タグ

2014年2月12日のブックマーク (8件)

  • ソチ五輪の何がヤバいか(前編)―ロシアと同性愛禁止法とナチスドイツ― - My temple

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    ソチ五輪の何がヤバいか(前編)―ロシアと同性愛禁止法とナチスドイツ― - My temple
  • Google、ソチ冬季五輪Doodleでロシアの同性愛者弾圧批判

    Googleの検索ページトップのロゴが2月7日、ソチ冬季五輪の特別ロゴに変わった。Googleは記念日などに「Doodle」としてロゴを変更する。 通常は記念日を祝うものだが、今回は少し異なる。ロゴはLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)のシンボルカラーである虹色で、ロゴの下にはオリンピック憲章の差別を排除するオリンピック精神をうたう一節が表示される。ロシアGoogle検索トップ(Google.ru)でも同じDoodleが表示される。 これは、五輪開催地であるロシアが昨年6月に、同性愛関係の宣伝行為一般を禁止する連邦法を施行したことを批判するものとみられる。この法律をめぐっては、欧米主要諸国の首脳がソチ冬季五輪の開会式に出席しないことで抗議する見込みだ。日の安倍首相は開会式に出席する。 関連記事 Google検索結果にソチ冬季五輪の情報カード デスクトップ

    Google、ソチ冬季五輪Doodleでロシアの同性愛者弾圧批判
    interferobserver
    interferobserver 2014/02/12
    見てすぐグーグルやるなあと思った。胸熱。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    interferobserver
    interferobserver 2014/02/12
    ポール・クルーグマン「ビットコインはどうして信頼できる価値の貯蔵手段になるのか説明してみて」 http://goo.gl/9Ed7G6 まあ正直よく分からんけど、他にも理解すべき問題はたくさんあるからなあ。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    interferobserver
    interferobserver 2014/02/12
    スポーツ振興の方法は他にもあるし、五輪自体そもそも税金の無駄じゃねって疑問ならまあ分かるけど。五輪ってメダルの満足感のために存在してたの?じゃあ弱小競技には出なくて良いね。
  • オバマ政権内部にいる「日本を守りたくない」人たち 日本は本当に同盟国と言えるのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    米国のオバマ政権内部には軍部も含めて「中国台湾や日に軍事攻撃をかけてきても米軍は介入すべきではない」という意見が広まっている――。こんな恐るべき実態が最近の米国議会の公聴会で明らかにされた。 日の固有領土である尖閣諸島を中国が狙い、領海に侵入しても、オバマ政権は決して正面から抗議しない。まさにその弱腰を説明する証言だった。もちろん日にとっては深刻な黒雲である。なにしろ日米同盟が機能しない事態が起きうるのだ。 「台湾や日より中国が重要」と考える人たち オバマ政権内部のこの反戦、厭戦の志向は、1月30日の米中経済安保調査委員会の公聴会で明らかにされた。この委員会は連邦議会の政策諮問機関として、米中経済関係が米国の国家安全保障にどう影響するかを調査する。 この日の公聴会は「中国の軍事近代化と米国にとってのその意味」が主題だった。オバマ政権の政治、軍事、諜報などの各機関や民間の大手研究所

    オバマ政権内部にいる「日本を守りたくない」人たち 日本は本当に同盟国と言えるのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    interferobserver
    interferobserver 2014/02/12
    日本切り捨ては、アメリカにとっては一定の合理性があるわけ。だからオバマはダメって言う話じゃなくて、だから感情の政治を止めろと言いたい。
  • 売れるから「嫌中憎韓」 書店に専用棚/週刊誌、何度も扱う:朝日新聞デジタル

    ■「国民不満すくう」「訴訟リスク低い」 「嫌中憎韓」が出版界のトレンドになりつつある。ベストセラーリストには韓国中国を非難する作品が並び、週刊誌も両国を揶揄(やゆ)する見出しが目立つ。 東京・神保町の大手「三省堂書店」。1階レジ前の最も目立つコーナーに刺激的な帯のついた新書が並ぶ。 「これ…

    売れるから「嫌中憎韓」 書店に専用棚/週刊誌、何度も扱う:朝日新聞デジタル
    interferobserver
    interferobserver 2014/02/12
    経済不安も右傾化も、特効薬は無いんだろうね。
  • 「建国記念の日」の基礎知識: 日夜困惑日記@望夢楼

    ちょっとしたメモ書きとして――。 「建国記念の日」は1966年(昭和41)の「国民の祝日に関する法律」(祝日法)改正で新設された祝日で、「建国をしのび、国を愛する心を養う」日とされている(「建国記念日」ではなく「建国記念の日」である。お間違えなきよう、念のため)。その起源は、1873年(明治6)に始められ、1948年(昭和23)祝日法の公布・施行とともに廃止された「紀元節」であり、もともとは初代天皇とされる神武天皇の即位を記念した祝日であった。 ところで、なぜ2月11日が神武天皇即位の日なのか。 『日書紀』巻第三に 辛酉年春正月庚辰朔、天皇即帝位於橿原宮 (辛酉年の春正月の庚辰の朔に、天皇、橿原宮に即帝位[あまつひつぎしろしめ]す) とある。つまり神武天皇は辛酉年の1月1日(旧正月)に即位したことになる。当然ながら、この暦は中国や日で用いられていた太陰太陽暦であり、西暦(グレゴリオ暦)

    interferobserver
    interferobserver 2014/02/12
    「細かいところは政令で決めるから取りあえず作っちゃおう→少数意見など知らん」のコンボ
  • 【西論】建国の物語さえ知らぬ高校生98%…わが国を素直に愛したい 大阪正論室長・河村直哉(1/3ページ) - MSN産経west

    昨年のことだが、雑誌「正論」に載ったある文に小さからぬ衝撃を受けた。18歳の女子学生のもの。日人なのに日を知らない自分に恥ずかしさを覚え、日人の国家観はどうなのだろうと若者にアンケートした。自国の建国の歴史について知っていたのは、高校生100人のうち2人。半分以上は回答がなかった。連合国軍総司令部(GHQ)最高司令官、マッカーサーが建国したと答えた者が5人いた(山みずき「18歳の宣戦布告 国家観なき若者に告ぐ」=平成25年5月号)。 2月11日は建国記念の日。神武天皇が即位した日にちなむ。だが何人がそれを知っており、祝うのだろうか。若者だけが責められるべきなのではない。そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう。 奈良県橿原市の橿原神宮は神武天皇とその皇后を祭神とする。晴れ晴れとした、潔癖かつ壮大な社だ。神武即位を起点として数える数え方で紀元2600年に当たる昭和15(194

    【西論】建国の物語さえ知らぬ高校生98%…わが国を素直に愛したい 大阪正論室長・河村直哉(1/3ページ) - MSN産経west
    interferobserver
    interferobserver 2014/02/12
    神話を持ち出して「建国」とか言ってるのはいかにも非近代国家的だけど、そんなことやってるのは日本と韓国くらいなもの。