タグ

tipsとwindowsに関するkasedacのブックマーク (33)

  • doruby.jp

  • gitkのエンコーディングを設定する - Pistolfly

    gitkのエンコーディングを設定する - Pistolfly
    kasedac
    kasedac 2013/10/10
    "gitkはシステムのデフォルトエンコーディングで表示しようとするため、たとえば内容がUTF-8の場合にWindowsのcygwinのgitkでdiffの内容が文字化けしたりする。そういう場合は、gui.encodingを設定する"
  • iPhone/iPadから送信するメールの文字化けを回避する方法 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    前回(iPadHTMLメールを送信する方法)のコメント欄に思いつきで書いたことなのだけれど、悪くないやり方なんじゃないかという気がしてきたので、改めてやや詳しくメモしておく。 iPhone/iPadから送信したHTMLメールがWindowsメールやOutlookで化ける問題を回避するには、2つのアプローチが考えられる。1つ目は「HTMLメールを送らない」という方法。前回のコメント欄でTAMAさんが書かれているように、テキストを一度エディタにペーストした上で再度コピーしてMailに戻すことで、標準テキストのメッセージを送信することができる。 この方法は安全だが、ちょっと手間がかかる。個人的には、Macならこの程度の操作は苦にならないけれど、iPadでやるのは面倒だなあというかんじ。また、当然だが、HTMLメールを送りたいときには使えない。 というわけで、2つ目は「charsetを揃える」方

    iPhone/iPadから送信するメールの文字化けを回避する方法 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    kasedac
    kasedac 2012/06/13
    "文字化けの原因は、テキストパートとHTMLパートのcharsetの不一致…たとえばU+2002 EN SPACEを…署名の末尾に加えてもいい…ただし、この方法だと、標準テキストのメッセージもすべてcharset=UTF-8になる…"
  • Win7のISOファイルをダウンロードできるウェブサイトまとめ | ライフハッカー・ジャパン

    Windows7:新しいラップトップPCや、プレインストールされたデスクトップPCを購入すると、OSのディスクがついていないことが多いですよね。工場出荷状態に戻せるよう、復元ディスクかハードドライブパーティションはあると思いますが、Windowsをインストールするディスクがあると、いざという時のOSの再インストールに便利です。 Photo by Indi Samarajiva. テクノロジー系ブログ「My Digital Life」のこちらの記事では、Windows 7のISOがダウンロードできるウェブサイトのリンクをまとめて紹介しています。 Windows 7をオンラインで購入したユーザは、正式なプロダクトキーがあれば、マイクロソフトやAmazon.comで、Windows 7の各エディションごとのISOが無料で入手できます。ただし、自分用のWindowsインストールディスクを作成する以

    Win7のISOファイルをダウンロードできるウェブサイトまとめ | ライフハッカー・ジャパン
    kasedac
    kasedac 2011/08/29
    "Windows 7をオンラインで購入したユーザは、正式なプロダクトキーがあれば、マイクロソフトやAmazon.comで、Windows 7の各エディションごとのISOが無料で入手できます。"
  • Git(msysgit)から差分確認にWinmergeを使う

    いつもはAraxis Mergeを使っているが諸事情(ライセンス都合)につきWinmergeでセットアップしてみた。 Araxis Mergeを設定したときの記憶によると、1.6.4以降で微妙に書き方が異なる。とはいえ以前の書き方でも動いていた気がするが。 参考: http://www.araxis.com/merge/scm_integration.html#msysGit WinMergeのインストール http://winmerge.org/からダウンロードしてインストール。 WinMerge 2.12.4をいれたが、サイトやヘルプをみてもgitについての設定は載っていない。軽くググるとgitからのコマンドラインに対応していないので別途スクリプトをつくって変換してあげないといけないようだ。 git用のスクリプト作成 どこでもいいが$HOME/につくることにする。Vista以降ならC:

    Git(msysgit)から差分確認にWinmergeを使う
    kasedac
    kasedac 2011/02/03
    "WinMerge 2.12.4をいれたが、サイトやヘルプをみてもgitについての設定は載っていない。軽くググるとgitからのコマンドラインに対応していないので別途スクリプトをつくって変換してあげないといけないようだ"
  • emacs23.2のdot.emacs

    ちょっと前にemacs23.2のインストールと複数バージョンを混在させたときのdot.emacsの切り替え方法を書きました。 実はそれからしばらくemacs23.2を使っていませんでした。dot.emacsの設定に妙なものがまぎれてしまって、C-hをバックスペースにしているにも関わらず、そうならないという現象に悩まされていたのです。 この手の不具合ってのは大抵しょうもないミスで、そして案外気づかないもので、これを解消したのはごく最近だったりします。ダメですねぇ。デバッグ力が弱まってます。 まぁそんなわけで、設定ファイルが決まりましたので公開してみます。最近はこのくらいの設定で普通に使えるようになったんですね。昔はもっとあったような気がするんですが。 なお、画面サイズは1440x900にあわせています。画面外に出てしまう場合、"ウィンドウサイズの設定"のコメント付近にウィンドウサイズや位置を

    emacs23.2のdot.emacs
    kasedac
    kasedac 2011/02/03
    "(set-keyboard-coding-system 'japanese-shift-jis)(setq default-input-method "W32-IME")(w32-ime-initialize)"
  • Emacs使いのミサワがWindowsで(NT)Emacs使うってそれどこ情報よー - 三等兵

    環境はWindows7。情報はインターネットとかWEB+DB PRESS Vol.58|技術評論社とか。 地獄のミサワの「女に惚れさす名言集」とか拝借。なんとなくマイブームなので、そのとき思いついたことをつらつらっと。ぬるっと。 NTEmacsをダウンロード http://gnupack.sourceforge.jp/docs/current/UsersGuide_download.html#_download_ntemacs NTEmacs 現在はemacs-23.2-20100508.exeが最新 NTEmacsはEmacsをWindows向けに使いやすくしたもの。一応純正のEmacsもWindows向けは用意してある。 http://ftp.gnu.org/gnu/emacs/windows/ Emacs 現在はemacs-23.2-bin-i386.zipが最新 私は最初にこのEm

    Emacs使いのミサワがWindowsで(NT)Emacs使うってそれどこ情報よー - 三等兵
    kasedac
    kasedac 2011/02/03
    "それで結局Emacsやめて、NTEmacsをインストールして使ってみた。そしたらEmacsと特に大きな違いも無く、日本語も普通にインライン入力できるし、開発も停滞していないようなのでNTEmacsで問題ないようです"
  • Boot CampでMacにWindowsをインストールする方法と、BootCampの小技やテクニックまとめ / Inforati

    Boot Campを使用してMacWindowsをインストールする方法を紹介します。 また、インストールのトラブル対処方法と、BootCampで利用できる小技やテクニックをまとめました。 Boot Campとは Boot Campとは、Intel MacWindows XP、Windows Vista、Windows 7をインストールできるようにする機能です。 「Boot Campアシスタント」というユーティリティで、とても簡単にインストールすることができます。 Boot CampでMacWindowsをインストールする方法 「Boot Campアシスタント」でWindowsパーティションを作成 Windowsをインストールする Windowsにドライバーをインストール Boot Campでのトラブル対処方法 単一ボリュームの起動ディスク以外にはインストール不可 ファイルを移動できな

    Boot CampでMacにWindowsをインストールする方法と、BootCampの小技やテクニックまとめ / Inforati
    kasedac
    kasedac 2010/05/11
    "インストールのトラブル対処方法と、BootCampで利用できる小技やテクニック"
  • Mac MailからWindowsにトラブル無く添付ファイルを送る方法 / Inforati

    MacのMail.appからWindowsに、トラブル無く添付ファイル付きのメールを送る方法です。 添付ファイルを開くことができなかったり、メールが文字化けするのを防ぐことができます。 添付ファイル付きメールを送る 現在のMail.appは、Windowsに添付ファイル付きメールを送信しても、トラブルが発生する可能性は低くなりました。 しかし、ちょっとした設定と手間をかければ、メールの添付ファイルをWindowsで正しく開けないなどのトラブルが発生する可能性をさらに低下させることができます。 なお、この記事は、Mac OS X 10.6 Snow LeopardのMail.app 4.2を例に説明します。 トラブルが発生しないように設定を変更 まず、基として、「編集」メニューの「添付ファイル」で設定できる「常にWindows対応の添付ファイルを送信」と「常に添付ファイルをメッセージの最後

    Mac MailからWindowsにトラブル無く添付ファイルを送る方法 / Inforati
    kasedac
    kasedac 2010/04/21
    "基本として、「編集」メニューの「添付ファイル」で設定できる「常にWindows対応の添付ファイルを送信」と「常に添付ファイルをメッセージの最後に挿入」にはチェック…標準テキストで作成するのがお勧め"
  • VMwareの共有フォルダで「このゾーンからファイルを移動したり、コピーできるようにしますか?」 - Ogawa::Memoranda

    kasedac
    kasedac 2009/01/14
    "特にVMware Fusion 2.0のミラーフォルダ機能を使って、ホストのMac OS Xのファイルシステムをデスクトップやマイドキュメントにマッピングして使う場合"
  • Wineのフォント設定

    1 メニューのアプリケーション:wine:configure wine をクリック。デスクトップ統合タブの項目(E)で メニューのテキストを選択する。右側のフォントをクリック。 IPAモナーPゴシックを選択、サイズを9ポイントにする。 2 ~/.wine/user.reg をgedit で開く [Software\\Wine\\・・・] の後ろあたりに次を付け足す [Software\\Wine\\Fonts\\Replacements] "MS Gothic"="IPA \x30b4\x30b7\x30c3\x30af" "MS Mincho"="IPA \x660e\x671d" "MS PGothic"="IPA P\x30b4\x30b7\x30c3\x30af" "MS PMincho"="IPA P\x660e\x671d" "MS UI Gothic"="IPA UI\x30

    kasedac
    kasedac 2009/01/12
    "メニューのアプリケーション:wine:configure wine をクリック。デスクトップ統合タブの項目(E)で メニューのテキストを選択する…[Software\\Wine\\・・・] の後ろあたりに次を付け足す"
  • メールに添付された「winmail.dat」を特定のソフトなしに開く方法

    「Thunderbird」で、「winmail.dat」というファイルが添付されたメールを受信した。どうやら何かの添付ファイルのようだが、どうやって開くのか分からない――。 筆者が最近愛用しているメールソフトは「Thunderbird」。今日も順調にメールを送受信していたら、とある方からメールを受信した。そのメールには「画像を添付しておきました」とあったのだが、添付ファイルを見てみると「winmail.dat」とあった。「.dat」だって? ちょっと調べると、どうやらOutlookからリッチテキスト形式のメールを送信した場合や、Wordでメールを作成した場合に、リッチテキスト形式のデータをwinmail.datの中に格納するのだという。要は、Outlookユーザーがリッチテキスト形式でメールを送信した場合、Outlook以外のメールソフトで受信すると、winmail.dat形式のファイルが

    メールに添付された「winmail.dat」を特定のソフトなしに開く方法
    kasedac
    kasedac 2007/12/18
    "、どうやらOutlookからリッチテキスト形式のメールを送信した場合や、Wordでメールを作成した場合に、リッチテキスト形式のデータをwinmail.datの中に格納するのだという"
  • Windowsでドメイン/ワークグループの異なるサーバーにアクセスする ―ネットワーク接続のための資格情報を事前に設定する―

    対象OS:Windows XP Professional/Windows Vista Business/Windows Vista Enterprise/Windows Vista Ultimate/Windows Server 2003 解説 Active DirectoryドメインあるいはNTドメインに所属するコンピュータにドメイン・ユーザー・アカウントでログオンすると、同じドメインのサーバには改めてユーザー・アカウントとパスワードを入力することなく接続できる。しかし実際には、各種テスト用のサーバや別の部署にあるサーバなど、異なるドメインに所属するサーバやワークグループ構成のサーバにアクセスしなければならないことは、管理者にとって珍しくない。こうしたサーバに接続しようとすると、以下のようなダイアログ・ボックスが表示されることがある。これはログオン中のユーザー・アカウントでの認証に失敗し

    Windowsでドメイン/ワークグループの異なるサーバーにアクセスする ―ネットワーク接続のための資格情報を事前に設定する―
    kasedac
    kasedac 2007/10/29
    " あらかじめコントロール・パネルでサーバとユーザー・アカウントの組み合わせを登録しておけば、シームレスにアクセスできる‥[ユーザー名およびパスワードの保存]ダイアログ・ボックス‥"
  • 管理者必携! 最強のデータ・サルベージ・ツールを自作する - @IT

    システムに突然トラブルが発生。ハードディスクは生きているのだが、Windowsがセーフ・モードでも起動しなくなってしまった……。そんなとき管理者は、ユーザーから「Windowsを直すのは後回しでいいから、今日のミーティングに必要なファイルを今すぐ取り出してくれ」などと頼まれることも多いのではないだろうか。 だが、ネジを外してケースを開け、ハードディスクを取り出して、別のPCに接続し……ああ、変換アダプタが必要だった……、などとやっていてはそれなりに時間がかかる。もし、CD/DVDからすぐに別のWindowsを起動して、必要なファイルをハードディスクからUSBメモリやファイル・サーバへコピーできれば、ユーザーも管理者も大いに助かるだろう。 また格的に修復をする場合でも、もしすぐに別のWindowsを起動できれば、ファイルやレジストリを調査・修正しやすく、トラブルシューティングの役にも立つ。

    管理者必携! 最強のデータ・サルベージ・ツールを自作する - @IT
    kasedac
    kasedac 2007/10/24
    "Windows PEは通常のWindows OSから機能を省いて小さくしたもので、CD/DVDやネットワークなどから起動できる、コンパクトなWindows OSシステムである。‥だれでも無償でダウンロードして利用できる"
  • ITmedia Biz.ID:Windowsのプロダクトキーを表示する

    Windowsのプロダクトキーが分からなくなり、再インストール時に困った経験はないだろうか。こうした場合、プロダクトキーを一発で表示してくれるソフトを使えばよい。 Windowsマシン、それも同じOSのマシンを複数台所持していると、どのマシンにどのプロダクトキーを使用していたか分からなくなることがある。複数台のWindowsマシンのうち1台を再インストールすることになった場合、どのCDとプロダクトキーを使うのか迷った挙句、うっかり使用済みのプロダクトキーを入力してしまうこともある。 →Windowsだけでなく、インストールしたソフトのプロダクトキーを調べるにはこちら インストール済みのWindowsのプロダクトキーを確認するには、レジストリの特定のキーを参照するといった方法もあるが、もっと手軽に確認するためには「Windows Product Key Viewer」を利用するとよい。このソ

    ITmedia Biz.ID:Windowsのプロダクトキーを表示する
    kasedac
    kasedac 2007/06/25
    "インストール済みのWindowsのプロダクトキーを確認するには、レジストリの特定のキーを参照するといった方法もあるが、もっと手軽に確認するためには「Windows Product Key Viewer」を利用するとよい"
  • ITmedia Biz.ID:タスクトレイの時計に曜日を表示する

    タスクトレイに表示されている日付や時刻。イマイチそっけないこの表示は「地域と言語のオプション」からカスタマイズすることができる。 Windowsのタスクトレイに表示される時刻にマウスポインタを重ねると、日付がポップアップで表示される。この日付は「2007年5月21日」といった具合に、「yyyy年M月d日」の形式がデフォルトになっている。表示としてはかなりそっけない内容だ。 今回は、これに「曜日」表示を追加してみよう。ちょっとしたことだが、いちいち「日付と時刻のプロパティ」を立ち上げたり、別途スケジューラなどを参照したりする必要がなくなり、効率的だ。わざわざフリーのオンラインソフトなどをインストールしなくても、Windowsの設定変更だけで実現できるのである。 具体的にはこうだ。まず、コントロールパネルの「地域と言語のオプション」を選択し、「地域オプション」タブにある「カスタマイズ」をクリッ

    ITmedia Biz.ID:タスクトレイの時計に曜日を表示する
    kasedac
    kasedac 2007/05/21
    "日付タブにある「長い形式」を、デフォルトの「yyyy'年'M'月'd'日'」から「ddd」もしくは「dddd」を含む任意の値に変更することで、曜日を表示できる"
  • ITmedia Biz.ID:Excelがおかしいときの対処法

    あれ? Excelの動作がおかしい。そんな時は、いつの間にか設定が変更されていないか確認しよう。カーソルキーでスクロールしてしまったり、列の見出しが1234……になっていたりしたら要チェック。また複数のハイパーリンクをまとめて消す方法も。 ビジネスパーソンの必携ツール「Excel」。しかし使っているうちに、「あれ!?」と思うような不思議な動作をしてしまうことがないだろうか。Excelの動作がおかしくなってしまったときの対処法を紹介する。 カーソルキーでスクロールしてしまう カーソルキー(矢印キー)で選択するセルを動かそうとしたら、あれ? シート自体がスクロールしてしまう……。マウスとキーボードを併用してExcelを使う人は、希にこうした自体に陥ってしまうことがある。 こうなった理由は[ScrLk](スクロールロック)キーがオンになっているせいだ。慌てずキーボードの[ScrLk]を押して解除

    ITmedia Biz.ID:Excelがおかしいときの対処法
    kasedac
    kasedac 2007/04/04
    "Excelの設定で、「文書構成」-「オートコレクトのオプション」を開き、「2文字目を小文字にする」と「文の先頭文字を大文字にする」のチェックを外せばいい。"
  • Shift+F10で何ができるか知っていましたか? | POP*POP

    これは知りませんでした。ちょっと便利なショートカットのご紹介。 「Shift+F10」で右クリックメニューを出すことができるそうです。知っているとなかなか使い勝手の良いショートカットです。 他にもまだまだ便利なショートカットはありそうですね。おすすめのものがありましたら教えてくださいませ。 おなじみLifehackerからの情報でした。 » Quick Windows shortcut: Shift-F10 for context menu (via Lifehacker) ■ 関連記事 ちょっと覚えておくと便利なExcelのショートカット5つ | P O P * P O P !これは知りませんでした! これって、キーボードの右Ctrlの左にある、「アプリケーションキー」の代替になりますよね。 ThinkPadにはWindowsキー、アプリケーションキーがどちらもありません。が、たまに、あ

    Shift+F10で何ができるか知っていましたか? | POP*POP
    kasedac
    kasedac 2007/03/14
    "「Shift+F10」で右クリックメニュー"
  • Going My Way: エラーなどが出た際のメッセージボックス、アラートボックスは、Ctrl C でコピー可能

    kasedac
    kasedac 2007/03/12
    "エラーメッセージ、アラートメッセージが出ていてもどんなものが出ているか覚えていないという場合、アドバイスもしにくい。ところがこのメッセージボックス、アラートボックスはコピーできる"
  • Windowsの「タスクマネージャ」を便利に使う3つのTips

    キーボードショートカットを使って素早く起動したり、特定のアプリに対応するプロセスを調べたり――「タスクマネージャ」を便利に使うTipsをご紹介する。 あるアプリケーションがフリーズしてしまったとき、「タスクマネージャ」を使ってCPU使用率を調べたり、そのアプリをシャットダウンする場合は少なくない。そんなタスクマネージャを便利に使う3つのTipsをご紹介しよう。 起動時のTips まずは、タスクマネージャの起動だ。一般的には強制終了させるときのダイアログからタスクマネージャを起動させるケースが多いようだ。キーボードショートカットの場合、[Ctrl]+[Alt]+[Del]である。 直接タスクマネージャを呼び出す場合は、[Ctrl]+[Shift]+[Esc]を使おう。キーボードショートカットが苦手な方は、タスクバーの空き領域上で右クリックして表示されるメニューから選択したり、「ファイル名を指

    Windowsの「タスクマネージャ」を便利に使う3つのTips
    kasedac
    kasedac 2007/03/08
    "起動時のTips‥Ctrl+Shift+Esc"