タグ

歴史に関するkatamachiのブックマーク (127)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    katamachi
    katamachi 2009/10/19
    面白い視点。アメリカの「恫喝」というのが日本の政策にどれだけ影響したのかは疑問だけど。「四島返還という冷戦の遺物」を主張してきた建前、妥協策というのは難しいんだろうな。理屈じゃないというのもまた辛い
  • 露、大戦の歴史見直しを拒否 「無謬の戦勝国」史観 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【モスクワ=遠藤良介】ロシアが近隣諸国による第二次大戦の歴史見直し機運に強く反発している。1939年に日の関東軍とソ連軍が衝突したノモンハン事件について、メドベージェフ大統領は「この勝利の質を変える捏造(ねつぞう)は容認されない」と強調。欧州での独ソ戦(41〜45年)をめぐっても、ソ連をナチス・ドイツと並ぶ「占領者」とみる東欧・バルト諸国と対立を深めている。「欧州の解放者」を自負するロシアは、「無謬の戦勝国」というスターリン史観を国際的影響力のテコとし続けたい思惑だ。 メドベージェフ大統領は26日、モンゴルの首都ウランバートルで行われた、ノモンハン事件の70周年行事に出席。モンゴルのエルベグドルジ大統領とともにノモンハン事件での司令官、ジューコフ将軍の記念碑に献花した。 モンゴルでは同事件について「(モンゴルは)日ソ両国の犠牲になった」とする解釈も出ているが、メドベージェフ大統領は事件

    katamachi
    katamachi 2009/08/28
    サンケイ、大戦の歴史見直しを拒否 「無謬の敗戦国」史観
  • 火垂るの墓を歩く会

    katamachi
    katamachi 2009/07/21
    今日、西宮の辺境、西宮名塩に行って、「西宮は『ハルヒ』の聖地」とか言ってたんだけど、「火垂るの墓」の聖地であったりもする。オレ、opでサクマドロップから節子の骨がこぼれ落ちるシーンでたまらなくなるんだ
  • 小学校塾教材に自虐史観 南京犠牲「十数万人」記述も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大手学習塾の栄光ゼミナール(部・東京都渋谷区)の小学5年生の社会科教材で、昭和12年の南京事件を「市民十数万人を虐殺(南京大虐殺)」と記述するなど、自虐史観に偏ったものが使われていることが分かった。塾の教材は教科書検定のようなチェックなしに使われており、識者らは「子供が初めて学ぶ日史が、日を悪と強調する10年以上前の教科書の内容で、それを丸暗記させられている」と警鐘を鳴らしている。 栄光ゼミナールは、首都圏を中心に318拠点で小中高校生向け教室を展開する。同社広報室によると、中学受験指導コースで使われている「私国立中受験新演習小学5年社会下」で、「1937年12月、首都南京を占領した日軍は、市民十数万人を虐殺(南京大虐殺)し、世界中から非難をあびました」との記述がある。 千葉県内の教室では、講師が「南京大虐殺」「強制連行」「集団自決」などを正答とする穴埋め問題のプリントを授業で使用

    katamachi
    katamachi 2009/07/07
    「『試験に出るから』という動機付けで偏向教育を塾で行うことは許されない」。この塾、来春には教材の表記を変えるんだろうな。でも、検定制度とは無関係な塾にも問答無用な産経の正義って、いったい何なんだろ
  • <歴史観の狭間で 大田原・歴史教科書採択>(上)異例の選択肢 実質「つくる会」比較 次回採択狙い他社不在 |下野新聞「SOON」

    4年前、大田原市で採択された「新しい歴史教科書をつくる会」主導の中学歴史教科書。国内外から賛否の声が上がり、教科書の内容や採択結果は大きな波紋を広げた。年度、同市の採択では、つくる会系の2冊(扶桑社版、自由社版)が候補に挙がっている。信念、無関心、国際交流への複雑な思い−。つくる会や教員、保護者、在日韓国人の反応はざまざま。2冊が候補に挙がった背景とともに、歴史観の狭間で揺れるそれぞれの思いや行動を追った。 ◇  ◇ 「反対」「大東亜戦争賛美」−。激しい言葉が記された横断幕が翻る。2005年7月、大田原市勤労者総合福祉センター。会場を後にする小沼隆教育長の公用車は、数十人の人々に取り囲まれた。 この日、大田原市教育委員会で「新しい歴史教科書をつくる会」主導の中学歴史教科書が全国市町村で初めて採択された。 同会が「自虐的な歴史観を払拭する」という理念で編集した教科書は、「太平洋戦争

    katamachi
    katamachi 2009/07/02
    "韓国植民地支配の項目に、鉄道整備など韓国内開発の内容" それはどーでもいいんだけど、以前の版を読んだとき「1872年 新橋~横浜間の鉄道開通」という基本情報が不掲載で、鉄道マニア的に不満があったのを思いだす
  • 英国、日本への化学兵器攻撃を検討 大戦中の機密文書で明らかに

    【6月27日 AFP】第二次世界大戦(World War II)中、米国による原爆投下の約1年前に、英国が東京への化学兵器攻撃を検討していたことが、26日に公開された秘密文書で明らかになった。 この文書は英国立公文書館(National Archives)に65年間保存されされていたが、このほど秘密指定が解除された。 文書は、1944年に民間人が暮らす地域に化学兵器を使用することを明確に提案している。これによると、まず、燃えやすい日家屋を爆撃で破壊した後、「より現代的な地域」を対象に毒ガスによる攻撃を行うとしている。 計画が実行に移されることはなかったが、文書には最大限の被害を与えるための手法が克明に記されている。寒い冬の間はマスタードガスの効果が弱まる可能性があるため夏に攻撃することを推奨しているほか、強い雨は毒物を洗い流す可能性があるので、持続的な効果を得るには雨の合間をぬって攻撃す

    英国、日本への化学兵器攻撃を検討 大戦中の機密文書で明らかに
    katamachi
    katamachi 2009/06/29
    「戦争のプレッシャーがこのような恐ろしい論理を生みだした」。どれぐらいリアリティーのある構想だったんだろう。インド・ビルマ戦線での挽回を図るにしては唐突すぎる。
  • 中央日報 - 「日本は朝鮮人を満州に追い出して韓半島に住もうとした」(1)

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    katamachi
    katamachi 2009/06/11
    1943年の秘密国土計画「中央計画素案」。ソウルと岡山と福岡が首都移転候補地だったと。戦時中って現実性のない構想はたくさんあった。そこまで先を読んだ施策をしてたら戦争に負けてないよ。でもこの素案は興味深い
  • 【危険が危ない!】日本に帰化した朝鮮人集団、東京で勝手に自治区樹立 - bogusnews

    不埒な三国人に常に安全を脅かされている大都市・東京で、日に帰化した朝鮮半島出身者らが土地を不法に占拠し、40年近くにわたって事実上の自治区を勝手に樹立し我が物顔にふるまっていることが、クオリティペーパーである産経新聞の取材でわかった。これら帰化朝鮮人の中には、ムダに時間をかけて都心の大手企業や政府機関に通勤するなど不可解な行動を目撃されている者も多く、日の機密情報が漏れていた可能性が高いと指摘する声が出ている。 調べによると、これらの帰化朝鮮人が首都圏にやってきたのは5世紀後半から6世紀の初め。当初は古墳を建造する程度だったが次第にわがもの顔にふるまうようになり、1970年には人口が7万人しかいない田舎のくせに 「狛江市」 を僭称し、勝手に自治区となったという。市名の「狛江」は「高麗」(朝鮮)を指しており、暗黙のうちに「帰化朝鮮人の治外法権区域」であることを主張している。 この狛江の帰

    【危険が危ない!】日本に帰化した朝鮮人集団、東京で勝手に自治区樹立 - bogusnews
    katamachi
    katamachi 2009/06/10
    関西では絶対できないネタだなあ。
  • 龍~なが 長崎新聞ホームページ:【動画】ブルトレ食堂車人気メニュー再現 歴文博のレストラン「銀嶺」

    【動画】ブルトレ堂車人気メニュー再現 歴文博のレストラン「銀嶺」 ▼クリックすると動画を再生することができます 長崎歴史文化博物館(長崎市立山1丁目)のレストラン「銀嶺」は、昭和40年代にブルートレインの堂車で出されていた人気メニュー「チキンライス」「スパゲッティ・ベロネーズ」を再現した。6日から販売する。 開催中の展覧会「大鉄道展~ながさき鉄道ものがたり~」にちなんで企画した。トマトケチャップで味付けしたスパゲティにとんかつを載せた「ベロネーズ」は、県-東京、関西間を結んだ寝台特急「さくら」、急行「雲仙」で出されていた。家族連れを意識した甘めの味付けを忠実に再現している。 4日は「さくら」などの堂車で約20年間働いた九州鉄道記念館(北九州市門司区)副館長、宇都宮照信さん(59)が来店し厨房(ちゅうぼう)で腕を振るった。宇都宮さんは「窓の景色を見ながら楽しむ事は最高

    katamachi
    katamachi 2009/06/05
    昭和40年代にブルートレインの食堂車で出されていた人気メニュー「チキンライス」「スパゲッティ・ベロネーズ」を再現
  • 広島の原爆で死んだ人(死者)の数は何人? - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    何人なんだろうね。 →原爆の死亡者数 - 教えて!goo 今も原爆死亡者数は増え続けていますので厳しい指摘はないでしょうし誰も正確な数字は把握していないです。 しかし今頃広島の原爆の後遺症(?)で死ぬなんて人はたいてい寿命だと思うのですが(そうでなく、長い間闘病生活を続けて亡くなられたかたがおりましたらお詫びします)。 でも、増え続けていることは当。少なくとも長崎では。 →原爆死没者名簿:原爆被爆対策ウェブサイト(長崎市原爆被爆対策部) 新たに追加奉安される原爆死没者名  3,058人 広島の場合のウィキペディアの記述。 →原爆死没者慰霊碑 - Wikipedia 原爆死没者慰霊碑に納められる「原爆死没者名簿」は、関係者の申し出により毎年書き加えられている。記載数25万8310人(2008年8月6日現在)は、広島市により確認された「死没者総数」である。 →犠牲者数は水増しか? 被爆当日の

    広島の原爆で死んだ人(死者)の数は何人? - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    katamachi
    katamachi 2009/06/04
    「原爆死没者」なんだから、別に全員が原爆の犠牲で死んだとはどこにも書いていないよなあ。手帳がなくても記載されている。「未だに増え続けている、というのには納得いかない」理由が納得できない。別にいいじゃん
  • asahi.com(朝日新聞社):きれいになった「被爆電車」 熊本電鉄が公開 - 社会

    修復されるモハ71形。80年前に製造され、広島で被爆した電車と同型という=熊電気鉄道提供  広島市で被爆した車両と同型で、熊市民に「被爆電車」として親しまれる「モハ71」の見学会が30日と6月20日にある。熊電鉄が北熊駅で開く。  モハ71は28年製。旧国鉄が戦前の広島で走らせ、熊電は戦後に3両を買い取った。被爆した1両を含む2両は廃車になったが、残る1両が被爆電車の愛称を引き継いだ。  81年に運行を終えたが、車庫で車両を入れ替える牽引(けんいん)車として現役だ。長年頑張ってきたごほうびとして、熊電はきれいな木製シートに張り替え、生まれ変わらせた。

    katamachi
    katamachi 2009/05/17
    広島市で被爆した車両と同型で、熊本市民に「被爆電車」として親しまれる「モハ71」の見学会。可部線の中古車かな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    katamachi
    katamachi 2009/03/26
    「ピュアなアイヌ」幻想に対する批判をベースに、「物語を振り払い、知の技法に殉じる覚悟」について指摘するなら、もう少し別な書き方があったのかも。ちなみにアイヌといえば「チキサニの太陽」&市原悦子です。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    katamachi
    katamachi 2009/02/23
    いいねえ、こういうものが意外に後世には残っていかない。
  • asahi.com(朝日新聞社):築500年、勝手に住んで60年 インド、遺跡追い出し - 国際

    家族が60年間占有していた建物。壁の一部は白く塗られ、衣服やカレンダーなどが残されている=ニューデリー、小暮写す60年間占有されていた建物=ニューデリー、小暮写す  【ニューデリー=小暮哲夫】ニューデリー市内にあるイスラム王朝の歴史的建造物内に3世代、60年間暮らしていた家族が当局に追い出された。家具を持ち込み、水道や電気まで引いていた。  この建物は石造りで15〜16世紀にデリー周辺を治めたロディ王朝時代のもの。市南部の住宅街バサントビハールの公園内にある。アーチ状の四つの入り口のうち三つをれんがでふさぎ、壁を白く塗っていた。公園を管理するデリー開発局などが5日、家族を追い出し、建物の前に家族が建てた住宅も取り壊した。  追い出されたビノド・クマールさん(36)ら4人兄弟によると、農業をしていた祖父がインド独立直後の47年に住み始め、最近は20人で暮らしていた。「祖父が住み始めた時、だれ

    katamachi
    katamachi 2009/02/07
    「市内に1800ある歴史的建造物の大半が勝手に占有されている」。インドだとどこでもあるような話。エローラの石窟にも人が住んでいたような……。id:umetenさん、使用済の施設に人が住むのは他国でもよくある話です
  • 日本軍の慰安所政策について

    2004年9月18日、ソウル大学校ジェンダー研究所と社会史研究会共催のセミナーでおこなった報告の原稿に、2005年6月12日に「追記」を付加した。 日軍の慰安所政策について 永井 和 (京都大学文学研究科教授) この報告は、永井和「陸軍慰安所の創設と慰安婦募集に関する一考察」『二十世紀研究』創刊号、2000年をもとに、一部補足したものである。 はじめに 問題の所在 Ⅰ.警察資料について Ⅱ.陸軍慰安所の創設 Ⅲ.日国内における慰安婦募集活動 1.和歌山の誘拐容疑事件 2.北関東・南東北での募集活動 Ⅳ.地方警察の反応と内務省の対策 おわりに 補論:陸軍慰安所は酒保の附属施設 追記(2005年6月12日記) 注 はじめに はじめまして、永井和と申します。日の京都大学で日現代史を教えております。しばらくの間、おつきあいをよろしくお願いいたします。まず、この研究会にお招きいただき、報告す

    katamachi
    katamachi 2009/02/06
    かなりの長文だけどヒマな時に読んでみよう。「1937年末から翌年2月までにとられた一連の軍・警察の措置により、国家と性の関係に一つの転換が生じた」→読んで見た。この転換点がどこにあったのか克明に描かれている
  • 大河ドラマ『天地人』で長澤まさみ演じる役設定が急遽変更

    ■その他の写真はこちら 俳優・夫木聡が主演のNHK大河ドラマ『天地人』の主要キャストである女優・長澤まさみ演じる初音が、戦国武将・真田幸村の“妹”から“姉”に、放送中にも関わらず急遽役設定が変更された。 初音は、夫木聡演じる主人公・直江兼続にとって、肉体関係を結ぶ“初めての女性”。当初は俳優・城田優演じる真田幸村の妹役という設定だったが、それでは兼続と幸村の年齢差から、初音が10歳以下で肉体関係を結んだことになってしまうという視聴者からの問合せにより、NHK側が対応。番組公式ホームページに掲載されている登場人物関係図も、28日(水)より初音の設定が“妹”から“姉”に変更された。これに対しNHK広報は「年齢設定の部分で混乱や誤解を招く恐れがあるので原作通りに戻しました」とコメントしている。 そもそも初音は史実にはない架空のキャラクターで、小説家・火坂雅志の原作では、真田幸村の“姉”となっ

    大河ドラマ『天地人』で長澤まさみ演じる役設定が急遽変更
    katamachi
    katamachi 2009/01/28
    長澤まさみの役柄が「妹」から「姉」に変更。「NHKとしては、10歳未満の性交を想定するのは不適切と判断し、今回の変更となった」。クレームを付けた視聴者って、細かい設定までよく読み込んでいるんだなあ。
  • 川崎のぼるの一週間 - 漫棚通信ブログ版

    昨年末に古い雑誌を調べていて、これはスゴイと思ったもの。 虫プロ「COM」1967年8月号、「この人の一週間 川崎のぼる」という記事です。 同じ号の「COM」でベストテンが発表されてますが、「COM」によるアンケート(その対象は編集者・マンガ家・アニメーター・読者、計305名)でトップになったマンガが『巨人の星』でありますので、まさに川崎のぼるこそ、この年ナンバーワンの人気マンガ家でした。 ちなみに二位以下は、ハリスの旋風(ちばてつや)、おそ松くん(赤塚不二夫)、カムイ伝(白土三平)、墓場の鬼太郎(水木しげる)、鉄腕アトム(手塚治虫)、アニマル1(川崎のぼる)、みそっかす(ちばてつや)、天才バカボン(赤塚不二夫)、と続きます。 このとき、川崎のぼるは26歳。すでに結婚されてて子供がふたり。連載中のマンガは、週刊誌が『巨人の星』(少年マガジン)と『アニマル1』(少年サンデー)。月刊誌が『スカ

    川崎のぼるの一週間 - 漫棚通信ブログ版
    katamachi
    katamachi 2009/01/14
    川崎のぼる最強伝説。1967年には週刊2本、月刊5本の連載を持つ。"驚くべきは、人気絶頂の『巨人の星』の作画が、たった一日"。「巨人の星」以前に『スカイヤーズ5』というアニメ化作品があったのは知らなかった
  • 懐かしの日光ロマンスカー保存へ、安住の地は東武博物館 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    戦前、戦後の東武鉄道を“牽引(けんいん)”した懐かしの車両2両が、墨田区東向島の東武博物館にこのほど運び込まれ、安住することになった。 同社第1号の電気機関車「ED4001号」と、戦後初の特急電車「5700系モハ5701号」。 開館20周年の同館は、昨年12月末から内部改装のため休館中だが、2両は7月のリニューアルオープンの目玉として、鉄道ファンに公開される。 ED4001号は1930年(昭和5年)にイングリッシュ・エレクトリック社が製造。貨物列車を40年以上引っ張った後、73年に滋賀県の近江鉄道に譲渡され、86年の引退後は彦根駅構内で保存されていた。 一方、5700系は51年9月に浅草―東武日光・鬼怒川温泉間を結ぶ特急ロマンスカーとしてデビューした。 戦後、東武が初めて自社設計した車両で、改造される前は、フロントガラス下のヘッドマーク支持金具の形から「ネコひげ」の愛称で親しまれた。戦後の

  • アイヌ差別についてのブクマを全力でまとめてみた

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    アイヌ差別についてのブクマを全力でまとめてみた
    katamachi
    katamachi 2009/01/13
    アイヌに冷たいコトバを投げかける地元の方はまだそれなりにいる...と旅先で感じたことは何度かある。かなり"マシ"にはなったのだろうけど→この新党大地副代表の本は気になるhttp://www5.hokkaido-np.co.jp/books/20060528/visit.html
  • 東浩紀問題、または歴史修正主義問題について(開かれた学問・知識について:前編) - 日常ごっこ

    学問と知識人, ネット社会と市民今回の記事では、ネット上で今問題となっている問題について、僕の見解を述べた後、この問題の裏側に隠された「知識(人)」あるいは学問というものの抱える問題を提示します。そして次の記事では、その問題を解決するオルタナティブなシステムについて。そして実はそのようなシステムが、今回東氏がそもそも問題にしていた「知識人の没落」問題をも解決してくれるのではないか、そういったことを書きたいと思います。それではまず、東浩紀問題、または歴史修正主義問題について思ったことを書きます。最初からすれ違ってた、あるいは、すり替えられていたはてなのみなさん、初めまして。天原誠と申します。まー実は初めましてじゃなくて、昔ちよっとはてなで日記書いてたことはあるんですけど。*1さて、今回の問題なんだけど、まず最初に問題の経緯をまとめてみます。もともとなんでいきなり今回のような問題が起きたかと言

    katamachi
    katamachi 2008/12/13
    東浩紀問題。東が批判されるのは、南京を巡る歴史修正主義というより、彼の認識が直感的なひらめきでしかないから。アニメやラノベの評論も、マニアたちにとって杜撰かつ不勉強極まりなく見える→反発されたのと同じ