タグ

社説とあほらしに関するholyagammonのブックマーク (3)

  • 【主張】原子力発電 首相は再稼働を命じよ 電力不足は経済の活力を奪う - MSN産経ニュース

    いま日は、エネルギー政策の根幹が揺らぎかねない国家レベルの危機に陥っている。 東京電力福島第1原子力発電所の事故に加え、菅直人首相の唐突すぎる要請によって中部電力浜岡原子力発電所が運転停止を余儀なくされ、原発がある地元の動揺が収まらないためだ。 不安感を背景に、運転上の安全を確保する定期検査が終わっても再稼働への地元の同意が得られず、停止したままの原発が増える状況になりかねない。 ◆何のための安全確認か 先進国の生活水準を維持するにはエネルギーがいる。その安定供給に果たす原子力発電の位置付けと安全性について、国による国民への十分な説明が必要だ。菅政権が漫然と手をこまねいていれば、大規模停電が心配されるだけでなく、国民は慢性的な電力不足を強いられかねない。国際的な産業競争力の喪失にもつながる。 浜岡原発の停止要請を、菅首相は「政治主導」と表現した。であるなら、定期検査を終了した原発の速やか

  • 【主張】憲法施行64年 非常時対処の不備を正せ - MSN産経ニュース

    ■「自衛隊は国民の軍隊」明記を 憲法施行から64年を迎えたいま、戦後日の国のありようが根幹から問われている。 東日大震災による死者・行方不明者は2万5千人を超えており、国家が国民の生命・財産を守る責務を果たしていないことをみせつけた。その大きな要因は、「想定外」は考えなくてよい、として非常時への備えを欠落させてきたことなどによる。 現行憲法の非常時規定は、衆院解散中、「国に緊急の必要」があるときは参院の緊急集会を開催できるとしているだけだ。これでは国家として緊急事態に適切に対処することはかなわない。憲法を含め、国家緊急事態に関する不備の是正が喫緊の課題である。 ≪突破口は憲法96条改正≫ 同時に、菅直人首相が緊急時の規定を使おうとしなかったことも、事態をより深刻にしていることを指摘しておきたい。 今回の震災でもわかるように、非常時に頼りになるのは自衛隊などだ。自衛隊の奮闘は国民の目に焼

  • 非常識な読売新聞の社説 - なるしすのブログ

    松岡農相の自殺について、各紙とも松岡さん自身の責任問題と、安倍さんの任命・慰留のありかたの問題について論じているかと思っていましたが、どうもちがうみたいです。 読売新聞は、まず、 安倍首相が、農水省出身の松岡氏を農相に起用したのは、農業問題に精通する力量を買ってのことだ。自由化を進める際、松岡農相なら国内の抵抗を抑えられるという判断もあったという。 先の豪州との経済連携協定(EPA)交渉開始の合意も、農相の力があったと評価している。 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070528ig90.htm というあたりから話を始めています。安倍さんにはまったく責任がないといいたいのでしょう。ちなみに、「評価している」などという曖昧な表現がありますが、主語は誰でしょうか。安倍さんですかね。それとも社説を書いた人でしょうか。 そして、松岡さんは事務所費や

    非常識な読売新聞の社説 - なるしすのブログ
    holyagammon
    holyagammon 2007/05/29
    "これは自民党の機関誌かと思いましたよ。この新聞には、権力をチェックして批判したり、巨額な談合事件の解明を厳しく問うという問題意識はないのでしょうか。"
  • 1