タグ

ブックマーク / maritwd.hatenablog.com (12)

  • 異常事態が通常事態になるという話 - まりにっき

    新システムについて〜。 内閣府による基制度案はこんなかんじ。PDFファイルがひらくよん 「子ども・子育て新システムの基制度案要綱」 お友達が、たぶんこれを読んで、言ってました。 「なんか、いいことやってくれそーな気がした」 私なんかもう疑い深いので素直に受け止められないのかなあと、落ち込みかけたけど、 いちおう疑い深くなる程度には、先例で勉強したりもしているので…。 (教育法の話を思い出そう〜、介護の世界がいまどうなっているか考えるんだ〜、etc.) 疑い深い私が、やばいと思うことを、2つあげます。 1.保護者(利用者)と施設の、直接契約であること 2.関連する財源が、一括にされること 1について。 現行では、保護者は市町村に子どもの保育を申し込む。 市町村は何とかして認可保育所に入れようとしてくれる(まじ?)。 子どもが多すぎるなど、やむをえない理由(まじ?)があるときには、 無

    異常事態が通常事態になるという話 - まりにっき
  • 教育学者の大多数のみなさーん♪ - まりにっき

    その、某市で某教科書が採択された件について、某氏が一生懸命関わっていて、この連休もMLでどんどん連絡がくるんだよーと言って、そいで集まった原稿を私も少し見せてもらったけど、す・ご・い、近そうで近くない(かもしれない)教育者と研究者とのスパークの、ひとつのあり方よねっという感じで、某氏がどぎまぎしながら気で関わっている理由がうかがえるというもの。 それで、某氏が時々恨み節のように、「あのさー、張人ってとある教育学者でしょ?教育学のひとたちって、このごにおよんでいったい何をやってるの?教育学者の大多数のみなさんの声がきこえないんすけどっ(;一_一)」と私にぶちぶち言ってくるんですけど、さあ、わかんないわ。私もう教育学者じゃないし(えっ…?)。 というわけで教えてください、教育学者の大多数のみなさーーーーん(または少数のみなさんっ)、いま何していますかーーーーっ?? っていうか過去をふりかえ

    教育学者の大多数のみなさーん♪ - まりにっき
    holyagammon
    holyagammon 2010/03/25
    "教育学のひとたちって、このごにおよんでいったい何をやってるの?教育学者の大多数のみなさんの声がきこえないんすけどっ(;一_一)"/id:annntonioさんがいらっしゃるぢやないですか(^^♪
  • ふたたび国家論? - まりにっき

    昔の「婦人之友」を少しコピーして集めてみた。 ちょっと読んでクラクラした。 戦時体制への向かい方が、ストレートすぎる。 転向でもなんでもない、まっしぐらだ。 …と他人事めいてる場合ではなく、 これはそのまんま、現代的問題でもあることに気づく。 平時において平和を構築する論理が、戦時において翼賛を構築する、ということ。 だからつまり、 平和主義者は翼賛体制に組み込まれる。 というか、 平和主義者がまさに、翼賛体制を担うのかも。 さて、うちの師匠が、ある時期以降、明らかに国民国家論にイラついていて、 では国民国家に回収されないやり方はありえたのか、という問いを、 院生たちにも繰り返しつきつけてきたし、みずからも考えていたのだけど、 国民国家に回収されないやり方なんか、ありえないんじゃないか。 ちょっとそんなふうに最近思っている。 すくなくとも、真剣にものを考え動けば動くほど、はまるわ、という感

    ふたたび国家論? - まりにっき
  • 音を楽しむ - まりにっき

    この前の土曜日、逗子文化プラザホールでのBEBE@PLAZAというミニコンサートに行ってきました。 シュトイデ弦楽四重奏団と、藤原道山(尺八)のコラボレーション。 おとなも子どもも500円、約30分のおたのしみ。 演奏が、すごくすごくすごかった。 BEBEたちが相手でもプロは手を抜かないんだねー、とPAPAは言いました。 BEBEたちも尺八の音に、しぃーんとしていたねー、とMAMAは言いました。 うちのBEBEは、全身で音を楽しんでいました。 音を楽しんでいた。としか言いようがない。 この楽しみを、大切にしたいとMAMAは思いました。 どーして、しぃーんとした空間で、身じろぎもせずに聞かなければならないか。 どーして、音も聞こえないほど叫びながら、飛び跳ねながら聞かなければならないか。 じつは以前、別のミニコンサートに行ったことがあります。 ショパンの、メジャーな曲を中心に、ピアノをひいて

    音を楽しむ - まりにっき
    holyagammon
    holyagammon 2009/04/23
    ”アートは子ども相手の方がウソとかばれてこわいと思うよ”同意
  • るら語メモ - まりにっき

    ボキャブラリは増えている。 ぼこえる…こぼれる おかくす…うごかす くちる…つくる とえゆ…トンネル 使用例: 「ぱぱ、とえゆ、くちって」 「まま、とやっく、おかくして」 「にゅーにゅ、ぼこえちった」 しゃしゃん…うさぎさん あしゃま…しゃぼんだま おしゅま…おすな(砂場) しゃしゃままま…おひさま いこいこ…にこにこ 最近、いうことを聞かないのに理由が付けられるようになった。 「ごはんたべなさーい」 「ぶーぶ、あしょんでるもん」 「おふろはいるよー」 「とえゆ、くちってるもん」 さようか。

    るら語メモ - まりにっき
  • で、現世 - まりにっき

    極楽終了。現世に帰る。 そうしたら、るらくんの「荒れ」が顕在化していた。 ↑すごくオオゲサ。でも問題は、「叩く」ということである。しかも顔。 叩く相手は、もっとも近しい人に集中する。つまり私。そうでなければパパ。なんで叩くのか。たんなる感情の起伏ではない。いや、とりあえず最初の部分では、感情にまかせているんだろう。でも、叩かれた側がなんらかのリアクションをする、その反応も含めて、なんだかるらにわれわれが、「試されている」という感じが強くする。 こちらの感情も複雑だ。「いたいじゃないか」というムカつきがある。「いけないことだと教えたい」という教育的視点がある。「成長の一過程である」という悟りがある。「自我がめばえてきたのね」という微笑ましさがある。どれも正解。でも、だったらなんなんだ。私はどうすればいいんだ。 ソフトランディングをしたい。だれの?私の、だ。るらの側にソフトランディングはありえ

    で、現世 - まりにっき
    holyagammon
    holyagammon 2008/07/29
    "やましいんだなあと思った。たたく行為がやましい。そう思ってみれば、付随するすべての行動が、逃げ場がほしいというしぐさに見えてくる。"
  • 2008-07-07

    白玉粉でつくる、簡単ポンデケージョです。 形を作る時に、あんぱんまん、ワンワン、うーたん、ぞうさん、作ってやったら喜びまして。 ただ、すごいせっつかれるので、やっつけ仕事になって、いびつです。なんかトホホなあんぱんまん。 あんぱんまん、ぱーん、おいしー、と言うから、いいけどねっ。

    2008-07-07
  • 子ども時間 - まりにっき

    今まで、おとな(わたし)の時間の流れに、こども(るら)を適応させようとしていなかったか、と立ち止まってみる。 そぉだ、S先生が言っていたように、こどもの時間は、直線的・均一的ではないのだった。 こども時間に寄り添ってみようと思った。 昨日、友の会の乳幼児グループで集まったときにも、いろいろ話をしていたけど、おとな時間の側から「これは守りたい」と差し出すものは1つくらいにしておくこと。たとえば夜8時には寝かせたいとか。 あとは、こども時間に寄り添いながら、おとな時間のペースに少しずつ引き込んでいく。引きずろうとしても、こどもは引きずられない。おもしろいもので、寄り添っていると、ときどき波長が合うのがわかる。この、合った時を大切にする。 そうすると、意外と豊かな時間が、手元に残ることがわかった。おもしろいもので。

    子ども時間 - まりにっき
    holyagammon
    holyagammon 2008/05/18
    “おとな時間の側から「これは守りたい」と差し出すものは1つくらいにしておくこと。たとえば夜8時には寝かせたいとか/寄り添っていると、ときどき波長が合うのがわかる。この、合った時を大切にする。”
  • 積極的に絶食 - まりにっき

    胃が痛かった。ちょと体が重かった。だいぶ体調が悪かった。冷え性になってしもうた。肩がこった。腰が痛かった。ぶつぶつ言っていたら、夫君と、GWに助けに来てくれた弟君とが口を揃えて「運動せい」という。ちくしょうめ、運動、できるもんならしたいわい、ともっとぶつぶつ言ってやったら、たどり着いた整体院でも「運動せい」といいやがる。「子育てが落ち着いたら、ぜひ」っていつ落ち着くのかゆーてもらおーやないかいこら、と、不穏当な気分で(マッサージで、悪態つけるくらいには体調を戻してもらえたらしい)帰ってきた。GWにうちの実家が来てくれたおかげで、だいぶん部屋は片付いた、が。 胃の痛みは少しずつ悪化する、だから原因はわかってんだってばさ、べ過ぎだ。なんでべ過ぎるか、ストレスだ、なんでストレスか、環境変化だ、というわけで、そろそろ臨界点かなと思って、『家庭の医学』をめくる。 急性胃炎の症状。なんたらかんたら

    積極的に絶食 - まりにっき
    holyagammon
    holyagammon 2008/05/13
    コメント藍のあんんんとにおさんにも
  • みんないいこ - まりにっき

    全国一斉学力テストの結果が報道されて、いろいろなことが「明らかになった」らしいが、たぶん世の中の半分以上の人が「それ知ってる」ってことだし、知らない人の半分以上が「知ったところでどうなんだ」ってことだし、そうゆうことを飽きもせず「明らかになった!」と丁寧に述べてよこすってのは、ずいぶんマジメなというか、「いいこ」というか、私にはできない技だ。そんけーする。そっけ。 教訓として捉えるべきはいくつかあり、私は今後、断固としてそれを実践しようと思う。 ・遅刻をおそれず朝ごはんはべるぞ。 ・せがまれれば、仕事をさぼって絵を読んでやる。 ・睡眠は何をおいてもしっかりとるぞ。 ・夕方には家族全員そろって家で過ごすぞ。 「いいこ」をやるということは、職業人としてはたいへん「わるいこ」なのではなかろーか。でも組合によればこれがやっぱり「いいこ」なわけだし、真にこれが「いいこ」と認められるよう日々実践を

    みんないいこ - まりにっき
    holyagammon
    holyagammon 2007/10/30
    "私は、かのF岡せんせいに、刑事コロンボを知らないという理由で「いいこちゃんだったからそういうのは知らないんですね」と言われたことがあります"
  • まりにっき - 色使い、色気使い

    イエロー連帯についてのちょっとした話。 知り合いとちょっとやりとりをしたのですが、 「何か黄色のものを身の周りにおくこと。これで私たちの気持ちを表現しましょう。」 というやり方は、 連帯したくなくて、ただ黄色いものを持ってる(持ちたい)だけの人間も、 参加者のひとりとみなされてしまうわけね、ということを言われて。 何度か往復をしているうちに、わかってきたこと。 自分がふつうにただ持っているだけの黄色いもの(ペン、ハンカチ、ファイル…)に 勝手に意味をつけられて、その意味づけを知ってしまって、 しかも自分はそれに賛同できない、したくないという場合に、 いつもと同じようにそれらのものを使うことが、できないだろーが、 そこんとこどうしてくれんのよ、 わたしの黄色、返してよ〜! という言葉に、さて、どう答えを返したらよいものか。 私はなんと、けっこう納得してしまったのですが。 ひとつものを言っただ

    まりにっき - 色使い、色気使い
    holyagammon
    holyagammon 2006/12/27
    そういえば、黄色い帽子をかぶってる小学生は自動的に賛同していることになるなあ、水増しだ、と思ったことあり・・・
  • 2006-12-15

    A新聞さよなら。 ちょっとしたこと発生。ちょっとしててよかった。 私たちは、助けられて生きている。ありがとう。 子どもをもって、どんなことが変わったかと、 ちょっと前にずいぶん興味深く尋ねられたことがあって、 やー、なにもかも変わったよーとか、 子どもの話が前面に出まくるようになるとか、 いろいろ答えたけれども、 要するに、ひとことでいえば、 コンサバティブになる。 その結果、 現在おこなわれている多くの政策を、 続けていただきたくない、という気持ちが どんどん高まってくる。 コンサバなのに。コンサバだから。 たいしたひとにならなくていい。 ささやかに、でもたしかに、生きてほしい。 そう思っているだけなんですけどねえ。 ちび太にこれから、 「教育」とか 「民主主義」とか 「国家」とか どんなものとして現れてくるのか、わからない。 なんだか、ろくでもないもののように思う。 それから目を塞がせ

    2006-12-15
    holyagammon
    holyagammon 2006/12/15
    ・゜・(ノД`)・゜・
  • 1