タグ

2008年1月7日のブックマーク (25件)

  • MANTAN - 毎日新聞

    サイトポリシー 利用規約 著作権 個人情報 特定商取引法に基づく表示 ご意見・お問い合わせ(FAQなど) リリース デジ毎ブログ 毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 Copyright THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved.

    MANTAN - 毎日新聞
    julajp
    julajp 2008/01/07
    だからって180枚も・・・ベンツがフォレスターがガルウイングのシルビーが・・・自転車のロードレーサーまでも
  • 第9回 より見てもらえるようにユーザーを“そそる”、ワンランク上の画面構成のコツ | Web担当者Forum

    第9回 より見てもらえるようにユーザーを“そそる”、ワンランク上の画面構成のコツ 現実の店舗や窓口では、目の前にいるお客が困っていればすぐにわかるし、同じトラブルが重なれば問題が起きないように施策をとる。しかし、ウェブサイトを作っているときにはお客は目の前にいないし、公開後にお客の対応をするのはウェブサーバーやスクリプトという機械だ。そのため、現実の商売では当然のように行っている接客ができない、いや忘れてしまってはいないだろうか? 今木 智隆(株式会社ビービット) 限られた画面内でユーザーの目線を 効果的に誘導するテクニックを紹介「ファーストビュー」、すなわち「ユーザーがサイトを訪問したその瞬間に画面に表示される領域」は、画面設計・デザインにおいて、常に意識しなければならないポイントの1つだ。限られたスペースの中で、いかにコンテンツに優先度を付け、効果的に構成するか、かなり悩まれた経験のあ

    第9回 より見てもらえるようにユーザーを“そそる”、ワンランク上の画面構成のコツ | Web担当者Forum
    julajp
    julajp 2008/01/07
    ファーストビューからいかにして続きをみてもらうかの工夫のしどころを紹介
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    julajp
    julajp 2008/01/07
    鬱憤鬱積を晴らして、すっきりしているときにひょんな幸福は飛び込んで来たりする。大声で怒鳴れるとこでネガティブ開放しまくってとりあえずすっきり。そこでポジは兎も角好きな事でもしていると・・・。
  • 長時間労働を受け入れる人は負けてしまうかもしれないよ

    >今までSEになりたいと思っていたのですが、ネット上で、SEの仕事の辛さをよく目にするので http://q.hatena.ne.jp/1199382994 への回答。(一部編集) 日企業においては(恐らくですが)3番の方の言う、「間接部門」に所属する人のほうが、【給与を実労働時間で割る】すなわち時給換算したときにより高いコストパフォーマンスを叩き出していると思います。 手元に実証できるデータは無いのですが、、、 さらに言えば、この差は結婚後の持てる子供の人数にまで影響を与えて来ると思います。 (仮に公務員と非公務員世帯での出生率の差のデータが出たら、世論は大変な事になるでしょうね。それくらい目に見えて生存の有利不利に差があるはずです。民間の直接部門と間接部門でも差があるはずです。) 企業においていわゆる間接部門のほうが時給換算のコストパフォーマンスが高いと推測されるのは、多くの企業が過

    長時間労働を受け入れる人は負けてしまうかもしれないよ
    julajp
    julajp 2008/01/07
    既に負けているから、それを受け入れているとも・・・。といってそういうシステムの外で生き延びるのはそれ相応の覚悟やつながりが必要でしょうしね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    julajp
    julajp 2008/01/07
    車の中ならOK!と言い聞かす。その上で怒鳴れ叫べ怒りをぶちまけろ!但し車の中など人に聞かれない状態。文章に起こすより発散効果は高い。結果自分で自分の怒り憤りを認め顕にすることでも多少自己承認できます。
  • 有害サイト規制の経緯を学ぼう - 雑種路線でいこう

    民主党の有害サイト規制法案に対する小飼弾さんや中島聡さんの反応をみていると「表現の自由」なり「通信の秘密」を前面に押し出したナイーヴな反応に終始しているようにみえる。けれども未成年が対象であれば、サイト削除義務もフィルタリング義務も憲法で禁止された検閲には当たらない。*1有害サイト規制を巡っては以前から各省で活発に研究されており、議論はもっと各論に落ちている。各国の動向や法執行に当たっての課題も一通り整理されているので、関心のある方は過去の報告書を一読されることをお勧めする。 内閣官房IT安心会議 子どもを有害情報から守る取り組み 総務省「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する研究会」 最終報告書 経済産業省「青少年の健全な育成のためのコンテンツ流通研究会」 最終報告書 警察庁「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」 最終報告書 文部科学省 青少年団体におけるメディ

    有害サイト規制の経緯を学ぼう - 雑種路線でいこう
    julajp
    julajp 2008/01/07
    本当に有害情報と規制すればいいのか?ならば大人の世界の有害情報も真っ先に規制しなければおかしそう。人間って正しさだけでなく息抜き愚痴発散の場が必要。規制よりも発散の場機会を考える方が先のような。
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080106i302.htm

    julajp
    julajp 2008/01/07
    費用対効果はどうなんでしょうね。研究開発費ペイされるのはどのくらいかかるのか?省エネ、自然エネルギー利用と投資効果比べたら何が効率的なのか。伝送ロスが無くなって速攻嬉しいのは寧ろ兵器とかのような気が。
  • 「コンピューターはうそつかないので見逃さないで済む」らしい

    昨日のNHKの7時ニュースをSlingbox経由で見て知ったのだが、「がん」の自動診断システムが開発されたそうだ。そのニュースに関係者らしい女性(追記:横浜市立大学付属病院の医学部の助教授らしい助教だそうだ)が表れて言うセリフがこれ。 コンピューターはうそつかないので(がんを)見逃さないで済む ってことは、今まで「がん」が見逃されて来たのは医者が嘘をつくからだったのだのか! ◇ ◇ ◇ コンピューターに関しては今までも色々と誤解を招くような発言をたくさん見て来たが、これはその中でも極めつけ。 コンピューターは嘘をつかないけど、完璧ではなく、さまざまな理由で間違いは犯す。どんなに立派な自動診断システムであろうと、がんを見逃すこともあれば、がんでないものをがんと誤診してしまうこともある。この手の自動診断システムのメリットは、医者の勉強不足や個々の医者のスキルの違いによる判断のばらつきなどをある

    julajp
    julajp 2008/01/07
    病院と症例の電子カルテをリンクさせて膨大な情報から判断させるなら、下手な医者は凌駕しちゃうかもしれないですね。医療の現場に誤診故の補償問題が重くのしかかるのであれば、判断の一助としては有効でしょうし
  • 「消費者は何も分かってない」と怒っている製品開発者さんへ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    今日はプレゼンテーションについて考えてみたいと思います。 presentationの意味を辞書で調べてみると 【1】贈呈; 授与 【2】紹介,披露,発表,提示. 【3】演出,上演,上映,公開 と出てきます。 我々のビジネスの場面では【2】 の意味合いが大きいと言えるでしょう。 うまいなぁと思うプレゼンにはなかなか出合えない 仕事柄、自分がプレゼンをすることはとても多いのですが、誰かのプレゼンを聞く機会も少なくありません。でも、“うまいなあ”と思うプレゼンに出会うことは正直あまり多いとは言えません。 うまいプレゼンを聞いているとあっという間に時間が経ってしまいます。そんなプレゼンはその人が何を伝えたいのかが明確で、それらがいくつかのキーワードとしてバランスよく内容に盛り込まれています。 だから聞き終わった後、そのキーワードを辿っていくと、プレゼンの全体像が直ぐに頭の中に蘇ってきます。

    julajp
    julajp 2008/01/07
    (どこの誰に)どうしたら響くか伝わるか?そこに焦点を当ててPRの筋道を練る。導入での掴み、関心、共有等々。
  • 学校裏サイトの現状と対策の取り組み:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    社会問題となっている「学校裏サイト」。昨年末から「学校裏サイト」に国の対応と取り巻く環境があわただしくなってきました。 1月6日の毎日jpの「学校裏サイト:文科省が実態調査 対策案策定も検討」によると、文部科学省は、「学校裏サイト」の実態調査をはじめ、3月までに調査結果をまとめ、その後の対策も検討していくようです。 また、1月4日の日経ネット「有害サイト削除、民主が独自法案・プロバイダーに義務化」では、民主党は「学校裏サイト」等のインターネット上の違法・有害情報の削除をプロバイダなどに義務付ける法案を国会提出に向けて党内調整を始めているようです。 昨年末、「学校裏サイト・ネットいじめ対策を考える」や「コンテンツビジネスと有害サイト対策」等でもご紹介しましたが、「学校裏サイト」情報や対策等のこれまでの経緯を少しまとめてみたいと思います。 学校裏サイトに関わる様々な調査結果 学校裏サイト等には

    学校裏サイトの現状と対策の取り組み:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2008/01/07
    親、友達に言えない感情のほとばしりみたいなもの。昔は学校や広場で皆で暴れてはしゃいでちょっとしたわだかまりなんても発散できていたかも。大人は酒飲み会とかで散らせても子供が散らす場、機会は?
  • 2007年の紅白歌合戦にはブロガーが参加していたということ:[mi]みたいもん!

    2007年の紅白というのは、ブロガーとしては見ておくべき紅白であったらしい。らしいというのは、私は実家で麻雀していて、全く見てなかったからです。 リンク: 紅白歌合戦に見るブログ女王のライブ感|カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログ  執筆:四家正紀. 紅白の舞台裏からブログで生中継。 まさにこの「ライブ感」と「テレビとネットとの連動」「類稀なる個性」こそ、次世代マーケティングを考える鍵なのではあるまいかと。 ブロガーをうっかり紅白なんかに出しちゃうから、こういうことになるんですね。 あとから、しょこたん☆ぶろぐの過去ログ見ていると、ああこれをオンタイムで見ていたら、もっと楽しかったんだろうなあと思いました。 リンク: http://yaplog.jp/strawberry2/daily/200712/31/1. リンク: http://yaplog.jp/strawberry2/daily

    julajp
    julajp 2008/01/07
    んが~。ネット☆スターやらかしたと思ったら紅白でもやっていたのか・・・。そう言えば2007年はNHKがブロガーあれこれ取り上げてた。ところでTVを面白くするには、現場でブロガー中継させれば相乗効果で凄い事に?
  • 広告の未来を考えるのに オススメのブログ4選|徳力基彦 ブログの歩き方|ダイヤモンド・オンライン

    徳力基彦 【第6回】 2008年01月07日 広告の未来を考えるのに オススメのブログ4選 前回までは、おもにインターネット業界の話題を取り上げているブログを中心にご紹介しましたが、当然これだけブログを書いている人が増えているのですから、ブログを書いているのはインターネット業界の人だけではありません。 そこで、今回からは業界別のお勧めブログをご紹介したいと思います。 まず今回取り上げるのは、広告業界のお勧めブログです。 広告業界は、インターネットの影響によって大きな変化に直面している業界の1つであり、インターネット業界からも発言を注目されるブログがいくつもあります。 広告やマーケティングは、多くの企業で必要不可欠な活動でもありますから、皆さんの参考になる情報も見つけられるかもしれません。 ■Ad Innovator まず最初にご紹介するのは「Ad Innovator」というブ

    julajp
    julajp 2008/01/07
    広告関連のブログは、これからどんな製品、サービスがどうやって出てくるのか?そんなものが俯瞰できて面白かったりします。更に、ブログに貼り付けているAd、ブログパーツなどもなかなか味わい深かったり
  • 徳力基彦 ブログの歩き方|ダイヤモンド・オンライン

    今回は、ブログの使い方が独特な男性お笑いタレントのブログをご紹介しておきたいと思います。テレビとはまた違った一面が見えるブログの方が、意外に人気が出たりという面もあるようです。 (2008年04月14日)

    julajp
    julajp 2008/01/07
    こんないい感じのお勧め記事があったのですね。読者層がダイヤモンドというとこで、アグレッシブチャレンジャブルよりは堅実なところのようです。
  • 2008年を斬る:本当の地方再生とは?官が頑張れば頑張るほど地方はダメになっていく (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    地方交付税の増額、都市の法人事業税の地方への再配分など、政府は地域格差是正のための地方自治体への財政支援を矢継ぎ早に打ち出した。衆議院解散・総選挙に向けた福田康夫政権の選挙対策の色彩が濃く、かつてのバラマキ政策の復活を懸念する声もある。「改革派知事」で鳴らした前鳥取県知事の片山善博・慶応義塾大学大学院教授は、格差是正のための地方再生では「官は頑張るな」と指摘する。その真意を聞いた。(聞き手は、日経ビジネス オンライン記者=谷川 博) NBO 今年も地域格差の是正が大きな政策課題となります。自治省(現総務省)職員から鳥取県知事に転身し、2007年4月まで2期8年間、知事を務めた片山さんから見て、地域格差是正のためにどんな政策が必要だと思いますか。 片山 はっきり言って、地方自治体には「休みなさい」と言いたいですね。自治体はもう頑張らずに、しばらくは“癒しの期間”に充てた方がいい。国もそういう

    2008年を斬る:本当の地方再生とは?官が頑張れば頑張るほど地方はダメになっていく (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    julajp
    julajp 2008/01/07
    飴で釣って、担当変わった情勢変わったと言って手のひら返して鞭で打つ。そんな繰り返し。それなら最初から素直に間違い認めて欲しい。そして自立を促してくれていたなら。ニーズや適性は自ずと明白になるはず
  • 2008年を斬る:「不安の1年」と対峙せよ:日経ビジネスオンライン

    将来性がない国──。日は世界からそんなふうに見られ始めている。確かに、国全体が活気と希望に満ち溢れ、未知の領域に果敢に挑戦する迫力を発しているかと省みれば、答えに窮する人が多いのではないか。明らかに、この国には「転換点」が必要なのだが、果たして2008年がその年になるのだろうか。世界の視座から見て日は今どこにあり、どこに向かおうとしているのか。国際金融の最前線に立ち、かつて“通貨マフィア”の異名を取った行天豊雄・国際通貨研究所理事長に聞いた。(聞き手は、日経ビジネス オンライン副編集長=水野 博泰) NBO 大局的に見て、2008年の世界経済はどういう位置づけの年になるのでしょうか。 行天 ずばり、「不安の1年」ではないでしょうか。 様々な問題をひっくるめて、世界全体の秩序、パラダイムというものが少しずつ変わってきています。この1年で何もかもが変わって新しいものが出来上がるというわけで

    2008年を斬る:「不安の1年」と対峙せよ:日経ビジネスオンライン
    julajp
    julajp 2008/01/07
    はしっこい人は、今と今後に向けて、インド、中国をターゲットに資本投下バブル崩壊前に引き上げを狙うのだろうか。先が見えない日本で投資するより面白いのだろうし。
  • 「生産消費」の時代とWiiFitの限界 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    「生産消費」の時代とWiiFitの限界 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    julajp
    julajp 2008/01/07
    ネットワーク、コミュニケーション機能はコミュニティ、囲い込みと言う点で重要となりそう。その辺展望してデータ外部持ち出しを制限しているかも?WiiFitOlympicなんて面白そうじゃない?ただCGMの余地はとても大事。
  • ビジネスリサーチの心得

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    ビジネスリサーチの心得
    julajp
    julajp 2008/01/07
    材料という意味があるのだとしたら、人を材よりも財として捕らえ直してみるのも手かも。入替えの利く材料は便利だけど、人間はそこまで都合良くできていないだろうし。財とみなして扱ったらどうなるだろう?
  • 正月のおもちが余ったら「モッフル」はいかが?:Garbagenews.com

    2008年01月07日 06:30 昔ほどおせち料理べられなくなったのは周囲の環境を見ればお分かりの通りだが、それでも正月料理として「お(もち)」をべない人はまずいないだろう。そのまま焼いてしょう油をつけてもいいし、のりを巻いて磯辺焼き、餡(あん)やきな粉と共にお菓子ライクにべても良い。ちょっと変わったところだと薩摩芋と共に【ねったぼ】を作ったり、乾燥させてから油で揚げて揚げせんべいを作るのもオツなもの。それらおもち料理について調べていたところ、聞きなれない料理が目に留まった。その料理の名前は「モッフル」。英語表記では「Moffle」だそうだ。恐らくあんな形のアレじゃないかな、と何となく想像できそうな、それでいて不思議な雰囲気が感じられるおもち料理だ。 「モッフル」とはズバリ「ワッフル」みたいな「おもち」のこと。「おもち」+「ワッフル」で、「おもちワッフル」から「モッフル」になっ

    julajp
    julajp 2008/01/07
    もちもち、ふわふわ、カリカリ、サクサクが同居ってとても面白そう。これだとワッフル風にクリームやジャム付けたりしても案外いかえちゃわないかな?子供は喜びそう(だけどかなり異端だろうな・・・)
  • 知らないと損する便利なGoogle検索Tipsトップ10 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    知らないと損する便利なGoogle検索Tipsトップ10 管理人 @ 1月 5日 09:56pm 検索Tips Lifehacker Top 10: Top 10 Obscure Google Search Tricksを元に、GoogleManiaオススメのものを付け加えて、知っておくと便利なGoogle検索Tipsを10個紹介します。 うまく利用すれば仕事の効率アップにもなります。 10.世界の時間をすぐに検索 英語google.comから利用できる機能です。海外へ電話を掛けるときは向こうの時間を気にするのはマナーですが、いちいち時差を調べるのは面倒です。そんなときに、次のように検索しましょう。 time hong kong 9・単位・通貨換算 通貨や単位換算は筆者もよく使う機能です。 通貨換算例: 1000 円を米ドルに ブラジルの通貨をマレーシアの通貨に 5 英ポンドを韓国お金

    julajp
    julajp 2008/01/07
    知っていると、ドンドン辿り付け先に行けるけど、知らないと一向にたどり着けない。知らないと損する、と言うのも大袈裟では無いですよね。
  • GT-Rで堪能する「アラウンド300」の世界 - [国産車]All About

    julajp
    julajp 2008/01/07
    ピュアスポーツではない、オールアラウンドなスパースポーツクーペ。クーペがピュアスポーツを越えてしまったったと言うエポックメイキングか。
  • 日本にもいました 「戦車」を自作した戦車男:Garbagenews.com

    要は構造的には小型のキャタピラ駆動型農作業用キャリアーにハリボテをつけたようなものだから、日で発売されているそれらの車両を改造すれば……ということだ。しかしお国柄というのもあるのだろう、日で実際にそのようなものを作ったという話は聞かない(もしあったら教えてほしい)。 この時は「理論的には可能だが、恐らくはいないのでは。でもいたら楽しいし、面白いだろうな」という程度のものだった。読者投稿によって判明した、自作戦車(兵員輸送車)を完成させた人はこちら、【コンバインを改造した自作戦車】。こちらの人がタイトル通り、コンバインを元に兵員輸送車のミニモデルを完成させてしまっている。 ターゲットになったのはアメリカの水陸両用装軌式強襲上陸車両AAVP7A1(AAVPはAssault Amphibian Vehicle Personnelの略)。要は敵地へ上陸作戦を行なう際に歩兵を安全に運ぶため、装甲

    julajp
    julajp 2008/01/07
    素晴らしいトライアル。
  • 「関係性の病」に侵された人に売れるコミュニケーション・ソング - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ■あなたはクリスマスに1人でいられるか? 現代人は関係性の病(やまい)に侵されている。 現代人にとって、他人とのコミュニケーションは生きる糧だ。だから「恋人がいるかどうか?」、「友だちが何人いるのか?」で人間の等級(価値)が決まる。で、負け組はひっそりアパートで孤独死して行く。 たとえばあなたは、クリスマスに1人でいられるだろうか? バレンタインデーになると意味もなくそわそわしてないか? そんな世の中の喧騒とはまったく関係なく、自分は自分だと超然としていられるか? 他人との関係性こそが生きている証だと感じる人は多い。だから音楽をピュアに楽しむのでなく、音楽を人とのコミュニケーション・ツールとして使う人たちにCDは売れた。それが90年代に起きた出来事だった。 音楽ビジネスはもともと純粋な音楽ファンを相手にした商売ではなかった。 それよりも、音楽自体に対する関心の強弱とは関係なく、音楽を媒介に

    「関係性の病」に侵された人に売れるコミュニケーション・ソング - すちゃらかな日常 松岡美樹
    julajp
    julajp 2008/01/07
    音楽を売るつもりが、コミュニケーションを売っていた。コミュニケーションが求められているなら、音楽よりコミュニケーションし易いものに移る。携帯、SNSまさにその通りか。
  • CDが売れない「本当の理由」 - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ■売れているのは「質の低い音楽」だった? ああっ。ブックマークが7つくらいのときに書こうと思ってたのに。もう「500 users」を超えてるじゃないか。 音楽業界の中の人である筆者が、「CDが売れない」とボヤきつつ、理由を分析するブログ記事である。 極めて慎重に、奥底にある自分の音には触れずに。 CDの売れない理由として、音楽の質の低下をあげるむきがあるが、それは根的に間違っている。(中略) ちょうど10年位前、CDが最も売れていた時代にも質の高い音楽と質の高くない音楽がそれぞれ無数にあった。そしてガシガシ売れていたのはむしろ質の高くない音楽だった。(中略) ●くだらない踊り方『「終わりの始まり」―― 音楽業界の2007年と2008年』 ■「売れているのはゴミ」はアーチストの思い込みか? アーチストとかクリエイターとか呼ばれる人たちは、今も昔も「いいものが売れない。売れているのはゴミば

    CDが売れない「本当の理由」 - すちゃらかな日常 松岡美樹
    julajp
    julajp 2008/01/07
    コミュニケーションツールであれば質よりも一般性ネタ性が重要。誰の為の何の為の音楽?本当に必要なのは?開き直ってコミュニケーションをテーマとするのも手かも。マスコミ主導消費方式の見直しが必要
  • どうせなら利用省にしよう : 404 Blog Not Found

    2008年01月07日07:00 カテゴリTaxpayer どうせなら利用省にしよう 大賛成。名前を除いて。 池田信夫 blog 「消費者省」を創設せよ 自民党内には「行革に逆行する」との声もあるようだが、これは逆である。今の「経済産業省」「農林水産省」などと産業別にわかれている官庁を解体・再編し、消費者省に統合すればいいのだ。市場経済の原則は消費者主権だから、これはもっとも重要な官庁である。一つは、「消費」という言葉の軽さ。これだと「消えて費やす」ものしか含まれない懸念が拭えない。そうでないもの、例えば耐久財とか知財とかが経産省の手に残ってしまうかもしれない。実際「もったいない」がまだ生きているこの国では、消費という言葉に「利用」の意味まで含ませてしまうことに抵抗を持つ人は少なくない。私もそうだ。 もう一つは、語呂。「消費者省」と書く分にはまだよくても「しょうひしゃしょう」と発音するのは

    どうせなら利用省にしよう : 404 Blog Not Found
    julajp
    julajp 2008/01/07
    どうせだから、更に進めておもてなし省とでもしたらどうだろう
  • ユメのチカラ: 開発工程を別々に担当してはいけない

    古典的なウォータフォールモデルでは、ソフトウェア開発を要求仕様分析、概要設計、詳細設計、実装(コーディング)、内部テスト、統合テスト、運用、保守みたいな工程にわけ、通常は各工程を別々の人が担当するというような方法がよくおこなわれている。 特に、要求仕様の分析、概要設計などは上流工程などとよばれていて、詳細設計、実装とは別の人ないしは組織が担当する。実装とかテストは下流工程などとよばれている。 よくあるパターンとしては元請けが上流工程を、下請け、孫請けが実装やテストなどを担当し、人月単価も下流の方が安い。 ウォーターフォールモデルでは各工程毎に成果物(仕様書や各種ドキュメント、プログラム)が大量に生産される。各フェーズ毎に定義された成果物がそろってから次のフェーズに移行するというのが建前なので、各フェーズでのドキュメントはどうしても冗長になりがちである。 一度固定した文書は次のフェーズで変更

    julajp
    julajp 2008/01/07
    実際に家電などを作っているメーカーは分担はきっちり決まっていると思う。そうしないと生産性、収益上がらないからだと思う。ソフトの業界も実際の物ろ作るのと同様なとこにいけないと職人頼みになっちゃうのかも