タグ

2011年4月5日のブックマーク (53件)

  • 山本堪 : ドイツ気象庁 (DWD)による粒子分布シミュレーションの日本語訳

    この図は「福島から放出される放射性粒子の相対的な飛散図」と題されており、下部の小文字部分には「重要なお知らせ:放出源の濃度が明らかでないため、この予想図には空気中にある放射性粒子の実際の密度が反映されているとは限りません。発電所からの仮想上の放射が天候条件によってどのように拡散し薄くなっていくかのみが表現されます。」との注意書きがあります。放射能濃度の測定数値がこのシュミレーションには直接反映されていない為に「相対的」と前置きしている訳です。 ドイツ気象庁(DWD)はウェブサイトの中央部で随時日上空の気流状況を更新しています。 現在(3/29)の予想です。 30日:中国沿岸から韓国、そして日の南西部にかけて発達する高圧帯と北日上の弱い低気圧の間で、福島地方上空は北西からの気流に支配され、大気中の混入物はおおむね太平洋へと流されます。その際に首都圏の一部をかすめるでしょう。わずかに予想

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 40代主婦「長女と出かけたら留守番の次女が家にある食材全部使ってお好み焼きにして食べてしまいました。許せない!」 - ライブドアブログ

    40代主婦「長女と出かけたら留守番の次女が家にある材全部使ってお好み焼きにしてべてしまいました。許せない!」 1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 04:53:58.39 ID:B+2hDl9Q0 ?2BP 空気を読めない次女の将来が不安です こんにちは。新社会人と大学生の娘がいる40代主婦です。 先日、長女が就職したばかりで服が必要なので、二人でデパートに行きました。主人がゴルフでいなかったので、次女に留守番を頼みました。お昼ごはんは家にあるものを適当に使ってべるよう言い、私と長女はデパートで買い物をした後、レストランでべて帰りました。 家に帰ると、冷蔵庫のめぼしいものが何もなくなっていました。びっくりして次女に聞いたら、「お好み焼きを作ってべた。豚もイカもエビも野菜も全部入れた」と、涼しい顔をしています。夕飯に使うはずのものまで全部

  • 【画像アリ】 メキシコの弁護士見習いの見た目がヤバイ これは人間超えてる

    ■編集元:ニュース速報板より「【画像アリ】 メキシコの弁護士見習いの見た目がヤバイ これは人間超えてる」 1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/04/05(火) 15:33:02.68 ID:ATWXypxV0● ?2BP 画像は「ヴァンパイアウーマン」と異名を持つ、メキシコ生まれのタトゥーアーチスト兼弁護士見習い、かつ4児の母、マリア・ホセ・クリスターナ(35)。 メキシコ北東部の街、モンテレーでおこなわれた国際タトゥー博「Expo Tatuaje」に登場した彼女のハイレベルな人体改造が話題になっています。 彼女がタトゥーに目を向けたのは、家庭内暴力に苦しんだことがきっかけだったといいます。 「あたしにとってタトゥーはひとつの『解放』だったの。 敬虔なカトリック教徒の家に生まれて、ミッション系の学校に進み、恋に落ちて17歳で結婚仕事に就いたわ」 しかし絶え間な

    iwamototuka
    iwamototuka 2011/04/05
    想像以上だった
  • クールだと絶賛されていた「DDR(ダンス・ダンス・レボリューション)のマットの新たな使い道」 : らばQ

    クールだと絶賛されていた「DDR(ダンス・ダンス・レボリューション)のマットの新たな使い道」 ハンドルやマットなどゲーム機の周辺機器にもいろいろあって、楽しんでいる間はいいのですが、壊れたりゲーム機が旧世代になってしまうと場所ばかりとる邪魔なゴミとなってしまいます。 海外で使わなくなったDDR(ダンス・ダンス・レボリューション)のマットを捨てずに、新たな使い道を考えたという人がいました。 人気を呼んでいた1枚の写真をご紹介します。 なかなかのセンスではないでしょうか。 これぞ工夫ですよね。矢印が斜めになっているのもいい感じです。誰でも簡単に作れるというわけではありませんが、わかる人にはわかるオリジナリティあふれるバッグとなっています。 このリサイクルバッグに対する海外サイトの反応を、抜粋してご紹介します。 ・どうやって作ったか、やり方を共有して欲しい。 ・(人)自分でやったわけではなく、

    クールだと絶賛されていた「DDR(ダンス・ダンス・レボリューション)のマットの新たな使い道」 : らばQ
  • 時事ドットコム:ピット下に水ガラス注入=石層固め、汚染水防ぐ−福島第1原発・東電

    ピット下に水ガラス注入=石層固め、汚染水防ぐ−福島第1原発・東電 ピット下に水ガラス注入=石層固め、汚染水防ぐ−福島第1原発・東電 福島第1原発事故で、東京電力は5日、2号機取水口付近のコンクリート製立て坑「ピット」や管路の下にある石層から放射能汚染水が海に流出しているとして、硬化剤の水ガラスを注入して固める作業の準備に入った。石の隙間を埋めることで汚染水の染み出しを防ぐ狙いがある。  東電は4日夜、集中廃棄物処理施設内などで貯蔵している低レベル汚染水の放出を開始。5日以降も継続し、数日間で約1万1500トンを放出する。水の放射能濃度は国が定める限度の最大約1000倍。東電は「健康に問題はない」としているが、今後のサンプリング調査の結果によっては、厳しい批判も起きそうだ。  東電によると、ピット周辺では、高濃度の放射能汚染水の海への流出が続いており、同社は水が流れる経路の特定に着手。ピット

  • ニコン、3型バリアングル液晶を採用した「D5100」 

  • 計画停電:5日も終日見送り 火発稼働で供給力拡大 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力は4日、地域ごとに順番で電気を止める計画停電を5日も終日見送ると発表した。終日見送りは8日連続となる。東日大震災で被災した鹿島火力3号機(茨城県神栖市)の再稼働に加え、富津(千葉県富津市)、横浜横浜市)の両火力発電所の一部で定期点検が終了し、供給能力が拡大するため。 5日の供給能力は、前日比150万キロワット増の4000万キロワットに増える。さらに、5日は気温上昇により暖房需要が減る見通しで、夕方ピーク時(午後6~7時)の需要が3500万キロワットにとどまると想定している。東電の計画停電は、28日に第2グループの一部で実施後は見送りが続いている。【新宮達】

  • 時事ドットコム:シングテル、5月中旬に次期通信衛星打ち上げ=三菱電機で製作完了

    シングテル、5月中旬に次期通信衛星打ち上げ=三菱電機で製作完了 シングテル、5月中旬に次期通信衛星打ち上げ=三菱電機で製作完了 【シンガポール時事】シンガポール・テレコム(シングテル)は5日、台湾の通信大手・中華電信と共同所有する次期通信衛星「ST−2」について、三菱電機での製作が完了し、5月中旬に仏アリアンスペース社のロケットで衛星軌道に打ち上げる予定だと発表した。(2011/04/05-21:38)

  • 大人の超合金(オトナノチョウゴウキン)の商品一覧 | 魂ウェブ

    40年を超える歴史を持つ、バンダイを代表するブランドといっても過言ではない『超合金』。これまでに培った技術を結集し、実在する(した)立体物を『キャラクター』と解釈して緻密な造形で具現化していく。『大人に向けたこだわりのホビーアイテム』、それが『大人の超合金』である。

    大人の超合金(オトナノチョウゴウキン)の商品一覧 | 魂ウェブ
  • 4Gamer.net ― PSP次世代機(NGP)の世界発売が延期する可能性あり。SCEAのJack Tretton CEOが発言

    PSP次世代機(NGP)の世界発売が延期する可能性あり。SCEAのJack Tretton CEOが発言 編集部:Ky ソニー・コンピュータエンタテインメントが,東日大震災の影響のため,PSPの次世代機(開発コードネーム:NGP)の世界発売を延期する可能性があると,金融情報サイト「ブルームバーグ」が日(2011年4月5日)に報じた。 同サイトによると,これはSony Computer Entertainment AmericaのJack Tretton(ジャック・トレットン)最高経営責任者(CEO)が明らかにしたもので,さらにトレットンCEOは,NGPをアジア,欧州,米国で今年の歳末商戦に間に合うよう投入するのではなく,年内の発売を一つの地域に絞る可能性があると述べたという。ただし,その地域がどこになるかは言及されていない。 また同CEOは,同社が一つの地域に限定した販売の検討を余儀な

    4Gamer.net ― PSP次世代機(NGP)の世界発売が延期する可能性あり。SCEAのJack Tretton CEOが発言
  • 焦点:福島原発事故、損害賠償は前代未聞の規模に | Reuters

    [シンガポール 4日 ロイター] 東日大震災で被災した東京電力9501.T福島第1原子力発電所の事故は、日史上最大規模の民事損害賠償になる可能性が高い。法律専門家らは、こうしたケースは過去に前例がないことから、現段階ではどういった手続きで処理されるかさえ不透明だと指摘している。 日政府は東日大震災の損害額が最大25兆円になると試算しているが、電力不足による経済活動の縮小や補償費の増加などにより、この数字は最終的には大幅に膨らむとみられる。 福島原発事故の損害賠償の多くは、1961年に制定された「原子力損害の賠償に関する法律(原賠法)」に基づいて請求されることになる。米国や多くの欧州連合加盟国の原発法とは異なり、同法律では事業者に無制限の賠償責任があるとしている。 バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチは、福島原発危機が2年続いた場合、東電の損害賠償額は約10兆円に上る可能性があると試

    焦点:福島原発事故、損害賠償は前代未聞の規模に | Reuters
  • 固化剤1500リットル注入、汚染水流出が減少 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所2号機の取水口近くで、高濃度の放射性物質を含む汚染水が海に流出している問題で、東電は5日、電源ケーブル作業用トンネルの下に敷かれた砕石層が流出ルートと見て、トンネル端の立て坑の下にある砕石層2か所に計1500リットルの固化剤を注入した。 東電によると、流出量の減少がみられるという。固化剤注入の効果かどうかを確認している。 作業に先立ち、固化剤注入のため地面に開けた穴に白色の入浴剤を注いだところ、海への流出口から白色の水が確認された。東電は同日中に、さらに上流部の地面に穴を開け、計1万2000リットルの固化剤を砕石層に注入して止水を急ぐ。 一方、高濃度の放射性物質を含む汚染水の回収先を確保するため、集中廃棄物処理施設内などの低濃度汚染水計1万1500トンを海へ放出する作業は4日から続き、放水量は5日正午現在で約3400トンに達した。

  • 汚染水流出経路、作業トンネル下の砕石層か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所2号機の取水口付近から、高濃度の放射性物質を含む汚染水が海に流れ出している問題で、東電は5日、電源ケーブル用作業トンネルの下に敷かれた砕石層が流出経路と、ほぼ特定した。 流出を止める固化剤を砕石層に注入するため地面に開けた穴に、白色の入浴剤を入れたところ、海への流出口から白色の水が確認された。 電源トンネルは、高濃度の汚染水がたまっているのが見つかった作業用トンネルとつながっている。地震で破損していたどちらかのトンネルの一部から汚染水が漏れ、砕石層を伝って海に流出したと東電はみている。 この穴を通じて固化剤を注入する作業が同日午後、始まった。

  • asahi.com(朝日新聞社):震災理由に釈放された女、コンビニ侵入容疑で逮捕 福島 - 社会

    東日大震災を受け、福島地検が釈放した容疑者31人のうち1人が、福島市内のコンビニエンスストアの事務室に侵入したとして、建造物侵入の疑いで福島県警に現行犯逮捕されていたことがわかった。  県警によると、逮捕されたのは福島市の無職の女(38)。2日午後4時過ぎ、営業中の市内のコンビニ事務室に無断で忍び込んだところを経営者の男性に取り押さえられ、駆けつけた警察官に逮捕された。  女は3月3日に福島市内の別のコンビニ事務室から現金約3万6千円を盗んだとして、同月10日に窃盗容疑で県警に逮捕された。しかし、県警から身柄の送検を受けた福島地検が地震発生後、「水道などのライフラインが止まり、関係者への取り調べなど捜査の継続が困難」などとして16日までに釈放していた。  福島地検は現段階では対応できない、としている。

  • 放射性物質の拡散予測、気象庁がネットで公表 IAEAの仮定数値使う - 日本経済新聞

    福島第1原子力発電所事故で、気象庁は5日、国際原子力機関(IAEA)の要請に基づいて同庁が作成した放射性物質の拡散予測をホームページ上に公表した。同庁は放出量がIAEA指定の仮定の数値で予測しているため「実態を反映しておらず誤解を招く」として公表していなかったが、枝野幸男官房長官が4日、公表するよう気象庁に指示していた。気象庁の拡散予測は、72時間の間に1ベクレルのヨウ素131が標高20~50

    放射性物質の拡散予測、気象庁がネットで公表 IAEAの仮定数値使う - 日本経済新聞
  • 「ボランティアは押し掛けていい」

    今たくさん来られても困る──東日大震災後にそんな「ボランティア迷惑論」が広がっているが、当にそうなのか 被災者のために何かしたいが、何をしたらいいのか分からない──東日大地震から3週間以上が経つなか、こうした「善意のやり場に困った人」の話をよく耳にする。震災直後からひとり歩きし始めた「迷惑ボランティア」という言葉が、被災地に行って力になりたいという人を躊躇させているのだ。 実際のところ、今ボランティアが押し寄せたら、被災者にとって当に迷惑なのか。関西学院大学災害復興制度研究所長の室﨑益輝教授に、誌・小暮聡子が聞いた。 ──ボランティアを自粛する動きがあるが、実際のところ人数は足りているのか。 今回の被災地は阪神淡路大震災の何倍もの範囲に及ぶので、何倍ものボランティアが必要だ。にもかかわらず、ボランティアが集まってくるペースは阪神のときと同じか、もっと遅い。ここ数日で状況は少しずつ

  • 47NEWS(よんななニュース)

    ゲレンデ染める光のシュプール…新潟湯沢町で3月2日に「たいまつ滑降」 湯沢スキー協会の創立90年記念、参加者募集

    47NEWS(よんななニュース)
  • ロシア:宇宙船ガガーリン打ち上げ 50年前と同じ発射台 - 毎日jp(毎日新聞)

    バイコヌール基地から打ち上げられたソユーズ宇宙船「ガガーリン」=カザフスタンで2011年4月5日、AP 【モスクワ田中洋之】ロシアのガガーリンによる人類初の宇宙飛行から50年がたつのにちなみ「ガガーリン」と名付けられた同国のソユーズ宇宙船が5日、カザフスタンのバイコヌール基地から打ち上げられた。宇宙飛行士3人(ロシア2、米国1)が搭乗し、7日に国際宇宙ステーションとドッキングする。 打ち上げは、ソ連時代の61年4月12日にガガーリンが宇宙に向かったのと同じ発射台を利用。50周年の12日には宇宙ステーションで記念行事が予定されている。 米国のギャラン宇宙飛行士はソユーズ搭乗前の会見で、「50年前の打ち上げは(米ソの宇宙開発)競争だったが、今は多くの国が宇宙ステーションで協力している」と述べた。

  • 福島原発監視のNHKカメラ 「30キロ離れて撮影」の仕組みは?  - MSN産経ニュース

    テレビの震災報道で、東京電力の福島第1原子力発電所を、30キロ以上離れて撮影しているNHKカメラが存在感を発揮している。テレビ中継車が現場に近づけない状況が続くなか、放水の様子や煙などをとらえ、緊迫する原発の現況を視聴者に伝えている。 NHKによると、映像はヘリコプター外部に取り付けられたハイビジョンカメラ(幅40センチ、高さ56センチ、重さ約47キロ)で、上空から撮影。最大84倍ズームで、ヘリの揺れを吸収する防振装置をカメラ上部に搭載し、「30キロ先でも固定して撮影したような映像が届けられる」という。さらにデジタル処理を施し、モヤがかかったような映像を鮮明にしている。 カメラは映像機器などを扱う池上通信機製(レンズは富士フイルム製)、防振装置は電子機器などを手がける日航空電子工業製だ。 NHKは、福島第1原発から5~6キロ地点に無人カメラを観測用として設置していたが、震災で電力がストッ

    iwamototuka
    iwamototuka 2011/04/05
    ハイビジョンに定評のある池上
  • イベント – JAXA 第一宇宙技術部門 サテライトナビゲーター

    イベント 2024.03.11(月) 【桝太一氏登壇イベント!】衛星地球観測コンソーシアム(CONSEO)トークイベントのご案内(2024年3月18日ベルサール神田) 協定・協力

    イベント – JAXA 第一宇宙技術部門 サテライトナビゲーター
  • 伊藤園 震災後3日で被災地に60万本飲料水提供できた理由

    3月11日に発生した東北関東大震災。ボランティアが震災直後の被災地にはいったとき、避難所で見たのは、積み上げられた伊藤園の飲み物ケースだったという。 伊藤園では、震災後わずか3日間の間に、被災した岩手、宮城、福島各県にお茶やミネラルウオーターなど60万を提供。そのスピードはどこよりも圧倒的に早かった。 同社広報部の担当者は語る。「被災地にある営業所だけでなく、東北地方の営業拠点から可能な限り支援物資を提供しました。すべて各営業所が独自に判断して、飲料を配布して回りました。とにかく非常事態なので飲み物の種類を限定せず、倉庫にあるものをどんどん支援物資として運び出しました」 その後、交通事情がある程度整ってからは社からも追加支援。これまでにトータルで100万を超える飲料を提供したという。それにしても、営業所、場合によっては社員ひとりひとりが判断して行っていたというのは驚きだ。そこには、全

    伊藤園 震災後3日で被災地に60万本飲料水提供できた理由
  • 【放射能漏れ】原発事故処理作業員「ジャンパー」が助言 「状況熟慮し理性的に」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    原子力発電所で深刻な事故が起きると、高い放射線量が計測される場所に飛び込み素早く任務をこなす「ジャンパー」と呼ばれる男たちがいる。東京電力も今回の福島第1原発事故の処理作業に当たるジャンパーの募集を始めた。そんな折、1986年4月の旧ソ連・チェルノブイリ原発事故(原子炉爆発)の処理作業に当たったジャンパーがロイター通信にその「地獄の体験」とこれから福島に向かうジャンパーたちへのアドバイスを語った。チェルノブイリで23回出撃 男性は、現在シンガポールの研究所に勤務するウクライナ系米国人の科学者、セルゲイ・ベリヤコフさん(55)=写真(ロイター)。ベリヤコフさんは家族の反対を押し切り、86年7月から8月にかけて40日間、事故後のチェルノブイリに滞在。この間、ジャンパーとして23回、現場に「出撃」し、「6回、(退却が遅れて)地獄(死)の入り口を見た」という。 ジャンパーとは、跳びはねるように危険

  • 福島第1原発:汚染水対策、総動員 立て坑下に止水材 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発2号機の電源トレンチ(横穴)のピット(立て坑)近くから海へ流出する高レベルの汚染水を止めるため、東電は5日、ピット下の「砕石層」と呼ばれる、厚さ約20センチの小石を敷き固めた基礎部分に止水材を注入する工事を始めた。東電は、同原発施設内にある低レベルの放射性汚染水の海への放出を続ける一方で、高レベル汚染水の海への垂れ流しは依然続き、一刻も早い対策が求められている。【山田大輔、平野光芳、酒造唯】 砕石層は、横穴を水平にひくための土台として原発建設時に造られた。これまで東電は、横穴に吸水性の高い特殊樹脂やおがくずなどを入れてふさぐ対策を講じたが水の流出が止まらず、横穴の水が流れている様子もなかったことから、新たに検討された対策だ。震災で横穴にひびが生じ、汚染水が下にしみ出して、砕石層が「第2の横穴」になっているとの推定で、ポンプ室のひびから海へ出ている水の流れ出ている位置と、

  • asahi.com(朝日新聞社):「大丈夫」地震直後に実家へ電話 原発で死亡の東電社員 - 社会

    福島第一原発で震災直後に行方不明になり、先月30日に4号機のタービン建屋の地下から遺体で見つかった東京電力社員寺島祥希(よしき)さん(21)は、地震直後に青森県むつ市の実家へ電話をかけていた。母親(44)の話でわかった。「こっちは大丈夫。そっちは大丈夫なの?」と家族の心配をしていたという。  寺島さんは電話の後、被害状況を確認するために同原発の中央制御室から見回りに行き、津波に巻き込まれたらしい。父親(46)は「残念で寂しいが、仕事を全うし、頑張ったなと思う」と長男を思いやった。  寺島さんは2008年に地元のむつ工業高校電気科を卒業。東京電力東通(ひがしどおり)原子力建設準備事務所に採用され、その後、福島へ配属された。  地震直後の電話を受けた母親によると、「発電所は大丈夫。動いている電源もあるし」と元気な声だったという。停電で実家からは電話がかけられない状態だったが、無事を確認できたの

  • 日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、政府が公開していないことが4日、明らかになった。 ドイツやノルウェーなど欧州の一部の国の気象機関は日の気象庁などの観測データに基づいて独自に予測し、放射性物質が拡散する様子を連日、天気予報サイトで公開している。日政府が公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、政府の原発事故に関する情報開示の在り方が改めて問われている。 気象庁の予測は、国際原子力機関(IAEA)の要請に基づくもの。国境を越える放射性物質汚染が心配されるときに、各国の気象機関が協力して拡散予測を行う。 同庁では、東日大震災当日の3月11日から毎日1〜2回、拡散予測を計算している。具体的には、IAEAから送られてきた放射性物質の放出開始時間や継続期間、どれくらいの高さまで上ったかを、風向きや天

    iwamototuka
    iwamototuka 2011/04/05
    これはこれで誤解を招く
  • asahi.com(朝日新聞社):チアリーダー、運動不足解消も応援 避難所で体操教室 - 社会

    ポンポンを使って体をほぐす体操をする避難者たち=4日午前、仙台市若林区、佐藤慈子撮影  男子プロバスケットボール「仙台89ERS」のチアリーダーが4日、仙台市の避難所を訪れ、応援のポンポンを使った「体操教室」を開いた。運動不足の解消やエコノミークラス症候群の防止に一役買っている。  「ジャンプジャンプ、ポンポンポン」。仙台市若林区の蒲町中学校。人気アニメの歌に合わせてチアリーダー2人がダンスを呼びかけると、座り込んでいたお年寄りや子どもが参加した。同区の渡辺つめよさん(75)は顔をほてらせ、「肩こりが少し楽になった気がします」と笑顔を見せた。  89ERSは震災後の3月17日から活動を休止。約30人のチアリーダーは被災した家の片付けなどのボランティアをしてきた。避難所生活が長引く中、代表の石河美奈さん(37)がメンバーに声をかけ、ポンポンや手ぬぐいを使った体操を29日に始めた。  これまで

    iwamototuka
    iwamototuka 2011/04/05
    おばあちゃんもw
  • asahi.com(朝日新聞社):NZ地震、不明者28人全員の死亡確認 - 社会

    外務省は4日、ニュージーランド南部地震で安否不明となっていた大阪市出身の看護師、玉野裕子さん(43)の死亡をニュージーランド政府が確認したと発表した。この地震で安否不明となっていた日人28人全員の死亡が確認された。

  • 打たせ湯を浴びる仔カピバラが可愛いすぎる件 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) 打たせ湯を浴びる仔カピバラが可愛いすぎる件 2011年04月05日 00:10| コメントを読む( 42 )/書く| 人気記事 Tweet 991 名前:なご[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 21:13:27 ID:AEYH4vZw0 げっ歯類注意 http://www.youtube.com/watch?v=715pE23NIm8 なんかもう哲学的ですらある ツイート

    打たせ湯を浴びる仔カピバラが可愛いすぎる件 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
  • 春ちゃんがTwitterをはじめる!! 漫画の絵師も変更(テレビと同じ作者) : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    iwamototuka
    iwamototuka 2011/04/05
    初代に戻ったか
  • VIPPERな俺 : jubeatとかキメエwwwwwwwwwwwwww

  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:寺岡精工の逆浸透膜ろ過給水機 放射性ヨウ素、セシウム低下を「実証」

    2011年04月02日 寺岡精工の逆浸透膜ろ過給水機 放射性ヨウ素、セシウム低下を「実証」 引用元:スポーツ報知 東日大震災による東京電力福島第1原発事故で、放射性物質による汚染の広がりが懸念される中、寺岡精工(社・東京)が開発した、水道水をろ過し、給水する装置への問い合わせが、全国から殺到している。 同社は、原発から約40キロの距離にある福島県飯館村の水道水を装置に通し、実証検査したところ、大人の摂取基準超の放射性物質濃度が、検出下限値以下に低下したと発表。岩手県にある製造工場も被災したが、「みなさまに安心していただきたい」と増産に向け、急ピッチで作業を進めている。 寺岡精工は飯館村役場の協力により、3月26、27日、複数回に分け、役場の水道水を同社製ろ過給水機に通し、実証検査。“使用後”の水を、文科省から放射性物質使用許可を受けた民間会社に持ち込んだ。検査の結果、1キロ当たり

  • 【最高にアホ】東電、海水では膨らまないタイプのポリマーを使用か。指摘され慌てて修正 ニコニコVIP2ch

    ニコVIPユーザー様、宇賀神でございます。 ポカポカ陽気になってきて、散歩でもしたくなりますね♪ それはそうと、最近女の子が重視しているのは、 「雰囲気がオシャレかどうか?」だそうです。 要はスタイルが良くても、服装がイマイチだったり、 口下手だったりするとウケが悪いのです。 オシャレな雰囲気を出す為には日々の鍛錬が必要ですね! 特にシャツは女の子からの好感度は高しですぞ。 ⇒シャツの事は、宇賀神に訊けっ 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/04/04(月) 04:50:42.99 ID:UOzIghsgP アイビーダイワ社製の「ウオーターゲルbag」 という吸水土のう8キロを管路付近に投入した。 ttp://www.jiji.com/jc/c?g=tha_30&k=2011040300210(ソース修正済み) はてブとgoogleにはキャッシュが残って

  • 日本人から贈られた支援感謝のイラストにアメリカ人デレデレ 「アメリカに生まれて良かった」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    人から贈られた支援感謝のイラストアメリカ人デレデレ 「アメリカに生まれて良かった」 1 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/04(月) 17:30:38.24 ID:hns8oNo70 ?2BP This was sent to us by a man in Hokkaido. 北海道の人がこれを俺たちに送ってくれたぞ。 1 日前の投稿 Aa-we-on-ado  スレ主 DrDangley 俺の胸に湧き上がるこの感情はなんだ・・・・・・これが・・・・・・愛国心というのものなのか? なんとも言えない心地良さだな。 olita_the_craisin 俺たちが誰かに・・・・・・好かれてるだとぅ!? proton_gradient ワ〜オ、凄くパワフルなイラストだな。とりあえず壁紙にしたっ。 IPlayDaPianoz これはまた・・・・・・愛らしいにも程があるな。(

    日本人から贈られた支援感謝のイラストにアメリカ人デレデレ 「アメリカに生まれて良かった」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 日本人から贈られた支援感謝のイラストにアメリカ人デレデレ 「アメリカに生まれて良かった」

    ■編集元:ニュース速報板より「日人から贈られた支援感謝のイラストアメリカ人デレデレ 「アメリカに生まれて良かった」」 1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/04/04(月) 17:30:38.24 ID:hns8oNo70● ?2BP This was sent to us by a man in Hokkaido. 北海道の人がこれを俺たちに送ってくれたぞ。 1 日前の投稿 Aa-we-on-ado  スレ主 DrDangley 俺の胸に湧き上がるこの感情はなんだ・・・・・・これが・・・・・・愛国心というのものなのか? なんとも言えない心地良さだな。 olita_the_craisin 俺たちが誰かに・・・・・・好かれてるだとぅ!? proton_gradient ワ~オ、凄くパワフルなイラストだな。とりあえず壁紙にしたっ。 IPlayDaPian

    iwamototuka
    iwamototuka 2011/04/05
    「もし俺が軍に入隊するとしたら、こんな風に人から感謝される任務を是非やらせて欲しいものだよ。」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [2024年度予算案・新潟三条市]6・3%増の500億7100万円 子どもの教育環境の充実へ、無線LANや空調など設備整備に重点

    47NEWS(よんななニュース)
  • 露に供与の液体放射性廃棄物処理施設、福島に : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【モスクワ=貞広貴志】ロシアの国営原子力企業ロスアトムは4日、10年前に日から供与された低レベル液体放射性廃棄物処理施設を、福島に回航するよう日政府からの要請を受けたと明らかにした。 福島第一原発の汚染水流出対策に充てるもので、ロスアトムは、「1週間で移送する用意がある」と話している。 福島への回航が検討されているのは、日政府が2001年にロシアに引き渡した処理施設「すずらん」。退役したロシアの原子力潜水艦を極東ウラジオストク近くで解体した際、液体放射性廃棄物が日海に投棄されるのを防ぐため、供与された。船に似た浮体構造のため移動可能で、年間7000立方メートルの処理能力を持つ。

  • 春ちゃん 気象歳時記 - NHK

    気象キャラクター春ちゃんが季節ごとのさまざまな知識を漫画とともにお伝えします

    春ちゃん 気象歳時記 - NHK
    iwamototuka
    iwamototuka 2011/04/05
    きたあああ
  • テニスのラリーもできる高性能小型無人ヘリ(動画) | WIRED VISION

    前の記事 ハムスターがナノワイヤーで自家発電(動画) チェルノブイリに学ぶ:放射能の遮断は可能か 次の記事 テニスのラリーもできる高性能小型無人ヘリ(動画) 2011年4月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Olivia Solon スイス連邦工科大学の研究者らが、テニスをプレーできるほど正確に制御可能なクアドロコプター[1つのプラットフォームを4つの回転翼で吊り上げているようなもの]を開発した。 テニス・ラケットのフェイス部分のように張り詰められた網が付けられたこのクアドロコプターは、人間がボールを投げると、前進してラケットの角度をボールの方向に向け、ボールを打ち返すことができる。 このクアドロコプターを2台使って、互いにテニスのラリーを延々とさせることも可能で、2台はすばやく場所を変えながら相手にボールを打ち返す。また

  • 明治の教訓、15m堤防・水門が村守る…岩手 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    津波で壊滅的な被害を受けた三陸沿岸の中で、岩手県北部にある普代村を高さ15メートルを超える防潮堤と水門が守った。 村内での死者数はゼロ(3日現在)。計画時に「高すぎる」と批判を浴びたが、当時の村長が「15メートル以上」と譲らなかった。 「これがなかったら、みんなの命もなかった」。太田名部(おおたなべ)漁港で飲店を営む太田定治さん(63)は高さ15・5メートル、全長155メートルの太田名部防潮堤を見上げながら話した。 津波が襲った先月11日、店にいた太田さんは防潮堤に駆け上った。ほどなく巨大な波が港のすべてをのみ込んだが、防潮堤がい止めてくれた。堤の上には太田さんら港内で働く約100人が避難したが、足もとがぬれることもなかった。 村は、昆布やワカメの養殖が主な産業の漁村で、人口約3000人は県内の自治体で最も少ない。海に近く狭あいな普代、太田名部両地区に約1500人が暮らし、残る村人は高

  • 【東日本大震災】昭和基地でも揺れを観測 - MSN産経ニュース

    国立極地研究所は4日、国内観測史上最大のマグニチュード(M)9・0を記録した東日大震災の地震波が、震源から1万4千キロ以上離れた南極の昭和基地でも観測されたと発表した。超巨大地震の揺れで地球全体が波立ったことを示すという。 極地研によると、観測したのは同基地に設置された超電導重力計と呼ばれる装置。磁場の中でセンサーを浮上させることで、重力のわずかな変化を検出する。普段は南極の氷床の変動などを観測しているが、地震波が伝わることで生じる重力の変化も見分けることが可能だ。 3月11日午後2時46分に発生した東日大震災の揺れは、約20分後に同基地へ到達。観測した波形の大きさは装置の限界を超え、2004年のスマトラ島沖地震(M9・1)に匹敵した。極地研の土井浩一郎准教授は「今回の地震が非常に大きなものであったことを示す貴重なデータだ」と話す。

  • 「伝説の巨大カメ」捕獲、特殊部隊も参加 ベトナム - MSN産経ニュース

    ベトナムの首都ハノイにあるホアンキエム湖で3日、100歳を超える「伝説の巨大カメ」を捕獲する作業が行われた。捕獲は治療のためで、数千人が見守るなか、特殊部隊の兵士を含む数十人が参加して体重約200キロのカメを捕まえた。 国営テレビによると、このカメはこの数カ月で2度姿を見せたものの、甲羅や首、足にピンク色の部分が確認されていた。専門家によると、汚染の影響や釣り針による傷、小型のアカミミガメからの攻撃が原因として考えられるという。 専門家のHa Dinh Duc氏は捕獲後、「カメは概して健康で(状態は)安定している」と述べた。 科学者によると、今回捕獲されたカメは、絶滅が危ぐされている「シャンハイハナスッポン」との見方もある。 ハノイに住む78歳の男性は「(このカメは)国を代表していると言ってもいい。治療のために捕獲するのは必要なことだ」と話した。 ベトナムの言い伝えによると、15世紀に中国

  • 福島第一原発の中は今どうなっているのかを撮影した高解像度写真やムービーを機密情報暴露サイトの老舗「Cryptome」がネットに公開

    世界中の政府によって公開することが禁じられている機密文書・写真・情報などを自由に入手できるための場として1996年より活動している老舗サイト「Cryptome」が、福島第一原発に関する写真やムービーの公開を始めました。 情報入手は以下から。 情報が公開されているのは以下のページです。 Fukushima Daiichi Nuclear Plant Hi-Res Photos http://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp/daiichi-photos.htm Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Hi-Res Photos 2 http://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp2/daiichi-photos2.htm 各ページのオリジナル画像は以下のURLからダウンロードできます。 第1弾:

    福島第一原発の中は今どうなっているのかを撮影した高解像度写真やムービーを機密情報暴露サイトの老舗「Cryptome」がネットに公開
  • asahi.com(朝日新聞社):震災、科学研究に痛手 つくばの施設損壊、停電追い打ち - 社会

    東日大震災は、科学技術研究にも深刻な打撃を与えた。震度6弱に見舞われた茨城県つくば市の研究所では、長年かけて蓄積した生命科学の試料が失われ、世界有数の大型加速器などが損壊、被害の全容や今後の影響もわからない状態になっている。  約300の研究機関や企業の研究所が集まるつくば市。国内の遺伝子組み換え植物研究の中核機関の一つ、筑波大遺伝子実験センターが2日間停電した。マイナス80度に保っていた冷凍庫が0度近くに上昇。研究者から預かっていた遺伝子サンプルなどがダメージを受けた。  鎌田博センター長は「20年近くかけて作ってきたサンプルも失われた。やりなおしても作れない可能性もある。被害の算定もできない」と頭を抱えた。  産業技術総合研究所では、電子顕微鏡や化学実験で出る有害な気体を浄化する排気装置が大きく壊れた。被害総額は数十億円に上るという。  高エネルギー加速器研究機構(KEK)では、小林

    iwamototuka
    iwamototuka 2011/04/05
    加速器ひでえ/ああ、確かにバイオ系はきついよね…
  • 【原発問題】自民党にカレーを食べに行ってきた

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) 自民党では震災対策として、党堂で原発問題の影響で風評被害を受けている地域の野菜を使ったメニューを提供しています。 「自民党部の堂で、ランチべて、農家を応援できる ブログのネタにもなる」となかなか面白い企画です。 しかも噂によれば、自民党カレーはなかなかおいしいらしい・・・! なのでちょっと突撃してみました。 自民党部はどこ? 大きな地図で見る 自民党部は地下鉄永田町から行けます。3番出口すぐの

    【原発問題】自民党にカレーを食べに行ってきた
  • 国連、日本の温暖化対策見直しに反対を表明 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【バンコク=若山樹一郎】クリスティアナ・フィゲレス国連気候変動枠組み条約事務局長は4日、バンコクで記者会見し、環境省の南川秀樹次官が3日、福島第一原発事故の影響により、「温室効果ガス排出量を2020年までに1990年比25%削減する」とした日政府の目標の見直しに言及したことに関し、「目標は維持できると考える。さらに野心的な数値目標を期待している」と述べ、見直しに反対する姿勢を示した。 フィゲレス事務局長は「日政府から(見直すとの)情報は得ていない」と述べ、「日政府は災害を乗り切ったうえで、(新たな)エネルギー基盤構築に向けて前進すべきだ」と強調した。 地球温暖化対策を協議する国連の作業部会に出席した南川次官は、3日に行われた日メディアとの記者会見で「見直し」に言及。会議出席者によると、作業部会では、日側から見直しに関する説明は行われていないため、各国からの反応などはまだないという

    iwamototuka
    iwamototuka 2011/04/05
    「目標は維持できると考える。さらに野心的な数値目標を期待している」あんた鬼やで
  • ISAS | IKAROSのソーラーセイル航行技術 / 宇宙科学の最前線

    2010年5月21日にH-IIAロケット17号機により打ち上がった小型ソーラー電力セイル実証機IKAROSは、12月8日に計画通り金星近傍を通過しました。 IKAROSが目指すソーラー電力セイル技術は、4つの大きな柱からなります。それは、(1)宇宙空間での大面積セイルの自動展開(セイル展開技術)、(2)セイル上の薄膜電池での発電実証(電力セイル技術)、(3)太陽光圧による加速の確認、(4)ソーラーセイルによる航行技術であり、金星通過までの6ヶ月間で、これらの技術実証項目をすべて完遂することができました 稿では、特に上述の(3)と(4)、すなわちIKAROSが実現したソーラーセイルによる深宇宙航行技術について紹介しましょう。 IKAROSの姿勢軌道制御システム IKAROSはスピン安定方式の宇宙機です。大きな特徴はもちろん、"セイル(太陽帆)"。サイズ14m×14m、厚み7.5μmという巨

  • 被災地発:釜石市の「津波避難ビル」に住民は逃げていた

    岩手県釜石市の沿岸部にある「津波避難ビル」に周辺の住民が地震直後に逃げ込み、津波から守られていたことが日経コンストラクションの取材で分かった。周辺住民の防災意識が高く、津波が生じた際の避難場所として広く認識されていたとみられる。

    被災地発:釜石市の「津波避難ビル」に住民は逃げていた
  • asahi.com(朝日新聞社):COP17の事務局長「25%削減、維持できる」 - 国際

    国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP17)の作業部会が開催中のバンコクで4日、フィゲレス条約事務局長が会見し、2020年までに温室効果ガスを90年比25%削減するという日の目標は「維持できる」との期待感を示した。  福島第一原発の事故を受け、作業部会に参加した南川秀樹・環境事務次官が3日、エネルギー政策の変化は避けられず、「25%という数字も議論の対象」と見直しを示唆していた。  フィゲレス氏は「(25%の目標を)日が変えなければならないか知るには時期尚早」としながらも、「災害を克服し、前進すべきだ」と述べた。(バンコク=古田大輔)

    iwamototuka
    iwamototuka 2011/04/05
    なんという無茶振り
  • 『はやぶさ』のフルCGドキュメンタリー、帰還1周年記念で全国公開決定

    【写真】その他の写真を見る 同作は、2003年5月9日に小惑星イトカワに向けて打ち上げられた『はやぶさ』が、60億kmの旅を終え、2010年6月13日に帰還するまでを全編CGで描いた宇宙ドキュメンタリー。3月に発表された第52回科学技術映画祭で、文部科学大臣賞(科学教養部門)も受賞している。 体わずか1m×1.6m×1.1mの『はやぶさ』の使命は3つ。第1のミッションは、地球スイングバイ(地球の重力を利用して『はやぶさ』の速度や軌道を変える事)によって、アポロ群の小惑星イトカワに到達すること。第2は、地球との通信に往復約30分かかるため、『はやぶさ』自身が学習しながら、自分の居る場所や行くべき方向を判断する自律制御を行うこと。そして第3は、惑星がどのように誕生したのか、太陽系が生まれた頃の様子を知る手がかりが残っていると考えられているイトカワの地表サンプルを必ず地球に持ち帰ること。200

    『はやぶさ』のフルCGドキュメンタリー、帰還1周年記念で全国公開決定
    iwamototuka
    iwamototuka 2011/04/05
    HBTTEが角川配給で全国公開
  • Su-Gomori

    この調査レポートは、トッププレーヤー、サイズ、シェア、主要なドライバー、課題、機会、競争環境、市場の魅力分析、新製品の発売、技術革新、および成長の貢献者を通じて、グローバルミニデータセンター市場分析の戦略的分析を示しています。 さらに、市場魅力指数は、ファイブフォース分析に基づいて提供されます。 このレポートは、主にトップ プレーヤーとその市場セグメント、ビジネス戦略、地理的拡大、製造と価格設定、およびコスト構造に焦点を当てています。 また、PESTLE、グローバル ミニデータセンター 市場の SWOT 分析にも焦点を当てています。 これは多くの場合、国際市場に対する COVID-19 の現在の影響をカバーする最新のレポートです。 このプレスリリースは調査研究をまとめたものです。 完全なレポートには詳細が含まれています。 レポートの PDF サンプル コピーを取得: (TOC、表と図のリス

    iwamototuka
    iwamototuka 2011/04/05
    Falcon9Heavyか
  • JAXA、技術試験衛星VIII型「きく8号」による岩手県上閉伊郡大槌町への人工衛星回線の接続開始 - 日経プレスリリース

    日経新聞電子版のプレスリリースページ。各企業・団体の新製品、新サービスのプレスリリース(報道機関向け発表資料)など最新情報をまとめて掲載します。個別の企業名や業種での検索も可能で、原則、発表当日に掲載。

    JAXA、技術試験衛星VIII型「きく8号」による岩手県上閉伊郡大槌町への人工衛星回線の接続開始 - 日経プレスリリース
  • ソユーズTMA-21、発射台へ | ソユーズ | sorae.jp

    Image credit: RSC Energia Image credit: RSC Energia モスクワ時間4月2日5時頃(日時間11時)、ソユーズ有人宇宙船(ソユーズTMA-21)を載せたソユーズFGロケットはロケット組立試験施設から運び出され、発射台に据え付けられた。いよいよカウントダウンが始まり、打ち上げの準備が整った。 4月1日にはソユーズTMA-21のペイロード・フェアリングとロケットの組み立て作業が行われ、RSCエネルギア社のヴィタリー・ロポタ社長らによる技術幹部会議も開かれ、発射台への移動が許可された。 今回のソユーズTMA-21には、第27次/第28次長期滞在クルーのアンドレイ・ボリシェンコ宇宙飛行士、アレクサンダー・サマクチャイエフ宇宙飛行士、ロナルド・ギャレン宇宙飛行士の3人が搭乗する。 また、今年はユーリ・ガガーリン宇宙飛行士による人類史上初の宇宙飛行50周

    iwamototuka
    iwamototuka 2011/04/05
    5日7時18分
  • 平成23年宇宙開発委員会(第8回) 議事録:文部科学省

    1.日時 平成23年3月2日(水曜日)14時~15時 2.場所 文部科学省18階 宇宙開発委員会会議室 3.議題 宇宙利用シンポジウム2011の開催結果について 「きぼう」からの小型衛星放出に係る技術実証について LNGエンジン燃焼試験計画について その他 4.出席者 加藤 善一  (文部科学省大臣官房審議官(研究開発局担当)) 佐伯 浩治  (文部科学省宇宙開発利用課長) 松尾 浩道  (文部科学省研究開発局参事官(宇宙航空政策担当)) (説明者) 白木 邦明  (独立行政法人宇宙航空研究開発機構 理事) 浜崎  敬  (独立行政法人宇宙航空研究開発機構 宇宙利用ミッション部事業推進部 部長) 松村 祐介  (独立行政法人宇宙航空研究開発機構 有人宇宙環境利用ミッション部 JEM運用技術センター 技術領域リーダ) 宗永 隆男  (独立行政法人宇宙航空研究開発機構 宇宙輸送ミッション