タグ

tipsに関するkasedacのブックマーク (475)

  • 画像から類似画像や名前を調べる方法

    画像から類似画像や名前を調べる方法を紹介します。 1.はじめに ネットで何かを調べるときに、調べたい単語や固有名詞が分かっていればある程度の情報が得られると思いますが、単語や固有名詞が分からない、あるいは名称そのものを調べたい場合、目的の情報にたどりつくことが難しいケースがあります。 が、調べたい対象の元情報として画像が手元にあれば、ある程度調べることが可能です。 ということで、近所で撮影した花の名前が実際何か分からなかったので、この写真だけを元情報として、ネットで花の名前を調べてみました。 2.類似画像を検索する まず、この花と同じ画像がどこかのウェブサイトにアップロードされていないか検索します。Googleの画像検索ページにアクセス。 Google画像検索 カメラアイコンをクリック。 ネット上の画像で検索する場合、テキストフィールドに画像のURLを貼り付けます。 (クリックで拡大) ロ

    画像から類似画像や名前を調べる方法
    kasedac
    kasedac 2014/10/16
    "Googleの画像検索…より多くの検索結果を表示するには「類似の画像」を…画像を掲載しているページの詳細が下に表示される"
  • Siriで「リマインダー」に登録するときは、語尾をひと工夫してみよう

    歩きながらスマートフォンを操作する、いわゆる「歩きスマホ」が社会問題化している。改めていうまでもないが、画面をみながら歩くのは危険なこと、駅のプラットフォームから落下するなどの事故も急増している。 それでも移動中のわずかな隙を見つけて用事を済ませたい……という場合に便利な存在が「Siri」だ。iPhoneのボタンを押して話しかければOK、画面を凝視する必要はない。どのような作業をしたか音声で確認してくれるので、画面を見ないまま用事を済ませることができる。注意力は低下しそうだが、少なくとも「歩きスマホ」より危険度は低そうだ。 なかでも『リマインダー』との連携は、Siriの得意技。ToDoや買い物リストを登録しておけば、備忘録代わりに活用できる。使い方はかんたん、「○○○とリマインド」または「○○○と思い出させて」とSiriに話すだけだ。通知する日時を追加で話さなければならないのが面倒だが、ソ

    Siriで「リマインダー」に登録するときは、語尾をひと工夫してみよう
    kasedac
    kasedac 2014/10/01
    "語尾を「とリマインド」ではなく「と覚えて」にすること。そうすれば、Siriから「いつお知らせしましょうか?」と通知の具体的な日時を質問されることはなくなる"
  • (旧)【2016年2月以前】機種変更をする時にLINEのアカウントを引き継ぐ方法 | LINE公式ブログ

    2016年2月より、LINEアカウントの引き継ぎ方法が、変更となりますのでご注意ください。(2月上旬予定) 新しい引き継ぎ方法は、こちらをご覧ください。 スマートフォンを買い換える場合、新しいスマートフォンでも今までと同じLINEのアカウントを使うには事前の設定が必要です。 LINEでは、不正利用を防ぐため、1つのアカウントを複数のスマートフォンで使うことができず、また1つの電話番号につき、1つのLINEアカウントしか作成することができません。 そのため、機種変更をした後、LINEに「新規登録」をしてしまうと、元々使用していたLINEアカウントが削除され、友だちやグループ、購入したスタンプなど保有していた全ての情報が消えてしまいます。 機種変更を予定されている方は、“機種変更をする前”に必ず、以下の手順にそって引き継ぎを行ってください。 LINEのアカウントを引き継ぐまでの流れ 【STEP

    (旧)【2016年2月以前】機種変更をする時にLINEのアカウントを引き継ぐ方法 | LINE公式ブログ
    kasedac
    kasedac 2014/09/24
    "今まで使っていたLINEのアカウント情報を引き続き利用したい場合は、機種変更をする前に、現在お使いのスマートフォンでの事前準備と、新しいスマートフォンでのログイン作業の必要があります"
  • 日本語が使えるirbにしておく - ザリガニが見ていた...。

    OSXに標準インストールされているirbは、残念ながら日語が文字化けする。Rubyの方は標準で日語が使えるようになったのに、何故なんだ? 調べてみると、Ruby自体の日語処理には問題ないのだけど、irbがコマンド入力を受け取る際に使っているライブラリ(libedit)が日語に対応していないのが原因らしい。解決策は、日語対応のライブラリ(readline)に切り替えること。 日語が使えない環境 irbは、"readline"をrequireして、コマンド入力ライブラリを利用している。 requireした"readline"はどこにあるのか? irbを起動して、以下のコマンドを入力してみる。 $ irb irb(main):001:0> puts $LOADED_FEATURES.grep /readline/ /System/Library/Frameworks/Ruby.fra

    日本語が使えるirbにしておく - ザリガニが見ていた...。
    kasedac
    kasedac 2014/09/24
    "OSXに標準インストールされているirbは、残念ながら日本語が文字化けする…irbがコマンド入力を受け取る際に使っているライブラリ(libedit)が日本語に対応していないのが原因…(readline)に切り替える"
  • 画像を使用しないで引用表示するCSSカスタマイズ

    引用符で不具合を見つけた、あきら(@akrwnet)です(^v^) 以前書いた記事 ブログテクニック2:見やすくなるような引用符カスタマイズ ここで、CSSを変更して引用表示を見やすくしたつもりでしたが、Windows Live Writerを使用していると、投稿記事に自動でPタグが挿入されてしまいます。 すると、引用文が変なことななってしまうんですね。 Pタグ開始時に、全て引用符がついてしまいます。 これじゃイケてないということで、解決方法を探ってみたがわからず・・・ ならば画像を作成して対応させてみたらどうだろうと こんな画像を作ってみたのですが、レスポンシブ対応させるとちょっとおかしなことになりそうだったので、コレも却下! では画像を使わないほうが楽なのではないかという結論に達し、ググって見ることにしました。 こちらの記事で、このCSSソースを拝借させて頂きます。 blockquot

  • 劇的!(でもない)before after 擬似要素の使い方まとめ

    自宅を匠にまかせて改造するほどの資金力なんてとうてい捻出できないゴロドクです、どうも。 普段コーディングするのにbefore/after擬似要素ってほとんど使ったことないんですけど、最近あちこちのCSSのTIPS系ブログ読んで結構使ってる例があったので、勉強がてら自分なりにまとめて備忘録付けておこうと思いまして。 before/after擬似要素 基的な使い方 まず最初にbefore/after擬似要素とはなんでしょ、という話なんですがこれはHTMLソース上に書かれた要素に対し、【:before】【:after】という擬似要素を付すことで、HTMLソース上には存在しない付加的な要素を、指定した要素の前後に生成する、というものです。 このニュアンスが言葉で説明するのがちょっと上手く行かなくて、自分が理解するのに壁であった部分でもあるんですが。 ものすごくシンプルなソースを見ていただけるとわ

  • Adobe Photoshop Lightroom 5を使ったRAW現像の作業手順メモ | Heartlogic

    Adobe Photoshop Lightroom 5を使ったRAW現像の作業手順メモ 2014/5/30 2015/10/22 Photoshop/Lightroom Adobe Photoshop Lightroom 5の使い方がある程度わかってきたので、自己流ですが、基的な現像作業の手順をメモしておきたいと思います。 こちらの補正前の写真(左)は、典型的な失敗写真です。黒っぽい建物に引っ張られて露光時間が長くなりすぎた結果、空が白く飛んでしまっていて、桜の花も白っぽい。肝心なところのディテールもイマイチ。しかし、RAWデータから補正することで、右の写真ぐらいには救うことができます。 元データのヒストグラムを確認する 元のRAWデータのヒストグラムを見て、写真に色の階調がきちんと記録されているかを確認します。 この写真は空が白く飛んでしまっているように見えますが、ヒストグラムを見ると

  • Emacs で N 進数を簡単に 10 進数になおす

    2023 (1) ► 06 (1) ► 2022 (3) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 03 (1) ► 2021 (4) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 04 (1) ► 2020 (5) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (2) ► 2019 (7) ► 09 (1) ► 06 (4) ► 05 (1) ► 03 (1) ► 2018 (14) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (5) ► 09 (3) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 03 (2) ► 2017 (76) ► 09 (5) ► 07 (2) ► 06 (5) ► 05 (1) ► 04 (2) ► 03 (11) ► 02 (23) ► 01 (27) ► 2016 (39) ► 10 (11) ► 09 (12) ► 06 (4

  • Emacs で 2,8,16 進数を簡単に 10 進数になおす

    2023 (1) ► 06 (1) ► 2022 (3) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 03 (1) ► 2021 (4) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 04 (1) ► 2020 (5) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (2) ► 2019 (7) ► 09 (1) ► 06 (4) ► 05 (1) ► 03 (1) ► 2018 (14) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (5) ► 09 (3) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 03 (2) ► 2017 (76) ► 09 (5) ► 07 (2) ► 06 (5) ► 05 (1) ► 04 (2) ► 03 (11) ► 02 (23) ► 01 (27) ► 2016 (39) ► 10 (11) ► 09 (12) ► 06 (4

  • Technomado

  • ブログをTwitter Cardsに対応させる方法

    Twitter Cardsとは Twitter Cardsとは、最近Twitterが始めた新しいツイート表示形式のことです。今まで、リンク付きのツイートの詳細は、以下のような感じで見えていたと思いますが、 これが以下のように、リンク先のタイトル、概要、アイキャッチ画像、書いた人のTwitterアカウントが表示させることができるようになりました。 Twitter Cradsに自分のブログなどのWEBサイトを対応させる方法 Twitter Cardsに自分のWEBサイトを対応させる方法は簡単です。HTMLのヘッダー情報に以下の例のようなHTMLが記述されていれば対応は完了です。facebookに概要を表示させるfacebook OGPタグの書き方と似ていますね。 [html]>meta name=”twitter:card” content=”summary”> meta name=”twit

    ブログをTwitter Cardsに対応させる方法
    kasedac
    kasedac 2014/08/07
    "自分のサイトやブログがリンクされているツイートがあった時に、概要や画像付きで詳細表示してくれる機能"
  • blanq.org - このウェブサイトは販売用です! - blanq リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kasedac
    kasedac 2014/07/29
    "頭の中に面白いアイディアを思いついたなら、それをすぐにはアウトプットしない。モレスキンにざっと書き留めて、一番自分が驚くことができるものを想像する…"
  • blanq.org - このウェブサイトは販売用です! - blanq リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kasedac
    kasedac 2014/07/29
    "真ん中から使う…真ん中から左方向はプロジェクトやTODO…その時頭の中に入っている「キーワード」…真ん中から右側方向はフリーメモやスケッチ…モレスキンは「使う人の頭の中そのものである」”
  • WordPressのお勧めプラグインと設定方法を公開

    前のエントリーで書くとお約束した WordPressのプラグインや設定に関するエントリーです。 月間20万稼ぐ!僕がブログを書くのに使う“神”ツールをドンッと紹介 今や、MTを抑え不動の人気を得ているWordPressその力はGoogleのマットカッツ氏もお勧めしている事も皆さんご存知だと思います。僕自身、ビジネスワークでも自身のブログでもいろいろ試行錯誤しながらより、SEOに強く効果のあるWordPressを目指して試行錯誤して来ました。その上で、今のベストセッティングだと思えるWordPressテーマ「Stinger」を公開させて頂いているのですが、ここで一度この「Stinger」にしている設定と、その上で僕が使用しているおすすめの「プラグイン」をご紹介したいと思います。 photo credit: opacity via photopin cc 現在、絶賛パーマリンク変更中なので変動

    WordPressのお勧めプラグインと設定方法を公開
    kasedac
    kasedac 2014/07/18
    "僕が使用しているおすすめのWordpressプラグイン…有名プラグインを使用せずにfunctions.phpなどで実装する方法…僕の基本的なWordPressの設定”
  • WordPressでサイトアドレスを変更する方法

    WordPressでサイトアドレスを変更する方法を紹介します。 定番カスタマイズだと思いますが、カスタマイズの理由まで言及している記事が見当たらなかったので、その解説も含めて備忘録で残しておきます。 ここでは、ドメインのサブディレクトリ(http://user-domain/wordpress/)にWordPressをインストールしている状態で、サイトアドレスをドメイン(http://user-domain/)に変更する手順で説明します。 1.サイトアドレスとは 「サイトアドレス」はWordPressで作成したブログのURLを指し、WordPress管理画面の「設定」→「一般」→「サイトアドレス」で確認できます。 WordPressをインストールすると、「サイトアドレス」はその上にある「WordPressアドレス」と同一のURLになっていますが、サイトアドレスをドメイン直下にしたいケースが

    kasedac
    kasedac 2014/07/18
    "ドメインのサブディレクトリ(http://user-domain/wordpress/)にWordPressをインストールしている状態で、サイトアドレスをドメイン(http://user-domain/)に変更する手順で説明します"
  • Mavericksの新規インストールは「キーチェーン」のコピーで快適! - 新・OS X ハッキング!(102)

    今回は「キーチェーンのコピー」について。リリース前だけにMavericksで使えるかどうかは明言できないが、OSのクリーンインストールを選択したユーザは試す価値があるはず。まずは一読いただき、Mavericksをクリーンインストールするとき読み直していただきたい。 アップグレードか、クリーンインストールか Lion(10.7)以降、OS Xの導入はネットワーク経由で行われることになった。Mac App Storeからディスクイメージをダウンロードする形式となるため、DVDドライブを必要としない一方、インターネット接続環境とApple IDが必須になった。なお、LionのときはUSBメモリ版が提供されたが、Mountain LionはMac App Storeオンリー。次のMavericksも、この販売形式を踏襲することだろう。 一方、OSの導入プロセス自体はLion以降大きく変化していない

    Mavericksの新規インストールは「キーチェーン」のコピーで快適! - 新・OS X ハッキング!(102)
    kasedac
    kasedac 2014/07/16
    "メールアカウントやWebサイトで使うユーザID/パスワードの再入力にしても、キーチェーンをコピーすれば手間は大幅に軽減できる。クリーンインストールを選ぶデメリットは、以前ほどではない"
  • Mountain Lionの知名度は低いが有用なコマンドたち - 新・OS X ハッキング!(97)

    いよいよ来週から「WWDC 2013」がスタートします。基調講演も予定されていますから、Macの新機種にOS Xの次期バージョン、iPhoneiPadにiOSに……と何が発表されても不思議ではありません。個人的には、これまで見たこともない新デバイスの登場に期待しています。 さて、今回は「知名度は低いが有用なコマンド」をいくつか取りあげる。Mountain Lionに収録されているコマンドは千数百、知らないコマンドがあるのは無理からぬ話で、これを機に機能や使い方を知ってはいかがだろう。 Macの眠気覚ましには「caffeinate」 名前にインパクトはあるが、知名度はいまひとつの「caffeinate」。Mountain Lionから登場したOS X/Darwinの独自コマンドで、わかりやすくいえばシステムのスリープ禁止期間を設けるためのもの。"カフェイン注入"的な役割であることは、コマン

    Mountain Lionの知名度は低いが有用なコマンドたち - 新・OS X ハッキング!(97)
    kasedac
    kasedac 2014/07/11
    "Macの眠気覚ましには「caffeinate」…邪魔なファイルを一掃してくれる「dot_clean」…OS Xの理解が深まる「opensnoop」"
  • スパイも安心? なファイル削除コマンド「srm」 - 新・OS X ハッキング!(96)

    最近、A&V方面の仕事で4Kテレビに接する機会が多いのですが、見るたびに欲しくなりますよ、当に切実に。映像もさることながら、写真の描写力が圧倒的で。Macも、MacBoo Proにとどまらず、iMacとかThunderbolt Displayが高精細化されるとうれしいんですけどね。6月になにか発表されるかも? と期待しています。 さて、今回は「srm」について。OS X 10.4(Tiger)のとき登場したこのコマンドは、名前から推測できるように安全が保証された(セキュアな)rmコマンドとしての機能を果たす。しかし、その存在は広く知られていないため、用例を交えつつここに紹介しようという寸法だ。 What's "srm"? 「srm」は、かんたんにいえばファイルを"確実に"削除するためのコマンド。名前からすると、scpsftpと同様にSSH(OpenSSH)との関連を想像してしまうが、動

    スパイも安心? なファイル削除コマンド「srm」 - 新・OS X ハッキング!(96)
    kasedac
    kasedac 2014/07/11
    "「srm」は、かんたんにいえばファイルを"確実に"削除するためのコマンド”
  • git のカラー化と log の文字化け

  • Mac の Quick Look をコマンド・ラインから実行する

    kasedac
    kasedac 2014/07/07
    "qlmanage コマンド。このコマンド、man を読むと分かるけど Quick Look の管理ツールらしい。どういうことが出来るかは man や -h オプションを見てもらうことにして、画像ビューワーとして使ってみる"