タグ

2012年2月2日のブックマーク (10件)

  • 噂のハッカブル・シンセ「NTH Music Synthesizer」、遂に購入希望者の募集を開始!

    昨年からシンセ・ギークの間で話題となっている「NTH Music Synthesizer」。ICON的にもその動向を注視していた新型シンセサイザーなのですが、遂に!入手できるようになりそうです。 はじめに、知らない人のために簡単に説明しておくと、「NTH Music Synthesizer」は、ケヴィン・ホランド(Kevin Holland)氏とジョン・スタスケヴィッチ(John Staskevich)氏という2人のアメリカ人のコラボレーションによって誕生した、まったく新しいシンセサイザー。ホランド氏はCycling ’74 Maxなどを扱う作曲家で、スタスケヴィッチ氏はその筋では有名な“Highly Liquid”という工房(CASIO SK-1やTexas Instruments Speak & Spell用のMIDIレトロフィット・キットなどを販売しています)を運営しているクラフト・

    噂のハッカブル・シンセ「NTH Music Synthesizer」、遂に購入希望者の募集を開始!
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/02/02
    スケルトン状になって内部が見えるシンセサイザー「NTH Music Synthesizer」。購入希望者が一定数に達すると生産するとの事らしい。
  • 「けいおん!」と「ジョジョ」実写化される? 「見たくない」とファンたちが悲鳴

    映画化もされた大ヒットアニメ「けいおん!」の実写化が決まった、と噂が飛び交っている。 大人気マンガ「ジョジョの奇妙な冒険」も実写化されるとの報道があったが、ネットでは、イメージが壊れてしまうとして「実写化はやめてくれ!」といった反対意見が目立っている。なんでマンガやアニメの実写化は嫌がられてしまうのか。 「けいおん!」のキャストはSKE48メンバーを抜擢? 「けいおん!」が実写化されるとの証言がネットの掲示板に出たのが2012年2月1日。その情報が加速度的にネット上に広がっていった。「けいおん!」関連の仕事に関わっているという人物が、実写化計画が進行中でキャスティングはアイドルグループ「AKB48」の誰かにする方向で進んでいたが、今日の会議で「SKE48」の方向に変わったとし、 「このままいけば実写版けいおん!のキャストはSKE48になると思う 」 と書き込んだ。 この書き込みを信じる人が

    「けいおん!」と「ジョジョ」実写化される? 「見たくない」とファンたちが悲鳴
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/02/02
    「ジョジョ」の方は実写化するとすれば第3部か第4部のどちらかだけどあの世界観を実写で表現するのは難しそう。「けいおん!」の方は3次元から2次元に逃げてきた人も多いので3次元化される事に抵抗がありそう。
  • "小6には鬼畜"と話題の入試問題 (2012年2月1日掲載) - ライブドアニュース

    2月に入り、今年も受験シーズンが到来した。すでに入学試験を終えた学校もあり、各予備校や塾では入試問題や解答の公開を行なっているところもあるが、関西の“超難関”有名私立中学校として広く知られている灘中学校の算数の入試問題が「難しすぎる」と、ネット掲示板で話題になっている。同校の算数入試問題は、一日目に設問20問、二日目に15問をそれぞれ50分間で解くという形式。一辺の長さが1cmの立方体の形をした透明なブロッ この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ラン

    "小6には鬼畜"と話題の入試問題 (2012年2月1日掲載) - ライブドアニュース
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/02/02
    縦5cm×横6cm×高さ2cmの1/15モデルで光線が透過する立方体の数を算出して、それを15倍すれば良いと思ったけど間違ってるかな。「ブロック202500個」に恐れ戦くとたぶんアウト。
  • 2012-02-01 香山リカさんを「無能」と切り捨ててしまうことへの違和感 - 琥珀色の戯言

    参考リンク:いま、香山リカ女史の無能さがヤバい: やまもといちろうBLOG(ブログ) 僕もあの『朝まで生テレビ』を録画して観たのですけど、それはもう、胸がすくくらいの打ち負かされっぷりでした、香山さん。 なんかもう、「さんせいのはんたいは、はんたいなのだ!」って感じにも見えましたし。 でも、こういうネットでの香山さんへの厳しい反応をみていると、「そこまで言わなくても……」という気がしてくるんですよね。 1年ほど前、香山さんの自伝が新書として発売されました。 『「だましだまし生きる」のも悪くない』感想(琥珀色の戯言) この中で、香山さんは、こんなふうに語っておられます。 自分の半生について、語る。 なんとむずかしいことか。いや、複雑すぎてむずかしいわけではない。 私の場合、人生があまりに単純すぎて、語るべきことも何もないのだ。 「約半世紀前に生まれて、大きな病気もせず、これといって目立った業

    2012-02-01 香山リカさんを「無能」と切り捨ててしまうことへの違和感 - 琥珀色の戯言
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/02/02
    香山リカ女史についてはあまり悪く書けない事情がある。とりあえず危険地帯に議論に負ける負けないを気にせず突っ込んでいけるのがこの人の強さであると思う。橋下氏について言及する内容が正しいかは置いておいて。
  • ソフトウェアテストの30年前と30年後(前編)~テストの根幹は30年前に書かれた JaSST'12 Tokyo

    私は1977年入社。約30年前となる当時と今では、ソフトウェアテストはものすごく大きく変わった。この30年を振り返り、これから30年後にどう変わるか、という予想を紹介したい。 これがソフトウェア開発技術歴史をざっくりと示した技術マップ。 一番左は1964年。仮想記憶を使った初めてのメインフレーム用OS「OS/360」の開発。これは人類史上最初で最後の超巨大プロジェクト。当時で5000人年、だいたい1200人が4年間働いた。 これはコンピュータが大発展する礎になるのだが、プロジェクトとしては大失敗だった。このときのプロジェクトマネージャがフレデリック・P・ブルックス Jr.氏。 1968年には「ソフトウェア工学」という言葉が誕生した。まだ言葉だけだが。このころ主流はアセンブラ言語。FortranとCOBOLが登場し、サブルーチンという概念が出てきて、これを使うとソフトウェアが格好よくできる

    ソフトウェアテストの30年前と30年後(前編)~テストの根幹は30年前に書かれた JaSST'12 Tokyo
  • 橋下劇場第二幕! ワタシはね。 全国300小選挙区に・・400人候補者立てるつもりです! 大阪維新の会

    201×年○○月・・。 2012年夏に行われた総選挙で 衆議院過半数を押さえたみんな維新の党は、 翌年の参院選も連勝。 衆参両院の多数を背景に公職選挙法を強行改正した。 衆参両院の議員定数を大幅削減するとともに 一票の格差是正に向け、選挙制度を抜改正・・。 "一人一票比例代表制" を採用。 法改正半年後に衆議院を解散。 実施された総選挙で・・ 再びみんな維新の党は圧勝した・・。 それまで・・ どの政権も口先ばかりで実現できなかった行財政改革を 成し遂げるべく、次々と法案を成立させる同党に 国民は拍手喝采を浴びせた。 しかし・・ 拍手を終えたあと・・ 多くの国民が・・ ふと我に返り・・考えた。 失業率は10%を超え・・ 倒産件数もここ数年、史上最多を更新し続け・・ ハイパーインフレホームレスは倍増。 生活保護世帯も2011年度に比べ、3割も上昇・・。 昨年からは、国の経常収支も赤字に転じ

    橋下劇場第二幕! ワタシはね。 全国300小選挙区に・・400人候補者立てるつもりです! 大阪維新の会
  • AV黄色,日日摸日日碰夜夜爽无码视频,特级婬片夫妇高清视频国产片,亚洲妇熟XXXX妇色黄

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/02/02
    そそそPの語る人生の夢の叶え方。「夢」というと漠然としているので「目標」と言い換えるべきなのか。
  • ご飯がモリモリ進む台湾の豚肉料理「魯肉飯(ルーローファン)」の作り方 : お料理速報

    ご飯がモリモリ進む台湾の豚肉料理「魯肉飯(ルーローファン)」の作り方 2012年01月30日10:00 カテゴリレシピ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1022295079/ 「魯肉飯(るうろうはん)のレシピ」より 魯肉飯(ルーローファン)とは 魯肉飯(ルーローファン)は、台湾の煮込み豚肉かけ飯。滷肉飯(発音は同じ)の漢字も使用するが魯肉飯と同じ料理である。 概要 バラ肉など脂身を多く含んだ豚肉を細切れにし、台湾醤油、米酒 (米で作られた酒)、砂糖、油葱酥 (揚げた赤ねぎ) で作った甘辛い煮汁で煮込み、煮汁ごと白米の上に掛けた丼物である。器は丼より小ぶりな茶碗で供される。 日の牛丼や親子丼のような単品でべる丼物ではなく、他の料理と共にべることが前提の料理だからである。台湾では庶民から親しまれてほとんどの定屋、堂で見ることができる

    ご飯がモリモリ進む台湾の豚肉料理「魯肉飯(ルーローファン)」の作り方 : お料理速報
  • グローバルな分業モデルに切り替え、競争力を強化する| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    グローバルな分業モデルに切り替え、競争力を強化する| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/02/02
    1月29日の「朝まで生テレビ」は途中まで見ていたけれど、6人の有識者は橋下氏に議論で負けたようには見えなかった。(その後大きな議論の展開があったのかもしれないけれど)。
  • なぜiPhoneもiPadも中国で作られるのか? 実は他国では製造しにくい意外な現実も...

    なぜiPhoneiPad中国で作られるのか? 実は他国では製造しにくい意外な現実も...2012.02.01 11:005,176 湯木進悟 もしや日国内でも状況は同じ? このところ米国では新たな雇用創出を目指して、例えば、アップルなどのメーカーがiPhoneiPadなどの製品を、中国の工場ではなく、米国内で製造する体制を作ってはどうかという意見が強まったりもしているようですが、単に労働コストの問題だけじゃなくって、かなり別の意味でも実現は困難な厳しい現実が存在しているようですよ。 米国ではなく中国の労働力を用いることで非難されるべきではないと思う。なぜなら、米国内で必要なスキルを備えた人材を見出そうとしても、このところ才能豊かな若者が枯渇してきているからだ。熟練した技術を有する従業員を確保しようとすると米国では行き詰まり、中国では豊富に確保することができる。 こんなふうにあるアッ

    なぜiPhoneもiPadも中国で作られるのか? 実は他国では製造しにくい意外な現実も...
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/02/02
    アップルがiPhoneやiPadを組み立てる工場を用意するとして、そのマネージャーレベルのエンジニアは8700人が必要となり、米国内で探そうとすれば9か月はかかるが中国内で確保しようとすれば半月で十分らしい。