タグ

2006年3月11日のブックマーク (5件)

  • アテンションエコノミーのバリューチェーンを考える - kokepiの日記

    きっとこういうことだ。 で。 上図におけるWeb2.0のインパクト RSS/WEBサービスにより情報の再利用コストが下がり、バリューチェーン内の分業が可能になった。 サービスが次々と立ち上がることで、生産者(サービスにコアコンピタンスを持たない)が自前で提供するサービスの相対的な価値が下がりつつある 「自社ホームページだけあっても誰も通らない道端の露店みたいなもん」だとすると、大通りに出店する方法が、広告、ショッピングモール(百貨店ですな)だけではなくなって、CGM(SNS、SBS、Blog、ほか)やパーソナライズドポータルみたいな各種サービスとか出てきたってことですよ。 わくわく。

    kasedac
    kasedac 2006/03/11
    モノの製造・流通・販売と情報のそれを比較。Web2.0で再利用コストが下がり、分業が可能になった。生産者が自前で提供するサービスの相対的な価値が下がる
  • ETech 2006 レポート

    ETech も今日が最終日です。午前中のセッションを終えて、聞きたいものはだいたい全部終わったし、ここらで全体を通してのレポートを書いてみます。一つ一つのセッションについて全部レポートは難しいので、個人的に面白いと思ったトピックやセッションだけ振り返ってみたいと思います。 Attention Economy 今回の ETech のテーマは Attention Economy。ETech は 5 回目ですが、毎年このようにテーマがあるらしく、そういえば去年の ETech は "Remix" がテーマでした。この辺がきっかけて Web 2.0 がどうこうという話が盛り上がりはじめたんだっけ。 Attention Economy というのは 今回のテーマは"Attention Economy"ということで、Attentionをキーワードに色々な話が繰り広げられています。 パソコンはどんどん安くな

    ETech 2006 レポート
    kasedac
    kasedac 2006/03/11
    全体のテーマはAttention Economy。技術トレンドはJavaScript / Ajax によるUI、Microformatsなどによるメタデータなどの応用。海外のカンファレンスなのに違和感がなくなったのはソーシャルソフトウェアのおかげ
  • i d e a * i d e a - Life Hacks PRESSが出るよ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    kasedac
    kasedac 2006/03/11
    LifeHacksは"デジタル世代の「カイゼン」術"らしい。技評からムック出版
  • XML 2 JSON serviceを使ってFlickr Badgeを作る - Ogawa::Memoranda

    XML を JSON に変換するサービス - ベータ版を公開 :: Drk7jpの意義がいまひとつ分からなかったので、ひとまずFlickr Badgeを作ってみた。 <div id="flickr-badge"></div> <script type="text/javascript"> var flickr_method = 'flickr.people.getPublicPhotos'; var flickr_api_key = 'your flickr api key'; var flickr_user_id = '00000000@N00'; var flickr_per_page = 5; var flickrUrl = 'http://www.flickr.com/services/rest/?method=' + flickr_method + '&api_key=' + f

    kasedac
    kasedac 2006/03/11
    Drk7jpのXML2JSONサービス応用例
  • Googleとオープンソースの知られざる関係

    Googleの日法人にひとりの技術者が在籍している。日の多くのWebサイトで使用されているオープンソース・ソフトウエアのオリジナル開発者であり,インターネットやWebサイトにかかわる技術者であれば誰でもそのソフトウエアの名前は知っているはずだ。彼がGoogleに移籍したと聞き,とても興味を覚えた。Googleにとってオープンソースとは何なのだろうか。また彼はなぜGoogleに参加したのだろうか。 その彼に話を聞く機会があった。非常に興味深い話だったのだが,残念ながら「目立ちたくないので名前は出さないでほしい」ということなので,名前を伏せた形でこの場でご紹介させていただきたい。 オープンソースのヘビー・ユーザーで支援者 Googleにとってオープンソースとは何か。まず,Googleは「オープンソース・ソフトウエアの凄まじくヘビーなユーザー」だ。 Googleの心臓であるサーバー群。その数

    Googleとオープンソースの知られざる関係
    kasedac
    kasedac 2006/03/11
    "カーネルやファイル・システムにはほとんど手は入れられていないという。大規模な分散処理や分散ストレージは,カーネルより上のレベルで実現されているようだ…垂直統合と水平分業のいいとこ取り"