タグ

2015年2月10日のブックマーク (2件)

  • elmでやってみるシリーズ3: xeyesっぽい目が動く - uehaj's blog

    elmでやってみるシリーズ3: xeyesっぽい目が動く。 import Mouse -- 目の輪郭を書く eyeframe x y = move (x,y) <| outlined { defaultLine | width <- 5 } <| oval 40 50 -- 目玉を書く eyeball x y = move (x,y) <| filled black <| circle 5 -- 目(=目玉+目の輪郭)を一個分書く。tは目玉の見ている方向。 eye r x y t = [eyeframe x y, eyeball ((r * (cos t))+x) ((r * (sin t))+y)] -- 目を2つ書く eyes t = collage 200 200 <| (eye 15 -20 0 t)++(eye 15 20 0 t) -- 「目の座標位置を計算する(=「マウス座標

    elmでやってみるシリーズ3: xeyesっぽい目が動く - uehaj's blog
    joan9
    joan9 2015/02/10
    そうなんだ > Signalがモナドでなくアプリカティブなのは理由があって、「SignalのSignal」を禁止するためだそうな。つまりSignalにjoinは定義できない・してはならない。bind/flatMapも然り
  • Haskell 的視点から見た Elm - Qiita

    前書き Egison のドキュメントをいろいろ眺めていたところ The 6 Programming Languages Interesting to Try を読んで Elm という言語を知り、これは面白いと思い Egison そっちのけで Elm をダウンロードしていろいろ遊んでみました。そのうちにいろいろと思うところがあったので Elm Advent Calendar に乗じて徒然なるままに書いてみることにしました。 もし Elm のことは全然知らないというならば、まずは Examples で遊んでみてください。Web 上で Elm を実行して遊べます。 純粋関数型の世界から JavaScript の世界へ Elm は Haskell に非常に良く似た文法を持っています。Haskell と同様、副作用を暗黙に生じさせない「純粋関数型」のアプローチを取っていて、コンパイラは厳密な静的型付

    Haskell 的視点から見た Elm - Qiita