タグ

2014年4月13日のブックマーク (6件)

  • 注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報

    東証グロース市場250指数が31日、3日ぶりに大きく上昇した。30日紙既報の通り、指数がコロナ・ショック時の水準までの調整を経たことで自律反発に向かう銘柄が目立っている。記事で紹介した弁護士ドット・・・ …続き

    注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2014/04/13
    菅はお遍路しても、やっぱり菅だった。
  • 注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報

    2024年のスタートは、石川県・能登地方を中心とする大規模な地震、さらには羽田空港での航空機の衝突事故という惨事とともに幕を開けた。インフラやエネルギー政策を再考するタイミングとみられ、関連銘柄には・・・ …続き

    注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2014/04/13
    かって第二次大戦のとき、日系人は祖国とのつながりを疑われて強制収容された。同じ間違いを繰り返してないか?
  • リニア技術を米に無償提供 首相、首脳会談で表明へ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    JR東海の山梨リニア実験線に試乗したケネディ駐日米大使(左)と安倍晋三首相。ケネディ氏はリニアがスピードを上げて浮上すると、「ワオ」と声を上げた(AP) 24日に予定される日米首脳会談において、日の超電導リニア新幹線の米国への技術導入で合意することで、日米両政府が最終調整に入ったことが12日、分かった。対象となっている区間は、ワシントン-ボルティモア間(約66キロ)。政府関係者が明らかにした。 首脳会談で安倍晋三首相は、リニア受注を実現するために、リニア技術は無償提供することを表明する。JR東海も政府と足並みをそろえている。 技術提供の場合、「ライセンス料」を受け取るのが一般的だが、短期的な資金回収よりも、リニア新幹線を米に確実に売り込むことを優先する。無償提供であっても、車両や部品の量産効果に伴うコスト削減、世界的な知名度の高まりによる販路開拓で、十分に利益を得られると見込んでいる。 

    リニア技術を米に無償提供 首相、首脳会談で表明へ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2014/04/13
    勝手な空想だけど、技術がレールガンに転用されそうな気がする。
  • 羊羹怖い - ネットゲリラ

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2014/04/13
    愛媛県人の私としては、薄墨羊羹に比べれば、虎屋の羊羹は田舎臭い、と言っておきたい。
  • 自転車の右側路側帯通行 悪質違反は検挙 NHKニュース

    歩道がなく両側に路側帯がある道路を自転車が走る場合、右側の路側帯を走ることを禁じた、改正道路交通法の施行から4か月が過ぎ、警視庁は、法改正の周知が進んだとして、今月以降は悪質な違反者については検挙を進めていくことになりました。 去年12月に施行された改正道路交通法では、歩道がなく両端に路側帯がある道路では、自転車は進行方向左側の路側帯を通行することができますが、右側の路側帯を走ることは新たに禁止され、懲役3か月以下、または5万円以下の罰金が科せられるようになりました。 警視庁は、先月までの4か月間を法改正の周知期間として、違反があっても検挙せず、指導や警告にとどめていましたが、今月以降は、右側の路側帯を走り、対向する自転車や歩行者に接触するなど、特に悪質な違反者については、交通違反の切符を交付し検挙していく方針を決めました。 東京・大田区の京急蒲田駅近くの道路では、11日、取締りが行われ、

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2014/04/13
    生類哀れみの令くらいの極端なことをやらないと、自転車の無法はなくならないかもね。
  • 2ch転載禁止で露呈した人工ネトウヨという構造 - 楽しくないブログ

    先日2ch管理人がひろゆきからJimへと変わったことの一環として、2chが転載禁止となった。いわゆるまとめブログ全てに対し死刑宣告に等しいルールが発令されたわけである。ただし、まとめ文化というものはネットの大きな需要の一角を占めており、自分で掲示板を作る者や、2chのパクリ掲示板を作る者、自ブログのコメントをまとめるウロボロス方式で生き延びようとする者等、様々な形態へと派生していった。唯一誕生しなかった形態と言えば「引用方式」で生き延びようとするサイトくらいである。自論を述べるための引用は要件さえ満たせば制限することが出来ないので、2chが転載禁止となっても引用を妨げることは出来ないのだが、これには少なからず文章を書く能力が必要なため、他人の物をパクって再配布するしか能が無いまとめブログはこの方式に依存することが出来なくなったわけである。 さて、2ch転載禁止によりネットの情報形態そのもの

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2014/04/13
    『つまり近年増えているネトウヨは自然なものでは無く、人工的に作られたものだった』