タグ

LifeHackに関するjoan9のブックマーク (11)

  • 77日中3日しかサボってない英語勉強法 | nanapi[ナナピ]

    77日中3日しかサボってない英語勉強法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに <画像:筆者の3/1〜5/16の勉強時間記録> まず、タイトルの内容をもっと細かく説明します。筆者の英語勉強記録です。 3月1日から勉強をはじめ、5月16日現在の状況です。 記録を確かめたところ、3日だけ全く英語に触れてませんでした。 現在も継続中です。 上の画像がそれをグラフ化したものです。3月25日、31日、4月24日にサボりました。前日お酒飲んだのが敗因です。 最大の工夫点 コンセプトは至ってシンプルです。 「記録する」 これを愚直に継続することです。色々紆余曲折あったのですが、私は、以下の記録方法に落ち着きました。 Twitterによるリアルタイム記録報告 ブログとGoogleSpreadSheetによる日々記録報告 日々記録を利用

  • 3ヶ月で149.5勉強時間達成できたGoogleDocsによる自動見える化のやり方とその効用 | nanapi[ナナピ]

    3ヶ月で149.5勉強時間達成できたGoogleDocsによる自動見える化のやり方とその効用 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに このレシピの主旨 勉強記録を見える化する簡単な仕組みを最初に作ることで、 日々の勉強のモチベーション継続を目指します。 イントロ 色々勉強したい!と思って勉強を始めたものの、3日坊主になってしまう経験ある方少なく無いかと思います。私はしょっちゅうそういうことに陥ります。 どうしても継続したい勉強があった場合、毎日「記録」することが継続の鍵となると良く言われます。(参考:「「朝2時起きで、なんでもできる」の私の書評」) ただ、 「その「記録」することが億劫だから継続できないんだよっ!」 そんなところを解消するのが今回のレシピの主旨です。 なお、タイトルの時間についてですが、201

  • https://www.func09.com/wordpress/archives/636

  • 盗難されたキャッシュカードを引き出されにくくするための簡単な方法 - 空中の杜

    今日、某銀行で「引き出し中の画面で、キャッシュローンの広告出すな! しかも『ご案内しますか』で『いいえ』か『はい』を選択しないと先に進めないタイプの! 陶しいわ!」とか思いながらATMの操作をしていたわけですが、ふと前を見てみると、暗証番号の設定の注意みたいなことが書いてありました。それは、類推できる暗証番号だとカードを盗まれて引き出される恐れがあるから、わかりにくい番号にしておけというタイプのもの。 たしかに財布ごとキャッシュカードを盗まれ、その中の免許に書かれている暗証番号を入力され、金を引き出されるということがけっこうあるようです。もっとやっかいなのは身内や知り合いで、そういう人に盗難された場合、暗証番号(誕生日)などのデータが判明しているので、引き出しも安易にされてしまう場合もあります。それで「誕生日などとは関係ないものに」と銀行も呼びかけているのですが、くくりつけられる数字でな

    盗難されたキャッシュカードを引き出されにくくするための簡単な方法 - 空中の杜
  • ウェブでのサボり癖を叱ってくれるツールのいろいろ | WIRED VISION

    ウェブでのサボり癖を叱ってくれるツールのいろいろ 2007年10月10日 ワークスタイル コメント: トラックバック (1) How To Wiki 2007年10月10日 ウェブは、人間の生活における時間泥棒ナンバーワンの座をテレビから奪おうとしている。 そして、テレビとは異なり、ウェブは活動の境界線というものを考慮しない。したがって、ウェブでの「仕事」に費やす時間は、質的に「遊び」に費やす時間と密接に絡み合っている。 ワイアードの『How To Wiki』セクションの記事「自分の会社のファイアーウォールを突破する(英文記事)」からも分かるように、この問題は人々の大きなストレスの原因になっているし、特に時間給で働く人に影響を及ぼしている(実際、なかなか仕事に取り掛からないでいると収入が減る上に、自由時間も少なくなってしまう)。 雇い主が自分に向ける厳しい監視の目を少しゆるめ、さらにはも

  • 目標管理プチツール - taskpad.jp

    今自分が何の作業をしているか管理できるツールです。

    joan9
    joan9 2006/04/18
    点灯夫]
  • ラストブログ(仮): 反射でできる集中力【Lifehacks】

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

  • Gmailを使ったGTDテク

    流れ流れて、 ■space-age wasteland ≫ Blog Archive ≫ GTD with Gmail Whitepaper Gmailを使って、「getting things done(GTD)」の手法をやるテクニックを見つけました。 うん、こりゃ使えそう! 上記ページにPDFでまとめられてますが、抄訳・超訳してみましたのが以下。 ------------------------------------------------------------------ 1.集める GTDでいう「STUFF」――やらなきゃいけないこととか「アタマの中のもやもや」を集めるために、ワタシは ・HIpsterPDA ・Gmail の両方使ってるよー。 HIpsterPDAを使うのはPCの近くにいないときか、PCを触るのももどかしいとき。 ただし、HIpsterPDAのカ

  • 百式・田口氏が推奨!ストレスをなくすデジタル仕事術|【Tech総研】

  • 時間と仕事の整理術『GTD』がカルト的人気

    時間と仕事の整理術『GTD』がカルト的人気 2005年7月19日 コメント: トラックバック (1) Robert Andrews 2005年07月19日 情報化時代のバイブルだと評判のがある。これを読むと、ストレスで疲れきっていた働きバチが、やるべきことのリストを片っ端からこなしていくのに夢中になり、一見カルトらしからぬ新たなカルトの信者と化すという。 信者たちが人生の指針と入れ込んでいるのが、時間管理術を説いた人気の指南書『仕事を成し遂げる技術――ストレスなく生産性を発揮する方法』[邦訳はまの出版刊]だ。個人の生産性を高める術のエキスパートである著者のデビッド・アレン氏は、教祖としてあがめられている。 仕事を手早くこなし、プロジェクトを管理し、能率を高めるにはどうすればよいか。書はそのための新しい哲学を提案するものだが、2001年にハードカバーが刊行された当時、ビジネス界での評判は

  • 1000円でできるlifehacks - けんすーブログ

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

  • 1