タグ

デモと社会保障に関するholyagammonのブックマーク (9)

  • 第434回:大晦日の炊き出し現場、そして「明日を生きてもいいですか」デモ。の巻(雨宮処凛)

    大晦日の夜、その人はスーツ姿で都内の炊き出しに並んでいた。 背中には大きなリュック。片手で重そうなトランクを引いている。 並んでいるのは150人ほど。この日は年越しそばが振る舞われたのだ。 炊き出しの列に似つかわしくないスーツ姿の男性になんとなく注目していると、彼は年越しそばを受け取った瞬間、よろめいた。一緒に炊き出しを訪れていた山太郎議員が駆け寄る。リュックが相当重かったようで体勢を崩したようだ。 とりあえず落ち着いておそばをべられる場所に山議員が付き添ったものの、スーツ姿とたくさんの荷物が気になり、炊き出しに来ていたお医者さんに彼の存在を告げると、生活相談・医療相談ができるブースに案内されていった。あとで伝え聞いたところによると、30代の彼はその前日、初めて野宿をしたのだという。 年が変わる数時間前、無事に支援に繋がった彼は、あたたかい場所で新年を迎えられることになった。支援に繋

    第434回:大晦日の炊き出し現場、そして「明日を生きてもいいですか」デモ。の巻(雨宮処凛)
  • 特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター もやい - 海外からのもやいボランティア インタビュー【第二回】

    今年の1月末から4月初めまで、フランスから「日貧困問題」の研究を目的に来日したマリーセシールさんが「もやい」のボランティアに参加してくれました。 毎週火曜日の相談日はもちろん、コーヒー焙煎やサロン、有志で回る夜回りにも積極的に顔を出し、精力的にインタビューやフィールドワークをしていたマリーセシールさん。 彼女へのインタビュー、その第二回をお送りします。 ■第一回はこちら→http://www.moyai.net/modules/d3blog/details.php?bid=1723 ================================= Q: 日の社会保障についてどう? A: 生活保護に関するご質問ですね。 まず、もやいボランティアとして生活保護申請の同行をした時、福祉事務所の職員が相談者の家族関係についてあれこれ調査することにとても驚きました。(注釈)これはフランスでは

  • 東京新聞:生活保護 最後のとりで 失明、車いす…役所は「働けないのか」:社会(TOKYO Web)

    生活保護利用者のデモに参加し財務省の前で声を上げる日笠方彦さん=8日、東京都千代田区霞が関で(圷真一撮影) 私たちの暮らしを左右する社会保障と税の一体改革関連法案が、国会で与野党の攻防の「取引材料」にされた八日。その周辺を、あるデモ隊が練り歩いた。「生活保護は恥じゃないぞ」。声を張り上げた多くは、いま生活保護を利用している人たちだ。 (小川慎一) 「ぜひ知っておいてほしいことがあります。生活保護は最後のとりでなんです」。東京・霞が関周辺の車道。車いすで生活する日笠方彦(まさひこ)さん(51)=東京都練馬区=は、歩道にいるサラリーマンたちに訴えかけた。この日デモに参加したのは百三人。支援団体の呼び掛けなどでつながった。

  • 消費税・社会保障… 困っちゃう人々集まれ!/反貧困行動スタート/毎水曜 首相官邸前

    「消費税増税反対」「生活保護バッシングをやめよ」「社会保障の切り捨ては許さない」―。国民の生活実態を無視して増税と社会保障改悪に突き進む野田首相に対し一緒に声をあげようと、18日夕、首相官邸前で、「このまますすむと困っちゃう人々の会」主催の「スタンディングアクション」がスタートしました。同会は貧困問題にとりくむ幅広い人たちで構成。アクションは毎週水曜日午後6時から8時まで行います。 1回目のこの日、官邸前にはツイッターなどでの呼びかけにこたえ各地から170人が集結。リレートークとシュプレヒコール、歌で官邸へ向けそれぞれの思いを訴えました。 反貧困ネットワーク代表の宇都宮健児弁護士(日弁連前会長)があいさつ。「貧困と格差が広がっているのにどこを向いて政治をやっているのか。当事者が直接声を上げることが国の政治を変えていくことになる」と力を込めました。 呼びかけ人の一人で昨年1月まで生活保護を利

    消費税・社会保障… 困っちゃう人々集まれ!/反貧困行動スタート/毎水曜 首相官邸前
  • 世界一マヌケなウォール街連帯アクションと、3・11後初めての福島。の巻‐雨宮処凛‐マガジン9

    11月17日は「WE ARE THE 99%」を合い言葉に、若者たちがウォール街近くのズコッティパーク占拠を始めてから2ヶ月の日。この日、世界に対して連帯アクションが呼びかけられていたのだが、その2日前の15日、ニューヨーク市警は公園に寝泊まりしていた人たちを強制排除。数百人が逮捕される事態となった。 日を含む全世界に拡大した「OCCUPY WALL STREET」への弾圧。そんな事実を知って、黙っていられるわけがない! と、高円寺界隈で「言うこと聞かない系」の人たちが立ち上がったのは16日。2ヶ月を記念する11月17日、「OCCUPY WALL STREET」の人たちに、「連帯」のエールを送ろうということになったのだった。 ということで、ここは実際にウォール街に行き、ズコッティパークでテント生活をしていた松哉さんに聞くのが一番いいだろうということで、その場にいた松さんに聞いた。「ど

  • 命に期限をつけるな! の巻‐雨宮処凛‐マガジン9

    「朝までニコ生PLANETS」に出演しました。 祝!! 連載200回!! ということで、この連載もなんと200回目。偉いぞ私! 誰も祝ってくれないので自分で冒頭から祝ってみた。誰か、祝って! そして「偉いね」って私を褒めて! で、なんか奢って!! というのは個人的な心の叫びなのでスルーしてもらっていいが、世の中的にはやはり目出たくないことが目白押しだ。 22日には、福島第一原発から20キロ圏内の警戒区域の一部への立ち入り禁止期間が想定より長くなることが明らかにされた。もう原発事故の話ではちょっとやそっとのことでは驚かなくなっているわけだが、この国に「放射線量が高くて人が立ち入ることのできない場所」が存在するわけである。改めて考えると、なんだか映画のようなことが既に「日常」になっていて、それが「現実」だと認識するたびにゾッとする。 そんな中、8月17日には北海道の泊原発が営業運転を再開。福島

  • 「私たちの声をきいてください!生活保護利用者デモ」案内ページ

    大変遅くなってしまいましたが、 以下の通り、デモへのカンパの御礼とご報告をさせていただきます。 ご協力いただきました皆さん、当にありがとうございました! 【カンパ総額】 7,897円 【使用内訳】 デモ中の飲み物代、デモグッズ材料費、デモグッズ搬送費用、広報用ちらし紙及び印刷代等に充当させていただきました。 こんにちは、ご無沙汰しています。 間が空いてしまいましたが、その後「週刊金曜日」と「週刊女性」の二つの雑誌で、 「いのちをつなぐ生活保護は恥じゃない!デモ」の記事が掲載されていましたので、紹介させていただきます。 ======= 週刊金曜日 ======= http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120905-00000302-kinyobi-soci 人の命を財源で語るな! 生活保護守るデモ 週刊金曜日 9月5日(水)16時41分配信

    「私たちの声をきいてください!生活保護利用者デモ」案内ページ
  • 「集団ヒステリー」は「規制すべき」なのか。の巻‐雨宮処凛‐マガジン9

    6月11日の脱原発デモが様々なところに波紋を広げている。 もちろん私のところには「大成功でしたね!」「デモは初めてだったけど参加して当によかった!」という声が多く寄せられているのだが、こういった動きを快く思わない人がいるというのも事実だ。 イタリアの国民投票で90%以上が脱原発という結果になったことが報じられた翌日の6月14日には、自民党の石原伸晃氏が「反原発は集団ヒステリー」と発言。 同日、杉並区議会で大和田伸氏という区議会議員が4月10日の高円寺「原発やめろデモ!」について「地域に多大な迷惑を及ぼした」などと発言。そんな言いがかりだけだったらまだいいが、今後、デモへの公園の貸し出しを規制すべき、というようなことを主張したとのこと。ちなみに大和田氏は石原伸晃氏の元秘書だという。 この「規制すべき」という発言は、大大大問題だと思う。なぜなら、「デモをする権利」は民主主義に大きくかかわって

  • 雨宮処凛がゆく!│第142回│マガジン9

    100421up あまみや・かりん北海道生まれ。愛国パンクバンド「維新赤誠塾」ボーカルなどを経て作家に。自伝『生き地獄天国』(太田出版)のほか、『悪の枢軸を訪ねて』(幻冬舎)、『EXIT』(新潮社)、『すごい生き方』(サンクチュアリ出版)、『バンギャル ア ゴーゴー』(講談社)、『生きさせろ!〜難民化する若者たち〜』(太田出版)など、著書多数。現在は新自由主義の中、生活も職も心も不安定さに晒される人々(プレカリアート)の問題に取り組み、取材、執筆、運動中。非正規雇用を考えるアソシエーション「PAFF」会員、フリーター全般労働組合賛助会員、フリーター問題を考えるNPO「POSSE」会員、心身障害者パフォーマンス集団「こわれ者の祭典」名誉会長、ニートひきこもり・不登校のための「小説アカデミー」顧問。雨宮処凛公式サイト 前回、体調を崩して連載を休んだら、その隙にキム・ソンハ君の連載が始まってい

    holyagammon
    holyagammon 2010/04/22
    メーデーは5月2日に集会、3日にデモ、4日に「ムービーユニオン・メーデー」
  • 1