タグ

2020年9月16日のブックマーク (134件)

  • 菅氏の描く社会像は… 「自助」優先、弱者置き去りの懸念:東京新聞 TOKYO Web

    自民党の新総裁に菅義偉官房長官が選出された。総裁選への立候補を表明してから10日余り。安倍晋三首相の路線継承と前進を強調し続けたが、菅氏自身はどんな社会像を描き、どのような政治手法で政権を運営していく考えなのか。この間の発言から探った。(村上一樹、清水俊介)

    菅氏の描く社会像は… 「自助」優先、弱者置き去りの懸念:東京新聞 TOKYO Web
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 野党「枝野首相」で投票足並みも…憲法観などは対立

    衆院会議で投票に臨む(左から)菅直人、平野博文、枝野幸男、小沢一郎の各氏=16日午後、国会・衆院会議場(酒巻俊介撮影) 立憲民主党共産党など主要野党は16日発足した菅義偉内閣について、貧困などの原因を自己責任に帰する「新自由主義」の政権と位置づけて対決していく構えだ。衆参両院の首相指名選挙では、国民民主党も足並みをそろえて立民の枝野幸男代表に票を投じた。しかし再編を経て野党内の路線対立は拡大しており、今後も一枚岩とはいきそうにない。 「厳しい条件で頑張っている人や追い込まれた人に目が行き届いていない。切り捨てる政治を、菅氏は『自助』を強調して継続するようだ」 枝野氏は菅首相を選出した衆院会議後、記者団にそう語った。新内閣を「安倍亜流内閣」と断じ、公文書管理の問題なども追及していく考えを示した。 首相指名選挙では共産も枝野氏に投票した。他党代表への投票は22年ぶりで、次期衆院選に向け

    野党「枝野首相」で投票足並みも…憲法観などは対立
    kechack
    kechack 2020/09/16
    分かりにくい対応となったのが国民だ。理念の不一致で立民との合流を拒んだはずが、衆参15議員全員が枝野氏に投票し、衆院では統一会派も維持した。
  • 名古屋港コロナ検査、今秋困難に 地元事業者側が反発:東京新聞 TOKYO Web

    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 菅内閣、二階氏「続投」の地雷 米シンクタンクは「親中派」と名指し 安倍首相が漏らした「二階氏は節操ないね」の言葉の意味とは(1/3ページ)

    【日復喝!】 自民党総裁選で、菅義偉官房長官(71)が新総裁に選出された。新型コロナウイルスの感染拡大という、戦後最大の国難に直面する菅氏は15日に党役員人事を行い、16日召集の臨時国会での首相指名選挙で新首相に就いた後、同日中に新内閣を発足させる。菅氏は党人事で、総裁選出馬を支援した二階俊博幹事長(81)を留任させる方針を固めたが、米中対立が激化するなか、米有力シンクタンクが「親中派」と名指しした人物の重用を懸念する声がある。産経新聞論説副委員長の佐々木類氏が集中連載「日復喝!」で喝破した。 ◇ 予想していたこととはいえ、がっかりだ。 自民党の菅総裁(次期首相)が、二階幹事長の続投方針を固めたことだ。安倍晋三政権にとっての宿痾(しゅくあ)は「二階氏の去就」だった。それを踏襲するという。 派閥政治を否定し、無派閥を売りにしてきた菅氏は、その主張とは裏腹に総裁選を勝ち抜くためには、派閥の

    菅内閣、二階氏「続投」の地雷 米シンクタンクは「親中派」と名指し 安倍首相が漏らした「二階氏は節操ないね」の言葉の意味とは(1/3ページ)
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 菅内閣の目玉は「ワニ男」?デジタル担当相・平井卓也氏の問題発言と不適切行動 - まぐまぐニュース!

    自民党の菅義偉総裁が第99代首相に選出され、いよいよスタートする菅内閣。安倍前首相の路線を継承していくとみられる中、目玉となりそうなのが、菅新首相の肝いりであるデジタル庁創設。コロナ禍で露呈したデジタル化の遅れを是正し、国としてデジタル化を推進していくいう。しかし、その一方で、表現の規制も強化されてしまうのではないかとの心配の声も挙がっている。 デジタル担当相に就任した平井卓也氏とは IT化へ向けた舵取りを任せられたのは、デジタル担当相に就任した平井卓也前IT担当相。平井氏は香川1区選出で当選7回を誇るベテラン議員。上智大学を卒業後に電通に入社した後、西日放送代表取締役社長を務めた。2000年6月の衆議院選挙に無所属で出馬して初当選。その後すぐに自民党へ入党している。 自民党内きってのIT通として知られ、IT戦略特命委員長に就任しペーパーレス化を推進。2018年には第4次安倍改造内閣でI

    菅内閣の目玉は「ワニ男」?デジタル担当相・平井卓也氏の問題発言と不適切行動 - まぐまぐニュース!
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 初の女性内閣広報官が誕生 山田真貴子氏、首相秘書官も経験 | 共同通信

    政府は16日、長谷川栄一内閣広報官が退任し、後任に山田真貴子元総務審議官を充てると発表した。首相官邸によると、女性の広報官は初めてという。山田氏は安倍政権下で女性初の首相秘書官も務めた。 【内閣広報官】 山田 真貴子氏(やまだ・まきこ)早大卒。84年郵政省。情報流通行政局長などを経て2020年7月まで総務審議官。60歳。東京都出身。

    初の女性内閣広報官が誕生 山田真貴子氏、首相秘書官も経験 | 共同通信
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 木村花さん出演 フジテレビ「テラスハウス」 BPOが審理入り | NHKニュース

    フジテレビの番組「テラスハウス」に出演していたプロレスラーの木村花さんが、SNS上でひぼう中傷を受ける中、自殺したとみられる問題で、BPO=「放送倫理・番組向上機構」は、人権侵害などがなかったか審理することを決めました。 ことし5月に亡くなったプロレスラーの木村花さん(22)は、共同生活を記録するフジテレビの番組「テラスハウス」に出演し、番組の中で男性の出演者を叱責し、帽子をはたいたことなどについて、SNS上でひぼう中傷を受けていました。 木村さんの母親の響子さん(43)は「娘は番組の過剰な演出によって凶暴な女性のように描かれ、みずからの命を絶った」として、ことし7月、BPOの放送人権委員会に申し立てをしました。 この中では、すべての演出指示に従うといった誓約書が交わされ、人権が侵害されたなどと訴えていました。 これについてBPOは15日、人権侵害などがなかったか、審理を行うことを決めまし

    木村花さん出演 フジテレビ「テラスハウス」 BPOが審理入り | NHKニュース
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 中国の巨大都市・重慶の高低差にふるえる その2

    海外旅行に行きたい。でも行けない。ならば過去の旅を回想し、味わい直してはどうだろう。 今回は重慶の道路に興奮した話です。 編集部よりあらすじ:中国の内陸部の重慶に旅行したときに、高い建物やモノレールが走るルートに驚いたライターネッシーさん。 海外旅行好きだが海外へ行けない今、過去旅した「重慶のたてものの高低差」について連載します。

    中国の巨大都市・重慶の高低差にふるえる その2
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 実名告発 日本テレビHDが太陽光事業“偽パネル”で補助金を受給 | 文春オンライン

    そう証言するのは、日テレビグループが太陽光事業に参入した当初から下請け業者を務めてきた、株式会社シナジーコーポレーションの早津賢社長(45)だ。 日テレグループは2014年から太陽光発電事業に参入。これまでに岩手県をはじめ全国で3カ所の発電所を建設している。今回、問題となっている発電所は、熊県小国町で2018年から稼働している国内最大級の営農型発電所だ。 通常、太陽光発電所を建設するためには、経済産業省に対して事業計画を提出し、認定を受けて事業を行うことが義務付けられている。ところが小国町の発電所には、事前に経産省に届け出た事業計画に記載されていない太陽光パネルが設置されていると早津社長は説明する。 告発する早津社長 「日テレグループの太陽光発電事業を担う下請け企業Kが、別の発電所で使用するはずだった出力数の低い太陽光パネルを1万枚以上設置し、さらにパネル裏面に、出力数や製品名が偽装さ

    実名告発 日本テレビHDが太陽光事業“偽パネル”で補助金を受給 | 文春オンライン
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 松田聖子 デビュー40周年で復活した財津和夫との名コンビの幸福感 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    松田聖子 デビュー40周年で復活した財津和夫との名コンビの幸福感

    松田聖子 デビュー40周年で復活した財津和夫との名コンビの幸福感 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • パプア政府「中国企業の金鉱採掘権」を強制剥奪

    南太平洋のパプアニューギニアの国家裁判所は9月1日、世界有数の金山として知られるポルゲラ鉱山の採掘権をめぐるパプア政府と採掘会社の争議について、採掘会社バリック・ニューギニア(BNL)の訴えを棄却した。 パプアの現地紙ポスト・クーリエは、国家裁判所の判断によって「ポルゲラ鉱山の支配権がパプア政府の手に戻った」と報じた。国家裁判所は今回の判断を9月21日に最終確定し、詳細な理由を付記した判決書を開示する予定だ。 このことは、中国の金採掘大手の紫金鉱業集団が同社最大の金鉱権益を失うリスクが高まったことを意味する。紫金鉱業は2015年、ポルゲラ鉱山の採掘権を持つBNLの株式の50%を2億9800万ドル(約316億円)で買収。2019年には紫金鉱業の金生産量の21.6%に当たる8.83トンがポルゲラ鉱山から配分され、5億2600万元(約82億円)相当の純利益をもたらした。 仮にBNLの採掘権剥奪が

    パプア政府「中国企業の金鉱採掘権」を強制剥奪
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 韓国与党、尹美香氏を党職停止 慰安婦寄付の不正流用

    ソウルの日大使館前で日政府に抗議する集会に参加する尹美香氏(中央)。手前は慰安婦問題を象徴する少女像=3月(共同) 韓国の元慰安婦支援団体「日軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯」(正義連)の前代表、尹美香(ユン・ミヒャン)国会議員が元慰安婦への寄付を不正に流用したとする業務上横領などの罪で検察に在宅起訴されたことを受け、所属先の与党「共に民主党」は15日、尹氏の党職を停止すると明らかにした。 尹氏は在宅起訴された14日、党の負担とならないよう嫌疑が晴れるまでは全ての党職を辞退すると表明しており、党がこれを追認した形。尹氏は党の中央委員などに就いていた。 与党は今後、追加の懲戒処分の必要性についても議論する方針。野党は議員辞職を求めている。一方、尹氏は在宅起訴された内容を否定しており、裁判で潔白を主張する意向だ。検察は発表資料で尹氏が寄付金を私的に流用したとしたが、具体的な使い道は

    韓国与党、尹美香氏を党職停止 慰安婦寄付の不正流用
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • <新幹線長崎ルート>「前知事と同じ轍は踏めない」 山口知事、改めてアセス拒否 県議会一般質問 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    佐賀県議会は15日、2日目の一般質問があり、国土交通省が提案した九州新幹線長崎ルート新鳥栖-武雄温泉間の複数の整備方式に対応する環境影響評価(アセスメント)を巡り、複数の議員が山口祥義知事の見解をただした。

    <新幹線長崎ルート>「前知事と同じ轍は踏めない」 山口知事、改めてアセス拒否 県議会一般質問 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • USJ、アルバイト削減 再開後も客足戻らず:時事ドットコム

    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 菅氏、官房長官秘書官4人を首相秘書官に 異例の登用 円滑なスタート図る狙いか | 毎日新聞

    衆院会議で新首相に指名され一礼する自民党の菅義偉総裁(右奥)と拍手する安倍晋三前首相(左手前)=国会内で2020年9月16日午後1時46分、吉田航太撮影 菅義偉首相は、6人の省庁出身の首相秘書官のうち4人を自身の官房長官秘書官から抜てきした。首相秘書官は局長級から、官房長官秘書官は課長級から起用することが多かったが、異例の登用となる。他に過去に自身の官房長官秘書官を務めた1人も起用しており、気心の知れた秘書官を配置することで政権の円滑なスタートを図る考えだとみられる。 菅氏は省庁出身の秘書官を安倍政権の5人から6人に増やした。官房長官秘書官からは、外務省出身の高羽(たかば)陽、財務省出身の大沢元一、経済産業省出身の門松貴、警察庁出身の遠藤剛の各氏を首相秘書官に起用した。さらに、新型コロナウイルス対応で重要な厚生労働省からは、過去に自身の官房長官秘書官だった鹿沼均氏を起用。防衛省出身の増田

    菅氏、官房長官秘書官4人を首相秘書官に 異例の登用 円滑なスタート図る狙いか | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2020/09/16
    首相秘書官は局長級から、官房長官秘書官は課長級から起用することが多かったが、異例の登用となる。
  • 韓国大統領が菅首相に祝賀メッセージ 関係改善に期待と不安

    【ソウル=名村隆寛】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は16日、菅義偉新首相に対し、「菅首相の在任中に韓日関係をより発展させるよう共に努力していきたい」とする祝賀メッセージを送った。大統領府によると、文氏は辞職した安倍晋三前首相にも同日、メッセージを送った。 日韓関係は文在寅政権下で、慰安婦問題の蒸し返しのほか、いわゆる徴用工訴訟で日企業に賠償を命じた韓国最高裁の判決とこれに伴う日企業の資産売却問題、日政府による対韓輸出管理の厳格化などにより最悪の状況にある。 韓国政府は菅氏の首相就任前から「友好関係を進めるため共に努力する」との立場を示しており、日の新政権発足を日韓関係改善への契機にしたい構えだ。メディアを中心に関係悪化の原因が「安倍(氏)にある」との一方的な見方が支配的な中でも、「新首相就任は現状打開の糸口になり得る。安倍時代の限界を抜け出す契機になることを期待する」(中央日

    韓国大統領が菅首相に祝賀メッセージ 関係改善に期待と不安
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 「結婚して適当な事務所に所属」テレビ東京女子アナが調査に音声流出認める | 文春オンライン

    「番組名でウチだとわかった。Mは森香澄アナ(25)、Iは池谷実悠アナ(23)で入社2年目。昨年末、収録前の練習に使う、アナウンス室内の発声室での会話を録音されたものと思われます。彼女たちのSNSは音声がアップされて以降、更新されていません」(テレ東社員) 流出した音声の内容は、社内で波紋を呼んだ。 「スキルを付けて。結婚して、適当な何か事務所に所属して~。土曜日、日曜日だけ働くみたいな」 「それがベストだよね」 「そのために、実績をテレ東で作ろうと思ってやってる」 テレビ東京社の入る六木グランドタワー ©時事通信社 また、「今日、超汚いスタッフさんとご飯だわ」「めっちゃ毛深いし、超怖かった。途中からサルに見えてきた」などとスタッフを小馬鹿にする発言もあった。 さらに、先輩アナを名指しして「仕事ないじゃん」「あの人でも辞める気ないよ」「いてもあんまり意味ない」と話していた。 テレビ東京関

    「結婚して適当な事務所に所属」テレビ東京女子アナが調査に音声流出認める | 文春オンライン
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 河井克行議員から現金受領 北広島町議会前議長が辞職 2019年参院選買収事件 - 毎日新聞

    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 大戸屋取締役10人解任へ コロワイド側7人選任 | 共同通信

    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 国内路線縮小、希望退職募集 コロナで、格安ジェットスター:時事ドットコム

    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 保育はなぜ崩壊したか? 質が劣化した安倍政権「保育政策」の罪(小林 美希) @gendai_biz

    安倍政権下の保育政策とは 「いったい、どこに、ブラックでない保育園があるのか」と、勤めていた保育園を数ヵ月前に辞めた保育士が深いため息をつく。 そして、わが子を保育園に預ける親からも、「子どもが保育園に行きたがらない。先生を見ていても、質が心配。せっかく保育園に入ることができたけれど、転園するか、仕事を辞めるか」という悩みの声が聞こえる――。 安倍晋三首相の辞任表明から約1週間後の9月4日、厚生労働省は安倍政権の目玉政策だった「待機児童ゼロ」の先送りを発表した。7年8ヵ月にわたった安倍政権下の保育政策を振り返る。 待機児童解消というかけ声のもと、保育は市場化するために数々の規制緩和が行われてきた。遡ると小泉純一郎元首相が厚生労働大臣だった1997年の児童福祉法が改正され、保育は行政が入る保育園を決める「措置制度」ではなくなり、保護者が選択できるようになった。 98年には調理業務の外部委託が

    保育はなぜ崩壊したか? 質が劣化した安倍政権「保育政策」の罪(小林 美希) @gendai_biz
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • ノモンハン事件、第2次大戦の「着火点」 欧米に新視点:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ノモンハン事件、第2次大戦の「着火点」 欧米に新視点:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2020/09/16
    関東軍はそうと知らずに第2次大戦のスイッチを押してしまったのか――。この問いにゴールドマン氏は「その通り」と答えた。
  • ファーウェイ規制、部品出荷に影響1兆円規模 国内企業 - 日本経済新聞

    米中のせめぎ合いが企業経営に飛び火してきた。15日に発効された米政府による中国の華為技術(ファーウェイ)への規制対応で、国内半導体メーカーが供給先や製品用途の開拓を急いでいる。違反すると制裁も受けるだけに法令対応も急務だ。米中の技術分断(デカップリング)が深刻化するなか、企業に新たなリスク管理が問われている。ソニーは8月上旬、2021年3月期までの3年間の設備投資額を計画の7千億円から、650

    ファーウェイ規制、部品出荷に影響1兆円規模 国内企業 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • Go To、宿泊業者の6割参加 東京追加で利用加速へ - 日本経済新聞

    政府の観光支援事業「Go To トラベル」に参加する宿泊事業者が2万2千社と全体の6割超に達した。利用者は延べ1300万人を超え、需要喚起の効果を上げつつあるとみられる。10月から補助対象となる見込みの東京発着分の割引商品の販売も9月18日正午に始まる。最大市場の参加で利用に弾みがつく一方、感染防止対策が一段と重要になりそうだ。トラベル事業は9月14日時点で2万2138の宿泊事業者が参加してい

    Go To、宿泊業者の6割参加 東京追加で利用加速へ - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 「ゲーム規制条例は違憲」 男子高校生、9月30日に香川県を提訴へ「貴重な学びの場を奪う」 - 弁護士ドットコムニュース

    「ゲーム規制条例は違憲」 男子高校生、9月30日に香川県を提訴へ「貴重な学びの場を奪う」 - 弁護士ドットコムニュース
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 遺族「検察に裏切られた」と批判 熊谷6人殺害、無期懲役が確定

    熊谷6人殺害事件で被告の無期懲役が確定することを受け、記者会見すると娘2人を亡くした男性(中央)=15日、東京・霞が関の司法記者クラブ 埼玉県熊谷市で平成27年、住民6人を殺害したとして強盗殺人などの罪に問われたペルー人、ナカダ・ルデナ・バイロン・ジョナタン被告(35)の無期懲役が確定することを受け、、加藤美和子さん=当時(41)=と小学生の娘2人を亡くした男性(47)が15日、東京都内で記者会見し「上告しなかった検察に裏切られた思いだ」と批判した。 裁判員裁判だった1審さいたま地裁は、被告の完全責任能力を認めて求刑通り死刑を言い渡したが、2審東京高裁は心神耗弱で無期懲役とした。検察側は上告を断念し、最高裁が今月9日に被告の上告を棄却した。 男性は死刑を破棄した2審判決を「被害者側の気持ちをくみ取ってくれなかった」とし、上告断念時の検察側の説明にも納得できなかったと明かした。「この5年

    遺族「検察に裏切られた」と批判 熊谷6人殺害、無期懲役が確定
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 植松聖はヒトラーに影響されたのか? マスコミが報じなかった「これだけのこと」(森 達也) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    映画監督・作家の森達也氏が3月19日、死刑判決直後の植松聖と面会した。2016年、入所中の知的障害者19人が殺害されたあの事件の深層とは何か? 「創」編集長・篠田博之氏へのインタビュー後編。 インタビュー前編はこちら: 植松聖の裁判が「死刑にするためのセレモニー」だったと言える理由 弁護人の顔が見えなかった 相模原事件の法廷は、過去に注目された大きな裁判と比べたとき、もうひとつの大きな特徴がある。弁護人の顔が見えないのだ。その名前もいっさいわからない。普通なら判決後に弁護団は記者会見を開くが、今回はそれもなかった。だから「弁護団について教えてください」と僕は篠田に言った。「ぜんぶで何人いるんですか」 「正式な数はわからないです。今回の弁護団はマスコミ取材に応じないし、名前や人数も公表していない。植松に聞いても、弁護団メンバーはそれぞれ一回だけ面会に来たらしいけれど、中心的な二人以外はよく知

    植松聖はヒトラーに影響されたのか? マスコミが報じなかった「これだけのこと」(森 達也) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • アラフォー「女性4人の共同生活」の意外な実際

    結婚するのが当たり前」という社会ではなくなり、単身者の世帯が年々増えている。「自由気ままな生活を送りたい」と願う一方で、将来を見渡すと高い家賃や単身暮らしならではの不安が頭をよぎってしまう――。そんな人も多いのではないだろうか。 新型コロナウイルス流行の影響により、在宅勤務・外出自粛を余儀なくされた単身者の中には、「誰かと暮らしたい」「おしゃべり相手が欲しい」と、人恋しさを感じる人もいる。 そんな中、気の合う友人たちと、便利な都内で共同生活を楽しむアラフォー女性がいる。フリーランスライターの藤谷千明さん(39歳)だ。 藤谷さんは、駅徒歩15分、家賃21万円の5LDKを、女性4人でシェアして暮らしている。築年数は古いが、綺麗にリフォームされた一軒家が生活の舞台。それぞれの個室と、広いリビングとお風呂、そして4人で持ち寄った漫画ゲームが詰まった「趣味部屋」で構成されている。 そんな暮らしの

    アラフォー「女性4人の共同生活」の意外な実際
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 決して忘れてはならない「中国の香港弾圧を支持した53カ国」の名前と場所(西岡省二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    スイスで今年6月に開かれた国連人権理事会で、中国による香港国家安全維持法導入の賛否が問われ、「中国に反対」が日や欧州などの27カ国だったのに対し、「賛成」はその2倍近い53カ国という結果が出た。賛成の多くが権威主義的な国だったり、中国から巨額の支援を受けている途上国だったりする。ただ、この構図が定着すれば、国際社会における自由と民主主義の価値観を揺るがしかねず、「敗因」分析は不可欠だ。 ◇支持の53カ国・地域「香港は中国の内政」「干渉すべきではない」 国連人権理事会では、中国を支持する53カ国を代表してキューバが次のような共同声明を発表した。 「香港は中国の切り離せない一部分であり、香港の事務は中国の内政で、海外は干渉すべきではない」 「国安法は国家の立法権に属する。人権問題ではなく、人権理事会で議論すべきではない」 「我々はこの措置が『一国二制度』の長期安定、香港の長期繁栄・安定に資す

    決して忘れてはならない「中国の香港弾圧を支持した53カ国」の名前と場所(西岡省二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • ブドウの皮をむいてあげた父親の目の前で…乳幼児の窒息死 「柔軟な球形」が危ない | ヨミドクター(読売新聞)

    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 差別体験授業、日本でも行われていた。教室に流れる不穏な空気

    総裁選を経て、9月15日に自民党の役員人事が決まった。総裁と幹事長、総務会長、政調会長、選対委員長の4役が記者会見したが、平均年齢が高いこと、全員男性であることは多くの人の目を引いた。

    差別体験授業、日本でも行われていた。教室に流れる不穏な空気
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 【この働き方大丈夫?】第5部 非正規公務員の嘆き<1>「嘱託さん」見下されてる感 | 中国新聞デジタル

    国や地方自治体の公務員の5人に1人は…

    【この働き方大丈夫?】第5部 非正規公務員の嘆き<1>「嘱託さん」見下されてる感 | 中国新聞デジタル
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 「強制労働」疑惑めぐり、H&M 中国業者との取引打ち切りへ

    スウェーデンの服飾大手H&Mのロゴ(2020年4月2日撮影)。(c)Fredrik SANDBERG / TT News Agency / AFP 【9月16日 AFP】スウェーデンの服飾大手「H&M(へネス・アンド・マウリッツ)」は15日、中国の新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)での民族的・宗教的少数派を使った「強制労働」に対する批判を受けて、中国の製糸業者との関係を断つと発表した。 H&Mは、新疆のどの服飾工場とも取引していないとした上で、中国最大の綿花産地である新疆から今後は綿花を調達しない方針を明らかにした。 オーストラリア戦略政策研究所(ASPI)が3月に公開した報告書によると、H&Mは、中国・安徽(Anhui)省の染糸メーカー、華孚(Huafu)との取引を通じて利益を得ていた企業の一つだという。 H&Mは、華孚の安徽省の工場

    「強制労働」疑惑めぐり、H&M 中国業者との取引打ち切りへ
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 気象庁、HPの広告掲載を停止 法に触れる可能性 | 毎日新聞

    気象庁は16日、ホームページへの広告掲載を同日午前に停止したと明らかにした。15日午後2時から運用を始めたが、医薬品医療機器法に抵触する恐れのある広告が表示された可能性があるため。同庁が定めた掲載基準では、法令違反や、誤認の恐れがある内容の広告は認めないとしている。 気象庁によると、掲載は天気予報サイトを…

    気象庁、HPの広告掲載を停止 法に触れる可能性 | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 正代、三役以上でただ一人3連勝!時津風親方ゴルフ謹慎ショックを部屋頭が払しょくだ/秋場所

    3連勝の正代(手前)。遠藤(後方左)を土俵下へ吹っ飛ばし、控えていた貴景勝まで転がした!?(撮影・土谷創造) 大相撲秋場所3日目(15日、両国国技館)白鵬、鶴竜の2横綱が休場して横綱不在の場所で、関脇(28)は小結遠藤(29)を押し出して三役以上ではただ一人3連勝とした。出場力士では最高位となる両大関がともに敗れる波乱。朝乃山は7月場所を制した平幕照ノ富士(28)の上手投げに屈し、痛恨の3連敗。貴景勝(24)は北勝富士(28)に押し出されて初黒星を喫した。 道理を引っ込め、無理を通す。けんか四つ。下がりながら左を巻き替えた遠藤にもろ差しを許した正代が、太鼓腹を突き出しておかまいなく前へ出た。 「いろんな相撲を取れるわけじゃないので。自分の相撲を取ることだけに集中した」 体と体に間隔をつくり、両腕で相手の胸を強烈に押すと、遠藤はもんどり打って土俵下へ転がり落ちていった。184センチ、170キ

    正代、三役以上でただ一人3連勝!時津風親方ゴルフ謹慎ショックを部屋頭が払しょくだ/秋場所
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 戦争企画、複眼的視点でこそ 「差別助長」と批判、NHK広島のSNSが問うもの:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    戦争企画、複眼的視点でこそ 「差別助長」と批判、NHK広島のSNSが問うもの:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 台本になかった「ゆうちょ銀で被害拡大」 総務相の胸中:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    台本になかった「ゆうちょ銀で被害拡大」 総務相の胸中:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 「タピオカバブル」がコロナで大崩壊 “聖地”原宿の閉店ラッシュと各社の生き残り策

    「タピオカバブル」がコロナで大崩壊 “聖地”原宿の閉店ラッシュと各社の生き残り策:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/5 ページ) タピオカ専門店が、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、大崩壊を起こしている。 今年に入って、タピオカ専門店が集中的に出店する聖地、東京・原宿界隈(かいわい)では、少なくとも10店が緊急事態以降も続く来街者激減のため、持ちこたえられずに閉店した。その中には、大手のゴンチャ(貢茶)、ココトカ(CoCo都可)、パールレディといった、新型コロナの流行前は行列が絶えなかった有名チェーンの店舗も含まれている。台湾式かき氷専門店で長蛇の列をつくっていたアイスモンスターも閉店したが、この店でもタピオカを販売していた。 経営するチェーン部では、もはやタピオカだけでは生き残れないと、「台湾ティーカフェ」としての再構築に躍起だ。 最大手のゴンチャでは、新提案のお酢をベースにし

    「タピオカバブル」がコロナで大崩壊 “聖地”原宿の閉店ラッシュと各社の生き残り策
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • シンガポール、早慶卒もビザ厳格化 邦人駐在員3割減も - 日本経済新聞

    シンガポールが自国民の雇用を確保するため、外国人のビザ取得要件を厳しくしている。早稲田・慶応大卒の30歳の日人の場合、月給が50万円以上ないと専門職向けビザ(EP)が下りなくなっている。企業は日から社員を派遣しにくくなり、現地化を一段と進める必要に迫られている。シンガポール政府は国籍や年齢、学歴などに応じて、多くの駐在員が取得するEPに必要な月給水準を細かく定めている。基準の詳細は公表して

    シンガポール、早慶卒もビザ厳格化 邦人駐在員3割減も - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2020/09/16
    シンガポール政府は国籍や年齢、学歴などに応じて、多くの駐在員が取得するEPに必要な月給水準を細かく定めている。
  • 昭和すぎるCMがクセになる~ 通販事業「夢グループ」とは | AERA dot. (アエラドット)

    通販CMでの石田社長(左)と歌手の保科有里=夢グループホームページから 「社長行きつけのスナックのママを、CMに連れてきたんじゃないの?」 そう感じた自営業の男性(68)のような人は多いかもしれない。“ステイホーム”でテレビを昼間つけると、やたらと出合う「夢グループ」の通信販売の宣伝のこと。 「涼しい~」「安い~」「ありがとう~社長~」 少しなまった社長の商品説明に、実は夢グループ所属の歌手だという保科有里が、甘い声で合いの手を入れる。なんだ?この“昭和ワールド”。 東京都文京区にある夢グループの社を訪れた。あのボクトツな説明の石田重廣社長(62)が出迎えてくれた。なんと身長は180センチという。「えっ、あやしいですか?(笑) 夢グループは通販と芸能の2柱でやっておりまして……」 CMのまんまのしゃべりでの説明によると、社長は福島県出身。19歳で上京し、や百科事典、地球儀などの飛び込

    昭和すぎるCMがクセになる~ 通販事業「夢グループ」とは | AERA dot. (アエラドット)
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • “多摩ニュータウンの足”小田急多摩線 VS 京王相模原線 ただいまヒートアップ中! | AERA dot. (アエラドット)

    全席指定の「京王ライナー」は、着席して通勤できると、次の列車を待ってでも乗るほどの人気列車(C)朝日新聞社 小田急は通勤に特急「ロマンスカー」も利用できるが、新百合ヶ丘で乗り換えが必要だ(C)朝日新聞社 駅の開設から10年経った、1985年の多摩センター駅とその周辺。当時はまだ駅前に空き地が目立った(C)朝日新聞社 “多摩ニュータウンの足”として、常にしのぎを削りあう小田急電鉄多摩線と京王電鉄相模原線。小田急と京王は、両社の多摩センターと新宿の間を競合する。2018年に入ると、京王は2月22日に座席指定列車「京王ライナー」がデビュー、小田急は3月17日に小田原線代々木上原~登戸の複々線完成による多摩線のダイヤ見直しで競合はさらにヒートアップ! 将来は他社局の新線の開業により、どちらも重要性と利便性が増す見込みだ。 【写真】1985年の多摩センター駅周辺にはまだ空き地が! *  *  * ■

    “多摩ニュータウンの足”小田急多摩線 VS 京王相模原線 ただいまヒートアップ中! | AERA dot. (アエラドット)
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • JR 来春から列車本数の削減も|NHK 北海道のニュース

    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 国と関係悪化で予算削られる? 新幹線めぐり県知事応酬:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    国と関係悪化で予算削られる? 新幹線めぐり県知事応酬:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 解散「野党の準備整えば」 自民・二階幹事長:時事ドットコム

    解散「野党の準備整えば」 自民・二階幹事長 2020年09月16日15時16分 自民党の二階俊博幹事長が16日、衆院解散・総選挙の時期について「野党の皆さんの準備が整ったところで平和的に」と語り、周囲が慌てて打ち消す一幕があった。 解散「すぐかもしれない」 麻生氏 新国民民主党の執行部があいさつ回りで国会の自民党控室を訪れた際の発言。冗談のつもりだったようだが、隣で聞いていた二階氏側近の林幹雄幹事長代理が真面目な調子で「幹事長は選挙と聞くとすぐやりたがっちゃうから聞かないでください」と割って入り、周囲は笑いに包まれた。 この後、同席した国民幹部は「野党の準備が整ったらというなら、いつまでたってもできない」と自嘲した。 政治 衆参3選挙 菅内閣 緊急事態宣言

    解散「野党の準備整えば」 自民・二階幹事長:時事ドットコム
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 「GoToイート」事業を受注「ぐるなび」系会社が菅首相に献金 | 文春オンライン

    その企業とは、レストラン予約サイトを運営する「ぐるなび」(東京都千代田区)。GoToイートは「消費者が、(1)購入額の25%を上乗せしたプレミアム付事券か、(2)オンライン飲予約サイト経由で予約した際に付与されるポイントを利用することで、還元を受けられる仕組み」だが、ぐるなびが今回、受注したのは(2)の「オンライン部門」だ。 経済部記者が解説する。 「このイート事業には、事務委託費として最大469億円の予算が投じられています。このうちオンライン部門の委託費は計61億円。事業者は企画競争入札で選ばれ、18社の応募のうち13社が採択されました」 HPでGoToイートを宣伝 中でも、審査委員からの得点が最も高かったのが、ぐるなびだ。委託費の配分は「過去、予約者にどれだけポイントを付与してきたかの実績に、ある程度比例する」(農水省GoToEatキャンペーン準備室担当者)ため、他の12社と比べて

    「GoToイート」事業を受注「ぐるなび」系会社が菅首相に献金 | 文春オンライン
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • N国の丸山穂高氏、小泉氏に1票

    16日の衆院会議での首相指名選挙で、自民党の小泉進次郎氏に投じられた1票は、NHKから国民を守る党の丸山穂高氏によるものだったことが分かった。衆院が公表した。首相に指名された菅義偉氏は314票を獲得した。

    N国の丸山穂高氏、小泉氏に1票
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 終電30分繰り上げ、「深夜の帰宅」どう変わるか

    JR東日は9月3日、2021年春から「東京駅から100キロ圏の各路線にて、30分程度の終電時刻切り上げ」を発表した。 終電繰り上げの理由だが、まず「新型コロナウイルスにより、深夜時間帯の利用が大幅に減少していること」が挙げられている。山手線の上野―御徒町駅間を例に取ると、終日の利用状況はコロナ前の38%減だが、0時台の6は66%減と大きく減少したという。 JR東日としては「新型コロナの感染が収束したとしても、テレワークやEコマース(電子商取引)などは、今後さらに広く社会に浸透することが想定されるため、お客様の働き方や行動様式は元に戻らない」として、今回の終電繰り上げを決めたという。 また、もう一つの理由としては「新規工事の増加」が過去10年間で約10%増加していることが挙げられる。これはホームドア設置やバリアフリーの充実といった、安全やサービス向上目的の工事が増えていることも理由であ

    終電30分繰り上げ、「深夜の帰宅」どう変わるか
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 東京電機大跡地の再開発ビル、外観は錦織がモチーフ 神田らしさ随所に:東京新聞 TOKYO Web

    東京電機大は2012年に足立区に移転。神田キャンパスは、前身の「電機学校」創立の1907年から数え、1世紀の歴史を終えた。再開発は、隣接の神田警察署跡地と一体化して進められた。 地上21階、地下1階。1階が商業スペースで、2階と3階はホールや会議室。5階以上がオフィス。慶長元(1596)年創業の都内では最も古い酒店「豊島屋」(千代田区内神田)が出店し「居酒屋の元祖」といわれる店頭での立ち飲みを再現。そのほか、京都が拠の人気雑貨店「ANGERS(アンジェ)」や、スーパー「サミットストア」の新業態店などがある。

    東京電機大跡地の再開発ビル、外観は錦織がモチーフ 神田らしさ随所に:東京新聞 TOKYO Web
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 誰もいない「土合駅」で、グランピングを運営してみた 結果は?

    誰もいない「土合駅」で、グランピングを運営してみた 結果は?:水曜インタビュー劇場(462段公演)(1/5 ページ) 首都圏で働いていて、無人駅を利用する機会はほとんどない。新宿や渋谷などの主要駅を見ると、数え切れないほどの人が歩いていて、駅員もたくさんいる。しかし、である。JR東日の管内で、無人駅がどのくらいあるのかご存じだろうか。管内1657駅中、実に4割にのぼるのだ(2020年3月ダイヤ改正時)。 「まあ人口が減っているし、仕方がないよ」「新型コロナの影響で鉄道を利用する人が減っているし、今後も無人駅は増えるでしょ」などと思われたかもしれない。鉄道会社として人員を再配置し、効率化を図るのは不可欠だが、無人駅は維持費が重くのしかかることも忘れてはいけない。 そんな課題を解決するかもしれない――。いや、そこまでではなくても、少しは改善できるかもしれない。そう感じさせられる動きが、202

    誰もいない「土合駅」で、グランピングを運営してみた 結果は?
  • 雨宮処凛さん×太田啓子さん(その1):なぜ「モノを言う女性」がSNS上で叩かれるのか

    SNSなどインターネット上での誹謗中傷は、ますます深刻な状況になっています。その中でも、特に「モノを言う女性」への嫌がらせは顕著です。こうした嫌がらせが広がる背景には何があるのか、法的措置など対策の現状、また今後どうしていくべきかについて、この問題の当事者でもある、作家・活動家の雨宮処凛さん、弁護士の太田啓子さんのお二人の対談を通して考えていきたいと思います。 もうこれ以上、放置してはいけない ──今年7月に、「ネット嫌がらせをする人に責任を取らせよう」という雨宮さんのコラムがウェブ媒体で掲載されました。この記事を書いたきっかけは何だったのでしょうか? 雨宮 5月に、リアリティ番組に出演していたプロレスラーの木村花さんが、SNSで誹謗中傷を受けた後に亡くなった事件がひとつのきっかけです。とうとう人の命が奪われてしまったことにショックを受けました。SNS上での嫌がらせでいうと、たとえば伊藤詩

    雨宮処凛さん×太田啓子さん(その1):なぜ「モノを言う女性」がSNS上で叩かれるのか
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 岸田氏に温情票?むき出しの“派閥の論理” 露骨な「石破つぶし」も | 西日本新聞

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 「派閥の論理」むき出し 14日、菅義偉新総裁を選出した自民党総裁選はむき出しの「派閥の論理」に始まり、終わった。無派閥の菅氏に5派閥が競うように相乗りし、告示前に勝負はついた。石破茂元幹事長を最下位に落とし、再起不能にさせることをもくろみ、安倍晋三首相と麻生太郎副総理兼財務相がそれぞれ所属する派閥から、2位の岸田文雄政調会長に議員票を融通する工作も行われたとみられる。「密室」「談合」色が拭えぬ選出過程は、新政権を縛る足かせになりそうだ。 「岸田文雄君、89票」-。 野田毅・総裁選挙管理委員長が読み上げた瞬間、総裁選会場のホテルにどよめきが広がった。岸田氏の地方票はわずか10票。率いる岸田派は47人のため、数字は岸田氏が事前の予想をはるかに上回る国会議員票を獲得した事実を告げていた

    岸田氏に温情票?むき出しの“派閥の論理” 露骨な「石破つぶし」も | 西日本新聞
  • 自民・立民・国民、3政党の党首選出にみる「グルーヴ感」と総選挙への影響(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    安倍前総裁の辞任表明から始まった自民党総裁選は、あっという間に終わりました。時を同じくして行われた野党合流再編によって、期せずして自民党立憲民主党、国民民主党の3政党のトップが新たに選出されたことになります。ただし、変わったのは自民党のトップだけであり、立憲民主党と国民民主党は政党名はおろか、党のトップである代表も事実上の続投となりました。 今秋にも解散総選挙が噂される中で、マスメディアが自民党総裁選ばかりに注目したのは果たして事実上の次期総理を選出する与党第一党だからでしょうか。党大会を開催せずとも多くの都道府県で予備投票を行った自民党に対し、立憲民主党は国会議員のみでの代表選実施、国民民主党に至っては合流メンバーの話し合いでの決定となりました。筆者は、この3政党のトップ選出過程を踏まえて、立憲民主党や国民民主党の政党支持率が低空飛行を続けることを予想しています。党首選出プロセスがなぜ

    自民・立民・国民、3政党の党首選出にみる「グルーヴ感」と総選挙への影響(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 聖域なんてない? 経済記者は見た「菅首相」の恐ろしさ | 経済記者「一線リポート」 | 大久保渉 | 毎日新聞「経済プレミア」

    次期首相となる自民党総裁に菅義偉氏が決まり、菅政権が発足する。自民党としては初の「無派閥たたき上げ」の首相で「非世襲」は20年ぶりという。そんな菅氏は安倍政権の路線継承を明言しているものの、いずれ政権運営で菅カラーが出てくるのは間違いない。 安倍政権の官房長官時代の菅氏で私が印象に残っているのは、時の首相ですら口を挟めなかった自民党税制調査会と全面対決し、「聖域」をぶち壊したことだ。 権威や慣習をモノともせず、大義や理屈すら無視して、実利を取りに行く姿に空恐ろしさを感じた。 官僚の評価は二分 霞が関の官僚の菅氏への評価は「骨があって頼もしい」との意見がある一方、「首相の器ではない」と二分されているように見える。当時を振り返り、なぜ評価が割れるのか、読み解いてみたい。 「しっぽ(菅氏)に胴体(政府・与党)が振り回されている。むちゃくちゃだ」。2015年冬、自民党税調幹部は自民・公明の与党間で

    聖域なんてない? 経済記者は見た「菅首相」の恐ろしさ | 経済記者「一線リポート」 | 大久保渉 | 毎日新聞「経済プレミア」
  • 「1強」去り…自民の力学変化 二階氏の影響力、さらに大きく

    自民党役員人事は、総裁選で菅義偉総裁を支持した5派からベテラン勢を起用する「派閥均衡型」が目立った。党内では、菅政権誕生の流れをいち早く作った二階俊博幹事長の影響力が強まることへの警戒感が消えない。無派閥で党内基盤が脆弱な菅氏は、これまで「1強」として党内を統率してきた安倍晋三首相の重しが外れることもあり、細田派(清和政策研究会)など主要3派に手厚く配慮したとみられる。 主要3派、四役がっちり 「論功行賞だとはつゆほども思っていない。自民党への偏見だ」 再任が決まった二階氏は15日、新役員による共同記者会見で、総裁選で菅氏を支援した派閥優先の「恩賞人事」との見方を色をなして否定した。 だが、二階派(志帥会)を率いる二階氏は、同じく再任が決まった石原派(近未来政治研究会)の森山裕国対委員長とともに、いち早く菅氏を総裁選に担ぎ上げた立役者。2人の要職起用は半ば既定路線だった。 菅氏の支援に回っ

    「1強」去り…自民の力学変化 二階氏の影響力、さらに大きく
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 松原仁さん、コッソリと立憲民主党に入党していた!報道されないよう締め切り後に届け出か? | KSL-Live!

    合流新党「立憲民主党」の参加議員はこれまで149名とされていたが、締め切り後の14日に松原仁衆院議員が入党し150名となっていたことがわかった。 これまで新党に集う国会議員は149人でしたが、松原仁衆議院議員が参加して150人になりました。一緒にガンバロとエールを交換しました。 (終り) pic.twitter.com/I1Qk99Ppl0 — 海江田万里(事務所) (@banrikaieda) September 15, 2020 国民より立憲、複雑な選挙区事情 新しい立憲民主党の参加締め切りが3日、国民民主党が7日に締め切った時点でどちらにも参加の意思を示していなかった松原仁衆院議員は無所属と報じられていた。それぞれの議員の去就が注目される締め切り前には動かず、報道がある程度落ち着いてから政治思想の違う立憲民主党に参加するのは姑息だ。 松原氏は民主党系の中でも保守色の強い議員として知ら

    松原仁さん、コッソリと立憲民主党に入党していた!報道されないよう締め切り後に届け出か? | KSL-Live!
  • 日本農業新聞 - 行きはタマネギ 帰りは硫安肥料 貨物列車をフル活用 石北線維持へ試験 ホクレン

    ホクレンは今年からタマネギ列車の片荷運送をなくすため、札幌市など北海道の道央圏に荷物を積み下ろした後、北見市向けにほとんど空の状態で輸送されてきたJRコンテナに肥料を詰める実証実験を始めた。JAきたみらいに硫安肥料を送る。帰りの便も有効活用し、廃線の懸念が残る石北線の維持を目指す。 8月中下旬から翌年の3、4月まで北見駅から道外にタマネギなど農作物を輸送するために石北線を走行する臨時貨物列車(北見─北旭川駅間)は、「タマネギ列車」の名称で親しまれる。同線はJR北海道が2016年に表明した、単独で維持困難な10路線13線区(うち既に2路線2線区は廃線)の一つだ。 同列車は元々シーズン中に1日3往復走行していたが、「空コンテナ問題」などで採算が合わないことや列車の老朽化を理由にたびたび廃止が議論されてきた。11年8月には1日1往復に減少。現在は1回の走行で、11両が55個のコンテナ(1個5トン

    日本農業新聞 - 行きはタマネギ 帰りは硫安肥料 貨物列車をフル活用 石北線維持へ試験 ホクレン
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 菅新総裁の人気が急騰したのは、安倍政権が「王政」だったから - 勝部元気|論座アーカイブ

    菅新総裁の人気が急騰したのは、安倍政権が「王政」だったから 政権の長期化が招いた国民心理の2つの変化 勝部元気 コラムニスト・社会起業家 安倍首相の辞任に伴う自民党総裁選で、菅義偉官房長官が勝利し、次期総理大臣になることが決定しました。既に世論でも人気を博していることから、内閣支持率もかなり高い数字が出ると予想されます。 新内閣の具体的な政策や政局の話はそれぞれの専門家にお任せするとして、今回注目したいのは世論の動きです。「次の総裁」としてあまり注目されてこなかった菅氏は、安倍首相が辞任を表明して後継者として「認知」されると、支持率がうなぎ登りになりました。さらに、主要5派閥からの支持を受けて勝利が決定的になると、石破氏を抑えて人気1位に躍り出るという大逆転現象が起こったのです。 実際、9月2日、3日に朝日新聞が行った世論調査でも、次期首相にふさわしい人物として菅義偉官房長官が38%で最も

    菅新総裁の人気が急騰したのは、安倍政権が「王政」だったから - 勝部元気|論座アーカイブ
  • 「最長」のおわり:支持率「貯金」で議論押し切る 安倍政権、下落と回復繰り返した7年8カ月 | 毎日新聞

    閣議に臨む安倍晋三首相(中央)。左は菅義偉官房長官=首相官邸で2020年9月15日午前10時3分、竹内幹撮影 7年8カ月にわたった安倍政権が16日に幕を閉じる。安倍晋三首相の在任日数は連続2822日、通算では3188日で途切れる。いずれも佐藤栄作内閣、桂太郎内閣の記録を更新する最長記録となった。それを実現させたのは、経済最優先を掲げて支持率を確保し、高支持率という「政治的資産」を駆使して国論の分かれる政策の実現を図った首相の政権運営の技術だ。 落ち込むたびに選挙、6連勝 「全ては国政選挙のたびに力強い信任を与えてくださり、背中を押していただいた国民の皆様のおかげです。当にありがとうございました」。首相は辞任を表明した8月28日の記者会見で、2012年衆院選での政権獲得も含めた6回の国政選挙での「6連勝」を誇った。 06年発足の第1次政権は発足当初67%あった支持率が1年でほぼ半減し、07

    「最長」のおわり:支持率「貯金」で議論押し切る 安倍政権、下落と回復繰り返した7年8カ月 | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 原点に掲げた復興 7年8カ月かけて「まだ入り口」 安倍政権の実績と宿題 | 毎日新聞

    安倍晋三首相は8月の辞任表明記者会見で、政権のレガシー(遺産)を問われ、いの一番に東日大震災の復興を挙げた。今月9日に復興に関する与党提言を受け取った際も「(旧民主党からの)政権奪還の原点は『東北の復興なくして日の再生なし』。継続的に取り組まなければならない」と強調した。11日で震災から9年半。うち7年8カ月は安倍政権が復興政策や東京電力福島第1原発の事故処理を担った。被災地では何が進み、何がないがしろにされたのか。復興に関わってきた人たちに聞いた。【関谷俊介、金森崇之、竹内良和】 「想像力なし」の首相 相次ぐ失言で復興相は計7人 「国は現場を見ず、大上段から被災状況の数字だけを見て施策を打ってきたのではないか」。震災で壊れた自宅に住み続ける在宅被災者を支援している宮城県石巻市の一般社団法人「チーム王冠」の伊藤健哉代表は決して納得していない。 安倍首相は政権発足以来、「現場主義」を掲げ

    原点に掲げた復興 7年8カ月かけて「まだ入り口」 安倍政権の実績と宿題 | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2020/09/16
    安倍首相は政権発足以来、「現場主義」を掲げ、復興庁によると7年8カ月間で岩手、宮城、福島の3県の被災地を計45回訪問した。だが、訪問先は、自治体がお膳立てした復興の成功例ばかりを選んでいる。
  • 立川志らく、新内閣は”サラリーマン内閣”「みんなに気を遣ってるというのは、まさにたたき上げ。たたき上げはオレ流とは違う」 - スポーツ報知

    立川志らく、新内閣は”サラリーマン内閣”「みんなに気を遣ってるというのは、まさにたたき上げ。たたき上げはオレ流とは違う」 TBS系情報番組「グッとラック!」(月~金曜・朝8時)は16日、この日発足の菅新内閣について特集した。 番組冒頭では、閣僚内定人事について、政治に詳しいタレントの井上咲楽(20)の解説を交えて紹介。MCの落語家・立川志らく(57)は「比較的新鮮味がないとがっくりしてる人もいるんですけど、まぁ安倍政治の継承とうたってますから、そんな変わる訳がない」と冷静に分析した。 さらに「ただ、みんなが期待していたのは、たたき上げだと言ってるじゃないですか。たたき上げに対する認識の違いはある。オレ流とは違うんですよ」とし、「たたき上げってのは、いろんな人の機嫌を取ったり懐に飛び込んだり、いろんなことをしながら自分には全く支援のないところを支援を作って上りあげた人のことをたたき上げという

    立川志らく、新内閣は”サラリーマン内閣”「みんなに気を遣ってるというのは、まさにたたき上げ。たたき上げはオレ流とは違う」 - スポーツ報知
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 札幌市内民泊廃業709件 3~8月コロナで外国人観光客減 10月からキャンペーン 国内客開拓へ:北海道新聞 どうしん電子版

    kechack
    kechack 2020/09/16
  • JR九州が貝塚に新駅検討 地下鉄・西鉄の駅と近接 鹿児島線 | 西日本新聞me

    JR九州が鹿児島線の箱崎(福岡市東区)-千早(同)間の貝塚地区に新駅を整備する方向で検討していることが15日、分かった。同社関係者が明らかにした。福岡市営地下鉄箱崎線と西鉄貝塚線が接続する貝塚駅の近接地に設置し、跨(こ)道橋などで二つの駅をつなぐ計画。福岡市のベッドタウンとして、人口増加著しい福岡都市圏東部の利便性を向上させ、交通結節機能を高めるのが狙いだ。 福岡市は九大などと連携して、九大箱崎キャンパス跡地の再開発に取り組んでいる。 キャンパス跡の最寄りのJR駅は箱崎駅で、跡地からは遠い所では1キロ以上離れている。新駅設置は再開発に弾みが付くため、箱崎キャンパス跡地周辺の4校区住民でつくる「九大跡地利用4校区協議会」が昨年10月、新駅設置をJR九州に働きかけるよう、福岡市に要望書を提出。これを受け、JR九州や福岡市、九大などが設置に向けて協議を重ねていた。 貝塚駅近くにはJR線の踏切があ

    JR九州が貝塚に新駅検討 地下鉄・西鉄の駅と近接 鹿児島線 | 西日本新聞me
    kechack
    kechack 2020/09/16
    福岡市営地下鉄箱崎線と西鉄貝塚線が接続する貝塚駅の近接地に設置し、跨道橋などで二つの駅をつなぐ計画。
  • JR東・西が民営化後最大の赤字 21年3月期、東は4180億円 - 日本経済新聞

    JR東日JR西日は16日、2021年3月期通期の連結最終損益が1987年の民営化以降で最大の赤字になる見通しと発表した。赤字額はJR東が4180億円(前期は1984億円の黒字)、JR西が2400億円(前期は893億円の黒字)。新型コロナウイルス流行による鉄道利用者の落ち込みは長期化しかねず、ダイヤや運賃の見直しを進める。事前の市場予想平均(QUICKコンセンサス)はJR東が2491億円の

    JR東・西が民営化後最大の赤字 21年3月期、東は4180億円 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 菅氏と闘った元官僚の激白「抵抗したら干される恐怖」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    菅氏と闘った元官僚の激白「抵抗したら干される恐怖」:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2020/09/16
    7年8カ月の長期政権となったのは、直前の民主党政権が中長期的な政策課題について枠組みを作っていた点が大きかったと言えます。安倍政権は、民主党政権に支えられた側面があるのです
  • Go To東京解除、ホテル・旅館の優勝劣敗が鮮明に

    政府は9月11日、旅行需要喚起策「Go To トラベル」に東京都発着の旅行を10月から追加する方針を決めた。政策効果を限定的にしていると指摘された問題が解消し、消費を下支えするとの政府内の期待は大きい。しかし、魅力に乏しい宿泊施設には観光客は容易に戻らない。施設ごとの格差が明確になりそうだ。

    Go To東京解除、ホテル・旅館の優勝劣敗が鮮明に
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 菅新政権への注文・2 規制・構造改革は進むのか

    9月14日、安倍晋三首相の後継を決める自民党総裁選が行われ、菅義偉官房長官が新総裁に選出された。「アベノミクス」の継承を掲げる菅氏の前には、新型コロナウイルスの感染拡大で悪化した景気をどう回復させるか、遠のく財政再建への道筋をどうつけるかなど、数々の課題が立ちはだかる。16日に発足する新政権が取り組むべき経済政策について、著名エコノミストに聞くシリーズの第2回は矢嶋康次・ニッセイ基礎研究所矢嶋康次チーフエコノミストと山田久・日総合研究所副理事長に登場してもらった。(第1回を読む) 「目に見える負担減」で国民の支持つかむ 矢嶋康次・ニッセイ基礎研究所矢嶋康次チーフエコノミスト まもなく菅政権が発足しますが、どのように見ていますか。 矢嶋康次・ニッセイ基礎研究所チーフエコノミスト(以下、矢嶋氏):まず前提として、菅政権はコロナ対策や経済立て直しなど、すべての政策が選挙日程とのにらみ合いになる

    菅新政権への注文・2 規制・構造改革は進むのか
    kechack
    kechack 2020/09/16
    世帯消費支出に占める電話通信料の割合は4%超と年々高くなっており、一定の割合を占めています。ここにメスを入れることで、世論の支持を得たいと考えていると思います。
  • コロナ感染源の中国人を、イタリア人が嫌っていない意外な理由

    東京造形大学客員教授。1967年東京生まれ。84年にイタリアに渡り、フィレンツェの国立アカデミア美術学院で美術史・油絵を専攻。2010年『テルマエ・ロマエ』で第3回マンガ大賞受賞、第14回手塚治虫文化賞短編賞受賞。2015年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞。 著書に『プリニウス』(とり・みきと共著)、『オリンピア・キュクロス』『国境のない生き方』『ヴィオラ母さん』など News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 世界を駆けてきた、漫画家で文筆家のヤマザキマリ氏。1年の半分を東京で、残りの半分を夫の実家であるイタリアで過ごしているが、コロナ禍で約10カ月、東京の自宅に閉じこもることを余儀なくされているそう。そのときの経験を基に綴った

    コロナ感染源の中国人を、イタリア人が嫌っていない意外な理由
    kechack
    kechack 2020/09/16
    今のイタリアは中国に頼らなければ経済が成り立たないし、もう他に手段がない。
  • 「沖縄に鉄軌道」費用対効果は目安を大幅に下回る 前年度よりは微増 内閣府調査 - 琉球新報デジタル

    内閣府沖縄総合事務局=8日午後、那覇市おもろまちの那覇第2地方合同庁舎2号館 【東京】内閣府は11日、2019年度に実施した沖縄での鉄軌道導入に関する調査結果を公表した。「高速AGT」と呼ばれる最新技術車両を導入しルート変更などでコスト縮減を図った結果、導入コストに対する経済効果を示す「費用便益比」(B/C)は0・71だったとした。前年度調査比で0・02改善したが、事業実施の目安となる1を引き続き大きく下回った。県の試算では1を上回っており、違いが浮き彫りになった。 内閣府の調査は名護市~沖縄市~那覇市~糸満市を結ぶ。年度新たに加味したのは(1)概算事業費の精査(2)北部のテーマパークなど最新の開発プロジェクトによる需要増(3)最新技術車両の導入(4)那覇~宜野湾間を国道58号経由とし、高架区間を増やす―の4項目。 このうち概算事業費は地価公示価格の上昇や東京五輪に伴う建設資材価格の上昇

    「沖縄に鉄軌道」費用対効果は目安を大幅に下回る 前年度よりは微増 内閣府調査 - 琉球新報デジタル
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 国連憲章75周年 台湾を取り残してはならない | | 謝長廷 | 毎日新聞「政治プレミア」

    貨物機から降ろされたマスクの入った荷物の前に立つ台北駐日経済文化代表処の謝長廷代表(左から3人目)ら=成田空港で2020年4月21日、中村宰和撮影 今年は、国連憲章が調印され国連が発足してから75周年にあたる。いま新型コロナウイルス感染症と世界が闘う中、国連が掲げる「普遍的人権」「包容性ある多国間主義」「誰も取り残さない」――という理念が、ますます重要となっている。台湾はこの理念に共鳴し、世界各国と手を携えて、国連の「持続可能な開発目標」(SDGs)の実現に向けて貢献することを望んでいる。 今年の第75回国連総会は9月15日よりニューヨークの国連部で開かれたが、今年は新型コロナの感染予防のため、オンラインも併用する形となる。しかし、国連は政治的理由により台湾の排除を続けているため、台湾は国連の会合において各国と最新情報を共有することができない。

    国連憲章75周年 台湾を取り残してはならない | | 謝長廷 | 毎日新聞「政治プレミア」
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • コロナで人口移動に異変「東京への転入」女性は大幅減 | 身近なデータの読み方 | 篠原拓也 | 毎日新聞「経済プレミア」

    新型コロナウイルス感染症は、人々の生活にさまざまな影響を与えている。なかには、感染拡大の中心になっている東京への移住をやめた人や、その東京にいることを避けるために地方に引っ越した人もいるだろう。今回は、コロナ禍と人口移動について考えてみよう。 東京圏で初めて転出超過に 総務省は、住民基台帳に基づき、国内における毎月の人口移動の状況を明らかにしている。近年、東京への転入が進む「東京一極集中」が問題となっているが、今年は5月に続いて、7月も転出超過となった。コロナ禍の影響で、感染拡大の中心となっている東京への移住を避ける動きがあったものとみられる。 ここ数カ月の東京都の人口移動をみると、5月は1069人の転出超過、6月は1669人の転入超過、そして7月は2522人の転出超過となった。東京都に埼玉、千葉、神奈川の3県を加えた「東京圏」でみても、7月は1459人の転出超過だった。これは、集計に外

    コロナで人口移動に異変「東京への転入」女性は大幅減 | 身近なデータの読み方 | 篠原拓也 | 毎日新聞「経済プレミア」
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 東京GoTo延期なら解約料不要 事業者には困惑の声 | 共同通信

    観光支援事業「Go To トラベル」に10月1日から東京発着旅行が追加されるのに先立ち、18日正午以降、東京発着の旅行商品が販売される。ただ東京で新型コロナウイルス感染が拡大すれば、追加は延期される可能性がある。この場合、国土交通省はキャンセル料を不要とする方針だが、追加確定前の販売解禁に、事業者には困惑の声も広がっている。 新たに販売されるのは東京を目的地とする旅行。同時に、販売済み商品なども東京都民の購入制限が解除される。 赤羽一嘉国交相は15日の記者会見で、東京の感染が著しく拡大した場合は「追加を延期するかどうか、判断を改めて行う」と説明した。

    東京GoTo延期なら解約料不要 事業者には困惑の声 | 共同通信
  • 東大生がいま一番入りたい企業・官庁は? 就職先ランキング最新版 | AERA dot. (アエラドット)

    2019年度東京大学卒業・修了者就職先上位一覧(東京大学新聞社作成) 東京大学新聞社は各学部・研究科への問い合わせを基に2019年度卒業・修了者の就職状況を集計した。民間企業は、学部卒業者では三井住友銀行が、大学院修了者ではソニーがトップ。中央省庁では、学部卒業者では総務省が、大学院修了者では国土交通省が最多だった。(東大新聞オンラインより転載) 【写真】東大ミス・ミスターコン、そろそろやめるべき? *  *  * 学部卒業者の就職先企業では前年度に続き三井住友銀行が最多で20人だった。続いて三菱UFJ銀行、PwCコンサルティングがランクイン。前年度の上位3社に入っていたアクセンチュア、東京海上日動火災は同率4位で並んだ。三大銀行は三井住友銀行が22人→20人、三菱UFJ銀行が14人→17人と前年度とほぼ同数だが、2016年度には2位だったみずほフィナンシャルグループ(みずほ銀行を含む)は

    東大生がいま一番入りたい企業・官庁は? 就職先ランキング最新版 | AERA dot. (アエラドット)
  • <新幹線長崎ルート>自民県議団、決議提出へ 「9月末アセス受け入れ」求めず 推進派と慎重派の折衷案 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    九州新幹線長崎ルート新鳥栖-武雄温泉間の整備方式を巡り、佐賀県議会最大会派の自民党会派は15日、議員団総会を開き、県に国土交通省と積極的に協議するよう求める決議案を提出する方針を固めた。国交省提案の環境影響評価(アセスメント)に回答期限の9月末までに同意するよう再考を求める直接的な表現は避ける。

    <新幹線長崎ルート>自民県議団、決議提出へ 「9月末アセス受け入れ」求めず 推進派と慎重派の折衷案 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    kechack
    kechack 2020/09/16
    県に国土交通省と積極的に協議するよう求める決議案を提出する方針を固めた
  • 鉄道VS路線バス競合ひしめく千葉駅 房総への路線バスの今昔物語 | AERA dot. (アエラドット)

    2016年新装開業したJR千葉駅の新駅舎入口(C)朝日新聞社 1963年に撮影されたJR千葉駅周辺。右下は京成千葉線、右上への線路は内房線、左への線路は総武線(C)朝日新聞社 千葉駅は行政や商業の中心地などとして発展するとともに、房総各地への玄関としても重要な役割を担ってきた。JRと京成、千葉都市モノレールの鉄道各地線のほか路線バスとも多数乗り入れているが、京成千葉線の終点・千葉中央駅は古くからバスターミナルとの併設し、鉄道との競合路線の拠点となっていた。 【写真】1963年の千葉駅はこちら *  *  * ■風格に満ちたバスターミナルがあった京成千葉駅 「国鉄の列車か、それともバスか……?」 のっけから個人的な話になってしまうが、母の郷里が千葉県の成東だったため、幼少のころは両親に連れられて訪れる機会が多かった。千葉市の自宅から成東まで行くには、国鉄(当時)の黄色い総武線電車で千葉へ、

    鉄道VS路線バス競合ひしめく千葉駅 房総への路線バスの今昔物語 | AERA dot. (アエラドット)
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 20年のアジア新興国、実質マイナス0.7%成長 ADB - 日本経済新聞

    【マニラ=遠藤淳】アジア開発銀行(ADB)は15日、2020年のアジア新興国・地域(アジア大洋州の46カ国・地域)の実質成長率がマイナス0.7%に落ち込むとの見通しを発表した。6月時点のプラス0.1%から大幅に引き下げた。新型コロナウイルスの感染拡大でインドなどの景気が一段と悪化する。新型コロナが20年末までに収束し、経済活動が再開されるとの前提で予想した。予想通りとなれば、58年ぶりのマイナ

    20年のアジア新興国、実質マイナス0.7%成長 ADB - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2020/09/16
    中国の成長率は1.8%で、6月時点から据え置いた。いち早く新型コロナを封じ込め、経済活動の再開に動いていることが大きい。感染者数が比較的少ないベトナムや台湾も20年はプラス成長を維持する見込みだ。
  • コロナで脚光、軽貨物便 ドライバー不足解消へ一歩 女性・シニアも参入、働き方も自由に - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大による「巣ごもり」消費が増え、インターネット経由の買い物が急増している。ネット通販のほか、スーパーやニトリなどの専門店も参入し、荷物は増え続けるなか、配送するドライバーが足りない。もともと「宅配クライシス」といわれドライバー不足は課題になっていたが、コロナの感染拡大によって深刻さが増している。そんなドライバー不足解消につながるかもと期待されるのが、個人事業主による軽貨

    コロナで脚光、軽貨物便 ドライバー不足解消へ一歩 女性・シニアも参入、働き方も自由に - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 権力の中枢で「当たり前」忘れず 菅義偉新首相の歩み

    NIKKEI The STYLE 2019年1月27日付「My Story」をもとに再構成し、必要な情報をアップデートしました。 内閣の大番頭で危機管理の司令塔、官房長官を連続で務めた期間は2800日を超えて歴代1位。1日24時間、365日の激務をこなす菅義偉さんが何よりも大事にするのは「普通」であることだ。雪深い故郷の暮らし、そしてもがき続けた青春時代の視点を決して忘れない。 すが・よしひで 1948年秋田県生まれ。法政大学卒。民間企業、議員秘書、横浜市議を経て国会に。総務相や官房長官を歴任。安倍晋三首相を2度にわたって自民党総裁選に担ぎ出し、勝利させた。派閥には属していない。永田町の実力者では珍しくなった「たたき上げ」の政治家。2019年4月1日、新元号「令和」を発表した。人、人、人。菅さんの1日は人との面会であふれている。朝と昼に1件ずつ、夜の会合は「2階建て」で2件をこなす。もちろ

    権力の中枢で「当たり前」忘れず 菅義偉新首相の歩み
    kechack
    kechack 2020/09/16
    ご祝儀提灯記事
  • 菅氏が迫る地方の構造改革 一極集中是正は「英国流」 論説委員 斉藤 徹弥 - 日本経済新聞

    退任する安倍晋三首相は、2018年の自民党総裁選の折、政界引退後について党の動画番組でこう語っていた。「人生二毛作。ずっと映画監督になりたいと思っていたがプロデューサーもいい」このとき引き合いに出された作品が英米政界の人間模様を描いた「ハウス・オブ・カード 野望の階段」。トップを支えてきた側近が権謀術数をめぐらせ、頂点に立つ政治ドラマだ。今の菅義偉氏にはこれと重なる面がある。英国版と米国版が

    菅氏が迫る地方の構造改革 一極集中是正は「英国流」 論説委員 斉藤 徹弥 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2020/09/16
    三大都市圏以外でグローバルに戦うべき地方都市は「札仙広福」とよばれる札幌、仙台、広島、福岡だろう。これらの都市の集積や競争力を高めるには重点投資が必要だ。
  • イスラエルと国交「さらに5~6カ国検討」トランプ氏言及 UAE・バーレーン、合意署名 対イランで協力 - 日本経済新聞

    【ワシントン=中村亮】イスラエルは15日、米ホワイトハウスでアラブ首長国連邦(UAE)やバーレーンと国交正常化合意に署名した。アラブ主要国がイスラエルと国交を樹立するのは26年ぶり。トランプ大統領は署名式に先立ち、さらに5~6カ国が国交正常化を検討していると主張し、仲介外交を加速させる考えを示した。イスラエルとUAEの合意文書には「双方の主権を尊重する」「あらゆる紛争は平和的手段で解決する」と

    イスラエルと国交「さらに5~6カ国検討」トランプ氏言及 UAE・バーレーン、合意署名 対イランで協力 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2020/09/16
    トランプ大統領は署名式に先立ち、さらに5~6カ国が国交正常化を検討していると主張し、仲介外交を加速させる考えを示した。
  • 菅外交が早々に迫られるいくつかの「重要な選択」

    1969年外務省入省。オックスフォード大学修士課程修了。北米局審議官、在サンフランシスコ日国総領事、経済局長、アジア大洋州局長を経て、2002年より政務担当外務審議官を務め、2005年8月退官。小泉政権では2002年に首相訪朝を実現させる。05年9月より日国際交流センターシニア・フェロー、2010年10月に(株)日総合研究所 国際戦略研究所理事長に就任。22年12月から現職。著書に『見えない戦争』(中公新書ラクレ、2019年11月刊行)、『日外交の挑戦』(角川新書)、『プロフェショナルの交渉力』(講談社)など。2021年3月よりTwitter開始(@TanakaDiplomat)、毎日リアルタイムで発信中。 田中均の「世界を見る眼」 西側先進国の衰退や新興国の台頭など、従来とは異なるフェーズに入った世界情勢。とりわけ中国が発言力を増すアジアにおいて、日は新たな外交・安全保障の枠組

    菅外交が早々に迫られるいくつかの「重要な選択」
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 規制緩和路線の論理を洗練させた安倍政権 | 政策

    規制緩和の論理は洗練された ――安倍政権は多様なキャッチフレーズとともに、矢継ぎ早に労働政策を打ち出しました。7年8カ月の総合評価はいかがですか。 間違いなく評価できるのは最低賃金が上がったことだ。もともと世界的にみても異常に低い水準だったのは確かだが、それでも従来の政権がなかなか改善できなかった低い水準を改善したことは評価したい。 ただ、その他に関しては多くのテーマを打ち出した割に、あまり内実はなかったと思う。極端な規制緩和に振れることはなかったが、規制強化に踏み切ったかといえばそれもない。例えば、非正規雇用についても裁判例によって規制がかけられてきたのが実情であり、安倍政権が(行政や立法の面で)何か進めたというわけではない。 ――2012年の第2次政権発足当初、産業競争力会議や規制改革推進会議で雇用規制を岩盤扱いするなど、労働政策の面では規制緩和一辺倒のように見えました。 (2007年

    規制緩和路線の論理を洗練させた安倍政権 | 政策
    kechack
    kechack 2020/09/16
    評価できるのは最低賃金。世界的にみて異常に低い水準だったのを、従来の政権がなかなか改善できなかったのを改善したことは評価したい。ただその他に関しては多くのテーマを打ち出した割にあまり内実はなかった
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
  • 安倍政権下の政策減税 6割が巨大企業に 13年度以降3兆8千億円 優遇くっきり:東京新聞 TOKYO Web

    法人税の一部を政策的に減税する「租税特別措置」(租特)で、資金100億円超の巨大企業が受けた減税額の総額が第2次安倍政権発足以来、少なくとも3兆8000億円に上ったことが分かった。全体の6割を超える。財務省資料から紙が集計した。専門家は「巨大企業ほど優遇されており、企業間の不公平感を招いた」と指摘。安倍政権の継承を掲げる菅義偉(すがよしひで)氏による次期政権でも、巨大企業への優遇姿勢が続く懸念がある。(大島宏一郎)

    安倍政権下の政策減税 6割が巨大企業に 13年度以降3兆8千億円 優遇くっきり:東京新聞 TOKYO Web
  • 「多様性の大切さを世界に提起しながら...」 大坂なおみ優勝を称えた自民・岸田文雄氏らにバッシング

    女子プロテニスの大坂なおみ選手が全米オープン優勝を果たしたが、優勝やそのメッセージを賞賛した自由民主党の岸田文雄氏らが次々と非難を浴びる事態が起きている。 大坂選手は人種差別の犠牲者とされる人々の名前がプリントされたマスクをつけて試合に臨んでいた。 「多様性の大切さ」称えるも... 大坂選手は2020年9月13日(日時間)に女子シングルス決勝でビクトリア・アザレンカ選手を破り、2年ぶり2度目の優勝を果たした。人種差別へ抗議する姿勢を貫き続けた中での快挙は賞賛を集めている。 優勝について、安倍晋三首相は 「二度目の全米オープン優勝、おめでとうございます。最後まで諦めることなく、フルセットでの逆転勝利。感動をありがとう!益々の御活躍を祈念しております」 と13日にツイートした。 一方で、当時総裁選に出馬中だった岸田氏は大坂選手が見せた差別への抗議にも踏み込んで、 「大坂なおみ選手、全米オープ

    「多様性の大切さを世界に提起しながら...」 大坂なおみ優勝を称えた自民・岸田文雄氏らにバッシング
  • (多事奏論)禁断のアベノミクス 負の遺産残した「雨乞い」 原真人:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (多事奏論)禁断のアベノミクス 負の遺産残した「雨乞い」 原真人:朝日新聞デジタル
  • 安倍夫妻「疑惑のレガシー」 アッキーが広告塔に…投資トラブル60億円 | AERA dot. (アエラドット)

    安倍首相 (c)朝日新聞社 「ポリスマガジン」の表紙に登場した安倍首相(ホームページから) ファッション誌「Brilliant」に掲載された昭恵氏の写真と記事 「お後がよろしくないようで」。8年近く続いた“安倍劇場”の支配人ならこうユーモアを利かせて舞台の幕を閉じるだろう。体調不良が原因の首相退陣は気の毒ではあるが、安倍晋三、昭恵夫は様々な禍根を残した。実はそんな夫の「負のレガシー」がまだあったのだ。 【画像】詐欺まがいの行為に利用されたという安倍夫が登場した雑誌がこちら *  *  * 公文書改ざんなどの問題を招いた森友問題。昭恵氏は学園の名誉校長を務め、籠池夫との写真が使われた。「桜を見る会」では、招待された元会社社長が秋元司衆院議員の買収事件にからんで逮捕された。この人物は、昭恵氏が運営にかかわる複合施設の運営資金の一部を出資。昭恵氏とのツーショット写真は、マルチ商法の道具に

    安倍夫妻「疑惑のレガシー」 アッキーが広告塔に…投資トラブル60億円 | AERA dot. (アエラドット)
  • 地方はどうかわったか、安倍政権の検証 (2) 地方税財政 好調税収、都市部に偏在 抜本改革踏み込まず

    安倍政権の経済政策「アベノミクス」による景気拡大で地方税収は右肩上がりとなったが、活況を呈したのは大企業が集まる東京など。「アベノミクス効果が地方に波及しない」との不満が噴出し、政権は対応を迫られた。東京都の税収を地方に回し、ふるさと納税...

    地方はどうかわったか、安倍政権の検証 (2) 地方税財政 好調税収、都市部に偏在 抜本改革踏み込まず
  • スガノミクスの構造改革はミクロ重視、マクロ経済への波及が焦点に

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 16日に首相に就任予定の自民党の菅義偉総裁は、新政権の経済政策についてアベノミクスの継承を表明している。新型コロナウイルス禍で金融・財政政策は現行路線を引き継ぐことが見込まれる中、ミクロ分野の規制改革が「スガノミクス」の旗印となる見通しだ。 菅氏は14日夕、総裁就任後に開いた記者会見で、「おかしな部分があれば徹底的に見直し、この日の国を前に進めていきたい」と表明。「役所の縦割り、既得権益、前例主義、こうしたものを打倒し、規制改革をしっかり進めていきたい」と強調した。 菅氏は携帯電話料金のさらなる引き下げや地方銀行の再編など個別分野の構造改革で具体論に踏み込んでいる。一方、金融政策や財政政策では安倍晋三政権のアベノミクスを継承するとの発言にとどまる。消費増税についても今後10年は不

    スガノミクスの構造改革はミクロ重視、マクロ経済への波及が焦点に
  • 菅新総理が憲法9条について行うべき「たった一つのこと」(篠田 英朗) @gendai_biz

    改憲問題はどうなるのか? 自民党の新総裁が決まった。安倍内閣の政策は継承されるということだが、選挙に勝ち続けた長期政権で達成できなかった課題を遂行することは、当然ながら容易ではない。 新型コロナ対策や経済政策が喫緊の課題であり、外交・安全保障政策の整備も重要である。となると、その他の懸案事項のために残す余力はどれだけあるだろうか。 安倍首相が力を入れていたはずなのに達成できなかった課題の一つが、改憲問題だろう。 自衛隊を明記する9条改憲案は、安倍首相のパーソナリティーと深く結びついたものだった。安倍政権の継承を掲げる菅氏ではあるが、安倍内閣で達成できなかった改憲を、菅内閣で簡単に達成できるとは思えない。 各種世論調査を見ても、国民の改憲問題への関心は低い。改憲問題が喫緊の課題であるという認識がないので、優先順位が低いと見なされているのだろう。 安倍首相は、自衛隊明記の改憲案は現状を変えるも

    菅新総理が憲法9条について行うべき「たった一つのこと」(篠田 英朗) @gendai_biz
  • 「ユーミンは死んだ方がいい」発言の白井聡 大学でも「反アベ講義」(全文) | デイリー新潮

    万人に公開されているSNS上ですら、あの暴言である。非公開の講義では一体、どんな様子なのか。その風景を覗いてみると……。 *** 「ユーミン暴言」を聞いて、 「白井先生が言いそうなことだな、と思いましたよ」 と言うのは、数年前、彼の授業を受講していた京都精華大の卒業生である。 「あの人、授業自体は極めて真面目なんです。ただ、政治の話になると“別人”になる。必ず安倍首相の悪口になって最後は止まらなくなる……」 ご存じない方のために説明しておくと、白井聡・専任講師(43)は早大を出て一橋大の大学院で博士号取得。専門はレーニン研究だったが、2013年、『永続敗戦論』が複数の賞を受賞すると、リベラル論壇のスターに。以来、安倍批判で引っ張りだことなった若手学者だ。 その白井氏、首相の退陣を聞いて舞い上がってしまったのか、辞任会見を受けて「泣いちゃった。切なくて」とラジオで発言した歌手の松任谷由実に対

    「ユーミンは死んだ方がいい」発言の白井聡 大学でも「反アベ講義」(全文) | デイリー新潮
  • 佐藤栄作と安倍晋三 保守・対米関係…両長期政権を比較:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    佐藤栄作と安倍晋三 保守・対米関係…両長期政権を比較:朝日新聞デジタル
  • 平井卓也 衆議院議員( 香川1区・ 自民 )ってこんな人です

    ・祖父は元参議院議員で参議院副議長や郵政大臣を務め、父は元労働大臣。 ・元新進党所属 ・元電通マン。元西日放送社長 過去の政治行動など ・平井卓也の弟が社長「四国新聞」の“身内びいき”がすご過ぎる…「香川1区」対抗馬の“吊し上げ方” 《もうすぐ衆院選》(文春オンライン・2021) ・平井デジタル相、資産訂正へ IT株未記載(朝日新聞・2021) 平井卓也デジタル改革相は9日の閣議後会見で、2015年と18年の資産報告書に自身が保有していたIT企業株を記載していなかったことを明らかにした。「隠すつもりは全くなく、不注意で記載できていなかった」と釈明。いずれの報告書についても訂正するという。(記事より) ・平井デジタル相に資産公開法違反の疑い “五輪アプリ受注”の親密ITグループの株を不記載(週刊文春・2021) 五輪向けアプリの事業費を巡っては、NECが契約から外れるなど大幅に削減されたが

    平井卓也 衆議院議員( 香川1区・ 自民 )ってこんな人です
  • 菅内閣、二階氏「続投」の地雷 米シンクタンクは「親中派」と名指し 安倍首相が漏らした「二階氏は節操ないね」の言葉の意味とは(2/3ページ)

    安倍首相に近い人物がこうささやく。 「菅さんは、安倍首相の病状を見誤った。持病の潰瘍性大腸炎が悪化したのではなく、永田町では、それ以外の重病説がいろいろ飛んだ。菅さんはそれに乗っかってしまったフシがある」 つまり、「しばらくは安倍首相の院政はなく、二階氏の党内における強権ぶりが、自らの政権を支える原動力となる」と判断したというわけだ。そこで、幹事長続投を条件に二階氏にいち早く支持協力を依頼したというのが、くだんの人物の解説だ。 いずれにせよ、「官邸・菅氏、自民党・二階氏」というラインが確定した。 懸念されるのが、中国との間合いだ。 知っての通り、二階氏と言えば日を代表する「親中派」だ。二階氏は今年2月、中国の外交担当トップ、楊潔●(=簾の广を厂に、兼を虎に)・共産党政治局員と東京都内で会談した際、防護服5000着とマスク10万枚の提供を約束し、「新型コロナウイルスが収束したときにはお礼の

    菅内閣、二階氏「続投」の地雷 米シンクタンクは「親中派」と名指し 安倍首相が漏らした「二階氏は節操ないね」の言葉の意味とは(2/3ページ)
  • 菅新総理、「財務省の意向」に沿った〈財政均衡路線〉は確実だ…!(加谷 珪一) @gendai_biz

    日(9月16日)に招集される臨時国会で菅政権が誕生する(コラムは菅氏が首班指名される前提で書いている)。菅氏は自民党の総裁選直前に消費税の増税に言及するなど、財政問題に関して踏み込んだ発言を行い、多くの人を驚かせた。 だが、安倍政権がこれまで実施してきた政策を考えれば、菅氏の発言はそれほど唐突なものではない。安倍政権は世間一般のイメージとは正反対に、消費増税や年金の減額を断行するなど、歴代政権の中でも突出した財政均衡主義だった。菅氏の発言は、安倍氏が敷いた財政均衡路線の延長線上にあると考えた方が自然だ。 衆院解散との関係 菅義偉氏は2020年9月10日、自民党総裁選を前にテレビ出演し、消費税について「将来的には引き上げざるを得ない」との認識を示した。同じく総裁選に出馬した岸田文雄氏や石破茂氏が、消費増税について明言しない中、ただ一人、踏み込んだ発言を行っている。 首相に選ばれる前の段階

    菅新総理、「財務省の意向」に沿った〈財政均衡路線〉は確実だ…!(加谷 珪一) @gendai_biz
  • 拉致問題の前進、さらに難しく | | 青木理 | 毎日新聞「政治プレミア」

    持病の悪化を理由に退陣した安倍晋三首相。その長期執権が残した傷は数多いが、今回は政権にとって「最重要」の外交課題であったはずの拉致問題について記す。 北朝鮮による日人拉致問題の外交的進展は、これでさらに難しくなったのではないか。別にそれは首相が政権の座を去ってしまう「から」ではない。一応は「憲政史上最長」の政権を担ったのに、案の定というべきか、なんの進展もないまま政権の座を去る首相の「せい」である。 振り返ってみれば、拉致問題が大きく動いたのは2002年9月、史上初めて実現した日朝首脳会談によるものだった。日政府が認定する拉致被害者らのうち5人生存、8人死亡という北朝鮮側の通告は衝撃的だったし、被害者や家族の怒りや不満は当然としても、北朝鮮に拉致を認めさせて5人が生還を果たしたのは戦後日の外交史に残る成果だった。 当時は外務省アジア大洋州局長として事前交渉に奔走した田中均氏には幾度も

    拉致問題の前進、さらに難しく | | 青木理 | 毎日新聞「政治プレミア」
  • 「長官の時は乱暴でした」 質問に向き合わぬ「菅話法」、首相になったら通用しない:東京新聞 TOKYO Web

    16日午後に開かれた衆参両院会議の首相指名選挙で第99代首相に選出された自民党の菅義偉総裁(71)。官房長官時代は記者会見でのやりとりが注目を集めた。安倍政権の数々の疑惑に「全く問題ない」「そのような指摘は当たらない」と、まともに答えない局面も目立ち、「菅話法」「鉄壁」とも呼ばれた。政権のスポークスマンだった官房長官からトップの首相に立場が変わり、国民にどう語りかけるのか-。(三輪喜人)

    「長官の時は乱暴でした」 質問に向き合わぬ「菅話法」、首相になったら通用しない:東京新聞 TOKYO Web
  • お探しのページはみつかりません - グノシー

    お探しのページはみつかりません一時的にアクセスできないか、移動、削除された可能性があります。

    お探しのページはみつかりません - グノシー
  • 安倍首相が投稿 「国論を二分するような課題を達成」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    安倍首相が投稿 「国論を二分するような課題を達成」:朝日新聞デジタル
  • 安倍政権が残したもの:安倍政権の遺産は「ネット世論とデモする社会」 “ご飯論法”上西充子教授 | 毎日新聞

    パソコン画面で国会の衆院代表質問を見る上西充子・法政大教授=東京都千代田区で2020年1月22日午後1時59分、内藤絵美撮影 7年8カ月超続いた第2次安倍晋三政権では、検察庁法改正案反対などでSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用した「ツイッターデモ」が起きた。首相や閣僚の論点ずらしを見破る「ご飯論法」を編み出した法政大の上西充子教授(55)は「皮肉なことだけれど、ツイッターデモが政権の遺産といっていいのではないか」と指摘する。【生野由佳/統合デジタル取材センター】 論点すりかえ、らしい終わり方 ――安倍首相の辞任表明をどのように受け止めていますか。 ◆職務に耐えられないほど重い病気というのは気の毒に思います。ですが、健康問題を前面に出すことで巧妙に政権を投げ出したと感じます。 というのは、一連のコロナ禍により、これまで政府の対応にさほど関心を示してこなかった人たちが、国会

    安倍政権が残したもの:安倍政権の遺産は「ネット世論とデモする社会」 “ご飯論法”上西充子教授 | 毎日新聞
  • 国道20号諏訪バイパス 未着手ルート案公表 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    国土交通省長野国道事務所(長野市)は14日、諏訪市と諏訪郡下諏訪町を結ぶ国道20号諏訪バイパスの未着手区間について、延長約10・3キロのルート案を公表した。2014年に500メートル幅のルート帯案が示されたが、今回は交差する道路などが具体的に示されるなどより詳細な内容。現在の国道20号より山側を通る道で、約8割がトンネルとなる予定だ。1972(昭和47)年の都市計画決定から約半世紀、バイパスの全体像がようやく固まってきた。 計画によると、道路は4車線で下諏訪町東町の国道142号付近から諏訪市四賀桑原までは山側を通るトンネル区間。途中、同町の下諏訪向陽高校南側と、両市町の境付近、諏訪市の立石公園付近は外に出て、既存道路と立体交差する場所もある。同市四賀桑原からもほぼ橋とし、中央道諏訪インター付近で開通済みの諏訪バイパスに接続する。 長野国道事務所はトンネルなどの詳細な構造の設計について「地元

    国道20号諏訪バイパス 未着手ルート案公表 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 幻の3番線ホームがある両国駅 かつての房総行きターミナルが歩んだ百十余年 | AERA dot. (アエラドット)

    【表1】【表2】 JR東日・総武線の両国駅には、各駅停車が発着する1・2番線ホームのほかに、一段低い位置に普段列車が発着していない頭端式ホームがある。その奥にも駅の敷地が広がっているばかりでなく、古めかしく大きな駅舎もなにかいわくがありげだ。そこで両国駅の今昔を探ってみると……。 【表】昔の両国駅発の時刻表はこちら *  *  * ■いつものホームに隣り合う古びたたたずまいの3番線ホーム 両国駅は、JR総武線の主要駅のひとつで、両国国技館の最寄り駅としての通りがいいかもしれない。通常は総武線各駅停車のみが停車、「新宿わかしお」や「あずさ」など特急の乗り入れはあるものの、いずれも通過となっている。また、都営大江戸線に同名駅があり乗り換え駅として機能している。 こうして見るとごくありふれた駅なのだが、総武線各駅停車が発着する1・2番線ホームに隣接して、もう1のホームがあり、なにやらナゾ

    幻の3番線ホームがある両国駅 かつての房総行きターミナルが歩んだ百十余年 | AERA dot. (アエラドット)
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 別府市長に聞く「天国から地獄」、お盆の宿泊客は例年の7割減

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 週刊ダイヤモンド9月19日号の第1特集は『都市新序列 名門企業・地方財界・自治体265』。コロナ倒産リスクの高い衣・・泊3業種の依存度を検証したランキングで、宿泊業と飲業の依存度が全国ワーストだった大分県別府市。観光客の激減で、ホテルの倒産・休館など観光都市は危機にひんしている。長野恭紘市長を直撃し、難局の乗り切り方を聞いた。(ダイヤモンド編集部 相馬留美) 宿泊者数は前年の30~50% Go Toの恩恵は施設で二分 ――「コロナ倒産危険業種依存度」ランキングで別府市は全国ワースト1位です。足元の状況は。 宿泊者数は前年の30~50%程度にとどまり、外需がなくなった飲業にも影響

    別府市長に聞く「天国から地獄」、お盆の宿泊客は例年の7割減
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 「再エネ比率30%はスタートライン」、自民党再エネ議連・柴山会長に聞く - 特集 - メガソーラービジネス : 日経BP

    「再エネ比率30%はスタートライン」、自民党再エネ議連・柴山会長に聞く メガソーラービジネス・インタビュー 自由民主党の「再生可能エネルギー普及拡大議員連盟」(会長・柴山昌彦衆議院議員)は、3年前に「2030年に再生可能エネルギーの電源構成比率を最大44%まで高める」との内容を盛り込んだ提言をまとめた。だが、現行の第5次エネルギー基計画では、2030年の「エネルギーミックス」(あるべき電源構成)における再エネ比率は「22~24%」に据え置かれた。今秋には、いよいよ次期「基計画」の議論が始まる。同連盟の柴山会長に、次のエネルギーミックス策定を前に、目標の上積みなど、再エネの方向性に関して聞いた。 再エネはメインストリームに 現行の「第5次エネルギー基計画」では、再エネ目標は、前回と同じ「22~24%」のままでした。再エネ議連は「44%」への思い切った上積みを提言しましたが、ミックス目標

    「再エネ比率30%はスタートライン」、自民党再エネ議連・柴山会長に聞く - 特集 - メガソーラービジネス : 日経BP
    kechack
    kechack 2020/09/16
    自由民主党の「再生可能エネルギー普及拡大議員連盟」(会長・柴山昌彦衆議院議員)は、3年前に「2030年に再生可能エネルギーの電源構成比率を最大44%まで高める」との内容を盛り込んだ提言をまとめた
  • 韓国や香港、中国より下位の日本の技術革新力 一体何が原因か

    2020年9月2日、「グローバル・イノベーション・インデックス(GII;Global Innovation Index、以下GII)」の2020年版が発表された。各国のイノベーションに関する能力の指標だ。日は順位を前年から1つ落とし、16位となった(表1)。 アジアでは韓国、香港、中国が日よりも上位にランクされた。また、トップ20からは漏れたが、ベトナム(42位)やインド(48位)、フィリピン(50位)などアジア圏の国がスコアを伸ばしてきていることが指摘された。 GIIの評価基準と日の課題 GIIは、国連の専門機関の1つである世界知的所有権機関(WIPO)が米コーネル大学とフランスの経営大学院インシアード(INSEAD)と共同で2007年から発表しているものだ。国の制度や人的資、インフラ、市場やビジネスの洗練度、テクノロジーに関するデータを基に、各国のイノベーション能力や成果を評価

    韓国や香港、中国より下位の日本の技術革新力 一体何が原因か
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • Q.「船乗り場はどこ」、最寄り駅から旅客を導く仕掛けとは?

    土木分野の知っておきたい知識をクイズ形式で紹介する「ドボクイズ」。日経 xTECHや日経コンストラクションに掲載した記事などを基に出題します。あなたは土木にどれくらい精通しているでしょうか。 改修前の三角東港。写真中央やや上がJR三角駅。岸壁近くにある円すい形をした待合所「海のピラミッド」などがある船乗り場までの動線が分かりにくかった(写真:熊県) JR駅から観光列車で約40分。熊県宇城市のJR三角(みすみ)駅前に広がる三角東港からは、列車と接続するように天草方面への定期船が出港しています。船上から天草五橋や雲仙普賢岳などを眺められるとあって、観光客に人気の周遊ルートとなっています。 ところが、駅と船乗り場との間を広い駐車場が占めていました。駅を降りても海が見えにくく、船乗り場への動線が分かりにくかったのです。 そこで、熊県は2016年に駅と港の周辺を改修し、「三角東港広場」とし

    Q.「船乗り場はどこ」、最寄り駅から旅客を導く仕掛けとは?
    kechack
    kechack 2020/09/16
    JR三角駅前は、駅と船乗り場との間を広い駐車場が占め、駅を降りても海が見えにくく、船乗り場への動線が分かりにくかった
  • 「コロナ後も都市集積のメリットは変わらず」国交省が識者61人に聞き取り

    新型コロナウイルス感染症の影響で、街づくりはどう変わるのか――。国土交通省は2020年8月31日、「新型コロナ危機を契機としたまちづくりの方向性」と題する論点整理を公表した。国交省が同年6~7月、今後の都市政策の在り方について有識者計61人などにヒアリングした内容をまとめたもの。同省は20年秋ごろをめどに検討会を設置し、新たな街づくりを支える施策について議論を始める考えだ。 ヒアリング対象は都市再生や都市交通、公園緑地、都市防災、医療、働き方など様々な分野の専門家と、都市開発に携わる事業者など。建築設計者では隈研吾氏や内藤廣氏のほか、オープン・エー代表取締役の馬場正尊・東北芸術工科大学教授などが聞き取りに応じた。 国交省はヒアリングを基に「都市(オフィスなどの機能や生活圏)」、「都市交通(ネットワーク)」、「オープンスペース」、「データ・新技術などを活用した街づくり」、「複合災害への対応な

    「コロナ後も都市集積のメリットは変わらず」国交省が識者61人に聞き取り
    kechack
    kechack 2020/09/16
    まあ都市局自ら都市の役割が減退する結論は出すはずがないというのもあるが、実際に企業やエコノミストの「集積のメリット」信仰は頑迷で、そう簡単に「都市から地方」という話にはならないのはその通りだと思う
  • コロナでばれた「IT後進国」日本、向上すべきはITリテラシーだ

    出典:日経クロステック、2020年7月6日 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) コロナ禍により、日が「IT後進国」であることが白日の下にさらされてしまった。もっとも、この日経クロステックにアクセスするIT業界や情報システム部門で働く読者の方々は日ITの問題は先刻ご承知だと思うが、特にITに疎い人ほどなぜか日IT先進国と思い込んでいる。それが持続化給付金や特別定額給付金の支給にまつわるゴタゴタが連日報道されたことで、ついに広く社会にばれてしまった。 批判の矛先が向かったのはマイナンバーカードである。マイナンバーカードを利用したオンラインによる特別定額給付金の申請でトラブルが頻発した。マイナンバーカードの普及率は約15%といわれるが、この低い普及率にも関わらずオンライン申請は大混乱で郵送のほうが効率が良いとまで言われてしまった。オンライン申請の主なトラ

    コロナでばれた「IT後進国」日本、向上すべきはITリテラシーだ
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • マイナンバーカード普及掲げる「菅流」、トップダウンの威光どこまで

    2020年9月14日の自民党総裁選に圧勝した菅義偉官房長官はデジタル化政策の中心にマイナンバーカード(個人番号カード)の普及を位置づけている。菅氏はカードの普及に向けて全国の自治体も巻き込んで号令をかけてきた。新政権でも引き続き普及に注力するとみられる。 振り返れば、菅氏は2019年2月にマイナンバーカードの普及やマイナンバーの活用に向けたタスクフォースを政府に肝煎りで発足させた。この「号令」により、それまで内閣官房や内閣府、総務省、厚生労働省といった府省庁が個別に進めてきたマイナンバーカードの普及やマイナンバーの活用について、政府一丸となって検討する体制に引き上げた。 マイナンバー制度に関わってきた政府関係者は「これまでクイーンやキングといった手札で戦ってきたのに、突然ジョーカーやエースがいっぺんにそろったようだった」と振り返る。当初は「官房長官の威光がどこまで各府省を動かせるのか」とい

    マイナンバーカード普及掲げる「菅流」、トップダウンの威光どこまで
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • (社説)外国人政策 現実見すえ転換する時:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)外国人政策 現実見すえ転換する時:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2020/09/16
    「技能実習制度」は、安い労働力を確保する手段となった。長時間労働やパワハラなどの人権侵害が相次ぎ、職場から失踪する外国人が続出。留学生の名目で、実際は労働者を受け入れる脱法的なビジネスも横行
  • 解散「コロナと支持率次第」 菅新総裁、探る“大義” 独自色打ち出すか | 毎日新聞

    自民党総裁として初の記者会見に臨む菅義偉官房長官=東京都千代田区の同党部で2020年9月14日午後6時16分、竹内幹撮影 自民党総裁選で、菅義偉新総裁が誕生した。8年ぶりの総裁交代となったが、任期は安倍晋三首相の総裁としての残り任期である2021年9月末までで、その1カ月後には衆院議員の任期満了を迎える。この残り1年の間、菅氏がいつ衆院解散・総選挙に踏み切るかが焦点となる。また「安倍政権の継承」を掲げる菅氏は、総裁選では独自色を抑えていたが、今後どのように「菅カラー」を打ち出すかも注目される。 「乱暴な発言していたが…」 「せっかく総裁に就任したわけだから仕事をしたいなと思っている。(新型コロナウイルス感染拡大の)収束を徹底して行っていきたい。解散の時期というのは、いずれにせよ(残り)1年しかないわけだからなかなか悩ましい問題だ」 菅氏は14日の新総裁就任後の記者会見で衆院解散の時期を問

    解散「コロナと支持率次第」 菅新総裁、探る“大義” 独自色打ち出すか | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2020/09/16
    新政権発足直後の「ご祝儀相場」で内閣支持率が高いうちに解散に踏み切るべきだとの見方は党内に根強い。
  • (社説)菅新総裁選出 総括なき圧勝の危うさ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)菅新総裁選出 総括なき圧勝の危うさ:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • バイク事故の死者が倍増、交通量が減ったからか 東京:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    バイク事故の死者が倍増、交通量が減ったからか 東京:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 携帯大手の退路ふさいで料金値下げか、結果にこだわる「菅流」改革力とその危うさ

    2020年9月14日午後3時過ぎ、菅義偉官房長官が自民党の新総裁に就任した。菅氏は16日に発足する新政権での注力分野の1つにデジタル政策を掲げる。今総裁選も特に主張したのが、携帯電話料金のさらなる引き下げだった。 官房長官会見や公開討論などでは携帯電話大手3社の料金値下げが不十分だと繰り返し発言してきた。携帯大手3社は最大4割の値下げを実現した新料金プランを既に提供済みという立場を取る。 しかし菅氏は「(現状から)4割は下げられる」「公共の電波を使う携帯大手3社が20パーセントもの売上高利益率に達しているのは極めて異常」と発言するなどして取り合わず、大手3社にさらなる値下げを迫っている。 「縦割り打破」で改革断行 菅氏が定めた次なるターゲットも見えてきた。民放番組での討論で「必要」と発言した「大容量プランの値下げ」だ。 各社が以前より値下げ幅を大きくした「ライトプラン」ではなく、容量が50

    携帯大手の退路ふさいで料金値下げか、結果にこだわる「菅流」改革力とその危うさ
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 菅政権は早期の成功事例必要、携帯値下げなら消費税半減効果-竹中氏

    小泉政権で総務相などを務めた竹中平蔵慶応大学名誉教授は、16日に発足する見通しの菅義偉新政権について、無派閥の菅氏が政権を安定させて改革を実行に移すには、早期に成功事例を示すことが必要だとの見解を示した。菅氏が掲げる携帯電話料金の引き下げが実現すれば、消費税を半減させるような効果があるとも指摘した。 竹中氏は15日のインタビューで、「政権運営は大変。無派閥で大きな派閥に押されて、そのバランスを考えざるを得ない。アーリースモールサクセスを実現してほしい」と述べた。小泉政権ではハンセン病訴訟で政府の過ちを認めるという実績がそれにあたるとした上で、菅政権にとって「それが携帯なのか、不妊治療なのかいろいろあると思うが、何になるかは菅さんの手腕に期待したい」と述べた。 新首相に就任予定の菅氏は、新型コロナウイルスの感染拡大防止と社会経済活動の再開の両立を最優先課題に掲げている。経済政策については、大

    菅政権は早期の成功事例必要、携帯値下げなら消費税半減効果-竹中氏
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • なぜ、日本はここまで「子どもの貧困」大国になってしまったのか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    の子どもの貧困率は13.5%に上り、OECD平均12.8%を上回っている。日はいつから「子どもの貧困大国」になってしまったのか、そしてそれはなぜなのか、子どもの貧困に詳しい東京都立大学の阿部彩教授にお話をうかがった。 「子どもの貧困」は改善されているのか? 7月に厚生労働省が発表したデータによると、2018年の子ども(17歳以下)の貧困率は13.5%と、2015年の前回調査から0.4ポイント改善しました。日の子どもの貧困率は、2012年が過去最悪の16.3%で、その次の調査の2015年から今回発表された2018年度の調査までほぼ横ばいでした。 この数値だけを見ると、子どもの貧困は改善されているように取れますが、心配な面もあります。 前回もお話しした通り、子どもの貧困率は「相対的貧困」を表しています。これは、中間的な所得の半分に満たない家庭で暮らす子どもたちのことで、最新のデータ(2

    なぜ、日本はここまで「子どもの貧困」大国になってしまったのか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 安倍政権の「公文書隠ぺい・廃棄問題」とは何だったのか、残された難題(三木 由希子) @gendai_biz

    安倍政権と公文書問題 8月28日の辞任会見で、安倍晋三総理は「政治においては、最も重要なことは結果を出すことである」と述べた。政治が結果を問われそれに責任を持つことを求められるのは常で、裏を返せば国民から結果を問われない政治は、民主主義の体をなしていないということになるだろう。 ただ、この「結果」という言葉の実質をよく見る必要がある。それは、政治判断や政策判断に絶対的な正解があるわけではなく、すべての人が納得・支持するものなどないし、その影響や成否は、時間が経たないとわからないものも多いということだ。 だから説明責任が重視されるし、結果に至るプロセスを記録せよということになる。後づけの説明は「言い訳」や「保身」と紙一重で、プロセスが記録されていなければ結果に合わせて創作もできてしまうからだ。要は、「結果」は、説明責任を果たすに十分で信頼できる公文書が残っていることによってはじめて評価可能と

    安倍政権の「公文書隠ぺい・廃棄問題」とは何だったのか、残された難題(三木 由希子) @gendai_biz
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 元慰安婦支援金を横領、元活動家の韓国議員を起訴

    韓国ソウルの日大使館前に設置された慰安婦像のそばで行われたデモ(2019年9月18日撮影)。(c)Jung Yeon-je / AFP 【9月15日 AFP】韓国の検察当局は14日、元慰安婦支援団体に寄付された1億ウォン(約900万円)余りの資金を横領したとして、同団体の前理事長、尹美香(ユン・ミヒャン、Youn Mee-hyang)議員を起訴したことを明らかにした。 尹被告は9年にわたり寄付金を私的流用していたとされる。検察当局は詳細を公表していないものの、メディア報道によれば寄付金をマンション購入や娘の米国留学費に充てていたとされる。 不正疑惑は今年5月、著名元慰安婦の李容洙(イ・ヨンス、Lee Yong-soo)さん(91)の告発によって浮上。李さんは、支援団体と尹被告が元慰安婦らを利用して政府の補助金や募金を集めていたと主張していた。 尹被告はさらに、自身の支援団体が政府の補助金

    元慰安婦支援金を横領、元活動家の韓国議員を起訴
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 米、中国の衣服などの輸入差し止め ウイグル人権侵害に制裁

    【ワシントン=黒瀬悦成】米国土安全保障省の税関・国境警備局は14日、中国新疆ウイグル自治区での中国当局によるウイグル族らイスラム教徒少数民族に対する人権弾圧への事実上の制裁措置として、中国から米国に輸出された木綿と衣服、コンピューター部品、毛髪製品などの品目を米全土の港で差し止める「違反商品保留命令」を発令した。 差し止めの対象となるのは、自治区で少数民族を強制的に働かせて作られた製品で、強制労働や囚人労働によって生産された製品の輸入を禁じる米関税法に基づく措置としている。 ポンペオ国務長官は声明で今回の措置に関し「中国による新疆での人権侵害を世界は許容しないとする立場を示すものだ」と述べた上で、「中国は、国家の主導による強制労働をやめ、全ての人々の人権を尊重するときだ」と訴えた。

    米、中国の衣服などの輸入差し止め ウイグル人権侵害に制裁
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 枝野氏、過去に「自助」言及:時事ドットコム

    枝野氏、過去に「自助」言及 2020年09月15日20時30分 新立憲民主党の枝野幸男代表が、自民党の菅義偉総裁が掲げる社会像「自助・共助・公助」の「自助」を批判していることをめぐり、過去に自らも言及していたことが15日分かった。2005年に国会で「生活保護はまさに自助・共助・公助だ」と発言した。 枝野氏、「菅自民」との対決前面 再生アピール、問われる手腕 枝野氏が官房長官だった11年に政府・与党がまとめた税と社会保障一体改革の文書にも「自助・共助・公助の最適なバランスで支えられる社会保障制度に改革」との記載があった。 政治 衆参3選挙 菅内閣 緊急事態宣言

    枝野氏、過去に「自助」言及:時事ドットコム
    kechack
    kechack 2020/09/16
    そりゃ昔の枝野氏はもっと自由主義寄りだったから
  • ドコモ口座 不正引き出し 10のIPアドレスから不審なアクセス | 電子決済 不正引き出し問題 | NHKニュース

    ドコモ口座を通じて預金が引き出された問題。少なくとも10のIPアドレスから不審なアクセスがあり、不正にドコモ口座が開設されていたことが関係者への取材で分かりました。警察当局が関わった人物の特定に向けて捜査を進めています。 何者かが連携する銀行の預金者になりすましてドコモ口座を開設したとみられていますが、先月下旬から今月上旬にかけて、少なくとも10のIPアドレスから何度も不審なアクセスがあったことが関係者への取材で分かりました。 数分間隔でドコモ口座と銀行とをひもづける手続きが行われ、その際に4けたの暗証番号をほとんど間違えていなかったことから、事前に番号を入手していた可能性が高いということです。 不審なアクセスの一部については新潟県内からとみられることも分かっていて、警察当局は不正な口座の開設や預金の引き出しを行った人物の特定に向けて捜査を進めています。

    ドコモ口座 不正引き出し 10のIPアドレスから不審なアクセス | 電子決済 不正引き出し問題 | NHKニュース
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • アメリカの対中関税上乗せは「国際ルールに違反」初の判断 WTO | 米中対立 | NHKニュース

    アメリカトランプ政権が発動した中国からの輸入品に関税を上乗せする制裁措置について、WTO=世界貿易機関は国際的な貿易ルールに違反しているという判断を示しました。米中の一連の貿易摩擦をめぐってWTOが判断を示すのは初めてです。 これに反発する中国が貿易紛争の解決を担う国際機関のWTOに提訴し、1審にあたる小委員会で審理が進められていました。 WTOは15日、小委員会が判決にあたる報告で中国の訴えを認め、アメリカの制裁措置が国際的な貿易ルールに違反しているという判断を示したことを明らかにしました。 報告の中でWTO小委員会は、アメリカが制裁措置の実施について正当な根拠を示していないなどと指摘しています。 アメリカトランプ政権と中国の一連の貿易摩擦をめぐってWTOが判断を示すのは初めてです。 WTOの紛争解決手続きは2審制のため、異議がある場合は上訴できることになっていますが、2審にあたる上

    アメリカの対中関税上乗せは「国際ルールに違反」初の判断 WTO | 米中対立 | NHKニュース
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 日本のIT力を低迷させたSIerの罪、ご用聞きが客の怒りを買う理由とは

    スタート以来、日経クロステックの名物コラムとなった「テクノ大喜利、ITの陣」。今回はその第21回だ。毎回、複数の識者に共通のお題(質問)を投げかけ、識者にはそれに答える形で論陣を張ってもらう。お題は日企業のIT利活用の問題点やIT業界の構造問題、そして世間の耳目を集めたIT絡みの事件などだ。 第21回のお題は「ご用聞きに終始する日ITベンダーに未来はあるか」。答える識者のラストバッターは、アイ・ティ・アール(ITR)のアナリスト甲元宏明氏だ。「日IT力が低迷している大きな要因の1つがSIerにある」とした上で、「客の未来」よりも自社の利害を優先するご用聞き商売のままでは、コンサルティングどころか、まともなシステム開発もできないと喝破する。(編集部)

    日本のIT力を低迷させたSIerの罪、ご用聞きが客の怒りを買う理由とは
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • やらせレビュー、執念の追跡 冗舌な酒席でつかんだ尻尾:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    やらせレビュー、執念の追跡 冗舌な酒席でつかんだ尻尾:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 菅政権の最注目政策「デジタル庁」に待つ茨の道(佃 均) @gendai_biz

    浮かんでは消えた「デジタル庁」構想 菅義偉官房長官が「デジタル庁」創設を検討――9月6日に第一報が流れた直後から、筆者の周辺では「どの省にぶら下げるのか」「長官はだれになるのか」の話題が飛び交った。早速、経産省、総務省、内閣府、内閣官房などの様子を探ったのだが、「話せることは何もありません」と素っ気ない。 新型コロナウイルス対策が引き金になって、これまで日政府が標榜してきた「世界最高水準の電子政府」が掛け声に過ぎなかったことが露呈した。1人10万円の特別定額給付金の支給遅れと混乱、感染者情報管理システム「HER―SYS」や感染者接触確認用のスマホアプリ「COCOA」の機能不全、小中高校のオンライン授業で明るみに出たネットワーク環境の未整備などだ。 こうしたタイミングだっただけに、各省庁が持つデジタル関連の部局を集約して「デジタル庁」を創設する、という構想は時宜を得たものと受け止められた。

    菅政権の最注目政策「デジタル庁」に待つ茨の道(佃 均) @gendai_biz
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 「和議を乞いに来る」報道に反発、台湾親中派野党 訪中を中止

    台湾の最大野党・国民党の江啓臣主席(2020年3月7日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / CNA PHOTO 【9月15日 AFP】台湾の親中派野党・国民党(KMT)は13日、中国国営メディアによる「和議を乞いに来る」との「不適切な発言」を受け、中国で行われるフォーラムに代表団を派遣しないと発表した。 中国は2016年以来、台湾与党・民主進歩党(DPP)との交渉を拒否しているが、国民党の政治家らは関係を維持し、中国の港湾都市アモイ(Xiamen)で開かれるフォーラムに毎年参加してきた。 しかし、国営中国中央テレビ(CCTV)の時事問題番組が先日、この訪問について「和議を乞いに来る」と報じたため、国民党の反発を買った。 多くの有権者が国民党を中国寄りすぎると見なす中、CCTVの勝ち誇った論調を受けて、代表団の派遣中止を求める圧力が高まっていた。 国民党の王育敏(Wang Yu-m

    「和議を乞いに来る」報道に反発、台湾親中派野党 訪中を中止
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 「改革者」を装う菅義偉氏の見るに堪えない人事記録。 - サミズダート

    先月28日の記者会見において、持病の悪化を理由に安倍首相が辞任を表明して約2週間。昨日「デキレース」という言葉が余りにも御似合いな自民党総裁選が終わり、この7年8ヶ月に及ぶ安倍内閣において官房長官の地位にあった菅義偉氏が新総裁へ”選出”されました。 この間、菅官房長官を巡る報道は、周知の通り報道の名に値しないような惨憺たる有様で、官房長官として今日に至るまでの安倍長期政権における腐敗を対外的に覆い隠す役割を演じた菅義偉氏への批判は乏しく、秋田の農家出身で苦労人だった云々という菅氏個人の身の上話だったり、果ては「パンケーキ好き」などと、全く政策とは無関係な部分での芸能エンタメのような下らないイメージを膨らませる一方であり、ここは独裁国家かと見紛うほどの体たらくでした。 なので、このブログでは暫くの間、出来得る限り菅義偉という政治家が如何なる愚行を繰り広げてきたのか、主権者として知っておいても

    「改革者」を装う菅義偉氏の見るに堪えない人事記録。 - サミズダート
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • ツイッターの返信なくなる「菅語」首相就任で変わるのか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ツイッターの返信なくなる「菅語」首相就任で変わるのか:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 菅氏の「自助・新自由主義」か 枝野氏の「支え合い」か 新立憲・仕掛けの成否 | 毎日新聞

    立憲民主党結党大会であいさつする枝野幸男代表=東京都港区で2020年9月15日午後1時54分、丸山博撮影 立憲民主党の枝野幸男代表は15日の結党大会の党首あいさつで、自民党を「新自由主義」の政党と位置づけて政権を争う姿勢を鮮明にした。枝野氏は「行き過ぎた『自助』と自己責任を求める新自由主義(の自民)か、支え合いの社会(の立憲)か」の選択肢を掲げると強調。そのために野党第1党として初めて、衆院選での共産党との選挙協力を全国規模に広げることを図り、自民・公明両党に対抗する2大政治勢力の一翼の構築を目指す。【小山由宇、宮原健太】 「生活苦でも『自助努力』、そんな社会おかしい」 枝野氏のあいさつは、16日に新首相となる自民党新総裁・菅義偉官房長官の「目指す社会像」を強く意識する内容だった。 菅氏は総裁選で「自助、共助、公助、そして絆」を掲げ、「まず自分でできることは自分でやってみる、そして地域や家

    菅氏の「自助・新自由主義」か 枝野氏の「支え合い」か 新立憲・仕掛けの成否 | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 「ベビーシッター違うんやで」堺市立小教諭がSNSで施策批判 市教委が厳重注意 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染拡大に伴う教育施策をSNSで批判したとして、堺市教委が7月、市立小の20代の男性教諭を厳重注意していたことが分かった。 市教委によると、教諭は3月、感染拡大防止のための臨時休業措置に伴い、小学校が始めた児童の預かり事業について、ツイッターに「(教員は)ベビーシッター違うんやで…

    「ベビーシッター違うんやで」堺市立小教諭がSNSで施策批判 市教委が厳重注意 | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2020/09/16
    教諭は3月、臨時休業措置に伴い、小学校が始めた児童の預かり事業について、ツイッターに「(教員は)ベビーシッター違うんやで」「高齢の教員にコロナうつったらどうすんねん」などと批判する投稿を繰り返した
  • 気象庁ホームページに不適切広告 掲載開始当日から | IT・ネット | NHKニュース

    15日から民間広告の掲載が始まった気象庁のホームページに、気象庁が定めた基準に違反するおそれのある不適切な広告が掲載されていたことが分かりました。気象庁は削除する対応を取っています。 しかし、気象庁によりますと、午後2時に広告の掲載を始めて以降、掲載基準に違反するおそれのある不適切なものが見つかり、運用を委託した事業者が該当する広告を削除する対応を取っているということです。 気象庁が定めたホームページの広告の掲載基準では、法律に違反したり事実と誤認したりするような不適切な内容を含むものは掲載できないとしていますが、NHKの取材では、掲載されていた広告の中には医薬品の広告表示に関する法律などに違反するおそれのあるものが複数確認されました。 こうした不適切な広告が掲載される懸念は以前から指摘され、気象庁の関田康雄長官は7月の会見で「国のホームページにふさわしくないような広告は最初から排除するル

    気象庁ホームページに不適切広告 掲載開始当日から | IT・ネット | NHKニュース
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 河井前法相が公判後に弁護団を突然解任 衆院解散に備え、出馬準備訴えてキレる | AERA dot. (アエラドット)

    河井克行氏/(c)朝日新聞 「弁護人ではない。“だった”人。はははっ」。突然の弁護団の解任だった。公職選挙法違反(買収など)の罪に問われている前法相の河井克行被告との案里被告の8回目の公判が9月15日、東京地裁であった。閉廷後、記者を前に、克行被告の弁護団だった一人の弁護士がそう自虐的に切り出した。 【写真】河井案里氏 この日、マスクをした克行被告は少し気の抜けたような眼をして入廷。同じくマスクをした案里被告は笑顔を作っているように見えた。公判では検察側の証人尋問があり、公設秘書が「(参議院選の公示前の集会は)案里氏を当選させるための依頼だと思っていた」などと証言。公判は正午過ぎに終わった。 そのわずか15分後、克行被告は弁護団に対し、「申し訳ありませんが、解任させていただきます」と淡々と話したという。 解任理由には公判に対する焦りもあったようだ。今回は100日以内に判決を出すことが求め

    河井前法相が公判後に弁護団を突然解任 衆院解散に備え、出馬準備訴えてキレる | AERA dot. (アエラドット)
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 菅氏「俺はつくるほう。壊すのは河野」 安全運転と突破力の布陣

    自民党の菅義偉総裁が初めて取り組む組閣と党役員人事には、派閥均衡やベテランを重視する「安全運転」が目立つ一方で、改革を進める「突破力」を同居させる一面ものぞかせた。 7派の勢力応じ…ポスト配分 官房長官に起用する加藤勝信厚生労働相は、安定した答弁や実務能力に定評がある。ただ、一部には加藤氏が旧大蔵省出身で、菅氏が重視する「省庁の縦割り打破」が実行できるか懸念する声もあった。 加藤氏は平成24年の第2次安倍政権発足時から約2年10カ月、菅氏とともに政権を支える官房副長官だった。菅氏は歩調を合わせて取り組むことができる人材が最適と判断したようだ。 さらに、二階俊博幹事長や麻生太郎副総理兼財務相ら安倍政権の屋台骨となったベテランを起用。田村憲久元厚生労働相や上川陽子元法相ら前政権の閣僚を再任し、リスク回避に努める姿勢も目立った。 党四役と国対委員長には、総裁選を支えた党内5派が顔を並べた。菅氏は

    菅氏「俺はつくるほう。壊すのは河野」 安全運転と突破力の布陣
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • JR東海、リニア開業遅れ「年1000億円」の重荷 名古屋支社 野口和弘 - 日本経済新聞

    JR東海が建設するリニア中央新幹線の開業延期が不可避となり、同社の収益見通しへの懸念が高まっている。アナリストの見立てなどをもとに試算すると、延期中は年1000億円規模の利益の圧迫要因になるとみられる。主力の東海道新幹線が苦戦するなか、その影響は無視できなさそうだ。リニアは2027年に東京(品川)―名古屋間で開業し、37年に大阪に延伸する計画だった。総工費は約9兆円の見通しで、うち3兆円を政府

    JR東海、リニア開業遅れ「年1000億円」の重荷 名古屋支社 野口和弘 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2020/09/16
  • 長時間のイヤホン「外耳炎」に注意 在宅勤務で着用増える | 働き方改革 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染の広がりから、在宅勤務などを行いイヤホンをつける機会も多くなっています。SNS上では、イヤホンを長時間つけたことによる外耳炎に注意を呼びかける医師のツイートが話題になっていて、この医師は使い方に気をつけ、痛みを感じる場合は医療機関を受診してほしいと呼びかけています。 在宅勤務やテレワークを導入する企業も増える中、SNS上では、「リモートワークのせいか周りで外耳炎を発症する人が増えてきた」など外耳炎に関する投稿が多くなっています。 イヤホンなどを長時間使うことに注意を呼びかける専門医のツイートも、リツイートが3000を超えるなど話題となっていて、この医師は「外耳炎の患者が“在宅勤務でずっとイヤホンを耳に入れていた”と訴えるケースが増えたと感じている」ということです。 医師によりますと、耳の穴にイヤホンを入れて長時間使うことで、皮膚に慢性的な刺激が加わって炎症を起こし、

    長時間のイヤホン「外耳炎」に注意 在宅勤務で着用増える | 働き方改革 | NHKニュース
    kechack
    kechack 2020/09/16