タグ

ブックマーク / www.hsbt.org (31)

  • Twitter と Facebook の OAuth を全て解除した, tDiary を Rack 3 対応した, bugs.ruby-lang.org の Sidekiq を 6 から 7 にアップグレードした - HsbtDiary(2023-01-05)

    Twitter と Facebook の OAuth を全て解除した Twitter のあれこれもあって、今後の OAuth の認証プロバイダとしての役割がだいぶ怪しかったのでこの機会に OAuth のアプリは画像投稿をする PSN などを残してそれ以外は全て消してしまった。また Facebook についてもしばらく確認してないな、と認証アプリの一覧を見ると一度も消してないらしく 2009 年のものが未だにあったりともう何が何だかわからないので全部消してしまった。 OAuth プロバイダ、と言えば Twitter, Facebook, Google というのが大体御三家で TwitterTwitter に投稿しないなら対応しているところは少なくて Facebook か Google というのが最近になってきたので、必要なら Google, Facebook という順序で使っていこ

    ishiduca
    ishiduca 2023/01/05
    "Twitter のあれこれもあって、今後の OAuth の認証プロバイダとしての役割がだいぶ怪しかったのでこの機会に OAuth のアプリは画像投稿をする PSN などを残してそれ以外は全て消してしまった。また Facebook についても..."
  • 東博に初詣, ヴィラ九条山七十二候を読んだ - HsbtDiary(2023-01-03)

    ■ 東博に初詣 年末年始休暇最終日は東博に散歩ついでに歩いて行って、常設展をぶらぶらとみてきた。正月はお馴染みの長谷川等伯の松林図屏風がいつもとは違う場所に展示されていたり、いつもの国宝室には伊藤若冲の版画の型が展示していたりと変化に富んでいて見応えがあった。 入れるなら東博のレストランでランチを、と思ったけど2時間待ちだったので諦めて黒田記念館へ。ここも年末年始の展示で特別室が開いていて、智・感・情や湖畔を見ることができたので満足。流石にお腹が空いたので上野駅横の中華べてから歩いて帰宅。 ■ ヴィラ九条山七十二候を読んだ 昨年、アートブックフェアに行った時に見かけて興味を持ったヴィラ九条山七十二候という、レジデンスとレジデンスを使ったアーティストの作品を紹介するを読んだ。 http://www.villakujoyama.jp/ja/33918/ この、どうすれば手に入れることが

    ishiduca
    ishiduca 2023/01/05
    日本への発送も...フランス語でしか提供してなくて最初から最後まで雰囲気で買ってみたけど無事に届いてよかった。送料込みでも日本国内でどこかの本を買うのとたいした変わらなくてやたら得した気分だった。
  • Ruby オフィスアワー 2022/12/12, さくらインターネットの VPS に引っ越した, マスクストラップを買い直した - HsbtDiary(2022-12-12)

    Ruby オフィスアワー 2022/12/12 11/1 から毎週参加している Ruby オフィスアワーに今日も参加した。こういう話をした、というのをちゃんとまとめて広報できると良いんだけど、それだけが仕事でもないので難しい。 今日は以下のような話題で盛り上がりました。 在宅ワーク時代の一人休暇の過ごし方 パートナーや家族が家で仕事している横で休みだからということでゲームをしたりするのが難しい。 散歩の達人や旅の手帖を読みましょう Haskell の作者が Epic Games に行って新しい言語を作ってるよ https://simon.peytonjones.org/assets/pdfs/verse-conf.pdf メモアプリについて、 obsidian とか howm とか org-mode とか notion とか https://yui-knk.hatenablog.com

    ishiduca
    ishiduca 2022/12/13
  • 株式会社アンドパッドに転職した, Kindle 本を初めて返品した - HsbtDiary(2022-11-04)

    ■ 株式会社アンドパッドに転職した 今日、情報が解禁されました: https://andpad.co.jp/news/1623/ 以前からヘッドハンティングやスカウトがあった時に、ペパボに在籍していた時もミドル以上のマネジメントの採用は続けていたので、とりあえず話を聞いて市場感を探るということをやっていた。出てくる話としてはどこもエンジニアのトップマネジメントだけではなく、テックリード、エンジニアリングマネージャも全然足りんので採用したいという状態で「まあペパボと同じだよね」という感想で終わることがほとんどだった。 ただ、自分の場合は話をした先が Ruby をメインに使っている会社なら「自分をフルタイムの Ruby コミッターとして雇えないか」というのをここ数年ぶつけていて、大体の会社は「エンジニアリングマネージャを採用したいのに、OSS開発者はいるか?と言われても...」という困惑した顔

    ishiduca
    ishiduca 2022/11/05
    "Kindle は理由に関係なく7日までは返品できるらしいので、他の事象でも覚えておくとよさそう。"
  • 東京都美術館に行ってきた, nanoblock オーストラリア大陸を作った - HsbtDiary(2022-07-23)

    ■ 東京都美術館に行ってきた 東京都美術館で延期になっていたボストン美術館展が開催されたので、ここ最近チャレンジしている開館直後に行くというのをやってきた。 すでに図録は買っていて、展示されているものは一通り抑えていたので、ふむふむって感じで眺めて終わり。ボストン美術館、時代の流れが影響しているのかインド美術も多かったのが印象的だったかな。 むしろ同時にやっていたフィンユールとデンマークの椅子の特別展の方が得るものが多くて良かった。デザインもさることながら、この椅子はデンマーク製なんだなあとかいろいろ発見があったのと、北海道の東川町に椅子を研究している方がいて、そこに膨大なコレクションがあるというのがすごい収穫だった。今度行こうと思う。 また、この展覧会、椅子の展覧会にしては珍しく、実際に座ることができるエリアがあって、椅子、テーブル、照明のセットを試すことができるのがとてもよかった。ブー

    ishiduca
    ishiduca 2022/07/25
    フィンユールとデンマークの椅子の特別展の方が得るものが多くて良かった。北海道の東川町に椅子を研究している方がいて、そこに膨大なコレクションがあるという...
  • 群馬県立館林美術館 のフランソワ・ポンポン展をみてきた, 呪術廻戦 1-18 を読んだ - HsbtDiary(2021-12-26)

    ■ 群馬県立館林美術館 のフランソワ・ポンポン展をみてきた 関東近郊の美術館に行ってみようシリーズで群馬県の館林美術館で開催中のフランソワ・ポンポン展をみてきた。館林、北千住から特急りょうもうに乗って1hかからないくらいで着くので交通アクセス自体はめちゃ楽なんだけど、駅から美術館までが無で、タクシーで1500円くらい走ってやっと到着って感じだった。車社会な街はなかなかきつい。 館林美術館の方は、展覧会だけではなく公園と融合した建築もとても良くて、アクセスが楽なら定期巡回してもいいなと感じる施設だった。ポンポン展、オルセーにある白熊がクローズアップされているけど、小動物のモチーフはルーヴルのエジプトエリアから影響を受けたという話や鋳造に関してはロダンとも関わりがあったというようなことも知ることができて大変良かった。 あと、美術館に併設されているレストランがめちゃくちゃ良くて、料理もだけど公園

  • 仕事用の MacBook Pro を新しくした 2022 - HsbtDiary(2022-01-28)

    仕事用の MacBook Pro を新しくした 2022 去年の 仕事用の MacBook Pro を新しくした - HsbtDiary(2021-01-18) から 1年しか経ってないのですが、M1 な MacBook Pro が 2021/11 に発売したので交換した。M1 の MacBook Pro、すぐ発注をかけたものの全然納品されなくて 2 ヶ月たってやっと納品された。 Apple に確認したわけではないですが、調達先などの情報をあわせるとメモリ、ストレージをカスタマイズすると納期がガッと増えるそうです。なので、そこまでこだわりがなければ直販モデルにするのが良さそう。 以下、会社指定の初期セットアップが終わった後に、個人のセットアップでやったことです。 Magic Keyboard, Magic Trackpad 2 を接続、指紋認証を有効化 英語メニューにして再起動 トラッ

    ishiduca
    ishiduca 2022/01/29
    mackbook
  • 美人画づくし参 を読んだ - HsbtDiary(2021-06-30)

    ■ 美人画づくし参 を読んだ 同僚から誕生日プレゼントにもらいました。ありがとうございます。 ホキ美術館の存在を知ってから美人画に興味を持っていて、いつかはホキ美術館に行くぞ~と思いながら画集だけを見ておこうとウィッシュリストに入れていたのでちゃんと読む機会として丁度良かった。このは3巻目で1巻など最初の企画の時点では男性が自分の視点で書いた美人画が多かったのに対して、女性の作品がほとんどでジェンダー論としての美人画を捉える意味でも面白かった。このまま1も2も買ってしまおう。 美人画づくし参 池永康晟 芸術新聞社 ¥3,080

    ishiduca
    ishiduca 2021/07/04
    ホキ美術館の存在を知ってから美人画に興味を持っていて...この本は3巻目で...女性の作品がほとんどでジェンダー論としての美人画を捉える意味でも面白かった
  • コ・デザイン を読んだ - HsbtDiary(2021-06-03)

    ■ コ・デザイン を読んだ 社のデザイナの人たちが面白そうに読書会を開いていたのでどれどれと買って眺めてみたらめちゃくちゃ面白いだったので一気に読んでしまった。 デザイナの仕事としての狭義のデザインと、多くの人々が社会活動として行っている広義のデザインのうち、後者にフォーカスを当てながら、デザインの歴史や今などを研究などをちゃんと引用しているでとても良かった。 狭義のデザイン、だけではなくて社会学やその他のいろんな学問に結びつけて「デザイン」について論じているのでデザイナの人以外にも読みやすいと思う。おすすめ。 コ・デザイン 上平崇仁 NTT出版 ¥2,970

  • Twitter の follow アカウントの一部を feedly に移動した - HsbtDiary(2021-05-31)

    Twitter の follow アカウントの一部を feedly に移動した Twitter でニュースリリースというか、自分が興味がある分野について情報を発信しているアカウントがあるので follow していたけど個人的な使い方として以下の問題があるのでやめた。 自分のメディアへの言及をひたすら RT し続けるので TL が埋まる リンクをクリックして記事を見ないとだめなのが面倒 Twitter を時間 order にしてないので、ふと見かけた後にリロードなり別のデバイスで見ると見つけることができない で、どう変えたかというと feedly に Twitter のアカウントを feed っぽく読む機能があるのでそっちに変えた。この機能では tweet のリンク先の内容まで取ってくるので、むしろこっちの方が使いやすくなった気がする。しばらくはこれで。

    ishiduca
    ishiduca 2021/06/01
    "Twitter を時間 order にしてないので、ふと見かけた後にリロードなり別のデバイスで見ると見つけることができない"
  • feedly で reddit を読むとはかどる - HsbtDiary(2021-05-05)

    ■ feedly で reddit を読むとはかどる 情報のインプットには今でも rss が一番効率がいいと思っていて feedly pro にして国内外のテックブログを片っ端から放り込んで、自分の興味があるキーワードをいくつか設定してから30分(だいたいエントリにして300-500くらい)ざっと眺めるというのを朝にやってるんだけど、それに加えて reddit を読むというのも便利。 https://blog.feedly.com/follow-reddit-communities-and-searches-in-feedly/ 上に書いてあるんだけど、 https://www.reddit.com/r/ruby とか https://www.reddit.com/r/rails などを放り込んで全部読むというのをやると今でも「知らんかったわ...」というのがたまに出てくるのが面白い。 自

  • 芸術新潮 2021年5月号 を読んだ - HsbtDiary(2021-04-23)

    ■ 芸術新潮 2021年5月号 を読んだ 今月は東京ステーションギャラリーで開催される福富太郎のコレクション展の特集だった。「この人誰?」というレベルだったのでコレクションの内容だけではなく作者についても十分なボリュームで把握することが出来てよかった。 芸術新潮 2021年5月号 - 新潮社 ¥1,500

  • 芸術新潮 2021年2月号 を読んだ - HsbtDiary(2021-01-27)

    ■ 芸術新潮 2021年2月号 を読んだ ここ数号の間「いまいちだなあ」という特集が続いていたけど、今回はアートにまつわるの紹介ということでだいぶ当たりだった。 いろいろと包括的に勉強したいとは思うものの、どういう感じで読んでいけばいいものやらという状態だったので助かった。おまけっぽく、読書を題材にしたアートの紹介もあったりしてよかった。こんな感じで変にコミカルにするよりは、淡々とアートについて視野を広げるという特集が増えるといいなあ。 芸術新潮 2021年2月号 - 新潮社 ¥1,500

    ishiduca
    ishiduca 2021/01/28
  • 仕事用の MacBook Pro を新しくした - HsbtDiary(2021-01-18)

    仕事用の MacBook Pro を新しくした 前回変えてから 2 年が経過したので MacBook Pro を新しくした。M1 の Mac にするのは ruby-build のメンテナをやっていての情報を見るかぎり、Rosetta2 を組み合わせて使うには「まだ早い」なので普通に Intel の Mac にした。 マジレスすると会社で使っているコンプライアンスやセキュリティレベル確保のソフトウェアがまともに動かねーってレベルなのである程度の規模の会社で導入するようなものじゃないと思う。 セットアップでやったことまとめです。 1password, Chrome Beta をインストールして、アカウントを同期 トラックパッド、速度を高速に変更、3指 expose を有効化、右下を右クリックに割り当て Magic Keyboard, Magic Trackpad 2 を接続 テーマをダー

    ishiduca
    ishiduca 2021/01/20
  • Twitter の最近の使い方 - HsbtDiary(2020-07-06)

    Twitter の最近の使い方 在宅勤務が続いていて iPhone などをいじって Twitter を眺めると言うこともなくなり、デスクトップに座って眺めると言う使い方メインになったのもあって使い方を変えた。 まずはグランドルール 自分の思想信条と合わないコメントが多い人はすぐにアンフォローする 例: OSS やイラストを「インターネットに落ちていた」と表現したり、SIer や大企業を過剰に見下して Web やベンチャーを持ち上げたりする人々 上記のコメントを面白がったり晒し上げる目的で RT する人も程度次第でアンフォローする 自分の目に入るの自体が不快なこともあり、自分が興味ある情報を発信する人であっても気持ちの健康の方が重要 自分(hsbt ではない、twitter ユーザー自身)のアウトプットへの反応全てを RT する人も程度次第でアンフォローする 後述するが最初の数ページしか

    ishiduca
    ishiduca 2020/07/07
  • Feedly Pro+ を使い始めた - HsbtDiary(2020-04-28)

    ■ Feedly Pro+ を使い始めた @tokuhirom さんが Feedly の Leo がよい、と話していたので Grammarly を解約したこともあってその分を割り当てれば実質変わらない!という謎理論で Feedly Pro+ を使い始めてみた。 最初は Leo の設定もよくわからん、て感じだったけど、例えば Amazon というラベルに対して、Amazon, AWS などの項目を入れると RSS feed の内容でそれらについて触れている記事を Amazon に分類して表示できるようになる、ってところまではぼちぼちと設定をした。 最初は少し学習をさせないと、単なるアフィリエイトサイトが Amazon, Amazon 言ってるのを提案してきたりするんだけど、一週間くらいポチポチ教育していたら、だいぶいい感じになってきた。これで HackerNews なども全部突っ込んでも興味

    ishiduca
    ishiduca 2020/05/01
    rss
  • 在宅勤務が 3 ヵ月くらい続いての感想 - HsbtDiary(2020-04-16)

    ■ 在宅勤務が 3 ヵ月くらい続いての感想 GMO インターネットグループでは 1 月下旬から在宅勤務体制になっているので、自分は今に至るまでずーっと家で仕事しているのだけど、だいぶ変わってきたことや感じていることを書こうと思う。 家族とのやりとり 仕事のスタイルの前提については、海外に行ったり、家でも家族の都合で半日家にいる必要があるというときは在宅で勤務していたのでそれほど変化はなかった。幸いにして、うちは夫婦ともどもワーカーホリックで集中して作業をするというスペースをマンションを買うときに作っていたのが効果的だった。なので、互いに仕事を始めるという時間になると互いのオフィスルームに移動して、昼の時だけ顔を合わせてまた散っていって、夕の時にお疲れさん、という暮らしを繰り返している。 は自分がいろいろ話していても気にしない性格なので、が休憩にリビングに来ているときに自分がデスク

    ishiduca
    ishiduca 2020/04/16
    "今の状況が回復して2019年のように戻りました、ということはこれからはなく、今の状況の延長で未来を考えていこう、というのはその通りだと思っていて、新型コロナが落ち着いたらね~ではなくて、今の延長で働き方"
  • MOGUMOGU 食べ歩きくま を読んだ - HsbtDiary(2019-09-16)

    ■ MOGUMOGU べ歩きくま を読んだ モーニングにたまに掲載されていて、東京の街をぶらぶらと歩いてべ歩きをするという漫画の MOGUMOGU べ歩きくまを読んだ。これ、モーニングで読んでいた時は面白い漫画だけど名前がわからない...という状態だったので作者の人の名前も含めて知れたのは良かった。 話の間に挿入されている表紙におまけのように後日談もあってお得な感じだった。もうすぐ二巻が出るので楽しみ。 MOGUMOGUべ歩きくま(1) (モーニングコミックス) ナガノ 講談社 ¥1,045

    MOGUMOGU 食べ歩きくま を読んだ - HsbtDiary(2019-09-16)
    ishiduca
    ishiduca 2019/09/17
  • 国立美術館 4 つのガイドブックを買った - HsbtDiary(2019-08-12)

    ishiduca
    ishiduca 2019/08/14
  • 東京国立博物館の賛助会員を継続した, しぐさで読む美術史を読んだ - HsbtDiary(2019-02-20)

    ■ 東京国立博物館の賛助会員を継続した 賛助会員の期日がくるぞ、と案内が来たので今年も 5 万円の維持会員で継続することにした(控除対象)。引き続き今年も内覧会や夜間展示にぶらぶら遊びに行く感じで。 ■ しぐさで読む美術史を読んだ 絵を見て読み取るシリーズの最終巻としてしぐさで読む美術史を読んだ。 これまではモチーフということで描かれているものが中心だったけど、こちらは宣誓はどういう意味があるのか、とかピースのサインはどういう意味があるのか、というあたりに主眼を置きつつ、時々漫画も題材にして解説しているという感じで面白かった。 あとがきを読んで相変わらず社会を感じてしまったのだけど、人間それでも生きていかないといけないんだなあという感じでがんばろ、ってなった(書いてある内容自体は良い話です) しぐさで読む美術史 (ちくま文庫) 宮下 規久朗 筑摩書房 ¥836

    東京国立博物館の賛助会員を継続した, しぐさで読む美術史を読んだ - HsbtDiary(2019-02-20)
    ishiduca
    ishiduca 2019/02/21