タグ

人生に関するkazu_levis501のブックマーク (21)

  • 長文日記

    長文日記
  • 失敗をネタにする人生を、はじめよう。 : まだ東京で消耗してるの?

  • 「金なし、学歴なし、緩みなし」で日本を変える

    緩まないネジを発明した、ネジロウ、道脇裕社長の軌跡を辿る連載5回目。会社設立後、資金繰りやパートナー探しに難航するも、数々の賞を総なめにし「緩まないネジ」の技術力の高さを証明する。2000年のネジの歴史を変えた男の躍進が始まる。 連載1回目:「小学校“中退”の発明家はこうして生まれた」。 連載2回目:「学校は『量産型ロボット生産ライン』」。 連載3回目:「ルパン3世みたいな事故から生まれたネジ」。 連載4回目:「“孤島”から僕を救い出してくれた人たち」。 会社設立の資金は道脇氏のポケットマネーの200万円。設立当初から、初期の最重要課題として「緩まないネジの規格化」を目指していた。 道脇:ある大学教授の勧めもあって「MITエンタープライズフォーラム(現MITベンチャーフォーラム)」というビジネスプランコンテストに応募することにしました。会社立ち上げの直前でしたので何の準備もしておらず、文

    「金なし、学歴なし、緩みなし」で日本を変える
  • 人生は裏方だ - makitani.com

    決算期が3月末ですので、今年の4月から株式会社真摯は5期目を迎えました。いちしまの個人事業の頃から数えると、あと数か月で7年目になります。ひとえにご一緒させていただいている企業様、パートナー様のおかげです。大変感謝いたします。 昨年から「貢献する裏方に徹する」として、分析面やアイデアや改善の面で企業様を支援する側としての意識を少し強めておりました。とはいえ、裏方はどうしても「日陰」な方に生息しがちです。今年はもう少し「日の当たる方」の意識を持たなければいけないなと思っておりますが、まあさておき。 現在40代まっしぐらな人生ですが、個人として振り返るとかなり「裏方な人生」でした。あまりそのように振り返ることはなかったのですが、いやこの歳でまだ人生振り返ってはいけないかもしれないですが、よく考えれば「表舞台の前線」に立つ機会は少なく、むしろ舞台の袖や裏側で、主役ががんばるのを支えるという役割が

    人生は裏方だ - makitani.com
  • 「人生が楽しくない」という人に共通すること。|まだ仮想通貨持ってないの?

    宮森さんが「人生を楽しんでる人の4つの共通点」という記事を書いていたので、タイトルを裏返してみました。 1. 死を意識していない 「自分はまだ死なない」と思っている人は、やっぱり人生を楽しんでいないですね。わかりますか、これ。 逆に「自分はいつ死んでもおかしくない」と意識している人は、「生き焦って」いて結果的にエネルギッシュに今を生きています。だって、死ぬんだから!今を生きないでどうするんでしょうね。 「今この瞬間、自分が死ぬ」可能性を、何人たりとも否定できないというのは驚愕の事実です。実際、ぼくの周囲でも若くして亡くなった友人が何人かいます(病気、事故が多いです)。そのことを考えると、生き焦りたくなります。 大病を患うと死に対する価値観が変わるというのはよく言いますが、ぼくは仏教の思想に触れてから、死を身近に感じることができるようになりました。そして同時に、今を楽しく、過去を悔やむことな

  • インタビューメディア「another life.」が“人生”を本にする新サービス

    “情熱”を持った一般人の人生をインタビューするメディア「another life.(アナザーライフ)」を運営するドットライフは、両親や恋人、親友など、大切な人の人生を一冊のにするサービスを開始した。現在、クラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」で支援を募っている。 another life.は、よくある一生を綴るといった記事ではなく、起業移住など、それぞれの人が何か大きなを決断したり、行動を起こしたりしたタイミングで、等身大の姿を紹介していることが特徴だ。2014年6月にサービスを開始し、これまでに800人以上の人生を載せてきた。また、経済産業省のイノベーター育成プログラムや、TBSテレビ「夢の扉+」とのタイアップなども展開している。 同社では現在、問い合わせを受けた相手を中心に、1日1人の人生をウェブサイトに掲載している。今回新たに開始する人生にするサービスは、

    インタビューメディア「another life.」が“人生”を本にする新サービス
  • 人生とは?

    人生ということでは、様々な偉人が色々な言い方をしています。例えば、アルベルト・アインシュタインは「人生とは自転車のようなものだ。倒れないようにするには走らなければならない」と形容していますし、また昨日のブログで御紹介したビル・ゲイツさんであれば「人生とは、一つの大きなセミナーだ」と言われています。あるいは、ヘレン・ケラーは「人生とは、興奮に満ちている仕事のこと。最も興奮するのは、他人の為に生きるとき」との言葉を残しているようです。 此の人生というものに関しては、アイルランド出身の作家オスカー・ワイルドのように「人生は複雑じゃない」と言う人もいれば、芥川龍之介のように「人生は常に複雑である」とその逆を言う人もいます。常々申し上げている通り私は、人間社会を上回る複雑系は存在しないとの認識です。従って人生とは?と問われれば、複雑怪奇なものだと答えます。 現代人は、歴史や伝統といった形で過去からも

    人生とは?
  • 仕事も人生も肝に命じている数式「100ー1=0」--- 恩田 聖敬

    100-1=0 新卒時代によく言われたことですが、改めて考えると、この式は仕事だけでなく、人生を物語る式でもあると思います。 接客業の基です。 100人のお客様のうち、99人に笑顔を見せても、1人に無愛想にすれば、そのお客様にとっては笑顔0点です。 100人のスタッフのうち、99人が笑顔でも、1人が無愛想ならば、そのスタッフが対応したお客様にとって、「そのお店」は無愛想な店です。 一瞬の油断や気の緩みが、99%の努力を0にしてしまいます。しかも、それは個人の評価だけに留まらず、お店の評価も0にします。何とももったいない話です。 1度ついた悪い印象を覆すのは大変です。そもそも、2度とお店に来て頂けない可能性の方が高いです。だから、「一度フロアに出たら100%集中!」と教えられました。 かく言う私の経験としても、まさに「100-1=0」がありました。 学生の頃の話です。某飲チェーン店に1人

    仕事も人生も肝に命じている数式「100ー1=0」--- 恩田 聖敬
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
  • 人生を変えるのに必要な3つは「志」「夢」そして… --- 内藤 忍

    丸の内朝大学マネークラス卒業生と琉球大学で教べんを取る藤野公子さんの教え子たちとの合同セミナー2日目は、早川周作さんの講演と、リッツ・カールトン沖縄の支配人吉江さんのリッツ・カールトンのクレドカード(写真)を使ったホスピタリティについてのお話という、とても濃い内容でした。 吉江支配人は、外資系ホテルを渡り歩いてきた業界を知り尽くしたホテルビジネスのプロですが、リッツ・カールトンがなぜ他のホテルと違うのかについて明確に説明をしてくれました。講演の後に全員でアフタヌーンティーを楽しみましたが、沖縄のリッツも東京や大阪同様、ホスピタリティに溢れた別世界の素晴らしい空間です。 早川周作さんからは、午前中をフルに使って、ご自身の今までの生きざまを赤裸々に語って頂きました。そして最後に、起業で成功するための3つのポイントを教えてもらいました。起業した100社のうち10年で97社が消えていくという厳しい

    人生を変えるのに必要な3つは「志」「夢」そして… --- 内藤 忍
  • 人生を豊かにするために大切なのは --- 内藤 忍

    6月に出版された「初めての人のための資産運用ガイド」を読んだ日刊ゲンダイの編集者の方から、取材を受けました。先週の紙面で大きく取り上げて頂きました(写真)。 書は投資未経験者の人が、誰でも資産運用を始められるようになるために書いたです。しかし、記事には大切なメッセージが隠されています。それは、人生を豊かで後悔の無いものにするために大切なのは「自分がやりたいことと、やっていることを一致させること」だということです。 例えば、人生の全てを会社に捧げて仕事をしている人がいます。自分がやりたいことが、会社で仕事に没頭することであれば問題ありませんが、老後豊かに暮らしたいと思って仕事ばかりしているのは、間違っています。目的(豊かな老後)と手段(仕事)がいつの間にか逆になって、仕事という手段が目的になってしまっている状態です。当の目的に気が付いた時には、時間切れになってしまいます。 あるいは、日

    人生を豊かにするために大切なのは --- 内藤 忍
  • 人生における「最大のリスク」とは何か? --- 内藤 忍

    「SHINOBY`S BAR 銀座」について様々な角度から赤裸々に語る日経ビジネスオンラインの連載の最新分がアップされました。今回のテーマは「リスク」です。 実は、2月に開店した当初、看板メニューだった「キャビア・オン・ザ・エッグ」は六木にあるお店のスペシャリテ(写真)を参考に開発しました。卵の殻の上だけを割った半熟卵に、薬味とキャビアを乗せた見た目のインパクトの強いメニューでしたが、コストに見合った価値を提供できず、2か月でメニューから外しました。 順風満帆に進んでいるように見えるお店ですが、このような失敗を繰り返しています。様々な課題が毎日のように出てきて、その対応を繰り返しているのが現実です。すべてがうまくいっているのでは、決してありません。 しかし、失敗を恐れずチャレンジするからこそ、その先に成功が待っています。「成功とは、情熱を失わずに失敗に次ぐ失敗を繰り返すことである」という

    人生における「最大のリスク」とは何か? --- 内藤 忍
  • 人生を変えるきっかけにできる「7つのアクション」 --- 内藤 忍

    コンサルタントの大前研一氏は、人間が変わる方法は、「時間配分を変える。住む場所を変える。つきあう人を変える。」の、3つしかないと言っています。人生を変えるために、どんな行動からはじめれば良いか。そのきっかけになるアクションを考えてみました。 1.海外に一人で行ってみる 海外旅行というのは、自分の環境を短期的に変えるのに最も効果のある方法です。日人があまり行かないような場所に一人で行ってみて、現地の人たちとコンタクトすると、自分がこれから何をすべきかのヒントが頭に浮かんでくるかもしれません。何より自分の価値観に影響を与えてくれます。私も世界30カ国以上に出かけて、大きな影響を受けました。 2.新しい趣味を始めてみる 今までやってみようと思っていてできなかったことを始めてみるのは良いことだと思います。今は挫折してしまいましたが、私も以前からやりたかったピアノを先生についてゼロから習ったことが

  • もはや失われた時を求めて:日経ビジネスオンライン

    岡 康道 クリエイティブ・ディレクター 1956年生まれ。佐賀県嬉野市出身。80年早稲田大学法学部卒。同年、電通に営業として入社。85年にクリエーティブ局へ異動。99年7月クリエーティブエージェンシー「TUGBOAT」を設立。 この著者の記事を見る

    もはや失われた時を求めて:日経ビジネスオンライン
  • 人生はポートフォリオじゃない:日経ビジネスオンライン

    一握りのスタートアップがその他すべてを大幅に上回るリターンを叩き出すという、ベンチャーキャピタルの「べき乗則」。でも「世の中のすべての人は投資家」である以上、これは起業に限らず学校教育から仕事選びまで、人生のすべてにかかわってくる。「逆張り投資家」ピーター・ティールの真骨頂。 人はなぜ〈べき乗則〉に気づかないのか? よりによって、プロのベンチャーキャピタリストがべき乗則に気づけないのはなぜだろう? ひとつには、リターンの偏りは時間が経たないと見えてこないけれど、テクノロジー投資家も、たいていは目の前のことで精一杯だからだ。独占企業となる可能性のあるスタートアップ10社に投資したと考えてみよう。それだけでも充分に規律のあるポートフォリオだ。指数関数的成長を始める前のアーリーステージでは、どの会社もほぼ同じに見える[図1]。

    人生はポートフォリオじゃない:日経ビジネスオンライン
  • 人生がラクになる3つの「さ」 | ライフハッカー・ジャパン

    「謙虚であれ」「優しくあれ」「冷静であれ」とよく耳にします。その言葉にいまいち納得できないあなたは、こう考えてみてはいかがでしょうか。謙虚さ、優しさ、冷静さは、人のためだけでなく、あなたの人生を前に進めてくれるものなのです。 謙虚であることの利点 自信は、人生を前に進めるうえで重要な力です。自信があれば、仕事、人間関係、面接などをうまくこなすことができるでしょう。ところが、自信過剰は自分の嫌なところを見せているようなもの。誰しも、自分がいちばん強くて賢くて、何でもいちばんだと思っている人を1人は思い浮かべることできるでしょう。そして誰もが、その人物のことをあまり好きではないはずです。 つまり、自信はなくてはならないものですが、謙虚でいることも重要です。この2つは、思っていたほど矛盾する概念ではありません。童話『裸の王様』を思い出してください。何かを間違うことは問題ありませんが、もっと大事な

    人生がラクになる3つの「さ」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 他人の子を育てるという人生

    テレビのワイドショーやネット上では、男性タレントと女優との間にできた息子の父親がいったい誰か、ということで盛り上がっております。そんな1月14日、最高裁判決が出て「血縁のない子をいったん認知しても無効にできる」ようになるらしい。この「認知」という言葉、一般的な民法の解釈では、非嫡出子について父か母が「親子であると認める」ことなんだそうです。 有性生殖においては、オスとメスがいないと子はできません。ただ、母親は容易にわかるのにくらべ、父親というのは最後までわからない。母親自身にもわからない場合もあります。遺伝子解析が進化し、遺伝的な父親がわかるようになり、実際に血縁関係がないのにも関わらず、父親として子を育てているという「現実」が明るみに出るようになってしまいました。 ヒトのメス、つまり女性は、生理の周期が不安定で自分でもはっきりわからないことが多い理由にはいろいろ意見があるんだが、一説によ

    他人の子を育てるという人生
  • お金の資産配分だけではなく、人生の時間配分も考える --- 内藤 忍

    人生に有限なものが2つあります。それは「時間」と「お金」です。生きるということは、この2つの制約条件を上手にコントロールしながら、自分の目標や夢を実現していくことと考えることができます。もちろん、時間とお金だけがあっても、やりたいことが実現できる訳ではありません。でも、この2つの制約がネックになって、自分の夢をあきらめてしまっている人がたくさんいるのも事実なのです。 お金と時間のうち、厄介なのが時間です。なぜなら人生の時間は有限だとわかっていても、自分に残された時間があとどのくらいなのかは誰にもわからないからです。 多くの人は平均余命くらいは生きると思っていますが、それはあくまで過去の平均値にすぎません。明日不測の事態が起こるかもしれないのです。 そこで私が考えたのは、時間の制約を1年単位で管理し、その中で自分のやりたいことに優先順位をつけるということです。 仕事であれば、1日10時間、土

    お金の資産配分だけではなく、人生の時間配分も考える --- 内藤 忍
  • 「比較優位」で人生を考えてみる

    先日、あるテレビ番組で、ミュージシャンの玉置浩二さんが生まれ故郷を訪ねる、という企画が放送されていました。母校の中学校へ行って後輩たちに自作の歌を披露したり、父母への感謝のイベントを開いたり、玉置さんのユニークで魅力的なキャラクターがよくわかる構成になっていた、と思います。 中学時代の彼は、生徒会長をするかたわら、野球部のキャプテン、ピッチャーで四番、という一種のスーパーマン的な存在だったそうです。しかし同じころ友人とバンドを組み、その後は音楽の世界へ進んでいきます。中学時代に書いた文集では、自分のことを「ほかのことが忙しくて生徒会の仕事があまりできず、いい生徒会長ではなかった」と反省していました。 勉学のほうはどうだったのかよくわかりませんが、玉置さんは、生徒会長というリーダーシップを生かしたり野球選手の道ではなく、音楽の世界で才能を開花させたわけです。もしかしたら、そのリーダーシップを

    「比較優位」で人生を考えてみる
  • 人生とは何かについて考える時 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    時に人間というのは、苦しかったり、しんどかったり、めんどくさかったりするような選択をわざわざしたがる生き物だ。 ようするに一時の気の迷いというやつである。一時の迷いのはずが一生モノになったりすることもある。 まあ、だいたいは若い時代にそういう心が揺れ動く経験をするものだが、人間は年をくってもそれほど進歩はしないので大人でも気の迷いはある。大人のハシカとおなじく大人の気の迷いもタチが悪い。 ぼくの母が四国のお遍路参りをはじめたのは5年も前だろうか。当初は父と二人でまわっていたが、阿波国(徳島県)、土佐国(高知県)と半分過ぎたところで父が亡くなり、3年前からぼくが父の代わりについていくことになった。とはいっても、途中、母親の骨折とかがあり、40番札所の観自在寺からはじまるぼくと母親の巡礼の旅は3年前からほとんど進んでいない。現在、寺の数で云うと3つあとの明石寺だ。正直、このまま母が忘れてくれる

    人生とは何かについて考える時 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記