タグ

2008年2月24日のブックマーク (10件)

  • 死をポケットに入れて。

    最初に言っておこう。 失ったものに対しての取り返しのつかなさを感じるのは、そこから多くの物を得ていたからだ。 愛し合った分、憎み合うように。 すべての物は、そうやって釣り合いを取っている。 父を亡くしたのは、14歳の時だ。 2度目の癌で、1度目は胃で、2度目は喉だった。 告知の是非がまだ争われていた時代、彼は知ることを望み、 一時帰宅のときに、家族の卓で自分は癌だと、必ず治して帰ってくると、そう告げた。 今思うと、とても不思議な病気だと思う。 癌は自分が育つために、宿主もやがて殺してしまう。 部位的なその特徴から、喉頭癌の進行は早い。 正月の一時帰宅を終えて、 (なんとも日人とは律儀な性格だ。正月は自宅で迎えたいらしい。犯罪者でも、末期の患者でも。) すぐに目に見えて容態は悪くなった。 口内炎のように見えていた癌は段々と増えて、私たちは怯えた。 皮膚は乾き、黄色くなり、骨と皮だけになっ

    死をポケットに入れて。
  • こくばん.in

    黒板やスケッチブックにそれっぽくらくがきできるお絵描きサービス

  • ヘソでなるとでさぬき - ヨネログ

    ヘソでなるとでさぬき food, travel | 日のヘソへ参りましてうまれてはじめて明石焼べました。看板がかわいくてはいったのだけどでぶやでも紹介された有名店でした。 玉子焼き、ってゆうんですね。 かわいい…(足9) ひとり20個で800円!安い! わーい。 あら。ぷにぷにしてるわ。 浮きます。 ぱくっ。う、うまうまですう。 淡路島では観覧車乗りました。貸し切りでした。 淡路島ってすごいひろいんですね。びっくりしました。鳴門海峡を渡るとき、うずうずする海を一瞬見れて感動しました。写真は失敗したのでUにもらいたいと思います。ください(私信) 高松駅では讃岐うどん。ぶっかけべました。おろしと生姜と胡麻とネギ。レモンいい!美味しかったです。でも空港行きのバスの時間が迫ってて急いでべたんですが、のどごしいいけど殺人的ねばり腰なので詰まって死ぬかと思いました。急いでる時はフォーがいい

    kinut
    kinut 2008/02/24
    えーっ、こっちに来てたの?明石蛸はうず潮に揉まれてみんな足が9本あるのが普通なの。(うそ)
  • ナイジェリアからの転校生(その3) - Show Your Hand!!

    最近は就活のいろいろで疲れてしまっていて、なんだかあんまりも読めず映画も見れずな感じなので、今日もかてきょについて書こうかとおもう。俺が教えてる小6男子(以下、H)の話。 あ、そうそう、その前に。自分の過去の記事を読み返してみたんだけど、なんていうか、こいつのことを、妙に“かわいげのある”感じに書いていることに今さら気がついた。べつに嘘を書いているわけじゃないんだけど、やっぱり、ほんとはそんなかわいい感じばっかりじゃないんだけどなー、とはおもう。正直、H人は、俺の今までの文章から読み取れるより、20倍くらいしょうもないやつのはずだ。もっとばかだし、その辺のものとか何でも、鉛筆だろうが教科書だろうがすぐ投げるとこなんか、ほんとアニマルっていうか、幼稚園児並みっていうか。ランドセルから何かものを出そうとするときに、いちいちランドセルごと逆さまにひっくり返して中身を床とかに全部ぶちまけちゃう

    ナイジェリアからの転校生(その3) - Show Your Hand!!
    kinut
    kinut 2008/02/24
    少なくとも日記に一言もでてこないコよか、Hくんはかわいい。
  • ナマコスト/ナイジェリアからの転校生(その2) - Show Your Hand!!

    また、俺がかてきょをやってる小6の男の子の話なんだけど、昨日、「だからさー、pは大文字のPをちっちゃくしたやつじゃん?で、qはそれを逆向きにしたやつでしょー」なんて、アルファベットの小文字の練習をしているときにいきなり、 「あのさー、ナマコストってなんだっけ?」 って聞いてきて。 「なんか友達がよく使うんだけど、ナマコなんちゃら、って覚えたんだよねオレ」 「つーかなんつーの、自分のことに対してなんかえっへん的な」 「えっへん的っていうのはー、だからさー、なんかかっこつけてエラソーにしてるやつに使うじゃん!」 そこまで聞いて、あー、ナルシストのことか、ってわかったんだけど、でも俺がそれを口にしようとした瞬間、 「あ、そうだ、服とか日風になってきたんだよー」 とか言い出して。俺とこの子との付き合いもそろそろ1年になるわけで、だからまあそれがナイジェリアからの転校生、アニエス(仮名)のことだっ

    ナマコスト/ナイジェリアからの転校生(その2) - Show Your Hand!!
    kinut
    kinut 2008/02/24
    その好奇心とバカ素直な純粋さ、いい。
  • ナイジェリアからの転校生 - Show Your Hand!!

    かてきょやってる子(小6・男子・中学受験生)から聞いた話なんだけど、学校にナイジェリアから転校生の女の子(アニエス・仮名)がやって来たらしい。 「オレさー、当のガイジンってはじめて見たからまじでびっくりした!色とかちょーまっ黒だし!」 「すっげー細くてさー、しかも背とかオレよりでかいの!ひょろ、って感じで。足とかあんなに長いやつはじめて見たよまじで!運動神経とかちょーすごいってぜったい!」 「しかもさー、いっつも両手ポケットに入れてて、ランドセルとか片がけなの!こんな!(右の肩にだけランドセルをかけているポーズで、小馬鹿にしたように「ふっ」と息を吐く)」 「え、クール?うんそれそれ!そうなんだよー、まじかっこいいんだって!でねでね、今日の帰りなんだけど」 「帰りの会で先生にアニエスと一緒に帰ってあげて、って頼まれたやつがいたんだって。え?そうだよオレクラス違うもん。でもさー、アニエスは日

    ナイジェリアからの転校生 - Show Your Hand!!
    kinut
    kinut 2008/02/24
    異文化交流のはじまりやね。^^
  • 日記を書くこと(その2) - Show Your Hand!!

    俺が日記的なものをつけるようになったのは、たしか小学校3年だか4年くらい、時期はあんまり定かじゃないんだけど、でもどうして書きはじめたのかってことはよく覚えていて、それは『スパイになりたいハリエットのいじめ解決法』ってを読んだのがきっかけなのだった。いまでも、その児童文学(だとおもう)のストーリーは、なんとなく記憶に残っている。 * 主人公のハリエットって女の子(小学生)は、どんなときでもノートを持ち歩いていて――事中でも、学校の授業中でも、とにかくいつでも――そこに身の回りのいっさいがっさいを描写し、それを上から目線で批評していく、って感じのキャラクターだったとおもう。ハリエットの将来の目標は「スパイになること」なので、身の回りの人々や出来事をよくよく観察して描写し、そのための力を日々磨いているのだ。彼女はわりと性格のひねた感じの子でもあって、たとえば近所のおばさんとか、クラスメイト

    kinut
    kinut 2008/02/24
    日記っていう目的のよくわからないものが妙におもしろいのかもしれない
  • 日記を書くこと - Show Your Hand!!

    修理に修理を重ねて使ってきたパソコンが、3日くらい前にどうやら完全に壊れてしまって、でも今日新しいやつを手に入れたので(お父さんお母さんありがとう!)、またこうして日記を書いているわけなんだけど、この3日間というもの、日記を書きたい欲、みたいなものが頭の中で溢れかえるようで。なんだか、自分がそんな欲求を持っていたってことにびっくりした。ただ、じゃあなんで日記を書きたいんだろう、ってかんがえると、なかなかはっきりとした答えを出すのはむずかしい。ブログなんかに文章を書く、って行為に動機を求めようとするなら、自己表現欲求とか、承認欲求とか、だいたいそんなあたりに落ち着くことが多いんじゃないかとはおもうのだけど…。 チェコ出身のフランス作家、ミラン・クンデラは、『笑いと忘却の書』の第四部「失われた手紙」で、こんなことを書いている。 「私たちがを書くのは、自分の子供に関心を抱いてもらえないからなの

    日記を書くこと - Show Your Hand!!
    kinut
    kinut 2008/02/24
    誰かに話したい、聞いてもらいたい
  • 神楽坂「AMITIE」  - cipolinaの甘い生活

    「ピンクの稲」のショック覚めやらぬまま、今日もケーキを求めてフラフラと。 「パティスリー・サロン・ド・テ・アミティエ」。 二人がけのテーブルが3つと4人がけのテーブルが一つ。神楽坂の脇道を入ったところにある小さなパティスリーです。 フランスのクラッシックなケーキをとても丁寧に作っているお店よ、とお菓子関係の友人から聞いていたので楽しみにしていました。 女性の方が作られているお菓子ということもあって、どのケーキもやさしい表情。一番フランスっぽいものをと、「リンゴのタルト」と「ルリジューズ・ルージュ」をいただきました。 誤解を恐れずに言うならば、私が作るケーキととてもよく似ています。いや実のところ同じレシピを使っているのではと思ったほどです?? もしかしたら、習っていた学校が一緒だったのかもしれないと思ったり思わなかったり。。。(身のほどしらずの勝手な思い込みですので軽く聞き流してください。

    神楽坂「AMITIE」  - cipolinaの甘い生活
    kinut
    kinut 2008/02/24
    「ルリジューズ・ルージュ」修道女という名前の二段重ねのシュークリーム
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kinut
    kinut 2008/02/24
    まず、王冠がいい!ジッパーが付いててその中に虫がいるっていうところもいい!このコなら大切なものを預かってもらえますね〜。^^