タグ

2013年10月18日のブックマーク (5件)

  • オシムの目に涙! 悲願達成したボスニア=“4度目の正直”で手にしたW杯への切符 - スポーツナビ

    最終節でリトアニアに勝利し、建国21年にして初めてW杯出場を決めたボスニア・ヘルツェゴビナ 【写真:AFLO】 紅葉に色づくカウナスの街は、青色と黄色、そしてサポーターの歌声があふれていた。念願のワールドカップ(W杯)初出場まであと一歩。ギリシャとは勝ち点で首位に並んでいるものの、敵地リトアニアで勝利すれば、ギリシャに得失点差で大きく上回るボスニア・ヘルツェゴビナ(以下ボスニア)のブラジル行きが決まる。 「ボスニアのために悲しみ、ボスニアに喜ぶ。ボスニアは俺の人生の一部。ボスニアよ、お前はチャンピオンだ!」 収容8248人のダリウス・アンド・ギレナス・スタジアムに集まったボスニア・サポーターはおよそ4千人。当初は小都市マリヤンポレで開催する予定だったものの、ボスニア・サッカー連盟が「サポーターがスタジアムに収まりきらない」と、リトアニア・サッカー協会に変更を申し入れていた。 ビール片手にカ

    オシムの目に涙! 悲願達成したボスニア=“4度目の正直”で手にしたW杯への切符 - スポーツナビ
  • スマホと連携してジェスチャーコントロールを可能にする「Gecko」

    BLE(低消費電力版Bluetooth)」の技術を使ってスマートフォンと連携し、音楽アプリの操作や盗難・紛失防止、そしてペットや家族の安全を守ることができるようになる小型ガジェットが「Gecko」です。アップルコンピューターの共同設立者であるスティーブ・ウォズニアック氏からも注目を受けるこの商品は、クラウドファンディングサイトのIndiegogoで出資を募集中です。 Gecko - Make your smart phone SMARTER | Indiegogo http://www.indiegogo.com/projects/gecko-make-your-smart-phone-smarter このGeckoの使い方は、下記のYouTubeで紹介されています。 Gecko Introduction - YouTube BLEテクノロジーを使い、スマートフォンと連携することでさまざ

    スマホと連携してジェスチャーコントロールを可能にする「Gecko」
  • 【前編】美術館 WEB の game changer(1):アムステルダム国立美術館の WEB 戦略

    今月 3 日にロンドン・ミュージアムで Museum Ideas というカンファレンスに出席した。20 ヶ国から 200 名が集まるという結構大きい国際カンファレンスなのだが、内容は 12 名のミュージアム関係者がそれぞれ、彼らの館で行っているさまざまな “イノベーティブな” 試みやその根幹をなす思想をプレゼンテーションする、というものである。 面白いプレゼンもいくつかあったので、その中から特にデジタル×ミュージアムに関する話題に関して覚書を残しておこうと思う。ので、突然のブログ再開です(笑)。 まずは、今回の私のお目当てのひとつでもあったアムステルダム国立美術館のデジタル・コミュニケーション・マネージャー Peter Gorgels 氏による、同館の新しい WEB サイト&コレクション・アーカイブ・サイト Rijksstudio について。 題して “Rijksstudio: New a

    【前編】美術館 WEB の game changer(1):アムステルダム国立美術館の WEB 戦略
  • 物を買わない人。物を買わない暮らし。そしてそれが豊かだと気づいている世代。

    おはようございます。 がくちょうです。 今日は、いわゆるニュータイプと呼ばれる層の出現と、それによってマーケティングの現場がどう動いているかについて書きましょうか。 ええ、書きましょう。 ニュータイプは、アムロレイのことじゃないよ。 マーケティングにおいて、最近現れ始めた若い世代のことを指します。 ニュータイプは仕事人生の目的にならない 奥さんと話していたんですけれども、いわゆる僕の世代というのは1986年生まれのハチロク世代というやつでして。 まぁ何というか、あんまりガツガツしていない人が増えてきています。 同世代でも、会社でバリバリやって出世しまくってやるぜ!!みたいな人ってホントに少ない。それよりは、仕事もまぁしっかりやるし楽しめばいいんだけど、それよりは自分の趣味とか時間とかを大事にしたいし、男性でも育児とかやって家族との時間を豊かに楽しみたいぜ。 みたいな人が多いです。 今の3

    物を買わない人。物を買わない暮らし。そしてそれが豊かだと気づいている世代。
  • スマホを自分好みにカスタマイズできるランチャー系Androidアプリおすすめ10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    気温の差が激しく、体調を崩しかけています。 野上です。 突然ですが、皆さんはAndroidiPhoneのどちらを利用していますか? iPhoneといえば、iOS7からフラットデザインに変更されましたね。 フラットデザインって何だっけ?という方は「今年絶対おさえておきたいフラットデザインのまとめ」を参考にしてみてください。 Androidは今年の7月頃にバージョン4.3にアップデートできるようになりましたが、ホームデザインやアイコンの変更などはありません。 自分好みのホーム画面にしたいなあ・・・と密かに思っている方、多いのではないでしょうか? 実は、Google Playから提供されているカスタマイズ用アプリを利用すれば、あなた好みのデザインに変更できるんです! そこで、今回はホーム画面を変更できるおすすめアプリ10選を選んでみました。 Androidのカスタマイズランチャーアプリ10選

    スマホを自分好みにカスタマイズできるランチャー系Androidアプリおすすめ10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作