タグ

マスコミとHALTANに関するkurokuragawaのブックマーク (9)

  • TV(地上波)が怖い。 - HALTANの日記

    だいたい「ネット=扇動」というなら、例えばTV(地上波)の『そこまで言って委員会』や『TVタックル』や『報道ステーション』は何なのよ? その他、今のTVの時事政談番組・ニュースワイドショー全般はどうなるのよ? 所詮は素人のネット民よりもTVのキャスター・コメンテーターたちの「右も左も言いっ放し」「何を言ってもほぼ完全に自由、一切お咎めなし」の方が私には怖い。■[ジャーナリズム・地獄の季節]「扇動」者は誰だ? id:HALTAN:20100503:p1・・・当、今の日のTV(地上波)は悪意や邪気が漂っていて当に怖い。そんな番組を一般視聴者の大半が普通に観ている事も怖い・・・TV(地上波)離れなんて嘘でしょ?では勝谷氏が他人を罵倒する真の目的はなんでしょう?お金儲け? そうですね、「芸」として受けるという側面はあるでしょうね。でも「芸」としてやっているだけではない、というのは前回言った通

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/05/03
    BS1「きょうの世界」丁野キャスターに癒されます
  • 「扇動」者は誰だ? - HALTANの日記

    《最終月経は○月○日より○日間》《悪阻強く、何度も嘔吐》「一二産科二二産科」というハンドルネームで、カルテの内容を「医師専用サイト」に流したのはあなたですか?問いかけた瞬間、男性医師(62)の目が泳いだ。4月初旬、奈良県の民間病院の診察室。短い沈黙の後、医師は流出にかかわったと認めた。男性医師が流したカルテは、2006年8月に亡くなった高崎実香さん(当時32)のものだった。同県大淀町立大淀病院で出産中に脳出血が起きた。大阪の病院に搬送されるまで約6時間がかかった。8日後に死亡した。2カ月後、毎日新聞が朝刊1面で報じた。見出しで、6時間を"放置"と記した。主治医はネット上で《脳の検査もしなかったバカ医者》と批判された。「自宅にも帰れない」。男性医師は大学で同期の主治医がそうごぼすのを聞いた。カルテを入手し、報道から9日後に医療関係者のみが閲覧できるサイトに妊娠の経過と当日の処置を記した。「ネ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/05/03
    ブログだったら炎上確実な記事ばかり>朝日の「扇動社会」シリーズ
  • 崩壊 - HALTANの日記

    ついでに、この時期にエントリがまとまった理由をもう一つ挙げるとしたら、二大政党制による政権交代とかいいながら、実際に政権交代が起きてみれば新党ばかり乱立するという最近の政治状況を目にしていろいろ考えさせられたということもあります。次は誰が「根的なカイカクが足りない!」と言い出すのかと考えると憂になりますねえ。。machineryの日々 清算的カイカクの陥穽 2010年04月19日 (月) http://sonicbrew.blog55.fc2.com/blog-entry-386.html「実際に政権交代が起きてみれば新党ばかり乱立」確かに仰っておられる通り・・・。以下はいま検索した分の記事(見出しのみ)「党首は私だ、舛添新党だ」前厚労相が新党準備 2010年4月21日22時03分 読売新聞http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100421

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/04/22
    晴れがましい政権交代から今日のていたらくまでと真珠湾からミッドウェイまでがほぼ同じ(約半年)
  • マスゴミ人たちは日本をとっくに「諦めた」! - HALTANの日記

    昨日(17日付)の朝日社説。民間の予測を大きく上回った。7〜9月期の国内総生産(GDP)の実質成長率は年率換算で4.8%。前期に続くプラス成長だった。 生活実感に近い名目GDPは年率マイナス0.3%で、水準自体も景気回復と呼ぶにはまだ遠い現状だが、元気づけられる要素が増えた。その象徴は、縮小続きだった設備投資が拡大に転じたことだ。おかげで内需が成長に寄与するようになった。いずれも6四半期ぶりである。 エコポイントなど、これまでの政府の景気対策で個人消費が刺激された。中国や北米などへの輸出も復調の傾向にある。これを受けて、環境関連の新設備の導入が自動車や電機といった主力産業で目立つようになった。 世界的な政策協調と日の景気対策が、ようやく民需に波及するサイクルが見えてきたといえる。 半面、気になるのはデフレ傾向だ。全般的な物価下落が経済を縮小させる圧力として働き続けている。それが雇用に影を

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/11/18
    4年前は「日本を諦めない」(民主党の選挙CM)を笑ったものだが今は笑えない
  • [床屋政談」記者クラブ怨念論 - HALTANの日記

    身元の怪しい人間がどうのこうの、という話があるけれど、そんなのは事前登録制にして、必要なら警備公安に一通りチェックさせりゃ良いだけの話じゃないですか。身元の怪しい連中が入って来るから危険だとか言うのなら、現状の、ひとまず何処かのマスゴミに所属していれば、何の制限も無く会見場に入れる今の方がよほど危険ですよ。それで、自由に記者を入れるようにした上で、官房長官が記者会見するというのも止めて、訓練を受けた報道官が記者会見をするようにすればいいんです。ぶら下がりもやらない。あんなの、一部の特権を許されたメディアとのナアナア会見なんですから。アメリカだって、大統領はあんなこと毎日しないでしょう。しつこく書きますが、この国に最後に横たわる守旧派、抵抗勢力はマスゴミです。奴らを駆逐しない限り、この国を改革することは出来ません。2009.09.17 内閣記者会のペテン 大石英司の代替空港http://ei

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/09/19
    「右も左も相変わらず「反記者クラブ」で盛り上がれる人たちが沢山いるのって、本当に「なんだかな~」と思います。」何なんでしょうねあれは
  • 詐欺師・上杉隆と釣られる人たち - HALTANの日記

    ちなみに「記者クラブ」解体だの言ったところで、それで誰しもが簡単にジャーナリストになれるようになる・・・かといえば、んなわけはなくw ネタ元はますます「人間的魅力」のある相手にネタを流すようになるだけでしょうね。これはスポーツ・芸能・映画・文壇などにおける、選手・タレント・映画監督・作家とライター・評論家・現代文学研究者の関係を見ていれば容易に推定可能。だから「記者クラブ解体」論はバカバカしい。あんなのは有名媒体にルサンチマンを抱くアホネチズンが上杉隆や勝谷誠彦などに乗せられて支持しているだけだ。上杉は議員秘書の経歴もある人物だし、勝谷も一旦は文藝春秋に入社できた人間だとお忘れなく。2009-04-09■[アホ文化人を退場させられない理由] まさに「説教」する団塊オヤジ、猪瀬直樹のやりたい放題と放言をなぜ誰も咎めないのか?id:HALTAN:20090409:p2(注)人間的魅力=ネタ元に

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/07/19
    痛快というべきか暗然とするというべきか
  • ・・・でもやっぱり「実は誰も困ってないんじゃないか?」 - HALTANの日記

    machineryの日々 民意幻想の起源は? 2009/04/14(火) HALTANさんのところid:HALTAN:20090411:p1で言及いただいておりました(大嶽先生の著書をベースにまとめておこうと思っているうちに別のエントリを先にアップしてしまうなど、亀レスになってました)。http://sonicbrew.blog55.fc2.com/blog-entry-295.html型ポピュリズム―政治への期待と幻滅 (中公新書)作者: 大嶽秀夫出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2003/08メディア: 新書上記の書籍の現物は見れていませんが。ところで、マロー(引用者注:1950年代のCBSのニュース番組のキャスター(アンカーマン)だそうです)の手法を一〇年後に再現した「シクスティ・ミニッツ」ではあったが、十数分という時間で一つの事件の顛末を表現するために、どうしても善玉・

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/04/16
    「日本人がジャーナリズムや放送の公共性を余りちゃんと理解していないのですよ。とくにTVにおいてはジャーナリズムがかえって社会を悪くしてしまうことへの恐れというか、そういうものがたぶん余り無いのです。」
  • マスとしての視聴者に合わせていると低きに流れるしかないなら、誰かがそれを止めないといけない。でも誰もそれをやらない。 - HALTANの日記

    id:ymScott マスコミ マスコミが自ら公正・公平の看板叩き割って「偏ってるに決まってるだろ」と叫べば色々と解決しそう。/ニューステと言って委員会が同時期に始まってたら世の中は左右両立という意味で結構違ってたんじゃ、とも思う。 2009/04/15 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20090415/p1マスコミが自ら公正・公平の看板叩き割って「偏ってるに決まってるだろ」と叫べば色々と解決しそうお言葉を返すようで恐縮なのですが、それは非現実的だしやるべきでもない。(1)そういう考え方は新聞・雑誌(出版)なら成り立つかもしれない。読みたくない人は買わないだけですからね(ただし日の新聞は「読みたくない」人にまで「押し売り」してくる媒体なので、こうした議論以前の問題があるわけですが) 今やマイナー・メディアと

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/04/16
    「オープンアクセスのメディアで大衆扇動を行うこと自体が間違い。報ステも委員会も間違っている。それと今でも一般的な視聴者の大半は『報ステ』と『委員会』の双方を観て双方に納得していますよ。」でしょうね
  • 「ネットが放送を食う?まったくのナンセンスだ」・・・こんな余りに当然の発言に揶揄的に振る舞うことがカッコいいと信じているアホブロガーとそれを支持するアホな人々 - HALTANの日記

    この種の「テレビオワタ」エントリにはまたバーッと星やブクマが付くのだろうが、あの賢明な起業ポルノ氏がなぜこんな池田信夫やトレンド系ブロガーの後追いみたいなことを書くのかよく分からない。放送がネットにわれる最大の理由。それは、テレビが視聴率というモノサシに最適化してしまい、その結果として低俗な番組内容で、消費性向の低いマスを集めるだけのメディアになり下がってしまったからではないだろうか。ようするに、トレンドを作る流行に敏感な人間や、お金持ちでいっぱい消費をする人間があまりテレビを見なくなり、多くの広告主にとって魅力が薄い媒体になってしまった。2009-01-28放送がネットにわれる最大の理由 起業ポルノid:T-norf:20090128:BYEbroadcastまず「放送がネットにわれる」など有り得ませんよ。御存知の通り、TV(とくに地上波)の媒体波及力はいまだ凄まじい。ネット広告は

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/01/29
    最近ぐんぐん地デジ欲が高まっております(買うあてはないけど)
  • 1