タグ

2011年5月7日のブックマーク (5件)

  • 秋葉原の消えていった風景の写真を貼るスレ:ハムスター速報

    秋葉原の消えていった風景の写真を貼るスレ Tweet カテゴリ画像系 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/06(金) 23:06:19.62 ID:paE08xZa0 アキハバラデパート、石丸、交差点のSHARP看板等の 消えていった秋葉原の写真を・・・ 5 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/06(金) 23:11:45.68 ID:1CrR6lmm0 >>5 アキハバラデパートの閉店直前かぁ・・・ なんでアトレなんかに・・・ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/06(金) 23:12:38.36 ID:yxe5ruRf0 さがしてみた 16 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/06(金) 23:18:26.11 ID:paE08x

  • 【速報】IntelがとんでもないCPUを電撃的に発表 - 痛い信者(ノ∀`)

    【速報】IntelがとんでもないCPUを電撃的に発表 2011年05月05日15:09    | カテゴリ:ニュース速報   |    Tweet 1:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 14:08:56.96 ID:9mcg3D240● Intel、3次元トライゲートトランジスタ製造技術を確立 ~22nm世代のIvy Bridgeで採用 米Intelは4日(現地時間)、22nm世代のプロセッサで 世界初となる3次元型トライゲートトランジスタを採用し、 2011年末より製造開始すると発表した。 トライゲートトランジスタは、電流が流れるチャネルが 従来までの平面(2次元)ではなく、 薄くて高さのあるフィン構造(3次元)となっており、 その上面だけでなく両側面にも電流を流すことができる。 同社は2002年にその研究発表を行なっている

  • streamerというCUIアプリを作っています - ✘╹◡╹✘

    https://github.com/r7kamura/streamer 概要 ストリームっぽいもの全般を何でもTerminalで流そうよというCUIアプリです。 jugyoさんの作られたTwitterクライアントEarthquake.gemを改造してつくりました。 ストリームっぽいものの例としては、twitterや、2chや、ソーシャルブックマーク、 各種ログ、IRCEmail、RSSなどを想定しています。 スクリーンショット インストール Ruby 1.9以上を利用して下さい。 rvmを利用している方は日語表示の為にreadlineオプションを有効化してrubyを入れる必要があります。 Gemでは提供していないので適当なディレクトリに置いて起動してください。 $ git clone git://github.com/r7kamura/streamer.git $ cd stream

    streamerというCUIアプリを作っています - ✘╹◡╹✘
  • 会社の女の子に優しくしてたら童貞奪われた : モリ速報VIP

    会社の女の子に優しくしてたら童貞奪われた 2011年05月03日23:30 その他・雑談 Tweet 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/03(火) 17:00:57.99 ID:qXZfEyVJ0 あと4年で魔法使いだったのに 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/03(火) 17:01:36.34 ID:N48Vfluv0 優しく「した」んでしょ?○ねよ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/03(火) 17:02:05.64 ID:OPrDnH4B0 状況を詳しく報告してくたばれ! 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/03(火) 17:02:33.69 ID:Ig1uKLtSO そ、そんな嘘で俺が就活するとでもおもったか 6 :以下、名無しにかわりまして

    会社の女の子に優しくしてたら童貞奪われた : モリ速報VIP
    irasya
    irasya 2011/05/07
    ID:N48Vfluv0が面白すぎる
  • 動的にCPUクロックや電圧を変更するcpufreqの概要とcpufreqdデーモンについて - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

    Linuxカーネル*1には、CPUが持っている動的なクロック周波数や電圧(対応している場合)の変更機能を利用するためのcpufreqという仕組みがある。 (2014/11/14)記事の内容は最新ではないため、まとめドキュメントの各セクションを参照。 CPUドライバ カーネルの設定 クロック周波数の決定 governorの手動変更 cpufreqに関する現在の各種状態の取得 ondemand governorでの動作時において、CPUクロックを上げるCPU使用率のしきい値 cpufreqdで実用的な動的クロック変更を行う 設定 設定のテスト プロファイルの手動変更 CPUドライバクロックや電圧の変更をする方法はCPUによって違うため、CPUの種類ごとにデバイスドライバが用意されている。cpufreqを使用するには、 使用しているCPUがクロックや電圧の変更をする機能を持っていて、BIOSで

    動的にCPUクロックや電圧を変更するcpufreqの概要とcpufreqdデーモンについて - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

公式Twitter

  • @HatenaBookmark

    リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

  • @hatebu

    最新の人気エントリーの配信