるようには読み取れませんでした。 (一応の確認ですが、この元増田さんの主

    Re: 搾取を語るなら論文を読め
  • http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20091228/p1

    hokusyu
    hokusyu 2009/12/31
    わかるけど、とも蔵さんバオバブのボランチとして替えが利かないからなあ。水谷優子をCBにして松岡由貴を一列前にあげるか。