タグ

design patternに関するjoan9のブックマーク (9)

  • 書籍「PHPによるデザインパターン入門」の原稿テキストを公開します - Do You PHP はてブロ

    ご報告が遅くなりましたが、去る2009/09/14に絶版となりました orz 出版から3年ですか。自分が最初に書いた(雑誌ではなく)で、いろいろな思い入れはあったんですが、やっぱりCakePHPなどのフレームワークとかJavascript関連などの"今、熱い"技術と違って、"ブーム"が去るのが早いですね。。。 製作に関わっていただいた方、また書店で手に取っていただいた方、ありがとうございました。 で、これに伴い、校正前の原稿テキストを(一部を除き)順次公開しようと思います。基的に『原稿テキストをHTML形式に変換したもの+図画そのまま』ですので、誤字/脱字、説明不足の箇所もあるかも知れませんがご了承ください。挿絵はありません。 http://www.doyouphp.jp/book/book_phpdp.shtml とりあえず、第1章、第4章のTemplateMethodを公開しま

    書籍「PHPによるデザインパターン入門」の原稿テキストを公開します - Do You PHP はてブロ
  • PHPによるデザインパターン入門 - Do You PHP?

    PHPによるデザインパターン入門 秀和システムから発売となった「PHPによるデザインパターン入門」(ISBN4-7980-1516-4・ 2006/11/23発売)を執筆しました(共著です)。 「PHPを使ってGoFパターンを見ていこう」的な書籍になっています。GoFパターンについては、それぞれパターンの説明とサンプルコードという構成です。サンプルコードは、CentOS4.4/Windows XP(SP2)+PHP5.1.x/5.2.0で動作確認しています。 目次は以下の通りです。 1章 デザインパターンの世界へようこそ デザインパターンって何? デザインパターンとは? オブジェクト指向 GoFパターン デザインパターンのメリット・デメリット デザインパターンを使うメリット デザインパターンを使うデメリット PHPとオブジェクト指向 PHPとは? PHP5でのオブジェクト指向開発 2章

    PHPによるデザインパターン入門 - Do You PHP?
  • Pythonによるデザインパターン(目次) - None is None is None

    これは『Rubyによるデザインパターン』(ラス・オルセン著 ピアソン・エデュケーション刊)をPythonに翻訳してみようというシリーズです。 Rubyによるデザインパターン 作者: Russ Olsen,ラス・オルセン,小林健一,菅野裕,吉野雅人,山岸夢人,小島努出版社/メーカー: ピアソン桐原発売日: 2009/04/01メディア: 単行購入: 13人 クリック: 220回この商品を含むブログ (66件) を見る デザインパターンの原則から 変わるものを変わらないものから分離する インターフェイスに対してプログラムし、実装に対して行わない 継承より集約 委譲、委譲、委譲 必要になるまで作るな(これは「Rubyによる〜」の筆者による) 記事 Template Methodパターン Strategyパターン Observerパターン Compositeパターン Iteratorパターン C

    Pythonによるデザインパターン(目次) - None is None is None
  • デザインパターン本まとめ - 今川館

    雑記 | 02:29(何にも取り組んでいないと思われるとアレなので少しは真面目にやっているところを示す的なアレで。)最近、デザインパターンのを集めて読み比べてノートを取ることを繰り返しています。折角なので読んでいるを紹介してみようと思います。GoF(邦訳)オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン作者: エリックガンマ,ラルフジョンソン,リチャードヘルム,ジョンブリシディース,Erich Gamma,Ralph Johnson,Richard Helm,John Vlissides,位田真一,吉田和樹出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 1999/10メディア: 単行購入: 12人 クリック: 467回この商品を含むブログ (191件) を見るGang Of Fourの。通称GoF。デザインパターンのバイブルらしいです。 そのパターンの定義 パタ

  • naoya.dyndns.org is offline

    naoya.dyndns.org is currently offline. Please try again later. Questions about our services? Learn more at Dyn.com.

  • 多すぎるコード行に殺される?

    Steve Yegge氏は、彼の最新のブログ記事(source)で、開発者コミュニティの神経を逆なでした。ソフトウェア開発において最も重要なのはコードサイズを最小限にしておくことだ、とSteve氏は主張した。彼の視点からみると、コードの行数を少なく保つためにいくつかのデザインパターンを放棄し、リファクタリングを避ける必要がある、と言うのである。さらに、あなたの抱えている問題が非常に大きいなら - 他のプログラミング言語に切り替える必要があるかもしれない、と言っている。 ...私は断固として、コードベースにとっての最悪の事態はサイズ (が大きいこと) だと信じています。 Steve氏によれば、コードのサイズは 少数派だとは思いますが、私の意見としては、山のように積み重なったコードは最悪で、人やチーム、そして企業にも襲いかかる、と言うことです。私は、コードの重量がプロジェクトや企業を押しつぶし

    多すぎるコード行に殺される?
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第8回

    今回はソフトウエア設計に登場するパターンをまとめたものである「デザイン・パターン」について学びましょう。ソフトウエア設計において適切なデザイン・パターンをカタログから選び出すことで,複雑なプログラムでも効率良く設計できるようになります。 デザイン・パターンは設計上繰り返し登場するパターンを指すプログラミング用語です。元々は建築においてさまざまな建築物や街のデザインに共通して用いられる意匠や構成の組み合わせを意味するために使われていました。建築界においても,比較的近年になって使われ始めた言葉です。デザイン・パターンという考え方はChristopher Alexander氏が著書『The Timeless Way of Building』(Oxford University Press,1979)の中で初めて紹介したのだそうです。 通常,建築物は一つひとつ設計が異なり,また用途や建築条件などの

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第8回
  • Hawk's Laboratory » JavaScriptによるUI開発におけるStateパターンの利用

    このドメインを購入する。 hawklab.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • デザインパターン (ソフトウェア) - Wikipedia

    ソフトウェア開発におけるデザインパターンまたは設計パターン(英: design pattern)とは、過去のソフトウェア設計者が発見し編み出した設計ノウハウを蓄積し、名前をつけ、再利用しやすいように特定の規約に従ってカタログ化したものである。パターン(pattern)とは、型紙(かたがみ)やひな形を意味する。 稿でのデザインは狭義の設計という意味であり、CSSHTMLなどで使われる意匠デザインの定形を示す「デザインパターン」とは異なる。 概要[編集] 書籍『オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン』において、GoF (Gang of Four) と呼ばれる4人の共著者は、デザインパターンという用語を初めてソフトウェア開発に導入した。GoFは、エーリヒ・ガンマ、リチャード・ヘルム、ラルフ・ジョンソン、ジョン・ブリシディースの4人である。彼らは、その書籍の中で23種類のパター

  • 1