タグ

2018年3月20日のブックマーク (6件)

  • 一塁到達、頭からの方が速い 立命大分析、野球の定説覆す : 京都新聞

    教授らが実施したヘッドスライディング動作の測定(草津市の立命館大びわこ・くさつキャンパス) 打者走者の一塁到達は、ヘッドスライディングより駆け抜けた方が速い-。野球界で定説とされる考え方を覆す研究結果を、立命館大スポーツ健康科学部の岡直輝教授らが学会で発表した。立命大野球部員を対象に動作分析を行い、ヘッドスライディングする方が速いという結論を導き出した。「パフォーマンスを高めるだけなら器械体操の飛び込み前転のようなトレーニングをするのが効果的」と語る。 一昨年、岡教授が立命大の野球部員ら選手57人と京都・滋賀の高校野球指導者24人にアンケート調査を行ったところ、選手の80%、指導者の85%と大半が駆け抜けた方が速いと答えた。ヘッドスライディングは大けがにつながるリスクもあり、「駆け抜け」を優先して指導するケースが多い。 岡教授とゼミ生の4年山岡涼也さん(22)は昨年6月から、高校

  • サルコジ元仏大統領を拘束 リビアから違法資金か | 共同通信

    【パリ共同】フランス捜査当局は20日、2007年の大統領選に勝利したニコラ・サルコジ元大統領(63)がリビアの独裁者だった故カダフィ氏側から巨額の不正な資金提供を受けた疑いがあるとして、元大統領の身柄を拘束し、取り調べを始めた。フランスのメディアが伝えた。 提供資金は数百万ユーロ(数億円)規模との情報がある。捜査を通じて、リビア独裁体制下の不明朗な資金網や首脳間の癒着などが解明される可能性もある。 サルコジ氏は20日朝から、パリ郊外ナンテールの施設で取り調べを受けた。側近のオルトフー元内相も任意で事情を聴かれた。

    サルコジ元仏大統領を拘束 リビアから違法資金か | 共同通信
  • 官房機密費文書を国が一部開示、弁護団公開 | 共同通信

    今年1月の最高裁判決が一部開示を命じた内閣官房報償費(機密費)の関連文書について、国が20日までに市民団体のメンバーに開示し、弁護団が同日、大阪市内で公表した。従来は全面非開示だった機密費の一端が初めて明らかになった。

    官房機密費文書を国が一部開示、弁護団公開 | 共同通信
  • 未成年妊婦の「学校で居場所だった」住吉市民病院閉鎖へ:朝日新聞デジタル

    今月末で閉じられる大阪市立住吉市民病院(住之江区)は、利用者にとってどのような存在だったのだろうか。2012年から同病院の医療ソーシャルワーカーを務めた中辻潔さん(52)は「とくに未成年の妊産婦にとっては学校であり居場所でした」と語る。 若年や未婚、生活困窮など社会的困難を抱えている特定妊婦の入退院を支援していました。見えてきたのは、貧困のうちに孤立している女性の姿です。 17歳の若年妊婦がいました。親から虐待され、施設で成長した彼女が新しい命を授かった。コミュニケーションが苦手でしたが、「産みたい。育てたい」と前向きでした。受診を欠かさず、助産師の指導も熱心に受けていました。テキストに読めない漢字があると「なんて読むん?」と口は悪かったですが、ひたむきでかわいかったですねえ。 普通、「先生」と呼ばれるのは産科医だけです。でも彼女は分からないことがあると看護師や助産師にも「先生、先生」と聞

    未成年妊婦の「学校で居場所だった」住吉市民病院閉鎖へ:朝日新聞デジタル
  • 文科省:前川氏授業データ要求 名古屋市教委への質問添削 自民文科部会幹部、複数回照会 | 毎日新聞

    文部科学省が前川喜平・前事務次官の授業内容を報告するよう名古屋市教育委員会に求める前、文科省に照会したのは自民党文科部会長代理の池田佳隆衆院議員(比例東海)で、市教委への質問項目の添削もしていたことが取材で明らかになった。文科部会長を務める赤池誠章参院議員(比例代表)が文科省に照会していたことも判明した。【伊澤拓也、西田進一郎、山衛守剛】 前川氏は先月16日、名古屋市立八王子中で総合学習の授業として講演した。政府関係者によると、同市を地盤とする池田氏は2月中旬から下旬にかけ、複数回にわたって文科省初等中等教育局に電話し、授業の内容や経緯の説明を求めた。赤池氏も照会したという。

    文科省:前川氏授業データ要求 名古屋市教委への質問添削 自民文科部会幹部、複数回照会 | 毎日新聞
  • 森友 ごみ撤去費用の大幅値引き 大阪航空局が提案 | NHKニュース

    森友学園の国有地売却問題で、ごみの撤去費用として大幅に値引きするという方法は、土地を所有する大阪航空局が近畿財務局に提案していたことが削除された財務省の文書からわかりました。大阪航空局は通常は民間の業者に依頼される値引き額の算定もみずから行っていて、売却価格が妥当だったのか改めて問われるものとみられます。 削除されていた文書は、おととし近畿財務局が国有地の地中から見つかった新たなごみを早急に撤去するよう学園から求められたことを受けて対応方針をまとめたもので、土地を所有していた大阪航空局との間で協議を重ねたことが詳しく書かれています。 大阪航空局はごみを処理する責任があるとしつつも早急な予算措置は難しいとして、代わりに撤去費用を差し引いて土地の価格を安くする方法を提案していました。 近畿財務局はこの提案を受け入れたうえで、通常は民間の業者に頼む撤去費用の見積もりを大阪航空局に依頼する異例の手

    森友 ごみ撤去費用の大幅値引き 大阪航空局が提案 | NHKニュース