タグ

家電に関するisrcのブックマーク (303)

  • ITmedia +D LifeStyle:目指すのは「そこそこの世界」か

    今年7月に総務省情報通信委員会の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」(以下 デジコン委員会)で、デジタル放送の著作権管理について、COG(Copy One Generation)の延長のままで9回ダビング+1回ムーブという方針が示された。いわゆるこれが、「ダビング10」である。 このネーミングはJEITAが後日名付けたものだが、この10月のJEITAの発表には驚いた。JEITAはこれまで1年以上頑ななまでにEPN方式で押してきたわけだが、総務省情報通信委員会での方針が決まったとたん、わずか1カ月ちょっとでEPN方式を放棄し、COG延長路線であるダビング10に乗り換えて推進するというのである。 以前掲載された椎名和夫氏との対談でも確認できるように、ダビング10という方針は、あくまでも暫定合意でしかない(→対談:小寺信良×椎名和夫(2)「四方一両損」を目指した議論は何故、ね

    ITmedia +D LifeStyle:目指すのは「そこそこの世界」か
    isrc
    isrc 2007/12/03
    ダビング10後に現われる世界は、誰も潰れないが儲かりもしない「そこそこ」の世界ではないかと思われる。
  • テレビは生活必需品なのか? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    先日,自分のノート・パソコン用にUSB接続のワンセグ・チューナーを買いました。2007年12月3日号で「アナログ停波に死角あり」という特集を担当したので,ワンセグの画質くらいは知っておかないと,と思ったのです。1万円程度のちょっとした買い物は当に楽しいですね。USB型のワンセグ・チューナーがヒット商品になったのもわかります。 電波状況のいい2階のリビングにノート・パソコンを持っていって,ワンセグ・チューナーのドライバやアプリケーションをインストール。ノート・パソコンのディスプレイにテレビの画面が無事表示されました。おかしい。全然,楽しくありません。当たり前でした。目の前にリビングの大画面テレビがあって,同じ番組を表示しているのですから。こういうのは外に持ち出して見ないと意味がありません。じゃあ,外出しているときにまで見たい番組はあるのか? そこでようやく気付きました。「自分は最近,テレビ

    isrc
    isrc 2007/11/30
    2011年のアナログ停波の本当のインパクトは,「テレビがなくても別に困らない」ということにみんなが気付いてしまうことではないか
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    isrc
    isrc 2007/11/26
    経済産業省がJEITAの“暴走”を止めなかったことも情けない。コンテンツ振興とは正反対の行動をするJEITAを抑制しないならば、経産省は一体何をやりたいのか意味不明である。
  • ITmedia +D LifeStyle:イマドキのテレビ、広色域技術の秘密 (1/3)

    バックライト技術に端を発したテレビの広色域化は、液晶テレビメーカーに新しい切り札を提供した。ソニー、三菱、東芝といったメーカーが、広色域をアピールする。 ここでなぜ液晶かと言えば、これら広色域テレビは、液晶のバックライトの改善によって実現されているからだ。そもそもは2004年にソニーが「QUALIA 005」(→“萌える新緑”や“フェラーリレッド”を再現――LEDバックライト搭載「QUALIAテレビ」)で、バックライトに3色のLEDを使用したことから始まったわけだが、現在は冷陰極管でも蛍光体の工夫により、広色域が実現できている。LEDと冷陰極管では微妙に特性が異なるが、冷陰極管のほうがコスト的に有利だ。 一方これに対して冷ややかな反応を示すのが、プラズマ陣営である。プラズマのような自発光ディスプレイでは、バックライトが存在しない。従って広色域への対応は、液晶ほど単純ではない。もっとも彼らの

    ITmedia +D LifeStyle:イマドキのテレビ、広色域技術の秘密 (1/3)
    isrc
    isrc 2007/11/19
    日本以外の国では6500Kがデフォルトだが、日本だけは9300Kがデフォルトで出荷されている。海外で制作された映画などは、誰もちゃんとした色味で見ていないということなのである。たとえ放送のエンジニアであってもだ。
  • イントレプレナーの視点 in California: ソニーのハードとソニーのサービスの関係

    イントレプレナーの視点 in California シリコンバレーではたらく社員、間 毅のBlogです。カリフォルニアの生活と日米のネットサービスをテーマに書いています。 間 毅 Takeshi Honma 1974年生まれ。中央大学在学中から起業し、1997年にWebインテグレーションを行うイエルネット設立。 黎明期のビットバレーやピーアイエム株式会社(後にヤフージャパンに売却)の設立にも関わる。 2002年、イエルネットの全営業権を譲渡し、2003年ソニー株式会社入社。 ネット系事業戦略部門、リテール系新規事業開発等を経て、2005年よりグループ内のネットメディア開発に 携わる。社外ベンチャー企業との協業により、Web2.0やBlog/SNS系テクノロジの社内導入を推進する 2008年5月よりサンフランシスコ赴任、サンディエゴ在住を経て、シリコンバレーにて電子書籍の業務に携わる。2

    isrc
    isrc 2007/11/14
    ソニーのハードウエアは、ユーザーがつなぎたいサービスと連携できるようにして、ソニーのサービスはどのようなハードウエアとも連携できるようにして、ハードとサービスの関係をお互いOPENにする
  • 有機エレクトロニクス研究室 ソニーが27型の有機ELディスプレイを開発!

    明けましておめでとうございます。 今年も有機ELに関する情報を現場からお伝えしたいと思いますので、ご愛読の程よろしくお願いいたします。 *************** まずは、幸先のいいニュースを一発。 ここのところ、有機EL業界は動きが激しくて、昨年末から今年にかけていろんなニュースが飛び交いました。Bad Newsとしては、台湾のメーカーが、次から次へと有機EL事業から撤退したり(国内メーカーにとってはGood News ?)、国内でも某メーカーが100億以上投資したバックライト用の白色有機ELの事業を断念したり、と有機EL業界にとってはネガティブなことが続きました。 しかしですよ、 年があけたらこのBig Newsです。ビックリです。 またしても占部さんがやってくれました。 ソニーが、27インチの有機ELディスプレイを開発して、アメリカで8日から開催されているConsume

  • DRMなんて嫌いだ - 雑種路線でいこう

    ずっとCDを買う生活習慣はなかった。新しいガジェットを買う度にiTMSとかMoraとかLismoとか、あちこちで音楽をダウンロード購入しているのだが、ダウンロードしたファイルを持ち続けた試しがない。何せ人柱環境で不安定だから月に何度もOSを再インストールするし、主に使うマシンもころころ変わるので、決まったPCでコンテンツを管理するのが難しいのだ。いちおうデータのバックアップは取るが、面倒な操作をせずにゴソッとコピーするだけなので、暗号化したファイルやDRMのかかった楽曲は頻繁に紛失する。bit列としてはあるのだが、解く鍵を消してしまったという奴だ。 そもそもPCもハードディスクもフラッシュメモリも何年かしか持たないのに、そこにコンテンツを固定するという発想が狂っている。むしろネット上のアカウントに紐付けて、消してしまっても何度でも鍵の再発行を受けられるようにして欲しい。そもそもDRM方式が

    DRMなんて嫌いだ - 雑種路線でいこう
    isrc
    isrc 2007/10/09
    そもそもPCもハードディスクもフラッシュメモリも何年かしか持たないのに、そこにコンテンツを固定するという発想が狂っている。
  • 私たちが本当に欲しいブランドは:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 女性はブランド品に弱い生き物ですが、企業が国際競争で勝ち残るためにもブランド力は大事な戦略だと思います。 ヘルプのシホ 「お誕生日にカルティエのネックレス欲しいな~」 お客様     「まったく、なんで女はそんなにブランド品が好きなのかな…」 シホ      「社長さんだって車はベンツで、モンブランの万年筆だって最高級のマイスターシュテュックでしょ。今日のジャケットだってロシアのプーチン大統領も愛用しているブリオーニですよね。高級ブランド品ずくめじゃないですか」 お客様     「ブランド品は伝統や職人気質に支えられた品質だし、アフターフォローもいいから長く愛用しているけど、俺は君たちのように宝石なら幾つあってもいいというのと違うんだよ」 シ

    私たちが本当に欲しいブランドは:日経ビジネスオンライン
    isrc
    isrc 2007/07/26
    大衆車や満員電車で通勤する技術者では、どんなに技術があっても富裕層が欲しくなるようなラグジュアリーと言われる高級ブランド品を創るのは難しいよな
  • AmazonとTivoの提携に思うこと:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

    TDG ResearchのTiVoとAmazonの提携に関する記事を読んでますます強まったのが、映像配信ビジネスの行き着くところは、ウェブ・サービス・プロバイダー(この場合はAmazon)とデバイス・メーカー(この場合はTiVo)との提携、もしくはAppleのような企業の一人二役によるものとなり、既存の放送事業者もケーブル事業者も通信事業者もISPもすっとばしたところでのビジネスになるのではないかという確信。 日政府が「放送と通信の融合」なんていうなまやさしい言葉を使って既得権者を刺激しないように丸くおさめようとしている間に、政府の規制の及ばないところで時代はどんどんと進んでいる。 最終的には、「放送免許」「無線通信事業免許」なんてものは「電波帯の独占使用権」以外の何者でもなくなるのだから、「地デジのIP再配信を認めるかどうか」なんて話は思いっきり時代遅れで、どんどんと規制を緩和して自由

  • ソニーのアプリキャストに感じる閉塞感と可能性 - キャズムを超えろ!

    ソニーのデジタルテレビ『ブラビアJシリーズ』にはアプリキャストという面白い仕組みが搭載されている。 端的にいえば、テレビ向けウィジェット(ガジェット)。テレビ放送視聴中に動画エリアを縮小、空いた画面右端の領域を使って、インターネットコンテンツを表示することが出来る機能である。 と、こう書くと『2CHの実況板流しながらTVが見れるの?』『ニコニコ動画みたいにみんなでワイワイ突っ込みながらTVを楽しめるの?』『今見てる(見てた)TVに関連する動画をYouTubeから探してきて閲覧できるの?』なんて期待する方も多いだろうが、そんなことが実現しそうな"気配"すらないのが家電メーカー界隈の悲しく辛い現状なのである。 家電メーカーお得意の"クローズド環境" アプリキャストの仕組みを簡単に説明しておくと、アプリキャスト専用のスクリプトを仕込んだWEBサイトをコンテンツプロバイダが用意。ユーザがアプリキャ

    ソニーのアプリキャストに感じる閉塞感と可能性 - キャズムを超えろ!
    isrc
    isrc 2007/07/12
  • 禁じられたイノベーション:クロサカタツヤの情報通信インサイト - CNET Japan

    YouTubeケータイという衝撃 日のハードウェアメーカーはいつから牙を抜かれてしまったのか…知人の日記でこのニュースを知った時、こんな書き出しをふと思いついてしまった。 韓国のLG、YouTube携帯の開発へ 韓国の巨大電子機器メーカーLGは、YouTubeの利用に焦点を絞った新しい携帯電話の開発で Googleと契約を交わした。 LGによると、このモデルでユーザーはコンピュータを使わず、直接動画をYouTubeにアップロード、再生、共有することができる。この3G携帯は今年下半期にまずヨーロッパ市場に投入されるとのこと。 特に高度な技術は使っていないと思う。3Gベースで、動画が撮影できる携帯電話端末。唯一最大のポイントは見出しの通り、その動画がYouTubeと高い親和性を持つというくらい。技術的にはすぐできる。ちょっとしたプログラマなら、PDAとイーモバイルのカードあたりを使って、せ

  • XBOX360 vs AppleTV リビングルームを巡る戦い 〜先行し有利なMS,追いきれず劣勢のApple〜 - キャズムを超えろ!

    FPNで「たった20ドルで、Xbox360をApple TVにしてしまう方法(注:Macユーザ向け)」なんてエントリが上がっていたが.... それ、Windows機ならタダでできますから! はてブ等のソーシャルメディアをチェックしている方には釈迦に説法だろうが、OrbやTVersityなどWindows機をXBOX360のサーバにする無料のソフトが存在し、人気を博している*1。もっと根的な話をすると、Windows VISTA(或いはWindows UpdateしたXP)とXBOX360を組み合わせれば、これら追加ソフトのインストールすらせず、上記エントリで触れられているような使い方*2ができてしまう。 MascOSXを使っていない?そりゃ残念だね。新しい物はいつもMacOSXからなんだよ。Windowsもいつかでると思うけどね。かっこいいMacBookもかなり安い上に、Windows

    XBOX360 vs AppleTV リビングルームを巡る戦い 〜先行し有利なMS,追いきれず劣勢のApple〜 - キャズムを超えろ!
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 組み込みタイプのJoostがテレビの世界を変える

    While funding for Italian startups has been growing, the country still ranks eighth in Europe by VC investment, according to Dealroom. Newly created Italian Founders Fund (IFF) hopes to help…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 組み込みタイプのJoostがテレビの世界を変える
  • 【CESプレビュー】これがソニー版iTV,インターネット上の映像をBRAVIAで視聴できる端末を試作

    ソニーは,インターネット上の無料映像コンテンツをストリーミング受信して同社の液晶テレビ「BRAVIA」に映し出すための専用端末「BRAVIA Internet Video Link」を開発した。HDTV映像の受信やテレビへの1080p出力に対応する。ソニーによれば,パソコンを使わずにインターネット経由でHDTV映像コンテンツをストリーミング受信できる専用端末の製品化は世界で初めてという。 同端末のコンセプトは,インターネット上に豊富にある高画質の映像コンテンツを,一般のテレビ・チャンネルと区別することなくシームレスに視聴することである。この端末をBRAVIAに接続すると,BRAVIAが備えるユーザー・インタフェース「XMB(クロス・メディア・バー)」上で,一般の放送チャネルに加えてストリーミング映像の視聴を選択できるようになる。このほか,RSSリーダー機能を利用することで,例えば最新の天気

    【CESプレビュー】これがソニー版iTV,インターネット上の映像をBRAVIAで視聴できる端末を試作
    isrc
    isrc 2007/06/11
  • NGNをユーザーの立場に立って考えてみた

    今日は、早稲田のキャンパスで開かれたGITI(早稲田大学国際情報通信研究センター)のフォーラムで講演をする機会をいただいた。NGN(Next Generation Network)に関して好きなことを話して良いと言われて私が用意したプレゼンは、「素朴な質問シリーズ」。インフラや技術の話ばかりが先行しているので、「もう少しユーザーの立場に立って考えてみませんか」、というのが私のメッセージである。 私が並べた素朴な質問は以下の15個。 1.家にはビートルズのCDがあるんだけど、今回のドライブに持ってくるのを忘れたから聞けない。これって不便じゃない? 2.うただひかるのシングルCDはもう持ってるのに、なぜ携帯電話用の「着うた」をまた買わなければならないの?これって「二重取り」でしょ。 3.CDはiTuneにコピーしてiPodやApple TVで楽しめるのに、どうしてDVDはコピーすらできないの?

    isrc
    isrc 2007/06/08
    NGNの話じゃなくて「今のテクノロジでもやり残していることは沢山ある」という話。全く同じ内容でNGNを地デジ/次世代DVD/3.5G携帯/Vistaなど何に変えても通用すると思う。
  • 理想のネットテレビを考える その1「mixiとかTwitterとかSecondLifeに情報発信する」 - キャズムを超えろ!

    ブラウザを積んでいて、ネットに繋がって、開くのだか悪なのだかはよくわからないけどアクトビラとかいうサービス経由で15年前のWebの情報ぐらいなら手にはいる...ってなテレビを「ネットテレビ」と呼んでいる昨今。理想のネットTVってのはどんなものなんだろうか。数回にわけて『こんなネット連携テレビがあったらいいよね』という観点でコラム風に書き綴ってみたい。 初回となる今回は「どの番組を見たか、どんなものを録画したか、てな情報をガンガンWebに発信できるTV/DVDレコーダー」である。テレビやDVDレコーダーを例にとると、今どんなTV見てるか、どんなDVD借りてきて見たか、みたいなのがDISC入れるたび,チャンネル変えるたびにTwitterやmixiに発信しちゃうわけだ。変種としてSecondLifeなんかに発信するのも、一部の人にとっては面白いだろう。 BlogやSNSをやっていてネタにこまった

    理想のネットテレビを考える その1「mixiとかTwitterとかSecondLifeに情報発信する」 - キャズムを超えろ!
    isrc
    isrc 2007/06/01
  • 佐藤一郎: Web日記 (2009年) 2009年11月13日

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ Information for customers visiting this Web site from SpinNet アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 SpinNetトップページへ The Web service you are trying to access has been terminated. We would like to thank all of you for your patronage over the years. Go to the SpinNet

    isrc
    isrc 2007/05/23
    Googleのすごさというのは自社のインフラをつねに最大限に使うようにサービスを展開していること
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: 続・水は低き荷流れる/携帯電話が多機能化して凄く面倒くさいという話

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 [所感]ケータイやPCが多機能化すればするほど、AV系家電マーケットはより元気になる!?/キャズムを超えろ!で、なぜか僕のエントリーが引用されていたのでさらに引用させていただくと 引用元エントリの主題は"ケータイコンテンツはチープなんだけどほかのPFにはない常時接続によるQuick&Easyというものすごく大きなAdvantageがあるから普及してるんだよ"というハナシ。シャチョーに楯突くわけではないが、今の複雑化した携帯電話は逆の

  • ケータイやPCが多機能化すればするほど、AV系家電マーケットはより元気になる!? - キャズムを超えろ!

    長文エントリを書いていたらまとまりがなくなってしまったので放棄(ぉ  これも5月病の一種だろうか...。書いてた内容は「ケータイやPCがどんどん多機能化していってAV系家電マーケットなんてなくなっちまう」論はよく聞くけど、現実問題として"逆にケータイやPCが多機能化すればするほど、AV系家電マーケットはより元気になる"んだろうなぁ、と思うに至った経緯など。 要点は以下。 PCはものすごく複雑だけれどそれゆえに何でもできる 何でもできるがゆえにものすごく複雑で、何するにも面倒 ケータイはPCとは違うベクトルで進歩しているが複雑化は避けられない だがそれゆえに何でもできるデバイスになりつつある でもそれってやっぱり何するにも面倒なデバイスになってない? だからPC/ケータイは多機能化すればするほど使いづらい機能が増え、それら単機能を切り出した家電が出現してマーケットが活性化する てな具合。現に

    ケータイやPCが多機能化すればするほど、AV系家電マーケットはより元気になる!? - キャズムを超えろ!
  • 西田宗千佳のRandomTracking 「アップルを意識しすぎず冷静に」 吉岡オーディオ事業本部長が語る「ウォークマン再生」

    西田宗千佳の ― RandomTracking ― 「アップルを意識しすぎず冷静に」 吉岡オーディオ事業部長が語る「ウォークマン再生」 3月21日に発売になった、ソニーの新ウォークマン「NW-A800シリーズ」が売れている。市場調査会社の速報値によれば、新製品発売前、20%台であったソニーの市場シェアは、A800シリーズ投入により、30%台へと上昇しているという。ブログや各種掲示板などでの、購入者の評判も良好だ。 実際にA800シリーズを試用してみたが、確かに、評判に違わぬ、良い製品だと感じた。そして、多くの人と同じように、こんな感想を抱いた。「これが2年前に出せなかったのか」と。 ウォークマン再評価の流れは、なにもA800シリーズから始まったものではない。その前に登場した「Eシリーズ」あたりから好意的な評価が増え始め、昨年秋の「S600/S700」シリーズで、その流れはさ