タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

minimistに関するishiducaのブックマーク (2)

  • minimist→util.parseArgs

    Node.js v18.3.0でutilモジュールにparseArgsというものが生えた。コマンドライン引数(のような配列)をパースできる。minimistくらいで済んでいるものは置き換えられそうだ。 例えば以下のような引数と出力のコードを考えてみる。真偽値と、文字列、2語のもの、加えてオプションではない引数が最後に付くものだ。 $ node ./test.js --boolean --string 'Test' --two-words -- 'Rest' '--of' 'Test' true Test true Rest --of Test minimistの場合は以下のように書ける。 import minimist from "minimist"; const { _: rest, boolean, string, "two-words": twoWords } = minimist(

  • minimist - Weblog - Hail2u.net

    Node.jsでCLIツールを作る時に使えるコマンドライン・オプションのパーサーとしてminimistをよく使うようになった。なかなかの好感触。同様のものとしてoptimistやその後継のyargsが有名で、しっかりと作るならそっちの方がよく出来ているけど、数個のオプションの切り替えと余りの抽出くらいならminimistの方が楽。 インストールしたら以下のようにパースしたいコマンドライン・オプションの配列を渡すと、良きに計らってくれたオブジェクトが返ってくるので、それを使うことになる。 #!/usr/bin/env node 'use strict'; var minimist = require('minimist'); var argv = minimist(process.argv.alice(2), { string: ['output'], boolean: [ 'sourcem

    minimist - Weblog - Hail2u.net
  • 1