タグ

2016年4月24日のブックマーク (9件)

  • Nds meetup8 lt

    ishiduca
    ishiduca 2016/04/24
  • 僕はRxJS(+noble)を使ってスマートロックを開けたかったということに気づいた - 僕のYak Shavingは終わらない

    ソースを載っけることはできないんですが、手元のラズパイ的なデバイスでRxJSとnobleというnodeからBLEを制御するためのライブラリをつかってAkerunの開閉に成功しました。 かねてよりリアクティブプログラミング自体には興味があって、ずっとこれを使ってAkerun開けてみたいなぁって思っていたんですが、ついに成功しました。 (というか別に昨日ちょっとやっただけですが) なんの説明にもならない図なんですが、以下の通りAkerunは中間のゲートウェイデバイスにより間接的にインターネットにつながるデバイスです。 ゲートウェイデバイスとはライズパイ的なデバイスのことでBluetoothやらWi-Fi/3Gやら積んであって、ネットにつながっていないセンサーデバイスから情報を吸い出す役目をすることが多いです。最近ではラズパイ3も出て標準でBluetoothとWi-Fiが搭載されたことは記憶にあ

    僕はRxJS(+noble)を使ってスマートロックを開けたかったということに気づいた - 僕のYak Shavingは終わらない
    ishiduca
    ishiduca 2016/04/24
    Rx使いながら覚えるのが近道か
  • HTTP2 で何をサーバープッシュすべきか | tech - 氾濫原

    意外と何をプッシュすべきか悩んだのでひとまず現時点での自分の結論をまとめました。 CSS は必ずプッシュ・JSは場合による サイトの構成によりますが、ページの表示に必要なものは全てプッシュするべきのようです。 CSS の全て ページの根幹に関わるJSの全て サーバプッシュの目的 まずサーバプッシュの目的を改めて確認しておくと、これはクリティカルレンダリングパスを削減するためです。 クリティカルレンダリングパスについては クリティカル レンダリング パスのパフォーマンスを分析する | Web Fundamentals - Google Developers がわかりやすいです。 サーバープッシュなしの場合 HTML+CSS 構成のページはクリティカルレンダリングパスが必ず2以上になります。つまり最低でもRTTの2倍の時間がページ表示に加算されます。 これをサーバプッシュで行う場合、HTML+

    ishiduca
    ishiduca 2016/04/24
  • ブログシステムの HTML 生成を効率化 | tech - 氾濫原

    そろそろやることなくなったので minify などをやることにしました。 ただ、ブログシステムの出力の最後ほうでページごとに全体を minify すると、全体としてどうしても処理に時間がかかってしまいます。要求として、キャッシュなしの状態からでも1エントリあたり0.1秒ぐらいでは処理したいので、これだと厳しい感じでした。(約7900エントリぐらいあるので、0.1s で処理しても全体のキャッシュ再構築に13分かかる計算です) いろいろ考えたのですが (そもそも minify しないとかも)、以下のようにしました エントリ文はエントリ保存時に minify しておく (文はDB に格納) テンプレートをテンプレートの段階で minify してキャッシュしておく minify には html-minifier を使っています。html-minifier はテンプレートを対象にした minif

    ishiduca
    ishiduca 2016/04/24
  • 機動戦士ガンダムUC9 虹の彼方に(上)を読んだ, 東京都美術館の伊藤若冲展に行ってきた - HsbtDiary(2016-04-22)

    ■ 機動戦士ガンダムUC9 虹の彼方に(上)を読んだ 最終話の上巻は OVA とだいたい同じってストーリー。OVA ではちょいやくだったエコーズがいい働きしているのがよい。アンジェロについて詳しくというあたりをちゃんと書いていたのも良かったなあ。 機動戦士ガンダムUC9 虹の彼方に(上) (角川コミックス・エース) 福井 晴敏 KADOKAWA ¥634 ■ 東京都美術館の伊藤若冲展に行ってきた 今日から1か月だけ開催される伊藤若冲展を見てきた。鯨と白象がちょい展示というくらい圧倒的な展示内容で、動植綵絵やプライスコレクションは初めて見る作品だったので大変満足。 金曜のみの夜間展示という 18:00-20:00 の時間帯にもかかわらず館内はだいぶ混雑していて、作品を見るのに2層くらいの人込みを抜けて近づかないといけないという状況だったので、土日はすごいんだろうなあ...

    機動戦士ガンダムUC9 虹の彼方に(上)を読んだ, 東京都美術館の伊藤若冲展に行ってきた - HsbtDiary(2016-04-22)
    ishiduca
    ishiduca 2016/04/24
  • 新潟県立歴史博物館 2016 春季企画展「おふだにねがいを-呪符-」の内覧会に行ってきた

    新潟県立歴史博物館で4月23日(土)から来年6月5日(日)まで開催される春の企画展「おふだにねがいを-呪符-」の内覧会に行って参りました。 恒例のテープカッターズ紹介。左から 新潟県立歴史博物館 館長 矢澤健一 新潟日報社 長岡支社長 渡辺雅明 展示協力 井ノ上ふき 新潟県 副知事 北窓隆子 千手院 副住職 関賢純 展示協力 遠藤麻理 NST 取締役放送企画部長 古塩充 新潟県立歴史博物館友の会 副会長 星野紀子 (以上、敬称略) となっております。 はい、カットー。 花を2つもゲットするとはさすが副住職、徳が高い。 呪符は呪符でもおまじないの呪符 今回は人多かったです。春はいつも人多めな気がする。 「呪符」というと「人を呪う」的なイメージを思い浮かべてしまう根暗人間です。しかし、今回の「呪符」はどちらかというと「お呪い(おまじない)」的な呪符が多く展示されています。 明治16年(188

    新潟県立歴史博物館 2016 春季企画展「おふだにねがいを-呪符-」の内覧会に行ってきた
    ishiduca
    ishiduca 2016/04/24
    興味ある
  • xstream

    _ __ _____| |_ _ __ ___ __ _ _ __ ___ \ \/ / __| __| '__/ _ \/ _` | '_ ` _ \ > <\__ \ |_| | | __/ (_| | | | | | | /_/\_\___/\__|_| \___|\__,_|_| |_| |_| GitHub repository An extremely intuitive, small, and fast functional reactive stream library for JavaScript Only 26 core operators and factories Written in TypeScript Approximately 30 kB in size, without minification or gzip On average, faster tha

    ishiduca
    ishiduca 2016/04/24
    こ、これは
  • ターンオーバーターン! #目玉焼きチャレンジ - #つくりおき

    目玉焼きを作るのが流行っているという情報を捕捉したので便乗しようと思った id:UDONCHAN です。ところで、はてなのIDはなぜ case-sensitive なのでしょうか。急に疑問になりました。 そんなことはさておきとして、写真はハムステーキ(賞味期限切れ)です。ハムエッグにしましょう。 目玉焼きというのは如何に白身を美味しくべるかという調理法なのではないかと僕は思っています。白身の質感を大事にしなければという義務感があります。 白身を美味しくべるために肝要なのは極めて弱火で調理を進めるということです。強火で焼き進めると白身は瞬時に固くなり最終的にブヨブヨとしたゴムのような感となってしまいます。そして、隅の方は膜を焦がしたような様相となり、こちらも感が悪いです。 弱火で焼きすすめると、白身は非常に軽やかな口当たりで、そしてなめらかな舌触りとなります。しかし、弱火で進めるとい

    ターンオーバーターン! #目玉焼きチャレンジ - #つくりおき
    ishiduca
    ishiduca 2016/04/24
    "ひっくり返す方法についてですが…これはなんというか気合でなんとかしてください。何度も黄身を潰して成長しろ!"
  • JavaScriptのES2015クラスでmixinを実装する世界一美しい方法 - Qiita

    こいつまた煽りっぽいタイトル書いてるな? 皆さんES2015のclass使ってますか? ES2015のクラス、prototypeを利用したり、{}を利用したりして、様々な書き方で実現できるクラスっぽい何かを、単一の記述でまとめた偉業は素晴らしいですよね。 でも、反面まだまだ機能が全然足りません。当に足りません。 そこで今回は足りない機能をなんとかしよう、みたいな話です。 まずは基的な継承の振り返り ES2015クラスでは、「extends」を用いることで、継承を実現することが出来ます。 class Swimmable{ swim(){ console.log("すいすいっ"); } } class Fish extends Swimmable{} const fish = new Fish(); fish.swim(); // "すいすいっ"

    JavaScriptのES2015クラスでmixinを実装する世界一美しい方法 - Qiita
    ishiduca
    ishiduca 2016/04/24
    つらい