2009年12月10日のブックマーク (105件)

  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "あるいは見せる時間をかなり短くしているところもある。それを聞いた時、「そんな、かわいそうなことを」と思っていたのだが、自分でやってみてテレビを見なくてもマトモな生活ができるものだなあと驚いている。"
  • 前代未聞のボーナス課税 | ウォールストリート日記

    Bloombergの記事の中で会計事務所大手のKPMGが算定したところによると、銀行が従業員に100万ポンド(約1.4億円)のボーナスを支払った場合、英財務省は、銀行から50万ポンド、従業員から40万ポンド、社会保険13ポンドと、合計でボーナス支払額以上を受け取ることが出来るようになるそうです。 Darling氏は、LloydsやRBSと言った国内の大手銀行に対し、企業への貸出し促進や自己資の強化を促して、「今でも巨額のボーナス支払いを重要視する銀行が存在する」と批判した上で、「私は銀行に選択肢を与えている。稼いだ利益で自己資を増強するのであればよいが、そうでないなら、お金は納税者に返してもらう」と議会で発言したそうです。 至極当然ですが、イギリス銀行業協会の会長は、「既に従業員に報酬を約束しているような外銀に対してもっとも打撃が大きい税制」であり、そういう金融機関はロンドンを「大幅に

    前代未聞のボーナス課税 | ウォールストリート日記
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "何よりもリスクだと思われるのは、イギリス政府が、突如として金融業界に対して懲罰的税制を導入するという、悪しき前例を作ってしまうことで、ロンドンの地位に大きな傷がつく事な気がします。"
  • blog-jiji.com

    blog-jiji.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "「最初のページに広告も掲載しないで、どうやって儲けるつもりだろう」とみんな言ってたけど、今ではGoogleは世界一の広告会社になっている。モバイルもやっているうちに、ビジネスモデルがついてくるかも"
  • 「有能な人がコードを書くべき」「意志決定はできるだけ先延ばし」「契約を変えるのは難しい」アジャイルの専門家の答え - Publickey

    での開発プロジェクトのほとんどではウォーターフォール型の開発手法が採用されており、アジャイルソフトウェア開発手法の採用はまだ数%程度といわれています。12月8日に都内で開催されたイベント「Agile Conference tokyo 2009」では、米国でアジャイルソフトウェア開発のコンサルタントなどを行っているThoughtWorksのマネージングディレクター、Xiao Guo氏が会場からの質問に答えるトークセッションが行われました。 このセッションでは、多くのエンジニアが現場でアジャイル開発ソフトウェア手法の導入や運用で悩んでいること、疑問に思うことを率直にGuo氏に投げかけています。セッションでやり取りされた質問と回答の一部を紹介しましょう。 意志決定を先延ばしすること 質問 日SIerに務めています。日では、設計書をエクセルを使って画面や処理などの書類を作成しています。海

    「有能な人がコードを書くべき」「意志決定はできるだけ先延ばし」「契約を変えるのは難しい」アジャイルの専門家の答え - Publickey
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "コードを書くというのは、例えて言えば地面にタイヤが接地するようなもので、有能な人がコードを書くべきです。賢い人がマネージャでそうではない人がコードを書く、というのは企業文化における課題だと思います。"
  • 結婚のすすめ 35歳独身限界説 - 勝間和代の『誰でも出来る』日本支配計画

    『エンゼルバンク』海老沢の思想に共鳴した経済評論家・勝間和代が経済コラムで日支配計画に参加する!! 現状の日の問題点を分析し、誰もが明日から実行できる日を良くするための解決策を提案する!!誰かに頼るのではない、自分と日の未来を切り開け!! MORNINGMANGA.COM 『チェンジメーカー』をAmazonでチェック! 内容は講談社刊『チェンジメーカー』でお楽しみください。

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "信頼できる友人からの自分への評価を参考にしましょう。大事なことは、弱みを補おうとしないこと。自分の強みをより生かす方法だけを考え抜いてください。そうすれば、あなたの市場価値は上がります。"
  • 若手研究者育成事業の削減について - 内田樹の研究室

    「事業仕分け」によって、若手研究者への助成金に大鉈がふるわれた。 それについての記事が配信されてきたので、採録する。 「来年度予算の無駄を洗い出す行政刷新会議の事業仕分けで、文部科学省の若手研究者育成事業が「削減」と判定された。博士課程在籍者らに経済的不安を感じさせず、研究に専念させることを狙った事業だが、「成果目標が明確でない」などとみなされた。 このままでは研究が立ちゆかなくなる――。京都大大学院生らは、予算削減に反対する要望書を文科省に送る「メール作戦」に乗り出した。 3日夜。京都大のキャンパスの一室に、人文・社会科学系の院生ら7人が集まった。メンバーは「予算削減は若手研究者の意欲を喪失させ、科学の発展を損なう」などとする要望書を練り上げた。要望書に各自の主張を書き加えて、文科省にメール送信し、財務省に働き掛けてもらうことを決めた。 他大学院などの研究者らにも要望書を送り、メール作戦

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "その相当部分はさしたる成果をもたらさぬであろう。だが、それでも、そのような機会が与えられなければ決して実現することのなかった学術上のブレークスルーがあったらなら、私はそれだけで帳尻は合うと思う。"
  • On Off and Beyond: 起業時の主要メンバーはトップのコネで連れてくる

    コメントは承認制です。承認には数日かかることもありますが気長にお待ちください。 Listen-ITただいま仕込み中。代わりにIT系ニュースサイトから抜き出したデイリー英熟語やってます。最新コンテンツはこちら↓ RSSリーダーで購読する メールで更新を受け取る COMMENTS アメリカテレビドラマは豪華な作りだけどいい加減 by sawako アメリカテレビドラマは豪華な作りだけどいい加減 by 湯之上隆 日企業のアメリカ進出:組織づくりはトップから雇用する by chika 日企業のアメリカ進出:組織づくりはトップから雇用する by 東洋 アメリカテレビドラマは豪華な作りだけどいい加減 by 貧困IT技術者 今日のお様 NEW ENTRIES « 業務連絡:夜のお仕事のできるウェブエンジニア募集 | Main 2009/12/09 On , Starting busine

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "「なにもないところから組織を作り出す」という意味においてベンチャーみたいなもの。そして、そういうゼロから立ち上げの会社は、こうやってexecutive同士の「コネ」で組織を作り出しているのですな。"
  • とある課長の断層撮影(CTスキャン) - Everything You’ve Ever Dreamed

    レントゲンで黒い影の映ってしまった肺をCTスキャンするために紹介状を持って東京の病院に行き、名前を呼ばれ、白い服をお召しになられた黒いブラジャーのおばはんのあとについて放射線を取り扱っている地下施設へ向かう際の、おばはんの台詞がまるで風俗嬢、「こういうとこ来るのはじめて?」。いやだなあ、緊張や恐怖や不安なんてないわけない、違う違う、あるわけある、おっろー日語は難しいなあ、つってあたふたしている僕に気を留めることなく、こちらの部屋になります、という、おばはんの目は笑っていた。 で、巨大な機械が置かれた白っこい部屋に入るとメガネのオッサンから、服を脱いで…これに…着替えてください…とローテンションで言われ、渡されたのが薄手のガウンみたいな衣服。さすが東京スキャンは神奈川レントゲンと違って粋だねえ、どうだい着替えがあるよ、襟がないのが下町風ね、ってブリーフ一枚になり、その薄ガウンを着ると丈が腰

    とある課長の断層撮影(CTスキャン) - Everything You’ve Ever Dreamed
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "医師の厳つい顔がやわらかくなっていた。「僕は…結核を患ったことはありません…」「ご冗談を…」厳つい顔がひきつっている。「いや本当です…僕は知らないうちに結核を患い、自然に治癒したということですか?」"
  • 新聞という過去の遺物を救済するな

    いいかげん新聞を神聖視するのをやめる必要もある。私はジャーナリストになって27年、ロマンあふれる昔ながらの記者魂を愛する気持ちは誰にも負けない。それでも最近、朝刊2紙(ニューヨーク・タイムズとウォールストリート・ジャーナル)の購読をやめた。玄関に取りに行ってリサイクル用の回収容器に入れることの繰り返しに、うんざりしたからだ。結局、1度も目を通さずじまいということもあった。 実のところ、私が読みたいのは新聞の記事のごく一部で、それならパソコンやiPhoneで読めばいい。それに、ブログやツイッターを見れば、読むべき記事にたどり着ける。 お粗末過ぎる記事の質 「掘り下げた」素晴らしい情報を提供できるのは新聞だけだって?正直に言おう。典型的な日刊紙の仕事ぶりはお粗末だ。政治やスポーツやビジネスやセレブなど、あらゆる話題を少しずつ盛り込もうとするから、結果的にどれを取っても凡庸になる。 自転車レース

    新聞という過去の遺物を救済するな
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "提供できるのは新聞だけだって?正直に言おう。典型的な日刊紙の仕事ぶりはお粗末だ。政治やスポーツやビジネスやセレブなど、あらゆる話題を少しずつ盛り込もうとするから、結果的にどれを取っても凡庸になる。"
  • 新聞という過去の遺物を救済するな

    古き良き… ニューヨーク定番のニューススタンドも時代錯誤になる? Spencer Platt/Getty Images まともな頭の持ち主なら、ニュース業界の未来が液晶画面ではなく、紙とインキにあるなどとは思わないだろう。ニュース業界がどこへ向かっているか、少なくとも10年前から誰もが知っている。 なのにどうして、アメリカでは新聞救済が議論されているのか。バラク・オバマ大統領はなぜ、検討するなどと言っているのか。議会はなぜ、病んで老いぼれた新聞を優遇税制措置などの施しで救おうと、公聴会を開いて「新聞再生法案」を検討しているのか。これはまるで、馬車や蒸気機関車や白黒テレビを救う法律を導入するようなものだ。ばかげている。無意味だ。うまくいくわけがない。 実はこうした過剰反応は、ニュース業界の救済とも雇用の保護とも関係ない。民主主義の救済とも無関係だ。新聞を愛する人々は、新聞と民主主義が切っても

    新聞という過去の遺物を救済するな
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "切っても切り離せないかのように、いつも顔を真っ赤にして騒ぎ立てる。しかし民主主義は新聞よりずっと前から存在しており、新聞がなくても生き残るだろう。新聞はあっても民主主義がない国もたくさんある。"
  • ミニスカの頃 - 百丁森の一軒家・別館

    17:08周回遅れどころか2周遅れくらいなのだが、ようやく少し時間ができたので、いわゆる「ミニスカ論争」についてひとこと。「ミニスカート」というものが登場したのはかれこれ40年くらい前で、私は中学生だった。ミーハーなガキのころだったから、とびつきましたよ、はい。まあ、当時はミニといったってひざ上10cmとか、おとなしいものだったわけだけれど。で、そのころは、例の曾野綾子みたいなことをいう「おとな」はあまたいたわけで、ああいう言説が未だにあるのかよ、と、まず思う(曾野綾子の中では時間止まってんじゃないのか、と思ったりもするけどね)。それで「意味のあるコトをを言っている」「知識人」のつもりでいるあたりがすでに「終わっている」としか思えない。その後、ジーンズが普及してくると、今度は男女ともジーンズが定番になった。高校生の頃だ。高校は制服がなかったので、ジーンズで通学するものも多かった。しかるに当

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "「私の足を踏んでいるその足をどけてくれ」というのは、「踏み返してやる」ということではなく、「足をどけて考えてくれ」ということだ。それが理解されない限り、差別もまた生まれ続けるのだろうけれど。"
  • 本田由紀『教育の職業的意義』(ちくま新書) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    職業レリバンス派の女王(?)田由紀先生が、そのものを標題にした新書を出されました。 現在、日学術会議の「大学と職業との接続検討分科会」でご一緒させていただいているわたしには、毎回お聴きして耳になじんでいるお話しですし、もちろんそれ以前から田先生があちこちで力説してこられたことの総まとめですので、全体に特に新しい議論を展開されているわけではありませんが、一般向けの新書で「レリバンス」(という言葉はほとんど出てこず、もっぱら「意義」とされていますが)論を普及させる上では意義深いと思います。 特に、普通は最後に来るようなレリバンス論への否定的な意見に対する反論を序章で一気にぶつけているのは、読者へのショック療法という意味ではなかなか興味深いやり方です。具体的には、 ①「教育に職業的意義は不必要だ」 ②「職業的意義のある教育は不可能だ」 ③「職業的意義のある教育は不自然だ」 ④「職業的意義の

    本田由紀『教育の職業的意義』(ちくま新書) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "本気で突き詰めていくと、今のような卒業してからの仕事とほとんど無差別な法学部や経済学部などといったファカルティを今のような膨大な規模で維持する社会的意味はあるのか?という問題に突き当たるはずなのです"
  • 「iPhone向けアプリケーションの開発には落とし穴がいっぱい」,現場の開発者がノウハウを披露

    iPhone向けアプリケーションは,十徳ナイフではなく,切れ味鋭いシンプルなナイフを目指すべし」。東京・目黒で開催されたソフトウエア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2009(デブサミ2009)」で2009年2月12日,「iPhone開発者座談会」と題したセッションが行われた。実際にiPhone向けアプリケーションを開発している5人のソフトウエア開発者が参加し,開発で苦労した点や,開発を進める上での注意点などを披露した。 司会を務めたのは,日Rubyの会会長である高橋征義氏。座談会に参加したのは以下の5人である。 中川智史氏 Wikipediaビューア「Wikiamo」,IRCクライアント「LimeChat for iPhone」開発者 瀧内元気氏 日めくり手帳「PokeDia」,毬藻鑑賞ソフト「iMarimo」開発者 shachi氏 メモ・ソフト「Ever

    「iPhone向けアプリケーションの開発には落とし穴がいっぱい」,現場の開発者がノウハウを披露
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "自分のように自己満足が好きな人間にはとてもいいフレームワークだと思う。いろいろ作るのが好きな人は挑戦してみると楽しいはず。あと,すごい遠方の国でダウンロードされるとうれしい。"
  • 数式を(なるべく簡単に)出して読む with ASCIIMathML

    「このあたりの数学を学ぶと、こんなことまでできる」シリーズが第1回目が出たまま、そのままになっている。 実は、ブログで数式を書くのがどんどん面倒くさくなって、何かよいものはないかと探していた。 とりあえず、記事の先頭に以下のscript一行を追加するだけで数式表示ができるようになるASCIIMathML(日語での紹介)をつかってみる。 <script src= "http://mathcs.chapman.edu/~jipsen/math/pub/ASCIIMathML/ASCIIMathML.js" type="text/javascript"></script> ほんとにこれだけでいい。数式をつかう記事の先頭に入れればよし、数式を頻繁に使うブログならサイドバーに入れておけばいい。これで、コメント欄でも数式が使える。困ったことに、グラフまで描けてしまう。 $$(ほんとは半角)で囲んだと

    数式を(なるべく簡単に)出して読む with ASCIIMathML
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "「このあたりの数学を学ぶと、こんなことまでできる」シリーズが第1回目が出たまま、そのままになっている。実は、ブログで数式を書くのがどんどん面倒くさくなって、何かよいものはないかと探していた。"
  • ペア書評 - やればできる/無頼化する女たち : 404 Blog Not Found

    2009年12月10日18:30 カテゴリ書評/画評/品評Love ペア書評 - やればできる/無頼化する女たち 「やればできる」は編者より、「無頼化する女たち」は著者と編者の双方より献御礼。 無頼化する女たち 水無田気流 やればできる 勝間和代 この二冊、両方読まねばならない。 なぜならば、「やればできる」が「失敗」作だからだ。 そしてその「失敗」を見事にとりつくろってくれるのが、「無頼化する女たち」だからだ。 誤解しないで欲しい。「やればできる」は、自己啓発としては充分以上な品質であり、その点では以前の著書より著者はさらに成長してている。だから買っても損はしない。「元が取れる」という点において、著者の評価は書で上がりこそすれ、下がることはない。 「やればできる」目次 プロローグ 「やればできる」、当の自己啓発は助けあいにあった! 第1章 「しなやか力」 まわりに貢献できるような

    ペア書評 - やればできる/無頼化する女たち : 404 Blog Not Found
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "著者が目指しているのは、「無頼」ではなく「共頼」である。本人も告白しているように、ネットがない状態における著者は実に非力だ。もし何もかも自分でやらねばならぬのだとしたら、「やればできる」はウソである"
  • その日の分を、そのときに - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    どうも、すっかりブログの更新が減っている者です(挨拶)。 いや、更新してないなー、とは思ってたんですよ。まあでもアレがナニで、もにょもにょがドキューンでしてな。まったく何も説明できてねえよ。 しかしあれだね、毎日続けていたものでも、止めるのは簡単だね。1日、2日のものなら再開するハードルは低いし、なんてことねえし、「やべ、更新しなきゃ」みたいな心理がどこかではたらくものなんだけど、それが3日、4日になると、そういう心理が薄れてしまうんだよなあ。不思議なことに。 更新し続けているときは、更新している状態こそが日常で、更新しない状態は非日常。なので更新していない状態を気持ち悪く感じる。非日常だから落ち着かない。生活を日常に戻したい。それが1日、2日の状態。 しかしそれが続いていくと、更新しない状態が日常になってしまう。日常が入れ替わってしまうんだな。何をベースにするかという価値観が。 途切れて

    その日の分を、そのときに - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "さかのぼってやる必要もない。夏休みの宿題でありがちな、「絵日記の天気」じゃねえんだし。「やべ、天気書いてねえ。この日、晴れだっけ? 雨だっけ?」みたいなのは必要ないんだよ。宿題じゃないから。"
  • https://jp.techcrunch.com/2009/12/10/20091209facebook-privacy/

    https://jp.techcrunch.com/2009/12/10/20091209facebook-privacy/
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "Privacy Centerとかは、まずユーザの目にも心にもとまらない可能性が大きい。これまでも、プライバシーの設定なんて知らんわ/めんどくさいわ、というタイプのユーザが80%を占めていたのだ。"
  • 比較歴史制度分析 : 池田信夫 blog

    2009年12月10日21:22 カテゴリ経済 比較歴史制度分析 「今年のベスト経済書」の類のアンケートは終わってしまったが、残念。書は文句なしに今年のベストワンだ。原著が出たのは2006年だが、今やこの分野の古典といってもよい。訳者の組み合わせを奇妙に感じる人がいるだろうが、中身は経済史をゲーム理論で説明するもの。テーマは中世の地中海貿易というマニアックな話だが、その内容はいま日の直面している問題を考える上でも示唆に富む。 書のロジックは、ある意味では単純だ。中世の遠距離貿易で成功したマグレブ商人の評判メカニズムを、フォーク定理で説明する。彼らはユダヤ人で、互いの裏切りに関する情報を濃密に共有し、メンバーの1人を裏切った商人は、地中海の全域から閉め出された。このような「村八分」型のメカニズムは、商圏が地中海に限られているときはうまく機能したが、貿易が欧州の内陸部まで広がると、評判

    比較歴史制度分析 : 池田信夫 blog
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "このような変化は近世の欧州で始まり、世界に広がったものであり、今に始まったことではない。それを「グローバリズム」とか「市場原理主義」などと呼んで排斥する国は、競争によって淘汰されるのである。"
  • 男は檻にに感じる違和感 - 終わりの近い日記

    経緯 http://d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20091208/p1 こちらのコメント欄の続き。 現状、様々な状況で、性的暴力的犯罪に、女性が自衛しなければならない自体が悲しいことであるが起きている。 これについて、「男は獣だから女性が用心しなきゃね」と男性が言っていたりする。 これは、悪質な責任逃れではある。 暴行の責任は加害者にあるし、被害者にはない。「獣だから責任はとれない」という暗黙の前提で、暴力の被害者となることの責任を、一方的に被害者側に押しつけているわけだ。 さて、そのような幻想を持っている人に「じゃぁ男が獣なら、獣は檻に入れないとね」という皮肉で返すことで、自己矛盾に気付いてもらおう、という説得があるのではないか、という話が出た。 個人的に、この「獣は檻に」という部分が、説得の言い回しとして、引っかかった。 違和感 なぜひっかかるのかを考え

    男は檻にに感じる違和感 - 終わりの近い日記
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "悪いことをしてしまうこと、それを「しかたない」と言って責任逃れしたい気持ちは、わりと誰にでもあるだろう。ただ人間が自己管理をするといのは、あらゆる場面で鉄壁の意志力を発揮する、という話ではない。"
  • あなたのサービスの「売り」はなんですか? : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ライブドアでディレクターをやっている渡辺 (雅) です。 「あなたのサービスの売りは?」と突然聞かれたときに、あなたは瞬時に回答できますか? 多くのウェブサービスが無料で利用できる現在では、ユーザーに自分が担当するサービスを使ってもらうのは大変なことです。さらに、大抵のサービスには「競合」の存在があり、同じような規模、ブランド、機能では限られたユーザーの取り合いになることは多々あります。 ユーザーに刺さる「ツボ」は……? 私が関わる「livedoor Wiki」には、競合となる Wiki のホスティングサービスが複数あります。さらに Wiki はレンタルサーバーにインストールして利用することもできますので、もしユーザーが Wiki を利用しようとすると、それなりの数の選択肢が用意されていることになります。 そのような状況の中で、競合ではなく自分たちのサービスを選んでもらうために

    あなたのサービスの「売り」はなんですか? : LINE Corporation ディレクターブログ
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "「新機能」「差別化」と言っても、ただ闇雲にリリースしても「リリースしただけ」「とりあえず新しい技術を取り入れてみただけ」になってしまい、振り返ってみると結局はメンバーの稼働がかかっただけ、ということ"
  • http://www.mof.go.jp/kaiken/kaiken_my20091209.htm

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "もちろんいつも私が申しているように経済あっての財政ではあるのは事実だけれども、規律というものを無視した財政運営はないと。こういうことから今のようなことを申し上げているわけです。"
  • 大塚内閣府副大臣記者会見の概要:金融庁

    大塚内閣府副大臣記者会見の概要 (平成21年12月8日(火)16時00分~16時26分 場所:金融庁記者会見室) 【副大臣より発言】 それでは、皆さんのお手元に資料(PDF:101K)があると思いますので、冒頭はちょっと、この政務三役名のペーパーに沿って、正確にご報告をさせていただきます。 今日は、「公認会計士制度に関する懇談会」を、今後、開催するという内容でございますが、趣旨は、公認会計士については、監査業界のみならず経済社会の幅広い分野で活躍することが期待されているとの考え方に基づき、社会人を含めた多様な人材にとっても受験しやすい試験制度となるよう、平成15年に公認会計士法が改正され、平成18年より新しい試験制度のもとで公認会計士試験が実施されてきた。 しかし、現状においては、合格者の経済界等への就職は進んでおらず、社会人の受験者・合格者についても十分増加していないなど、現行制度の狙い

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "検討をするわけですよね。なぜ企業は、そういう財務や会計の専門家が欲しいと、J-SOX法ができた後は、「そういう人たちのニーズが高い」と言っていたわりに、なかなか受け入れていただけないわけですから。"
  • 亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(雑誌・フリー等の記者)(平成21年12月8日(火)11:10~11:33 場所:金融庁大臣室):金融庁

    亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要 (雑誌・フリー等の記者) (平成21年12月8日(火)11時10分~11時33分 場所:金融庁大臣室) 【大臣より発言】 今日は、二次補正を含めた緊急経済対策が、先ほど閣議で決定になりました。現在の経済対策については、国民新党という立場で、また、私は基政策(閣僚)委員会のメンバーですから、そういう立場からも、今まで総理に対して、また閣僚懇、基政策(閣僚)委員会においても、デフレが激しく進行している、世界で例がないと思うのですね、こんな非常事態において、どういう対策を打つべきか、ということは、私なりに強く主張をし続けてまいりましたから、それを踏まえて、総理がご決定なさったわけでありますから、私は了承をいたしましたが、今後、予算をはじめ、今後の経済対策、当に腰を(入れて)始めないと。 私は、さっき総理に申し上げましたけれども、今の経済という

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "投機だけが、証券市場というのは最たるわけではないですからね。そうした、経済活動が堅調にいっているという状況を作らないと、私は、株価というのは、安定的にきちんとした推移をとらないだろうと思っています"
  • 亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成21年12月8日(火)10:35~11:10 場所:金融庁会見室):金融庁

    英語版はこちら 亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要 (平成21年12月8日(火)10時35分~11時10分 場所:金融庁会見室) 【大臣より発言】 先ほどの閣議では、緊急経済対策が決定をされました。それに伴って、補正予算7.2兆円が決定をされました。 この緊急経済対策、補正予算をはじめ、これについては私の立場から、また国民新党の立場から、総理に対してもいろいろと意見を、強く具申を申し上げた経緯がございます。その上で、総理がご決定になられた、ということであります。 【質疑応答】 問) 「総理が決められた」ということなのですが、当初、主張されていた11兆円、またその後おっしゃっていた8兆円というものを下回る結果になったことについて、どのように評価されますか。 答) さっき申し上げましたように、当初、菅副総理から示された基政策(閣僚)委員会での「2.7兆円を天井にしての対策を」というこ

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "現実の中に政治は動いていくわけですから。マスコミが「はい、悪い」、「はい、悪い」と言って、「みんな要らない」なんて言って危機感を煽ってみたところで、これは皆さん、現実は動かすことができないのですよ。"
  • アポトーシスは楽じゃない | 安敦誌

    こういう記事が上がっている。 もっともっと「仕分け」をしましょう:日経ビジネスオンライン この記事の最後のほうで、こういう表現が出てくる。 付け加えるよりも減らしていく。市場のニーズを見定め、むしろ、いらない特徴や機能をアポトーシスさせ、仕分けていく。そういった不断のプロセスを繰り返すことが、まさに「適応」ということなのではないでしょうか。原石からダイヤモンドを削り出すようなプロセスを経ることによって、商品は市場のニーズを捉えることができるのだと思います。 そりゃあまぁ、アポトーシスくらいエレガントな処理ができるならば、誰も抵抗はしないわけです。アポトーシスというのは「細胞の死」であることには違いがないのですが、これは「予め組み込まれた機能」としての細胞死であって、何かのアクシデントによって強制的に引き起こされてしまった細胞の単純死とは異なります。 たとえば低温でじっくり皮膚を加熱してやる

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "仕分けられた事業が正式な手順を踏んでアポトーシス的に終息していくなら理想ですが、そこかしこでネクローシス的混乱が発生するようであれば、最終的に国家全体の寿命を縮めるような事態にもつながりかねません。"
  • 「クズどもを追い払ってください」 - kananaka's blog

    「男って言うのはな」 「女ってね」 酔ってもいないのに語り始める人がいる。何故だかこちらを諭すように。 「男はプライドが高いんだから立ててあげないと」 「女の幸せは結婚だ」 「男は不器用なんだ」 「女は恋に生きる生き物だ」 ブラウン管の中のキャスターも、当たり前のように言う 「世の男性は必見」 「女性なら誰もが」 そこに語られている「男」って「女」って、誰だ? その人がそう思うのは構わない。企業がマーケティング戦略を立てることは否定しない。けれど、それを何処にも彼処にも応用し、一般化しないで欲しい。「一般化できる」と受け手に錯覚させないで欲しい。刷り込みしないでほしい。 テレビを見ないため最近の事情は知らないが、ひと昔前は主夫あるいは男性看護士を取扱うドラマや映画にさえ、幼い子どもに向かって「男の子でしょ」と、ことばを投げる大人が登場した。それが物語のアンチテーゼやアイロニーとして使われて

    「クズどもを追い払ってください」 - kananaka's blog
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "声を上げたくとも、自分の葛藤をまだ言語化する能力のない子どもたちもこれを見ているかもしれないことを、インターネットという共有空間で論を闘わすとき、私たちは頭の隅で意識し、自戒しなくてはならない。"
  • 『自由人イエス』 | L'art de croire             竹下節子ブログ

    ドンボスコ社からクリスチャン・デュコック師の『自由人イエス』(Jésus homme libre)が届いた。 http://www.donboscosha.com/product/3157 表紙のイエス像は私のの装画を何度かお願いした八木美穂子さんで、 『聖女の条件』(中央公論新社) http://www.amazon.co.jp/gp/product/4120035859/ref=cm_rdp_product の表紙の聖母の顔と今回のイエスの顔が瓜二つなのは、伝統通りだ。この時の聖母の顔は小さかったので分りにくいが、イコンの伝統も、能面の伝統も、正面の顔が左右不均衡というのも面白い。 人間は左右完全対称の顔を美しいと感じるらしいが、能面で右半分の悩み多い顔を見せて橋懸かりから出てきたシテが、戻っていく時には安らかな左半面を見せるように、左右の不均衡が時間性を導入するんだなあと思う。それ

    『自由人イエス』 | L'art de croire             竹下節子ブログ
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "左右の不均衡が時間性を導入するんだなあと思う。それは聖と俗とか、彼岸と此岸とか、神と人間とかいう両義性の分裂やら共存やら統合をいろんな形で象徴しているのだろう。"
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "要素だけに耽溺する人を『狭義のオタク』と言えるのかもしれませんが、『オタクの大衆化』が急速に進んだために従来のオタク文化やオタクアイデンティティが消滅に向かったという部分はあるのかもしれません。"
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "Twitterは『単なる日記(日常生活のメモ)』と『実名(リアル・ウェブにおける知名度)』とを結びつけることで、単なる日記や行動報告、各種の実況に情報価値を生み出したところが革新的なのだろう。"
  • あらかじめ「ゆとり」と呼ばれる人々 | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか

    当直明けに例によって当直室で昼飯をべていたら、テレビで新卒大学生の就職難について語っていた。ちょうど「ゆとり教育」で育った人たちが新卒大学生として社会に出ようとしている、まさにそのときに就職難が重なってしまったとのこと。 就職難も外在的な要因ばかりではなく、ゆとり教育世代ゆえの内在的な原因もあるとの教育評論家のコメントもあった。いわく、彼らは自分がどうしたらいいか分からないんじゃないかと。これまで大人の意向に逆らわずに生きてきた故にと。 この新卒の人たちも気の毒だと思う。社会に出ようとしたその時点で既に、彼らは「ゆとり教育世代」として語られている。人の具体的な能力や意思以前に、「ゆとり」というラベルで世代ごと一括されてしまっている模様。スタート時点で自分の責任ではないビハインドを負わされている。なんだかこれは新たな差別なんじゃないかとさえ思う。しかも彼らのゆとり教育と併行して行われた経

    あらかじめ「ゆとり」と呼ばれる人々 | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "そんな正義感に満ちあふれたことを書く私も、テレビの特集に出ていた若者の顔を見てると、なんだかこいつら使えそうにないなという印象を受けてしまって、あまり偏見から自由ではないなとの自覚はある。"
  • 「スルー推奨」の意味 - おやじまんのだめだこりゃ日記

    先日、心の友が「ブロクとかで『長文なのでスルー推奨』とか書いている奴がいるけど、あれってなんなの?」と言ってきた。「読ませたくないなら書かなきゃいいし、長文が申し訳ないなら短くまとめりゃいいじゃん。」と言うのだ。 誰でも見れるブログに書くことは、その時点で誰かに読まれることを承認していることだよな。というか、もっとはっきり言えば読んでほしいから書くんだろ? 読まれたいクセにスルー推奨なんて矛盾しているよな。 長文を読んでもらうのが心苦しいのであれば、短くまとめればいい。まとめられないのであれば数回に分けて書けばいい。誰にでも読めるところに書いたクセに「読まないで」は無いだろう。おかしすぎる。「嫌よ嫌よも好きのうち」じゃないんだからさ。 こういうこと言う奴は、当は見てもらいたくて仕方ないんだよな。こんないい事書いてるんだよ見て見てと言いたいんだよ。だけど、書いてみたら長くなっちゃったし自分

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "長くなっちゃったし自分で読んでみても何が言いたいのかよく分からん文章になっちゃって・・・とか、今までも長い文章を書いて「ウゼー」と言われたとか、いろんな理由から読まれる前に防御線を張ってるんだよな"
  • 「自治体クラウド」が電子申請サービス再構築の好機となる

    電子自治体の象徴でもある電子申請サービス。その非効率性に対する風当たりが以前にも増して強くなっている。 朝日新聞は2009年11月30日に「電子申請、19府県で休止・縮小 財政難が背景に」と報じた(Web版の記事はこちら)。47都道府県の利用状況を調べたところ、財政難を背景に19府県が手続きの全面休止や縮小を実施もしくは予定していたという。 同紙は11月3日付の「国の電子申請、利用率10%未満が3割 運用コスト高」という記事でも(Web版の記事はこちら)、運用コストが膨大なため、電子申請そのものの廃止を含めた見直しが必要であると報じている。 電子申請の普及率が低い点については、国もかねてから認識している。2008年9月には、IT戦略部が「オンライン利用行動計画」を策定・公表している(参考資料はこちら)。 電子化を基として業務を再構築する これに関連した提言を、リサーチネットワーク 代表

    「自治体クラウド」が電子申請サービス再構築の好機となる
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "自治体ごとにシステムを導入したため、仕様がバラバラになっている。業務そのものは、現状の仕組みで回っているため、なんらかのきっかけがないと、改革しようという機運は高まらないのではないか。"
  • バーチャル展示会に参加してその将来性を感じてほしい

    ITproでは現在,「ITpro EXPO 2009」のクロージング・イベントとしてバーチャル展示会「EXPOバーチャル Phase 3“クラウド・フェスタ”」を開催中だ(詳しくはこちら。参加に必要な登録はこちら)。 バーチャル展示会とは,リアルな展示会と同様,出展社のブースやセミナーなどをネット上で実現する仕組みのこと。出展社のブースで各種ドキュメントを配布(ダウンロードできるように)したり,順次動画を流してWebセミナーを実施したりできる。 このバーチャル展示会,まだ日ではあまり馴染みがないが,米国ではすでに多くの実績がある。世界規模のイベントをバーチャルで実施する企業も登場してきた。今のところ,日国内ではなかなか体験できないものなので,この機会にぜひご参加いただき,感想などをコメントにお寄せいただければと考えている。 地理的,時間的な制約がなくなる ITproでは今,このバーチャ

    バーチャル展示会に参加してその将来性を感じてほしい
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "ネットを利用することによるバーチャルならではの特徴を生かしつつ,リアルな展示会と同等の機能/サービスを提供する――。これが実現して初めて,日本国内でもバーチャル展示会が根付くものと思っている。"
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "勝ちグセをつけて、いい気になるところはどんどんいい気にさせて、どんな相手でものんでかかれるようにしていけば、もともと大きな素質をもっているのだ、その素質は周囲の期待以上に大きく膨らんでいくだろう。"
  • 余震3,本質的細部と末梢的細部を仕分けせよ - がくの飛耳長目録

    今朝の朝日新聞朝刊「もっと知りたい!」欄に「仕分けに反発ーー科学界反省も」のコーナーにその後の状況に対するマスコミから見た一つの見方が示されている。 日地球惑星科学連合の意見書は、事業仕分け第1弾を終えた直後の11月18日からはじまった「一斉反発の第三番目」に位置している。相対的に速い反応であったことが分かる。 理数系学会のほとんどすべて、国立大学の理学部、工学部のほとんどすべてが「反発している」現状ななぜだろうと深い考察・理解をして欲しいと思う。これは単なる科学界の自己利益のための反発なのだろうか?こんなことは明治近代化以降140年の日歴史上、一度もなかったことである。理工学系の大学や学会には、明治以来の科学技術の導入、戦後の日の復興や経済発展の基礎、それを支える人材養成を底辺で担って来たという自負があり、また未来の日の発展も支えるのだという強い使命感がある。そのことに対して、

    余震3,本質的細部と末梢的細部を仕分けせよ - がくの飛耳長目録
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "しかし、どう見てもおかしいという判定が多い故に、一斉反発が生まれた。後に「科学技術が重要でないとはいっていない」とは言ってみても、本末が転倒しており、信用の回復は容易ではない。"
  • 「本を出してもえらくない」後日談 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    大地君→浅見 もうすぐ大地のが出来ます。パパもママも誰にも言っていないです。先生たちしか 知りません。 自慢することではないからと云いました。パパとママにとっては特別な大地だけど、 他の人には違うそうです。 大地のが必要な人が便利に読むことが大事だと云いました。 天国のグランパとグランマは頑張っている大地を見ていてくれているかな? 浅見→大地君 が出るのは自慢することではないけれど、パパ、ママ、先生たちとは一緒に喜 んでいいのです。天国のおじいちゃまおばあちゃまも喜ぶでしょう。でも大地君 の業は小学生だから、小学生を一生懸命やることが一番大事です。 ===== 私が大地君の周囲の大人に感心したのは 「自分たちにとってはかわいい特別な子。でも社会は特別扱いするとは限らない」 「特性を理解してもらえるとありがたい。でもつねに理解してもらえるとは限らない」 という現実認識の正確さ・潔さで

    「本を出してもえらくない」後日談 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "経済発展なくして福祉の充実はありません。稼げる人に稼いでもらうことなくして、弱者に財源を回せることはないのです。このような高福祉国家の情報はなぜか、福祉関係者からはあがってきません。"
  • 普通のサラリーマンが年収2倍に。その戦略は? - 日経ビジネス Associe(アソシエ)

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    普通のサラリーマンが年収2倍に。その戦略は? - 日経ビジネス Associe(アソシエ)
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "数値目標がある限り、「達成していない」とされ「見直し」や「廃止」となる可能性は大いにある。そうなると「e-Japan戦略」が「壮大なゼロ」で終わり、「IT立国(?)」も見果てぬ夢になってしまう。"
  • 「わたしのマニフェスト」を一挙公開 | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    「わたしのマニフェスト」を一挙公開 | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "もともと「利用されるシステム」は難しい。ユーザビリティの向上は必要であるとしても、それだけで対処できるわけではないし、なによりも「使う必要性」という根本的な課題が横たわっている。"
  • ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "企業内では、とんでもないシッペ返しをくらうことがある。まず、当初は「動かない」「おかしい」という非難の嵐だろう(どういうわけか人間は自分が誤操作したと思わないようにできてます)。"
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "「休止・縮小」が拡大すると、結果的には、「役にたたないシステム」が全国各地に山積みになってしまう。それに費やした約10年という歳月と膨大な資金は、「壮大なゼロ」に終わる可能性もなくはない。"
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "事業仕分けによって、これまでの予算化のプロセスが少しは透明になり、国民の目線を引き付けることに成功したのは事実だ。まだまだ、最初の一歩だが、ほんのわずかでも前に進めることが出来た。"
  • ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "語りたがる。まるで、結婚式で親戚がする、いつまでも終わらない祝辞のようになる。そうした議論を、取りまとめ役がコメントを止め、質問に答えるように促すものだから、「上から目線」に見えた感は否めない。"
  • 「わたしのマニフェスト」を一挙公開 | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    「わたしのマニフェスト」を一挙公開 | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "体育館でオープンな仕組みを作り上げた。仕分け作業は格闘技さながら、熱い闘いであったのだが、観客は整然と並び、騒がず。日本という国の国民のレベルの高さは、こういうところからもうかがえる。"
  • 普通のサラリーマンが年収2倍に。その戦略は? - 日経ビジネス Associe(アソシエ)

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    普通のサラリーマンが年収2倍に。その戦略は? - 日経ビジネス Associe(アソシエ)
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "怠けている国家公務員は、ごく一部。多くはコツコツ、真面目に働いている。また、官僚のトップらは、民間企業で働いていても、それなりのポジションにまで登り詰められた優秀な人材であるはずだ。"
  • ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "もっとも、中長期的な国家戦略やビジョンは未だ曖昧なままであり、仕分けプロセスで聞こえてきた国民の声や現場での逼迫感などを鑑み、あるいは国際社会からの反応を考慮し、そろそろ醸成する時期にあろう。"
  • ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "昇進するのはたいてい女性です。思うに、総じて女性のほうが精神年齢が高く、仕事が正確だからでしょう。そんな女性社員が入社後数年もすると続々と結婚退職してしまうのは、経営者としてはまったく悩ましいところ"
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "なるほど、世間には「社内の猛反対を押し切って開発した商品が大ヒット」みたいな話もないではない。しかしそれはよほどの特例か、体力に余裕のある大企業に限ったケースだと知るべきです。"
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "「結婚して子どもをもつ」ことへの障壁である。たしかに、それらが「子どもをもとう」を難しくしているのは間違いない。かといって、「考え方」そのものも左右しているとするのは、「木を見て森を見ず」に近い"
  • ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "「家事の負担」の比重が重くなり、これまでの「(一定の年齢になれば)結婚し子どもを育てる」が壊れつつあるのかもしれない。しかし、はたして、それだけで説明できるのか、どこか納得できない思いも残る。"
  • 「わたしのマニフェスト」を一挙公開 | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    「わたしのマニフェスト」を一挙公開 | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "「メンドウ」という背後には、安息の場としての「家庭」とつくりあげるモデルが、身近に見あたりにくい条件もあるだろう。だからこそ「結婚して子どもをもつ」は拒絶しないが、「自分がするとなると」になるのかも"
  • 普通のサラリーマンが年収2倍に。その戦略は? - 日経ビジネス Associe(アソシエ)

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    普通のサラリーマンが年収2倍に。その戦略は? - 日経ビジネス Associe(アソシエ)
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "「折りあいをつける」ことで「家庭」のあり方を模索しているのだろう。だからこそ、互いに納得できる結論を導きだすのが「メンドウ」な層に提示できるモデルも少ないし、「自由な時間」「家事の負担」がマイナスに"
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "PBブームの初期段階では「価格の安さ」が刺激となって購買行動を促すが、食品メーカーが苦労して実現した低価格の刺激にも、何度か買い物にいっていると、何も感じなくなってしまう。それが人間というものだ。"
  • 20年前に進化が止まった日本のIT業界 見渡せば経営に役立たないシステムだらけ | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    20年前に進化が止まった日本のIT業界 見渡せば経営に役立たないシステムだらけ | JBpress (ジェイビープレス)
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "比べると、日本のシステム開発は何も変わっていないのだ。驚くほど進化していない業種である。ネットワークやセキュリティー、ハードウエアなどは、驚くほど進化して様変わりしているのにもかかわらず、である。"
  • 20年前に進化が止まった日本のIT業界 見渡せば経営に役立たないシステムだらけ | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    20年前に進化が止まった日本のIT業界 見渡せば経営に役立たないシステムだらけ | JBpress (ジェイビープレス)
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "システム開発のもう1つの特徴として挙げられるのは、システム上流工程は、コンサルティング会社が独自の手法で手がけ、システム下流工程では、ソフト開発会社が独自の開発方法でプログラミングを行っていること"
  • 20年前に進化が止まった日本のIT業界 見渡せば経営に役立たないシステムだらけ | JBpress (ジェイビープレス)

    JBpressからコラムを書いてほしいという依頼が来た。「大規模なIT投資をしたものの経営力強化につながらず、業績が低空飛行、という話をよく聞く。経営の視点からITをとらえ直し、経営力を強化する手法を紹介してもらえないか」というものである。 システムの重要性を理解していない経営者 何を、どのように経営者に伝えるべきか。経営者に何を伝えればいいのか。正直なところ悩んでいた。そもそもコラムを引き受けて大丈夫なのか。 そんな折に、当社のクライアントの1社からいきなり書面が届いた。「2009年12月末をもって、コールセンター業務、データセンター業務、顧客管理システムの移設(打ち切り)をするので、契約解除したい」という通知である。 しばらくすると、その会社の総務部長が来て、「業績が思わしくない。経費節約の一環として貴社より安いコールセンターと、運用費用の安いソフトウエア会社が見つかったので、そこにサ

    20年前に進化が止まった日本のIT業界 見渡せば経営に役立たないシステムだらけ | JBpress (ジェイビープレス)
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "データベース(DB)や、ネットワークなどが複雑に絡み、高度なセキュリティーで守られ、何より高度な技術者が運用・監視しているのである。恐らく、くだんの経営者は、家の「引っ越し」程度に考えている"
  • 米国ティーンに深刻なうつ病が忍び寄っている 名門高校でなぜ? 生徒たちが相次いで原因不明の自殺 | JBpress (ジェイビープレス)

    米国の若者(15~24歳)の死因で、自殺が第3位となっている。死因トップは事故。第2位は殺人だ(CDC米疾病対策センターのデータより=PDF)。 1993年から2003年までは減少傾向にあったティーン自殺が、2003年以降、現在まで増え続けている。 この現象に全米の注目が集まったのは、この数カ月の間に、ある高校で4人の生徒が立て続けに自殺を図ったからである。 シリコンバレーの優秀な高校生が次々と投身自殺 自ら命を絶った生徒たちは、カリフォルニア州のサンフランシスコ市から車でおよそ1時間ほど、スタンフォード大学があることで有名なパロアルトという町の高校生だった。シリコンバレーの中心に位置する高級住宅街で、学校の水準が高いことから、教育熱心な親たちが近隣から移り住むことでも知られている。 その教育水準が高い町の中で最も優秀だとされるヘンリー・M・ガン高校で事件は起こった。 5月5日、朝の通勤ラ

    米国ティーンに深刻なうつ病が忍び寄っている 名門高校でなぜ? 生徒たちが相次いで原因不明の自殺 | JBpress (ジェイビープレス)
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "1つは「誰も自分を分かってくれない」。もう1つは「将来に希望が持てない」。これらは全世界の多感なティーンが味わってきた絶望感である。しかし、この地域の高校生が言うと、ニュアンスが少し違ってくる。"
  • http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2311?page=3

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "銀行の資金調達コストが上昇し、融資残を帳簿上に抱えているコストが高くなり、より多くの借り手をデフォルト(債務不履行)に追い込む。要するに、来年の不動産市場には暗澹たるシナリオしかないのである。"
  • 商業用不動産ブルース 英国に見る貸し手のジレンマ JBpress(日本ビジネスプレス)

    ドバイワールドが600億ドル(約360億ポンド)に上る債務の一部について返済を延期するというニュースが流れた直後、ロンドンの不動産市場は一時、恐怖に震えた。ドバイワールドの子会社イスティマルは、ロンドン中心部のストランド地区に程近い「アデルフィ」など、ロンドンの象徴的なオフィスビルを3棟所有しているからだ。 12月1日になって、ドバイワールドがイスティマルは債務リストラの対象ではないと発表して、ようやく市場は落ち着きを取り戻した。 しかし商業用不動産市場には、もっと大きな影が忍び寄っている。それも、経済全体に悲惨な結末をもたらすような問題だ。借り換えを迫られる過大な融資――しかも大部分を政府の救済を受けた英銀2行が抱えている――が存在しており、来年だけで350億ポンド、2013年までには、さらに1200億ポンドの借り換えが必要なのである。 借り換えが必要な不動産融資の山 オファーが極端に少

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "保有し続けている。それができるのも、低金利のおかげで銀行の資金調達コストが低いという、その一点に尽きる。一方で、経済のその他の分野では、特に資金繰りの厳しい企業が必要とする融資に窮している。"
  • 自分の娘が「望まない妊娠」をしたら | JBpress (ジェイビープレス)

    そう考えて、私は『金色のゆりかご』を構想した。 『金色のゆりかご』では、娘・まりあの妊娠を知った母・須藤ゆかりが、娘の妊娠・出産をなかったことにしようと様々な画策をする。 夫と離婚した後に、1人で娘を育ててきたゆかりにとって、まりあの「望まない妊娠」は自分の行いの全てを否定するものに他ならなかった。 娘のお腹に宿った新しい命を大切に思うよりも、「望まない妊娠・出産」が娘にもたらす数々の不利益を考えて、ゆかりは赤ちゃんを海外養子に出すことを決意する。 しかしながら、「望まない妊娠・出産」を取り返しようのない失態とは見なさずに、アクシデントの一種として乗り越えていく人たちが多くいることも、きちんと認識しておかなくてはならないだろう。 ★     ★     ★     ★ この頃のバラエティー番組には、実に様々な人生経験を持つ人たちが登場する。牧師に転身した元暴力団員、教員になった元暴走族のリ

    自分の娘が「望まない妊娠」をしたら | JBpress (ジェイビープレス)
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "不意の妊娠をきっかけに結婚し、夫婦が協力し合って家庭を築こうとしている姿勢は共通していた。そうした逞しさには素直に共感を覚えるし、これから先も家族が仲良く暮らしてゆくことを願わずにはいられない。"
  • 自分の娘が「望まない妊娠」をしたら | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    自分の娘が「望まない妊娠」をしたら | JBpress (ジェイビープレス)
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "笑えなかった。何も出ない人はそれでもいいが、調べられれば出てしまう人は大変である。自業自得・自己責任と言ってしまえばそれまでだが、出産に関する戸籍の記載において、女性の側が一方的に不利を被る"
  • LEXコラム:借金大国ニッポン  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年12月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 日経済は戦時体制下にある。第2次世界大戦終了後初めて、日政府は税収を上回る規模の国債を発行する。しかも、7兆2000億円(GDP=国内総生産=の1.5%相当)に上る新たな経済対策は、この状況を生んだ理由の1つに過ぎない。 追加の経済対策は日経済が二番底をつけるのを防ぐために練られたものだが、当の政府でさえ、追加のお金がどこから出てくるのか確信が持てないように見える。 国の債務総額がGDP比200%に迫ろうとしている日は既に、世界の主要経済の中で最大の債務大国だ(これに対して、12月8日に格付けを引き下げられたギリシャの国債は、GDP比120%程度)。 日が直面する「債務の罠」 日が直面しているのは、「債務の罠」に陥る危険である。10年物国債の利回りが、例えば1.5%前後だとすると、日はただ金利支払いを履行するためだけに

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "山のように積み上がった債務を削減するためには、財政黒字をもっと増やすか、さもなくば成長を加速させる必要がある。いずれどこかの段階で、政府は歳出を削減しなければならない――もっとも、それは今ではない。"
  • 海兵隊がお嫌いのようですが You don't like the USMC? | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    海兵隊がお嫌いのようですが You don't like the USMC? | JBpress (ジェイビープレス)
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "さもありなん。米国人がマリーンに寄せる尊敬と信頼の情は深く、常に誇りとしてきた存在だからで、それをならず者の集団であるかの如く言われることに内心腹立たしく思っている米国人はたくさんいるはずだ。"
  • 海兵隊がお嫌いのようですが You don't like the USMC? | JBpress (ジェイビープレス)

    問題は乱暴者、狼藉者の如くに言われ、とっとと出て行けと言われる普天間の海兵隊(マリーン)である。あれは邪魔者なのか。 居なくていいのか。少し減るのはやむを得ないのだとしても、居てくれないと困る。 「尖閣列島に中国が攻めてきたら日米安全保障条約が発動され、米軍は来てくれるんでしょうね」――なんてことを、とかく日は米国に確かめたがる。 しかも自分では尖閣に物理的プレゼンスを置くでなし、何もしないでいて、なおかつしつこく確かめたがるのだけれども、指呼の間、在沖海兵隊を根こそぎ居なくしたりしてでもいたら、それこそ中国さん、いらっしゃーいと言ってるようなもの。「へそ茶」の議論だ。 マリーンは日米をつなぐ血の紐帯 もう1つの考え方は、彼らマリーンを日米をつなぐ血の紐帯とみることだ。若い米国人のblood poolが沖縄にあり、日の各所にある。これくらい、米国が日防衛に示した堅いコミットメントの証

    海兵隊がお嫌いのようですが You don't like the USMC? | JBpress (ジェイビープレス)
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "プレゼンスを置くでなし、何もしないでいて、なおかつしつこく確かめたがるのだけれども、指呼の間、在沖海兵隊を根こそぎ居なくしたりしてでもいたら、それこそ中国さん、いらっしゃーいと言ってるようなもの。"
  • 過剰消費を返上する米国:日経ビジネスオンライン

    米国では感謝祭の翌日の金曜日は「ブラックフライデー」と呼ばれ、クリスマス商戦の火ぶたが切られる日になる。感謝祭の木曜日は休日で株式市場なども閉まる。前後の水曜、金曜に休暇を取り5連休にして、親兄弟で集まったりする人が多い。 感謝祭前日の水曜日は1年で最も高速道路や空港、鉄道が混雑する日として知られている。日で言えば正月休みのようなもので、ブラックフライデーは“新春初売り大セール”のような年中行事だ。 特に今年は、昨年のリーマンショック以降冷え切ってしまった米国の消費経済がさらに落ち込むのか、それとも底を打って回復に向かうのかを占う試金石としてあらゆる方面からの注目を集めていた。 このモールでも広い敷地を埋め尽くさんばかりの大勢の買い物客が続々と集まり、お目当てのブランドショップの前で長蛇の列を作っている。駐車場待ちの車が高速道路にまで溢れるほどだった。 IT(情報技術)企業に勤めるジェイ

    過剰消費を返上する米国:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "国力自体の衰退につながる。そして、米国の大量消費を成長の糧にしてきた日本や中国などの輸出大国には行き場のない製品が山積みになってしまう。笑い話ではない。世界経済の構造を一変しかねないのである。"
  • 過剰消費を返上する米国 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "倹約消費への質的転換は、米国経済にとって両刃の剣だ。消費者が倹約にうまくなればなるほど消費の全体量を抑制し、減少分を埋める何かを作り出さない限り、米GDP(国内総生産)の大幅縮小を招きかねない。"
  • 「煮え切らなさ」が信用を低下させる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 欧州に出張している。クリスマスシーズンのパリとブリュッセルという、まるでパッケージツアーのような日程だが、現実はそんな優雅な日々は過ごせず、当地での業務と日の師走を一手に引き受け、時差を駆使した24時間フル稼働状態である。 この繁忙を支えるのは、日から持ち込んだケータイだ。以前は電話代を気にして現地でプリペイドのSIM(シム)カードを手に入れて利用していたが、電話番号やアドレス帳をはじめ、諸々シームレスに使えるというメリットは代え難い。最近は海外でも日にいるのと同じように使い、翌月の請求書で軽く肝を冷やすのを繰り返している。 この日から持ち込んだケータイを、パリからブリュッセルへ向かう列車の中で眺めていた時のこと。3G(第3世代)の電

    「煮え切らなさ」が信用を低下させる:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "ユーザーに徹することもできず、かといってサプライヤーとして胸を張って世界に挑むにはビジネス開発の力量も資源も不足している。つまり、どっちつかずで煮え切らない状態である、ということだ。 "
  • 「煮え切らなさ」が信用を低下させる (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "体力のある通信キャリアは次世代に突き進む一方、そうでないキャリアは、現世代のインフラをエコシステムが壊れるまで使い倒して、経営の安定化を図りつつ技術の行方を見極める、という経営オプションを"
  • 「煮え切らなさ」が信用を低下させる (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "やっているのかいないのか分からない、という状況は、「やっていない」よりも信用を低下させうる。また「やっているのにそうは見えない」のだとしたら、市場に参入する機会を自らの怠惰によって逸している"
  • 会社はヒマつぶし? (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    河合 薫 健康社会学者(Ph.D.) 東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。産業ストレスやポジティブ心理学など、健康生成論の視点から調査研究を進めている。働く人々のインタビューをフィールドワークとし、その数は600人に迫る。 この著者の記事を見る

    会社はヒマつぶし? (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "能力をすべて備えた新卒社会人が入社してきたら助かるし、こういう人は上司からも高く評価されて出世することだろう。でも、その能力を備えている社員が、30代、40代に果たしてどれだけいるだろうか。"
  • 会社はヒマつぶし? (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    河合 薫 健康社会学者(Ph.D.) 東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。産業ストレスやポジティブ心理学など、健康生成論の視点から調査研究を進めている。働く人々のインタビューをフィールドワークとし、その数は600人に迫る。 この著者の記事を見る

    会社はヒマつぶし? (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "「求める人材」を、「手のかからない、使い勝手のいい人材」と勘違いしてはいないだろうか。ひょっとして、いい人材を決めるものさしに、“社会人基礎力”なるものを使ってはいないだろうか。"
  • 会社はヒマつぶし?:日経ビジネスオンライン

    「出世したがらない」 「常に受け身である」 「二言目には、なぜ僕は評価してもらえないんですか? と言う」 いずれも、私が幾度となく聞いた、若手社員の扱いに苦労する上司たちの悩みである。 私たちの世代も「新人類」などと呼ばれていたので、「今どきの若者は…」などとは極力言いたくないのだが、ボヤかずにはいられないほど理解不能な言動を今の若手社員はする。 つい先日も新人研修の講演会で、 「私は、この会社にどうしても入りたかったとか、今の仕事を特にやりたかったわけじゃないんです。だから、この先どうしたらいいのか、不安に思っています」と、新人サポート役の先輩たちがいる前であからさまに語る今年度入社の女性社員や、 「僕の上司は最低のヤツで、裁判でもおこしてやろうかと思うくらいストレスが溜まっています」と、その上司が誰なのか特定できるようなことを、平気で大勢の先輩や同僚の前で暴露する20代後半の男性社員に

    会社はヒマつぶし?:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "はたから見れば“レベルが高い”と思われる若手社員の回答である。従って、「暇つぶし」などとぬかす若手社員は、ひょっとすると採用試験の時に「コイツは使えそうだ!」と、採用担当者が太鼓判をおした学生かも"
  • 第2回 翻訳だけで分かるようには訳されていない (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    「原書と翻訳書と解説書の3点セットで学ぶのが正しい方法」という一節に、なるほどそうだったのかと思いました。学生のころに、J.S.ミルの「自由論」(岩波文庫)を手にしたのですが、あまりの直訳に2ページ目で諦めました。「~であるところの」という表現が繰り返され、原書でここは関係代名詞なのがとはっきりと分かりました。この連載を読むまでは、辞書を引く代わりに、翻訳書を隣において原書に挑むということに全く思い至りませんでした。(2009/12/17)

    第2回 翻訳だけで分かるようには訳されていない (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "文脈がどうであれ、原文のひとつの語はひとつの訳語で訳していく。そう考えられているのである。だから、八百屋に魚を求めてはいけないように、古典の翻訳を読んで意味が分かると思ってはいけない。"
  • 第2回 翻訳だけで分かるようには訳されていない:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 前回は古典の翻訳を読んでも意味がよく分からない場合、翻訳が悪いためであることが少なくないと指摘した。今回は翻訳を読んでも理解できないことが多い理由を考えていきたい。 いきなり身も蓋もない話をしよう。じつのところ、八百屋に行けば魚が買えると思ってはいけないように、古典の翻訳を読めば意味が分かると思ってはいけない。最近は違ってきたが、以前にはそういう場合が多かった。古典を学びたいのであれば、原書を読みなさいというのが常識だったのだ。では、翻訳書は何のためにあるのか。原書を読むのは簡単ではないので、参考にするためだ。かたわらに翻訳書を置いて原書を読む。これでも意味を理解するのは容易ではないので、もうひとつ、解説書もかたわらに置いて

    第2回 翻訳だけで分かるようには訳されていない:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "鈍感力を極限まで発揮し、英文法で教えられた通りに構文を理解し、それぞれの単語に決められた訳語をあてはめて訳していく。これと同じ訳し方をするのが、以前の翻訳では常識になっていた。 "
  • 「何を言われたか」ではなく「何を言うか」 - Chikirinの日記

    最近、政治家はもちろん大臣の要職にある人まで自分のブログで、しかも今まさに話題になっていることについて書いてたりする。画期的だよね。大臣の直接的な言葉が日中一斉に同じ条件で読めるってすごい。 岡田外務大臣のブログ(リンク先は12月7日のエントリ)は更新頻度も高いし内容も充実してる。福島大臣のブログは、話し方と書き言葉が同じでおもしろい(口調=書調)。もちろん、ふたりとも非常に慎重に(あたりまえだが)書いてらっしゃいます。 菅副総理もちょっと前にブログで、日の(おそらく)成長戦略について「現在、第三の道を深く考慮中」と書いてらした。それにたいして「今頃、考慮中なんて遅すぎないか」とあちこちで批判され、揶揄された。 ちきりんが興味を感じたのは、菅副総理がこれを書くことについてどの程度逡巡・躊躇されたのかな、という点。政権交代したばかりの新政権で、国家戦略部門のトップが、今の時点で「どの道を

    「何を言われたか」ではなく「何を言うか」 - Chikirinの日記
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "リアルな世界でも同じ。周りの人が自分のことをなんと言おうがたいして気にする必要はない。誰かがあなたの悪口を言った時、それを聞いた人がそれを鵜呑みにし、あなたのことを悪く思う可能性は必ずしも高くない。"
  • 統計思考力養成ギブス - #書評_ - 統計数字を読み解くセンス : 404 Blog Not Found

    2009年12月08日02:00 カテゴリ書評/画評/品評Math 統計思考力養成ギブス - #書評_ - 統計数字を読み解くセンス 化学同人竹内様より献御礼。 統計数字を読み解くセンス 青木繁伸 こんなを待っていた。 統計思考が重要なことは不透明な時代を見抜く「統計思考力」」を読めばいやでもわかるし、「統計数字を疑う」をよめば統計をそのまま信じようとはしなくなる。 しかしそれでは一体全体統計というものをどう扱えばいいのか。 書には、それがある。 書「統計数字を読み解くセンス」は、疫学という、統計を最も実践的に扱う学問の専門家が、統計のどこに目をつけ、どこに注意するのかを実際に統計を処理しながら学んでいく一冊。 目次 - KAGAKUDOJIN BOOKSHELLより 第1章 統計数字はじめの一歩 - データの集計と分析 一 どんなデータがあるのだろう カテゴリーデータ / 数値デ

    統計思考力養成ギブス - #書評_ - 統計数字を読み解くセンス : 404 Blog Not Found
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "だまされることもなくなる、というよりだまされてもすぐに気がつくだろう。繰り返す。プロだってだまされるのが統計である。大事なのはだまされまいと身構えるのではなく、決断に至る前にそうと気がつくこと"
  • @IT:特別企画:JavaServer Facesを理解する

    サービスをいち早く提供したい、開発費用を少しでも軽減したいという企業、組織の要求が高まる中、それにこたえるべく開発効率の向上を目的とした数多くのJ2EEアプリケーションフレームワークが提供されています。ひとえにJ2EEアプリケーションフレームワークといっても、ビジネスロジックを構築するためのもの、Webアプリケーションの画面遷移を定義するもの、ユーザーインターフェイスを構築するものなど、数多くの種類が存在します。よって、開発者は構築するアプリケーションに適したフレームワークを選択する必要があると同時に、フレームワークの特性を十分に理解したうえで利用する必要があります。 さて、今回紹介する「JavaServer Faces」(以下JSF)は、今後J2EEの世界では標準になるであろうWebアプリケーションのインターフェイスを構築するためのフレームワークです。JSFは、現在Java Commun

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "アプリケーションでユーザー登録フォームに入力した後、登録ボタンをクリックした際にエラーが発生し、フォームを再読み込みする必要があった場合でも、同一セッションであればフォームがクリアされることがない"
  • オープンソース時代のテスト手法、そのノウハウ ――Part3:ロードマップのしめくくり

    オープンソース時代のテスト手法、そのノウハウ ――Part3:ロードマップのしめくくり:The Rational Edge 編集局より:前回「オープンソース時代のテスト手法、そのノウハウ――Part2:テストのロードマップ」では、「スモークテスト」から「モニタリングとロギングテスト」までを解説した。今回は、「セキュリティテスト」から「メンテナンス性と拡張テスト」まで説明し、オープンソース時代のテスト手法におけるロードマップのまとめを行う。 ●セキュリティテスト 2001年9月11日以降、“セキュリティ”は多くの人々にとっての重要な関心事であり、現実の問題となった。 インターネットアプリケーションおよびサービスのセキュリティ面に関するテストで最も重要なことは、セキュリティホールのテストを行う「手順」にあるわけではない。そのような手順の構築はしょせん、セキュリティについての、積極的な態度の発展

    オープンソース時代のテスト手法、そのノウハウ ――Part3:ロードマップのしめくくり
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "過度に恐慌的な反応を示す人々がいる。彼らは、恐怖によるまひ状態に陥ることで、インターネットが破壊されるという風聞に過敏に反応し、問題がどこかに霧散してしまうことをただ待ち望んでいるだけである。"
  • ジャーナリングファイルシステムが保護する「情報」

    信頼性が高いとされるジャーナリングファイルシステムだが、ジャーナルによって何が保護されるのかを理解していないと、とんでもない落とし穴にはまってしまう。今回は、ジャーナリングファイルシステムの総論とそのほかの各種技術について解説する。(編集局) ジャーナリングファイルシステム Linuxではカーネル2.4以降、ext3、ReiserFS、JFS、XFSなど複数の「ジャーナリングファイルシステム」がカーネルに追加された。Linuxでジャーナリングファイルシステムが必要とされている背景には、Linuxがエンタープライズを志向するに伴ない、大容量記憶装置の利用によるデータの安全性、起動時のfsck時間短縮などの要求が高くなってきたことが挙げられる。 ジャーナリングファイルシステムとは? 「ジャーナリング」は、ジャーナル(またはログ)と呼ばれるデータを定期的に記録する技術で、もともとはデータベースで

    ジャーナリングファイルシステムが保護する「情報」
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "データベースで用いられるジャーナリングの目的がデータの保全であるのに対して、ジャーナリングファイルシステムの目的はデータそのものではなく、ファイルシステム全体を保護することにある。"
  • @IT:J2EEパフォーマンス管理の勘所(1)

    いま、J2EEシステムの運用をいかに成功させるかが大きな課題となっている。J2EEは新しいテクノロジであり、運用ノウハウを確立している企業が少ないからだ。例えば、システムが問題なく稼働していると判断されていたにもかかわらず、ユーザーからのクレームで初めてWebシステムのパフォーマンスに問題が発生していることが分かるケースさえある。 現在、J2EEシステムの運用における課題は以下のように整理することができるだろう。 ユーザーからクレームが届くことで、初めてWebシステムのレスポンスが悪くなっていることが分かる Webシステムのレスポンスが悪いことが分かっても、問題の切り分けや特定に時間がかかる とりあえずJ2EEアプリケーションサーバを再起動することで対処したが、根原因の特定と解決ができないままになっている

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "「取りあえず、パフォーマンスを改善するためにCPUを足す」という対症療法的な対応は、結果として「パフォーマンスの改善が見られない」という最悪の事態を招くことも少なくなく、最も避けるべき行為"
  • インサイド .NET Framework [改訂版]第5回 アセンブリのロードとセキュリティ(4/4) - @IT

    この例外の原因は2つある。1つはメソッドの先頭付近にある「.maxstack」の指定だ。これはメソッドのヘッダ部分に埋め込まれる情報で、このメソッドがスタックのスロットをいくつ使うかを示している。ここでは2つしか使わないことになっている。にもかかわらず、コードではスタックに文字列をロードする「ldstr」という命令が3回実行され、スタックのスロットを3つ使うようになっている。CLRはJITコンパイルの過程でこのバグを検出し、プログラムの実行を阻止する。 もう1つの原因は、このコードがメソッドの終了後にどこに行くのかが分からない点だ。通常、C#コンパイラなどで正しくコンパイルした結果のILアセンブラ・コードには、最後に「ret」というコードが出力されている。これによって、メソッドは終了するとメソッドの呼び出し側に戻ることが保証される。retが指定されていないので、このコードがそのまま実行され

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "このような仕組みはプログラマーが知っていなくても構わないかもしれない。結局のところ、プログラマーが知っていようといまいと、この機能をバイパスすることはCLR上ではできないからだ。 "
  • インサイド .NET Framework [改訂版]第5回 アセンブリのロードとセキュリティ(3/4) - @IT

    厳密名の検証 mscorwks.dllが呼び出されると、CLR環境が動作を開始する。CLRはまずロードされたEXE/DLLのメタデータ(マニフェスト)を読んで、これがアセンブリのプライマリ・モジュール(マニフェストが含まれているモジュール)であることを確認する。プライマリ・モジュールではなかった場合は、そこで例外が発生して、処理は終了する。 次に、CLRはこのアセンブリに電子署名が施されているかどうかを確認する。厳密名付きアセンブリだった場合は、まず署名の検証を行わなくてはならない。そのために、CLRはmscoree.dllのStrongNameSignatureVerification関数を呼び出す。mscoree.dllはmscorsn.dllのStrongNameSignatureVerification関数を呼び出して、公開キーを使った署名の検証を行う。検証に失敗した場合は、ファイ

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "動作を開始する。CLRはまずロードされたEXE/DLLのメタデータ(マニフェスト)を読んで、これがアセンブリのプライマリ・モジュール(マニフェストが含まれているモジュール)であることを確認する。"
  • インサイド .NET Framework [改訂版]第5回 アセンブリのロードとセキュリティ(2/4) - @IT

    CLRのロード mscoree.dllに入っている_CorExeMain(あるいは_CorDllMain)関数の仕事はあまり多くない。このDLLはshim(「詰め木」などの意)と呼ばれていて、実際の仕事はほとんどしない。_CorExeMain関数はすぐにmscorwks.dllかmscorsvr.dllを呼び出し、すべての処理はそこで行われる。どちらのDLLを呼び出すかを選択するのがmscoree.dllの_CorExeMain関数の役割だ。ほとんどの場合はmscorwks.dllがロードされる。マルチプロセッサのシステム上でプログラムが明示的に選択すれば、mscorsvr.dllを使うこともできる。mscorwks.dll/mscorsvr.dllがCLRの実体だといっていいだろう。 mscorwks.dll/mscorsvr.dllは、%Systemroot%\Microsoft.NE

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "現在の.NET Frameworkでは、CLRは1つのプロセスに1つしかロードできないため、最初に起動するEXEアセンブリ(またはホスト・プロセス)がロードするCLRのバージョンを決定することになる"
  • インサイド .NET Framework [改訂版]第5回 アセンブリのロードとセキュリティ(1/4) - @IT

    前回まで、厳密名付きアセンブリがロードされる手順を解説してきた。しかし、そもそもその手順は何らかのコードから型を参照し、その結果共通言語ランタイム(CLR)がアセンブリをロードする決断をして初めて行われるものだ。では、そもそもVisual Studio .NETなどで開発されたいわゆるEXEアプリケーションは、一番初めはどうやってメモリ上にロードされ、実行が始まるのだろうか。今回は、無の状態からCLRの環境を作り出すまでのWindows OSのローダーの仕組みと、そこから起動されるCLRの動作を解説し、その過程で行われるCLRのセキュリティ機能を概観する。 Windowsローダーの動作 .NET FrameworkはWindows上で動作するアプリケーション実行環境だ。だが、Windows 2000とそれ以前のOSは、まだCLRの形がなかった時代に出荷されたOSだ。そのため、CLR上で動作

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "アプリケーション(アセンブリ)はWindowsの作法に従って起動されなければならない。CLRに対応するプログラミング言語のコンパイラは、その作法に従ったコードをモジュールに埋め込むようになっている"
  • @IT:PKI再入門 - 第4回 公開鍵に基づく信頼

    「第3回 信頼関係構築に必須の『信頼モデル』」までは、PKIを理解するうえで必要となる認証や属性の概念とPKIの信頼と信頼モデルについて解説を行ったため、これらの概念については多少なりとも理解できたかと思う。今回からはPKIの信頼を構築するうえで最も重要な「公開鍵の信頼」について解説を行いたい。 PKIを構築または利用するうえで「公開鍵の信頼」は必須の概念であり、その公開鍵を信頼する(または信頼される)ために必要な第三者認証については次回以降で取り上げていくこととする。 PKIによる認証基盤では、主体者に私有鍵と公開鍵の鍵ペアを生成させ、主体者の生成した公開鍵を第三者認証者が人確認などの手続きを経て、主体者と公開鍵の結び付きを保証し、主体者の公開鍵であることを証明するために主体者にPublic key Certificate(PKC:公開鍵証明書)を発行する。筆者が連載にてデジタル証明

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "理想論のように聞こえるかもしれないが、モノによる解決には限度があると筆者は考えている。モノによる解決にはさらなるモノが必要とされ、主体者の危機意識の向上が見られないなどの弊害も生む可能性がある"
  • @IT:連載 ビジネスWebサービス最新事情(1) 高度化するWebサービスの仕様群を整理

    Webサービスをビジネスで利用するために、高度なセキュリティやトランザクション処理、複数のWebサービスの連携などを実現するさまざまな仕様が策定されようとしている。連載では、これらの仕様を理解するための解説を行っていく。(編集局) 日アイオナテクノロジーズ(株) 小野沢 博文 2003/8/1 ■拡張が続くWebサービス仕様 Webサービスは基的に、WSDL、SOAP、UDDIといった仕様で構成されていることがよく知られています。しかし現在では、実際のビジネスでWebサービスを利用するためのさまざまな要求にこたえるため、これらの基仕様の上に、セキュリティ、トランザクション、コレオグラフィといった幅広い拡張仕様が存在し、または仕様策定のための議論が行われています。そのため、広い意味でのWebサービスは、さまざまな仕様から構成されるものとなりました。 しかし、それらの個々の要素技術を詳

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "ミッションクリティカルな分野や複雑な業務にも十分に適用できるように、SOAPやWSDLなどの基本的な仕様の上に、セキュリティ、トランザクション、コレオグラフィなどの拡張仕様が構築されています。"
  • 【コラム】プログラマー出身・IT女社長奮戦記 (1) クライアントと在宅技術者のパイプ役になるべく起業 | 経営 | マイコミジャーナル

    読者の皆様はじめまして。ソフトウェア開発会社タンジェリンの代表取締役を務める藤城さつきです。 在宅作業による技術提供を行うために立ち上げた当社ですが、早いもので3年目に入りました。振り返ると山あり谷あり……安らかではない日々の連続で、赤字も出せば病気で入院もしましたが(笑)、最近ようやくこんな生活に慣れてきました。 今もなお試行錯誤の新米社長である私が、「どうして起業しようと思い立ったのか?」、「起業する前や起業してからどのような点で苦労したり困ったりしたのか?」など、起業にまつわる真面目なお話に愛達との日常生活の話を交えながら、ゆる〜くお話していきたいと思います。 もっとも、私の話は「資金1,000万で起業! 一部上場を目指すぞ!」といったエネルギッシュな起業(?)を希望されている方には、がっかりする話が多いかもしれません。また、私の経営の仕方があまりにも素人すぎて、読んでいてイラ

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "手に負えない量や種類の仕事を手伝ってくれる方がいないかと人材を探してみたところ、それまで関東でしか働いたことがなかった私は"IT系の仕事の大半は東京に集中している"という事実を今さらながら実感"
  • 【コラム】プログラマー出身・IT女社長奮戦記 (2) 何が起きても困らない女になるために在宅を選択 | 経営 | マイコミジャーナル

    コラムでは、企業で働くプログラマーだった筆者が、起業するまでの道のりや起業してからの日々についてお話します。当社は全国各地に散らばる在宅の技術者やデザイナーをチーム編成して、顧客に技術を提供していますが、筆者は在宅作業による技術供給を目的に会社を興しました。今回は、筆者が在宅という働き方にこだわる理由についてお話します。 結婚しても続けられる仕事=在宅の仕事? 「働き始めたとしても、いずれは結婚して、旦那様の仕事の都合で仕事を辞めなくちゃいけない時が来るなら、在宅でやれる仕事がいいんだろうなぁ」 私はそんなことを10代の頃から漠然と考えていたのですが、それは父が転勤族だった影響かもしれません。20代中ごろのある日に自分の中で決定的な"気づき"が起きるまで、ぼんやりと「在宅でちゃんとした収入が得られる仕事って何だろう?」という疑問に対する答えを探していました。 そして、若気の至りで短大卒業

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "お母さん達は、自分より遥かに年上でもなさそうなことに驚くとともに、自分も結婚して子供がいても当たり前な年齢、つまり、そのお母さん達の立場にいてもまったくおかしくないということに気づいたのです。"
  • 【コラム】プログラマー出身・IT女社長奮戦記 (3) 不思議な縁で拓かれた在宅プログラマーへの道 | 経営 | マイコミジャーナル

    コラムでは、企業で働くプログラマーだった筆者が、起業するまでの道のりや起業してからの日々についてお話します。前回、在宅勤務を実現するために転職を決意したと述べました。今回は、ひょんなことから出会った営業マンさんの伝手で、見事に在宅プログラマーの座を勝ち取った経緯についてお話しましょう。 COBOLは在宅勤務に向いてない!? 勤めていたソフトウェアハウスを辞め、在宅勤務の会社員になろうと準備をしていたちょうどその頃、父が網膜剥離になり、手術後に通院が必要という事態が起こりました。父は目が十分に見えないので、車の運転はもちろん、歩行も慎重にしなくてはいけない状態でしたので、半年は家族のサポートが必要になったのです。家族会議の結果、「"在宅勤務がしたい"と息巻いている暇な家族」に認定された私は、父の看護と仕事を両立するためにも、在宅勤務を何としても実現しなければならなくなりました。 面接を何件

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "サポートが必要になったのです。家族会議の結果、「"在宅勤務がしたい"と息巻いている暇な家族」に認定された私は、父の看護と仕事を両立するためにも、在宅勤務を何としても実現しなければならなくなりました。"
  • 【コラム】プログラマー出身・IT女社長奮戦記 (4) 起業前、サラリーマンのうちにこれだけはやっておきたい!! その1 | 経営 | マイコミジャーナル

    コラムでは、企業で働くプログラマーだった筆者が、起業するまでの道のりや起業してからの日々についてお話します。前回、ひょんなことから出会った営業マンさんのお陰で無事に在宅プログラマーになれた経緯などをお話しました。今回は、独立を考えているけれど今はまだ会社勤めをされている方のために、独立する前(つまり、会社に勤めているうち)にやっておいたほうがよいことについてお話します(フリーの身になってからでは遅いこともあるのです……)。 会社名義のクレジットカードを申し込んだけれど…… 起業してから個人的に一番困ったことは、どんなことだと思われますか? 私の場合、お金にまつわることでした。「もちろん会社を運用していくにあたっては資金が不可欠」ということで、常にお金には悩まされるのですが、会社以外のプライベートでも、お金にまつわること関しては、会社勤めの時には考えもしなかったさまざまな盲点がありました。

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "創立3年目に入りましたが、備品の購入は銀行引落しが可能なカウネットで購入し、カードの審査はまた審査が通らなかったら、そろそろシャレでは済ませられなくなりそうなので怖くてまだ試していません(笑)。"
  • 【コラム】プログラマー出身・IT女社長奮戦記 (5) サラリーマンのうちにこれだけはやっておきたい!! その2 | 経営 | マイコミジャーナル

    コラムでは、企業で働くプログラマーだった筆者が、起業するまでの道のりや起業してからの日々についてお話します。今回も前回に引き続き、独立を考えている会社勤めをしている方に向けて、「独立する前(会社勤めのうち)にやっておいたほうがよいこと」についててお話しします。前回取り上げた「お金」以外にも、会社に勤めている間に築いておいたほうがよいものがあるのです。 独立すると簡単に質問できなくなる? お金の次に困ったこと、それはコネクションです。以前勤めていた会社が一番のクライアントになるというのはよくある話です。また、過去の同僚の紹介で仕事をもらったりという話もよく聞きます。これらを実現するには、当然会社に居る頃から、会社を辞めても連絡を取り合えるような良い関係を築いておく必要があるというわけです。 また、日々刻々と変わり行くIT技術についていかなければいけないのは皆同じですが、独立すると会社組織

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "答える側には義務も義理もありません。また、こちらがと~っても急いでいたとしても、安易に回答を教えるのはその人のためにならないということで、"答えを考えさせるような"回答しか得られないことがあります。"
  • 【コラム】プログラマー出身・IT女社長奮戦記 (6) 起業してから必須となる知識・スキルって何? | 経営 | マイコミジャーナル

    先輩社長のススメで自ら決算処理までやってみることに 起業するということは、経営者になることでもあります。そして、開発やネットワークなど、ITに関わる技術を生業にするのであれば、今まで通り技術についても学び続けなくてはいけないでしょう。では、実際に会社を興すとなると、どんなことが必要になるのでしょうか? まず、最重要でありながら大変なのが会計だと思います。これは法人として起業される場合はもちろん、個人事業主として独立される場合も必要な知識です。順調に儲かって、会計士の方に会計を任せられれば一番良いのですが、その場合も経営者が会計の仕組みや決算書が読める程度の知識を持っていないと、経営状況を正しく把握できずに大事な場面で適切な判断ができないということが起きうるでしょう。 個人事業主だった頃、お世話になっていた会社の社長さんに会計処理を自分の手で行うよう勧められました。その社長さんは、会社が設立

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "会計を任せられれば一番良いのですが、その場合も経営者が会計の仕組みや決算書が読める程度の知識を持っていないと、経営状況を正しく把握できずに大事な場面で適切な判断ができないということが起きうるでしょう"
  • 【コラム】プログラマー出身・IT女社長奮戦記 (7) 心身のムリとストレスが祟って救急車行きに | 経営 | マイコミジャーナル

    寄る年波には勝てなかった28歳 在宅で働き始めて大変だなと思ったことの1つに、健康管理があります。会社に所属していた頃は、健康診断の手配もすべて会社がやってくれ、決まった日時に健診を受ければよかったものです。また、出勤していれば、同僚と「人間ドックが……」などと話す機会もあり、「そうか、もうそんな時期か」と思い出したりもします。 しかし、在宅だとそのような機会もなくなります。こうしたこともあり、在宅で働く人は会社勤めの人以上に働き過ぎたり、ストレスに気づかなかったり、自分の体に無関心になったりしてしまうのかもしれません。 IT業界に限ったことではないかもしれませんが、私の周りにはうつ病や婦人病、胃腸障害など、ストレスや過労から来る病気の症状を訴えるエンジニアがたくさんいます。私も若い頃は体力もあり無理が利いたので、トラブル対応やスケジュールが厳しいプロジェクトの最中、毎日終電で帰り朝は始業

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "辛い状況を詳しく話したとしても、解決できるまでは「了解です。じゃあ、できるだけ早く解決してね」という声が聞こえてくるだけなのです。しかも、当時の上司は口数が少なかったので特に評価の言葉も聞けず"
  • 長期脳死。: Just a Little Bit of ...

    北海道新聞の2009年12月7日版に、子どもの長期脳死の話が出てました。 ‥‥この記事をそういうふうに読む人は少ないかも知れません。なぜなら、記事の主題は「昏睡状態の子どもの回復を、親ときょうだいは待ち望み、祈っている」というものでしたから。 愛菜、目覚めて 札幌の棚倒壊事故から2カ月 両親や姉 祈る日々 (北海道新聞 2009年12月7日 第26面) ------------------------------------------------------------ 札幌市東区の古店で10月、倒壊した棚の下敷きとなり、意識不明の重体となった小学5年生の鈴木愛菜さん(10)は、今も昏睡状態が続いている。事故から10日後に脳死状態となり、現在の医療技術では延命措置を行い、意識の回復を待つしかないという。突然の悲劇から間もなく2カ月。両親や一緒に事故に遭った姉の愛梨さん(14)は「何

    長期脳死。: Just a Little Bit of ...
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "二つの立場を何が何でも噛み合わせなければならんとは思いません。噛み合うこともあるだろうが、噛み合わないこともあるだろう。そして、噛み合わないことの方が多いだろう、無根拠にだけど、そう思っています。"
  • 実は金持ちほど共働き率が高い? 収入階級別妻の有職率 - 情報の海の漂流者

    世間一般に信じられている噂の中に「専業主婦は贅沢」というのがある。 貧乏人は共働きで必死に働かないとべていけない、専業主婦は経済的に余裕がある中流階級以上のみに許される「贅沢」という趣旨のものだ。 はたして当だろうか? この件について面白い資料が見つかったのでグラフ化してみた。 貧困研究 Vol.3posted with amazlet at 09.12.09 明石書店 売り上げランキング: 190208 Amazon.co.jp で詳細を見る 収入階級別の有職率 【元データ】明星大学の馬場康彦さんの「現代の消費・生活様式の特質と貧困」表4 の有職率・収入階級別時系列表 より総務省「家計調査年表」を孫引きし、グラフ化した。 通説とは逆に、所得が高い世帯ほど共働き率が高いという結果になった。 金持ちのの方が専業主婦が少ないのだ。なぜだろうか? この理由について馬場さんは以下のような

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "というよりも、「何らかの理由」により共働きが不可能な家庭は収入が低い場合が多いという話かもしれない。そしてその「何らかの理由」というのが主に子育てであるのが少子化の一因になっている可能性は高い。"
  • 自分はオトナになったな、と思うこと - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    次男:「おとうさん、最近『自分はオトナになったなー』って思うことある?」 父親:「えっ、最近? あのね、おとうさん最近じゃなくてズーーッと昔からオトナなの」 次男:「でも、ここが変わったな、とかあるでしょ」 父親:「それはあるけどなー、『オトナになった』つうより『ジイサンになった』と思うよ」 次男:「例えば?」 父親:「ほら、またギックリ腰になっちゃったしさ」 次男:「そういうのじゃなくて、『オトナになった』は、『成長した』とか『よくなったった』とかだよ」 父親:「… 最近 ……」 次男:「なにもないの? 成長したな、とか、よくなったな、とか? なにもないの?」 父親:「あのさ、どうしてそういうきびしい質問する?」

    自分はオトナになったな、と思うこと - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "「そういうのじゃなくて、『オトナになった』は、『成長した』とか『よくなったった』とかだよ」父親:「… 最近 ……」次男:「なにもないの? 成長したな、とか、よくなったな、とか? なにもないの?」"
  • 「タリーズで見た、激モテなしぐさ」を逆の立場から見ると……

    アタシはマミ。 某M大経営学部で、バンドでギターやってる。 結構ハードな音が好きよ。『This is it!』に出てたオリアンティっていうギタリストの女の人、あの人、超格好いい! あんな風に弾きたい! ……でも、今は就活中。 といっても、まわりを見てても、就職すごい厳しいみたいだし、 だからアタシも半分ダメ元で、エコ関係とかIT関係とかまわってる感じ。 今日も朝から、先輩へのヒアリングやら面談やらで3件もはしご。 3件よ! 途中で間に合わなくなりそうで、思わずタクシー使っちゃったわよ…… それなのにあまり自信の持てるやりとりができた気がしなくて、 もう身も心もヘトヘト。 あんま疲れたから、タリーズ入って、 ニューヨークチーズケーキと今日のコーヒーを注文して、 席について、ちょっと休もうと思ったら…… なんか、斜め前の席でパソコンをカチャカチャいじってる、 だらしない格好した、適当な感じのお

    「タリーズで見た、激モテなしぐさ」を逆の立場から見ると……
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "人によっては嫌みに感じるみたいだし、たまにあのおっさんみたいな人に、妙な気に入られ方をするんだなー てめえのためにやってるんじゃないっつの。そんなに気に入ったならアタシにいい会社紹介しろっつの。"
  • http://www.meti.go.jp/speeches/data_ed/ed091208j.html

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "地球温暖化対策の性格からいっても、なじまない、そぐわないというように思っております。極めて個人的な考えかもしれませんが、私自身は京都議定書の単純な延長というのは、あり得ないというように思っています。"
  • HTML5が普及してもFlashやFlexは なくならない - 2009-12-09 - きしだのはてな

    HTML5はFlashの強力なライバルとして、HTML5が出たらFlashは なくなるのではないかという論調になっています。 でも、よく考えればHTML5とFlashやFlexはレイヤーが違います。以降、Flexも構造は同じなので、Flashにまとめて書きます。 「Flashはツールが充実している」と言う話でHTML5よりFlashが優位ということをいう人がいますが、HTML5のためのツールもすぐに出てくるはずです。 おそらくHTML5を最もうまく使いこなすためのツールも、Adobe製品になるはずです。そして、そのツールの名前がFlashである可能性は非常に高いと思います。 つまり、Flashのツールで、Flashプレイヤー用のファイルを吐き出すかわりに、HTML5を吐き出すことを選択できるようになるのではないかと思うのです。 AdobeはFlashプレイヤーでお金を取っているのではなく、

    HTML5が普及してもFlashやFlexは なくならない - 2009-12-09 - きしだのはてな
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "そのツールの名前がFlashである可能性は非常に高いと思います。つまり、Flashのツールで、Flashプレイヤー用のファイルを吐き出すかわりに、HTML5を吐き出すことを選択できるようになるのでは"
  • FlexはGWTに侵食される - きしだのHatena

    HTML5のせいでFlexがなくなることはないと思いますが、Flexの場合は別の方面から侵されます。 それはGWTです。 GWTはJavaJavaScriptに変換するツールで、ようするにJavaHTML5アプリケーションが書けるようになります。前のエントリで出したhttp://kistools.appspot.com/outlinetool.htmlも、ソースはJavaで書いて、JavaScriptに変換されて動いています。 Flexでは、サーバー側をJavaで書くことも多いと思うのですが、その場合、クライアント側をJava以外で書くよりも、Javaで書いたほうがはるかに楽です。 特に、人を集めて開発を行う場合、サーバー側のJava担当の人に、クライアント側のJavaをいじってもらうということが可能なので、自由度があがります。 「Javaがわかる技術者をn人とFlexがわかる技術

    FlexはGWTに侵食される - きしだのHatena
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "GWT2.0からは画面レイアウトが別ファイルにできるようになるので、画面デザイナも出てくると思います。そうすると、今までFlexを選んでいた人が、GWTを選ぶようになることも増えると思います。"
  • Flashプレイヤーはどのように消えるか - 2009-12-09 - きしだのはてな

    Flashプレイヤーは消えていきます。これはもう間違いない。 問題は、どのように消えるかです。 ひとことでいうと「IE6と同時に消える」だと思います。 現状で、HTML5の機能を使わないとしても、HTML+JavaScriptでかなりのことができます。 たとえば、ぼくは、アウトラインプロセッサのようなものを試しに作っています。 http://kistools.appspot.com/outlinetool.html これは、IE6でも動くはずですが、使うには厳しい重さだと思います。 商売でやるとして、IE6でストレスなく動かしてもらうには、JavaScriptが重すぎて話になりません。アニメーションしようとするとかなり重いです。IE6に対応するための解決策として、Flashプレイヤーは必要です。 では、IE6がなくなったとしたら。すべてのブラウザがHTML5対応になったとしたら。 YouT

    Flashプレイヤーはどのように消えるか - 2009-12-09 - きしだのはてな
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "広告主はより多くの人、より多くのデバイスで見ることができるHTML5で広告を表示することを選ぶと思います。広告を見るためにFlashプレイヤーをインストールする人はいません。"
  • 雑誌出版社が自分たちの電子ストアを持ちたがるわけは, 完全な顧客データを集めたいから

    雑誌出版社が自分たちの電子ストアを持ちたがるわけは, 完全な顧客データを集めたいから
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "規格が邪魔になったりする。メディア商品は本来、一つの規格の下で全社が儲かるというぬるま湯的状態を想定できない商品ではないか? 各社の制作部門に嫌われて無視される、という光景が目に浮かぶ。"
  • 無職になった時 | a 女性科学者のスペース2

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    無職になった時 | a 女性科学者のスペース2
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "共働きが増えるに従い増していくだろう、なんて楽観的に思っています。両親が互いに助け合い、時には喧嘩し、祖父母や地域の方にお世話になりながら育児する背中を見て、「家族」の意味が肌で分かると思うので。"
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "もうあの頃の友人たちが、自分のまわりに集まることは二度とない。でも、それでもぼくは、過去も現在もしつこく肯定し、信じていくこと。小さな希望を持つこと。希望を持ち続けることに対する執念を失わないこと。"
  • http://souchi.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/fw-4416.html

    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "正しい方向性を示していると思います。ただ,逆風をはねかえすためには,よりいっそうの説得力が求められていると思います。「立証責任」は,経営者のほうにあるというリアルなかつポリティカルな認識が必要"
  • 映画たり得なかった「東のエデン劇場版I」 - 未来私考

    実は初日に見に行きました。テレビシリーズを楽しんだものとしてはそこそこ面白がる事も出来たし、それでお茶を濁そうかとも思ったのですが、やはりどう考えても不十分な出来であったことは疑いようがなく、それについて触れないのも不誠実に思って書いています。 いったい何が足りなかったのか、ということについては観た人それぞれで観点も違うでしょうし、言い切るのも難しいところもありつつも、この東のエデンの場合、神山監督がこの作品の直前に書いた映画論のテキストがあるので、それを下敷きにして少しこの映画の不十分さについて解析してみようと思います。 神山健治の映画は撮ったことがない~映画を撮る方法・試論 (STUDIO VOICE BOOKS)posted with amazlet at 09.12.09神山健治 INFASパブリケーションズ 売り上げランキング: 43545 Amazon.co.jp で詳細を見る

    映画たり得なかった「東のエデン劇場版I」 - 未来私考
    kodaif
    kodaif 2009/12/10
    "そこそこ面白がる事も出来たし、それでお茶を濁そうかとも思ったのですが、やはりどう考えても不十分な出来であったことは疑いようがなく、それについて触れないのも不誠実に思って書いています。"