タグ

批判とオーマイニュースに関するkurokuragawaのブックマーク (6)

  • シム宇宙の内側にて 二足のわらじを 『はけ』 と言ったり 『はくな』 と言ったり

    新年早々笑わせていただきました。オーマイニュースらしさ満点のダブルスタンダードが炸裂しています。 鳥越俊太郎に聞く(2) ネットでも実名文化がいい http://www.j-cast.com/2007/01/02004697.html J-CASTニュースとオマニーの編集長同士の対談です。その中で、オマニーの市民記者をいかに増やすか、との質問に対し、鳥越さんは次のようにお答えになっています。 日常生活の中にある、それこそ病気とか、教育とか事とか生きている上で殆どの人が重視していることがあります。そういうところで市民記者になってもらう。もう一つは色んな職業の人に市民記者になってもらいたいわけなんですね。会社の中で言いたいけれど言えないことを書いてもらったり、その道のプロだけれども物書きのプロでない人が参加してくれればいいのかなと。オーマイニュースを見ていても、僕らではわからない専門的な記事

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/01/05
    「オマニーは、中央官庁に労働を提供して対価を得ている役人に対しては職務上得た知識をもって内部告発を行うことを推奨しておきながら、同様にして自分が批判されることは許さないのですか?」
  • オーマイニュースを巡る匿名性の問題について(2)---小倉弁護士に答える/ 心苦しいが鳥越編集長には勇退をお奨めする。 - BigBang

    対読者匿名性を保障する意味は、自己の安全性を保障しながらも、匿名で社会的に異議のある「ファクト」を提示しようという言論を保護するためのものである。なぜそれが自動的に「既存マスメディアの無責任さをオーマイに押し付けることになり」「実名が重んじられるのは当然のこと」となるのか。 氏は「安易に」と作為的に語を補足しておられるが、「安易な」措置に関する批判は両論に成立するのであって、「安易でない=熟考された匿名(実名)主義が相互の議論の基となる。(それにも関わらず鳥越編集長の実名主義は「安易」であり、それは後に触れる) このあたりは小倉弁護士の個人的立場が実名主義であるから、そこから導き出された意図的な論理であり、これを応用して私が「匿名保護」の反対言説を張った場合「水掛け論」になると思う。 「取材源を秘匿する」という約束は、そのような約束をしてでもその情報を報道する価値があるという例外的な場合

    オーマイニュースを巡る匿名性の問題について(2)---小倉弁護士に答える/ 心苦しいが鳥越編集長には勇退をお奨めする。 - BigBang
  • 「オーマイニュース」鳥越氏の無責任な「責任ある参加」論 - 木走日記

    私は昨年までインターネット新聞JANJANの市民記者登録をさせていただいておりました。 しかし、少しネット・ジャーナリズムについて思うところがあり、現在は記者活動は休職中(苦笑)であります。 今日は「オーマイニュース」関連の話題をからめて、いわゆるインターネット・ジャーナリズムについて少し考察してみたいと思います。 ●どうして「普通の人がマスコミに不信感を持って」しまうことが「怖い」こととしか認識できないのか? J-CASTニュースの新春特集記事は1日、2日と「オーマイニュース」鳥越俊太郎編集長と、「J-CASTニュース」大森千明編集長の対談でありました。 鳥越俊太郎に聞く(1) 市民記者で報道が変わる http://www.j-cast.com/2007/01/01004696.html 鳥越俊太郎に聞く(2) ネットでも実名文化がいい http://www.j-cast.com/200

    「オーマイニュース」鳥越氏の無責任な「責任ある参加」論 - 木走日記
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/01/03
    「職業記者でもない限り一般社会人がネットで本名で組織批判などできるはずがないのです。」
  • 平野日出木さんの手口がアリになっちゃうと「都合により根拠は言えないけど信じてくれ」という形で何でも言いたい放題になっちゃうじゃん - otsune風呂

    http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000004326 (ITメディアの鳥越発言報道についても言い返したいが、リアルの世界で「大人の決着」〈当然、先方に非がある〉をしてしまっているので、残念ながら言い返せない。だから、いつまでも虚報がネット上に残っている次第……) つまりどの情報を信じますか? - ITmedia NEWSの だがインタビューの際、鳥越編集長は「一部の」とは言っていない。該当部分のテープ起こしをそのまま掲載する。 という記事に「非」があるということだよな。 これは根拠を示さずにほのめかしで「契約の都合で言えないけど、実は自分のほうが正しいんだ」というFUDとしては最悪のメソッドだよなぁ。 コメント欄24番の「編集部(平野)(hi2rano) 2007-01-02 00:12:12」によると こんばんわ。こっちは言いた

    平野日出木さんの手口がアリになっちゃうと「都合により根拠は言えないけど信じてくれ」という形で何でも言いたい放題になっちゃうじゃん - otsune風呂
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/01/02
    マスコミ業界人(ジャーナリストとは呼びたくない)はこれまでも「大人の解決」を多用してたんだろうな
  • シム宇宙の内側にて 現状のオマニーは Web 2.0 どころか News 0.9 ですな

    オーマイニュースは開かれている。しかし誰に対して? tp://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002664 音羽 理史 さんの新記事です。もはや笑うしかありませんね。この記事を採用するオマニー編集部は、当にどうかしていると思いますよ。アクセス数稼ぎを手伝うつもりはありませんので、リンクは行っておりません。以下の引用部をご覧いただければ、わざわざリンク先に飛ぶ必要がない事はご理解いただけると思われます。 「ひと言」欄やブログでのぼくの記事に対しての言及で面白いと思ったのは、「仮にも記者であるならば~」や「ジャーナリズムにおいては~」みたいな、マスコミュニケーションに対しての大上段な表現である。もしかして、冗談で言っているのかと思ったが、どうにもそうとは受け取れない態度であった。 しかし、普通に学生をやっていても、普通に主婦をやっていても

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/11/04
    トニオ(音羽理史=gerling)の件
  • はてなブログ

    31文字へのこだわりへの愛 短歌が好き はじめて短歌集に触れたのは小学生のころ、なんとなく訪れた学校図書館でなんとなくタイトルに惹かれてなんとなく手に取った俵万智さんの「チョコレート革命」、当時のわたしにはまだ解釈というか理解するのが難しいものもあったけれど、この時に短歌と初邂…

    はてなブログ
  • 1