タグ

NIIとCiNiiに関するks0222のブックマーク (5)

  • 国立情報学研究所(NII)の電子図書館事業(NII-ELS)、終了へ

    2014年5月2日、国立情報学研究所(NII)は、電子図書館事業(NII-ELS)のウェブサイトの事業のページに「電子図書館事業(NII-ELS)の終了について」のページを新たに設け、同事業の終了をアナウンスしています。 2014年4月25日に開催された電子図書館事業説明会の資料、5月2日付の電子図書館事業の今後についての趣旨説明の資料等が公開されています。 趣旨説明の資料によると、学協会誌の電子化に対する国の支援がJ-STAGEに一化されるという方針が示され、また、JSTがJ-Stage Lite(仮称)という電子図書館事業参加学協会誌の登録が可能なプラットフォームの開発に着手することが明らかにされたのを受け、電子図書館事業の終了を決断したとのことです。 終了となるサービスは、「学協会誌の電子化・メタデータ作成」「アクセスコントロール・課金・還元金制度」とのことです。なお、事業終了後は

    国立情報学研究所(NII)の電子図書館事業(NII-ELS)、終了へ
  • CiNii・NACSISと震災

    大向一輝 @i2k 震災の時、CiNiiをはじめとするNIIのコンテンツサービス事業に何が起こっていたのか、記憶している限りのことをまとめておこうと思う。 2012-03-11 23:58:51 大向一輝 @i2k CiNiiと震災(1):3月11日の地震そのものがサービスに与えた影響というのはとくになかった。サーバが置いてある場所は地盤の固いところらしく、免震台もあった。そんなわけで13日までは何事もなく稼動していた。 2012-03-11 23:59:32

    CiNii・NACSISと震災
  • CiNiiのサービスに関するアンケート調査の結果(2010年度)

    国立情報学研究所(NII)が、2010年10月20日~11月19日にかけて行った、CiNiiのサービスに関するアンケート調査結果の概要について、2011年6月23日に公開しています。有効回答数は1867件とのことです。 CiNii のサービスに関するアンケート ご回答の集計 (CiNiiのウェブサイト) http://ci.nii.ac.jp/info/ja/result_2010.html お知らせ (CiNii 2011/6/23付けの情報に上記へのリンクがあります。) http://ci.nii.ac.jp/info/ja/index.html 参考: CiNiiのサービスに関するアンケート調査の結果(2007年度) http://current.ndl.go.jp/node/7163

    CiNiiのサービスに関するアンケート調査の結果(2010年度)
  • E941 – 次世代学術コンテンツ基盤ワークショップ<報告>

    次世代学術コンテンツ基盤ワークショップ<報告> 国立情報学研究所(NII)において2009年6月12日,「次世代学術コンテンツ基盤ワークショップ」が午前と午後の二部構成で行われた。このワークショップは,6月11日から12日の2日間にわたり開催されたNIIオープンハウス2009のプログラムの一つである。 午前の部は,「電子リソースアーカイブの展望」というテーマで,電子ジャーナルを始めとする電子リソースの安定的・持続的なアーカイブについて,3名の講演が行われた。日女子大学講師の後藤敏行氏は「電子ジャーナルアーカイブの現状と課題」と題し,国内外の主な電子ジャーナルアーカイブの現状を整理した上で,商業出版社の利益保護とアーカイブの利用促進という相反する課題への対応策として,調整機関の設立とその果たすべき役割を提示した。さらに,その役割の一つとして,従来は出版社の主要顧客ではなかった途上国の研究機

    E941 – 次世代学術コンテンツ基盤ワークショップ<報告>
  • CiNiiはRDFへ舵を切った

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 4月1日からリニューアル予定のCiNiiの試験公開が始まりました。"ciexam"というホスト名すらカコイイ。examですよexam。青くなりそう。 インターフェースが変わったことはもちろんですが、 Firefoxでアクセスすれば、 ほら、「俺はOpenSearchできるぜ!Come on!」と訴えている! (青くなった矢印クリックで"CiNii Opensearchを追加"と出ます。) しかも、「CiNiiのAPI(1)-OpenSearchについて」によれば、OpenSearchの出力はxhtmlRSS、ATOMで出力可能。つまり、RSSなりATOMの検索結果をフィードとして登録しておけば、新着通知も受けられるなんて素敵仕様さ。 h

  • 1