タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (34)

  • なぜ会社は辞表を書かせようとするのか――解雇との違い

    著者プロフィール:吉田典史(よしだ・のりふみ) 1967年、岐阜県大垣市生まれ。2005年よりフリー。主に、経営、経済分野で取材・執筆・編集を続ける。雑誌では『人事マネジメント』(ビジネスパブリッシング社)や『週刊ダイヤモンド』(ダイヤモンド社)、インターネットではNBオンライン(日経BP社)やダイヤモンドオンライン(ダイヤモンド社)で執筆中。このほか日マンパワーや専門学校で文章指導の講師を務める。 著書に『非正社員から正社員になる!』(光文社)、『年収1000万円!稼ぐ「ライター」の仕事術』(同文舘出版)、『あの日、「負け組社員」になった…他人事ではない“会社の落とし穴”の避け方・埋め方・逃れ方』(ダイヤモンド社)など。ブログ「吉田典史の編集部」 先日、特定社会保険労務士であり、HRMオフィス代表の杉山秀文氏にこんな質問をした。「会社は辞めさせたい社員を解雇するのか、それとも辞表を書か

    なぜ会社は辞表を書かせようとするのか――解雇との違い
  • 週刊誌が記者クラブを批判しない理由(2)

    ジャーナリスト・上杉隆氏とノンフィクションライター・窪田順生(くぼた・まさき)氏による、対談連載2回目。週刊誌の記者はほとんどの記者会見に入ることができないが、なぜ彼らは記者クラブのことを批判しないのだろうか? その理由について、2人が語った。 →なぜこの国に、“モミ消しのプロ”は存在しないのか(1) 窪田順生(くぼた・まさき) 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして活躍するほか、企業の報道対策アドバイザーも務める。 『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「

    週刊誌が記者クラブを批判しない理由(2)
  • なぜこの国に、“モミ消しのプロ”は存在しないのか(1)

    なぜこの国に、“モミ消しのプロ”は存在しないのか(1):上杉隆×窪田順生「ここまでしゃべっていいですか」(1/4 ページ) 「スピンドクター」という言葉をご存じだろうか。翻訳すると「情報の専門家」といった意味だが、海外では政治や企業などあらゆるところで、当たり前のように存在している。なのに、なぜ日でスピンドクターは活躍していないのだろうか。 この問題について、永田町で取材を続けているジャーナリスト・上杉隆氏と数々の事件を追い続けてきたノンフィクションライター・窪田順生氏が、徹底的に語り合った。Business Media 誠でしか読めない対談を全9回にわたって連載する。 窪田順生(くぼた・まさき) 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話誌編集長などを経て、現在はノンフ

    なぜこの国に、“モミ消しのプロ”は存在しないのか(1)
  • 若者はゴルフ離れ!? 20~30代男性の3人に2人がプレー経験なし

    石川遼選手や宮里藍選手の活躍で注目を集めているゴルフ。観戦するだけではなく、自分でもプレーしている人はどのくらいいるのだろうか。 インターワイヤードの調査によると、「現在、あなたはゴルフをしていますか?」と尋ねたところ、「している」は9.3%、「以前はしていたが現在はしていない」は26.0%、「したことがない」は64.7%だった。 「している」と「以前はしていたが現在はしていない」を合わせたゴルフ経験者の比率は、女性より男性の方が高く(男性46.6%、女性24.7%)、男性では年代が上になるほど高くなっている(男性10代18.2%、20代31.2%、30代34.5%、40代50.4%、50代57.7%、60代以上63.9%)。 ゴルフ未経験者に「ゴルフをしたことがない理由」を聞くと、トップは「お金がかかりそうだから」で62.4%。以下、「興味がないから」(46.8%)、「始める機会・きっか

    若者はゴルフ離れ!? 20~30代男性の3人に2人がプレー経験なし
  • 20年前から“押し紙”はあったのだ……大手新聞社のタブーに迫る

    相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール 1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『株価操縦』(ダイヤモンド社)、『ファンクション7』(講談社)、『偽装通貨』(東京書籍)、『みちのく麺い記者・宮沢賢一郎 奥会津三泣き 因習の殺意』(小学館文庫)、『みちのく麺い記者・宮沢賢一郎 佐渡・酒田殺人航路』(双葉社)、『完黙 みちのく麺い記者・宮沢賢一郎 奥津軽編』(小学館文庫)、漫画原作『フラグマン』(小学館ビッグコミックオリジナル増刊)連載。 一部週刊誌が大手在京紙の“押

    20年前から“押し紙”はあったのだ……大手新聞社のタブーに迫る
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後に誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • 食費の節約と、焼きソバを作る関係

    景気悪化の影響を受け「夫の給与が上がらない」という主婦も多いのではないだろうか。そこでマーケティング事業を展開しているドゥ・ハウスは焼きソバの利用にスポットを当て、アンケートを実施。その結果、焼きソバを「費を節約するために作っている」と答えた人は55.2%と、半数を超えていることが分かった。年代別に見ると、20代では74.8%、30代では60.8%と、若い年代ほどこの傾向が強いようだ。 節約のために加える材を聞いたところ「普通に豚肉、キャベツ、ピーマン、もやしなどですが、焼きソバだと他に何もしなくても満足してもらえるので、結果的に節約になる」(30代)、「残っている野菜など、家にある材を使う。今までは豚こま肉を焼きソバのために買っていたが、最近では冷蔵庫に残っているソーセージなどで代用している」(20代)など、冷蔵庫に残っている材を使っている人が目立った。 インターネットによる調査

    食費の節約と、焼きソバを作る関係
  • 日販とトーハン、2大取次が寡占する日本の出版流通事情

    著者プロフィール 長浜淳之介(ながはま・じゅんのすけ) 兵庫県出身。同志社大学法学部卒業。業界紙記者、ビジネス雑誌編集者を経て、角川春樹事務所編集者より1997年にフリーとなる。ビジネス、IT、飲、流通、歴史、街歩き、サブカルなど多彩な方面で、執筆、編集を行っている。共著に『図解ICタグビジネスのすべて』(日能率協会マネジメントセンター)など。 日の出版流通の際立った特徴は、日出版販売(日販)とトーハンという2大取次(出版業界では卸売業、問屋)が君臨していることである。この2社の売り上げがいかに突出しているかは、取次上位7社の直近の年商を見てみれば一目瞭然だ。 出版社上位4社の年商は『新文化』の決算記事によると、講談社1350億円、小学館1275億円、9月に新しい決算が出る集英社が1376億円、角川グループホールディングスが映像事業339億円を含んで1416億円。 書店上位5社の年

    日販とトーハン、2大取次が寡占する日本の出版流通事情
  • 100メートル走の世界記録を生んだ色とは

    著者プロフィール:山田美帆(やまだ・みほ) カラーコンサルタントRosa代表。大学時代から、ピアノ講師・通訳・コンパニオン・モデルなどのタレント活動をしながら、インテリアやカラーや美容やマナーの学校に通い、資格を習得。その後各種サロンや美容スクール講師・派遣のマナー講師を経て、カラーコンサルタントRosaを起業。 ベルリンで開催された世界陸上。ウサイン・ボルト選手が100メートル走で9.58秒の世界新記録を出したことには驚きましたが、人間はどこまで速く走ることができるんでしょうね。 ところでその世界陸上、皆さまは競技場に、今回特別な工夫がされていることに気付きましたか? それはトラックが「青」色をしてることです。従来のトラックは赤茶色だったのに、こういう鮮やかな「青」になったのはなぜでしょうか? それは「青」の持つ色彩心理が活用されているからです。「青」は人の心を落ち着かせ、集中力を高める

    100メートル走の世界記録を生んだ色とは
  • あの人と同じ時計を使ってみたい!――オバマ大統領 & チェ・ゲバラ編

    合衆国初の黒人大統領となったオバマ大統領の時計 言動はもちろん、ファッションから愛犬選びまで、一挙手一投足すべてがニュースになっている、バラク・オバマ米国大統領。人気者はどんな時計を使っているのだろうと思ったら、やはり時計も話題になっていた。 歴代の合衆国大統領が使っていた腕時計としては、クリントン前大統領が就任演説のときに着けていた、タイメックス「アイアンマン トライアスロン」が有名だ。米国、いや、世界のリーダーなのにデジタルのスポーツウォッチ、しかも値段は1万円しないもの。ジョージ・ブッシュ前大統領も、バックライト機能が付いたタイメックスだった。こちらも5000円程度のリーズナブル価格。国民を代表する大統領をアピールするには、やはり時計も米国製、しかも庶民に手の届く価格のモデルをすることが重要だったかもしれない。 さて、オバマ大統領の話に戻る。時計に関してもバラク・オバマは“Chang

    あの人と同じ時計を使ってみたい!――オバマ大統領 & チェ・ゲバラ編
  • あの人と同じ時計を使ってみたい!――プーチン首相は高級時計がお好き?編

    前回紹介した、バラク・オバマ大統領と、革命家チェ・ゲバラの時計はいかがでしたか。彼らに対抗するだけの話題性とインパクトを兼ね備えているのは、やはりこの国&この人たちしかない、ということで後編となる今回は、ロシア首脳の時計をウォッチングしました。 →あの人と同じ時計を使ってみたい!――オバマ大統領 & チェ・ゲバラ編 ロシア首脳はスイス製高級時計がお好き いきなりの迫力&お茶目な写真に収まっているのは、ロシアのウラジーミル・プーチン首相。さすがKGB出身だけあり、その鍛え抜かれた身体は、年齢の割にかなり絞り込まれている。肝心の時計はといえば、スポーティーかつメカニカル要素たっぷりのクロノグラフを着用している。公式な場で、しかもダークスーツ姿にもかかわらず、カジュアルなイメージのあるクロノグラフをハメてしまうあたりはさすが大物。しかも似合っているからすごい。 写真を見たところ、腕に着けている時

    あの人と同じ時計を使ってみたい!――プーチン首相は高級時計がお好き?編
  • 高級時計専門の保険って、知ってる?

    誠 Styleでも頻繁に掲載している、時計のニュース。高い時計は機構が複雑でメカとして面白いものも多く、記事を見ているとだんだん「思い切って自分でも所有してみたいなあ」と気持ちになってくる。 しかし、実際に高級時計を買ったことがない筆者にとっては、かねて疑問に思っていることがあった。高級時計を使っている人は、不安ではないのだろうか? 腕時計は頻繁に着脱するもの。例えば机の上に置いておいて落としてしまった、とか、ぶつけてしまった、ということはよくありそうだ。うっかりして時計が壊れたら、高い時計ほど修理代も高いのではないだろうか。家電製品などと同じように、メーカーやショップの保証という制度はあるのだろうか?――そんな疑問を抱いていたのだ。 5万円以上の時計なら保険をかけられる 実は、高級時計を対象とする保険がある。「GMC(グレッシブ・メンバーズ・カード)」(参照リンク)は、入会金1万2600

    高級時計専門の保険って、知ってる?
  • そもそもこの国で……「記者クラブ問題が存在しない」理由

    ジャーナリスト・上杉隆氏と正体を明かさない社会派ブロガー・ちきりんさんの対談4回目。これまで書籍やテレビ番組などを通じて、上杉氏は日の記者クラブ制度について批判してきた。しかしこの問題を取り上げることによって、番組を降板されるなど、さまざまな圧力を受けてきたという。 今回はメディア業界のタブーとも言える「記者クラブ」問題を中心に、2人に語ってもらった。 ちきりん アンチといえば……“アンチ上杉”さんという人も多いのでは? 1年ほど前に『ジャーナリズム崩壊』というを出されて、その中で痛烈に日の記者クラブについて批判されていますよね。 上杉 これまで記者クラブ批判をした人はたくさんいますが、多くの人は“失敗”してきました。あるジャーナリストは「記者クラブなんて批判しても何も変わらない。時間のムダだから止めたほうがいい」と話されていました。また『新聞が面白くない理由』を書かれた岩瀬達哉さん

    そもそもこの国で……「記者クラブ問題が存在しない」理由
  • 「このメッセージは自動的に消滅する」――米大学が自動消去ツールを開発

    電子メール、チャット、SNSの投稿などのオンラインデータが、時間がたつと自動的に消滅するようにできる技術を、米大学が開発した。 この技術「Vanish」はワシントン大学が開発したもの。WebメールやSNSの書き込みなど、Webブラウザを通じてWebサービスにアップロードされるテキストに時間制限を設定する。設定した時間が経過すると、テキストは自動的に消滅し、送信者でも回復できない。 Vanishの基盤となっているのは暗号化技術とP2Pネットワークだ。Vanishはアップロードされるテキストを暗号化する。解読のための暗号鍵は数十に分割されて、世界中のファイル交換ネットワークにランダムにばらまかれる。ファイル交換ネットワークは、絶えず参加するコンピュータが入れ替わるため、時間が経過すると暗号鍵にアクセスできなくなる。暗号鍵のある程度の部分が失われると、暗号化されたテキストを解読できなくなる。 ワ

    「このメッセージは自動的に消滅する」――米大学が自動消去ツールを開発