タグ

興味深いに関するkurokuragawaのブックマーク (108)

  • 論理の飛躍 - 狂童日報

    エコノミストの常套句は「個人の活動の自由度が高まり、競争が激化すれば経済の活力は上がる」である。 最近経済学を専攻しようとする大学生は減少傾向にあるらしいが、むべなるかなである。第一に、このテーゼにはあまりに飛躍がありすぎる。エコノミストはこれを普遍的なテーゼとして語りたがるが、「自由化=景気の向上」というロジックがうまく当てはまるのは、言うまでもなく、あくまで具体的な状況に限られる。経済の専門家の多くがこれを「飛躍」だと思っていないとしたら、そもそも経済学理論に重大な欠陥があるのではないかと思ってしまう。竹中大臣を批判するような人も、このテーゼ自体が間違いだとは言っていないように思われるが、私はこの出発点からして間違えていると考えている。少なくとも「自由化=景気の向上」のロジックがうまく機能する具体的な状況を説明しなければ、このテーゼは単なる宗教であって経済理論ではない。 第二に、このテ

    論理の飛躍 - 狂童日報
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/07/04
    怠け者の自分には共感できる話だ
  • 『鏡の法則』なんかちょっと疑問 - なんだかなあ

    単に、専門家が言うところの“世代連鎖”とか“家族集積性”ってやつの話?と思ったが、その前に。 泣いた9割(もいるのか?)の皆さんは、『子は親の鏡』って詩、ご存知ないですか? こっちのほうが簡潔。 ドロシー・ロー・ノルト博士 「子は親の鏡」 どうせならこっちを広めるほうが、読みやすいしポイントつかみやすいしで、よろしいのではと思います。 で、こちらですが。 鏡の法則(ハンカチを用意して読め!) B氏は「心理学にも詳し」いってだけの「経営コンサルタント」なわけで、心理学の専門家ってわけではないんだよね。なのに「個人の問題解決を得意とし」っていうの、問題ないのだろうか。 ついでに、こういうのってなんか、父と娘に限定したことでもないと思うんだがなあ。なんかやたらと父性にこだわっているような印象。 なお、A子さんに色々やらせてる課題は、自己啓発セミナーとかでもよく使う手法だと思われる。その手法自体は

    『鏡の法則』なんかちょっと疑問 - なんだかなあ
  • 2006-07-03

    「鏡の法則」ははてなブックマークで500以上のユーザーがブックマークする人気コンテンツらしいです。たまには流行モノにも乗ってみるか、と思って私も読んでみたのですが、気がつけばどうやらもう完全に乗り遅れているような気がすごくする。正直かなりがっかりです。 で、がっかりついでにさらに言ってしまえば、実は最後まで読むことができませんでした。もうダメだ。いやそのアレですよ、正直どうでもいいというか、ヘタくさいストーリーテリングだなあとしか感じなかったのですよ。ただ、これを読んで感動した人がいることもまた事実らしいですし、それはそれでよいのではないか、とは思います。最終的に100万円の壺を買わされたりするわけでもなし、目くじら立てる筋合いのものじゃないでしょう。 なんのフォローにもなってないような気がするのは気のせいです。 ただ、この種の文章ってのはある種の試金石になってるんじゃないかなあ、と思った

    2006-07-03
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/07/04
    「鏡の法則」が下手な文章なのは共感しやすい人を選別するため
  • ミクシィとブログ、どっちが大事なのよ!?〜mixiに馴れ合いが多いと言われる理由。を読んで〜 - べにぢょのらぶこーる

    ■mixiに馴れ合いが多いと言われる理由。(304 Not Modifiedさま) まなめはうすさんの一年前のニュースで気になったので、今更ですがトラバを。 「いつの話だよ!」なんて怒られそうですが、私の中でタイムリーな話題だったので・・・ どうか堪忍してやってください(つд・) 以下、私個人のブログとミクシィに関する見解です。 拙い文章でお恥ずかしいのですが、少しでもご参考になれば幸いです。 ◆ブログ ブログはパブリック。ここでは公の顔。 例えるとしたら”はてな”という大きな百貨店に個人でお店を出しているような感覚。 どこからどんなお客さんがやってくるかわからないし、もちろんその人の素性なんて知る由もない。 クレーマーがいたり、絶賛する人がいたり、つまらないとすぐ帰る人がいたり。 ここに来るお客さんが興味を持っているのは”商品”であって”経営者”ではないので、 *1”音楽が無いと生きてい

    ミクシィとブログ、どっちが大事なのよ!?〜mixiに馴れ合いが多いと言われる理由。を読んで〜 - べにぢょのらぶこーる
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/07/03
    やっぱり自分にはSNSは向いてなさそうだ
  • みやきち日記 - 他人の不幸はアンタのズリネタですか? - 中学生日記「誰にも言えない」放映前の反応について

    中学生日記 「誰にも言えない」 (前編) ※以下、性暴力に関係する内容です。フラッシュバックを起こしそうな方はご注意ください。 続きを読む 鏡の法則(ハンカチを用意して読め!) 追跡「鏡の法則」 こいつらはカルト鴨 「鏡の法則」を読んで、どうにもうさんくさい話だと思っていたところ、やっぱりカルトではないかという指摘が出てますね。 さて、では、カルトではない宗教では、「許すこと」をどのようにとらえているのでしょうか。下のエントリで取り上げた『リンダの祈り - 性虐待のトラウマからあなたを救うために』(リンダ・ハリディ=サムナー、集英社)に、ちょうどいいエピソードが出ていたので紹介しておきます。 このの著者リンダ・ハリディ=サムナーは父親による性虐待の被害者で、「加害者を許して忘れなさい」とか、「お父さんを許さなければ癒されない」というようなアドバイスに納得がいかず、苦しんだと書いています(

    みやきち日記 - 他人の不幸はアンタのズリネタですか? - 中学生日記「誰にも言えない」放映前の反応について
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/07/03
    「許し」だけじゃなく、他人に「謝罪」や「反省」を強要する手合いは胡散臭い
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    日記_2024.8.29 鞍馬と貴船 29日は鞍馬と貴船に行ってきました。こんな天気でバイクは無理、でも引きこもるのも嫌なので前々から行きたかった鞍馬と貴船に行くことにしました。ただ、いつ大雨が降っても全くおかしくないので天気がヤバそうなら帰ることにします。普通に日帰りできる距離ですから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/07/03
    詐欺師めいたコンサルの手口を解説
  • 鏡の法則 - それはロックじゃない

    ブログで話題になってるみたいですねー。鏡の法則。ちなみに元ネタはこちら。 <以下感想になります。ちょっと時間掛かるけど、出来れば元ネタ読んでから以下を読んでください。偏向かかっちゃうからねー> 読まれましたか?泣きましたか? 2・3ヶ月前にどこかからのリンクで読んだこの話、何でも読んだ人の9割が泣ける程良い話だとか。で、もちろん今日も再読した上で言うんだけど、 「素敵なお話」とか「目からウロコです!」とかバッカじゃないの? 話もご都合主義に過ぎるし、仮に万が一実話だとしても、それと同じ方法を読んだあなた達が試さにゃあ意味ないでしょが。第一こんな方法をとらなくても同じような問題を解決した人間も幸せになった人間も山ほどいるだろう。だいたいB氏の宗教的というか悪徳商法みたいな話の展開の仕方が鼻について実に気持ち悪い。残念ながら私も頭が良い方ではないのでこのお話のどこに穴があるのか、明確に述べる事

    鏡の法則 - それはロックじゃない
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/07/03
    人に指図されるまま「反省」して「気付く」ことに意味はあるのか?
  • 『鏡の法則』が残酷過ぎる件について - U.gEn.FujitsU++

    『鏡の法則』が残酷過ぎる件について 乱文 原文を読まれていない方はまずこちらで。 ■A子が父親に懺悔することでしか事態が改善されない 原文によればA子の問題解決には父親との関係改善が必須であるかのように書いてある。 (夫との和解もあるが、冗長になるので父との和解を中心にする) 父親と和解できないと聡明なB氏に見捨てられてしまいそうな勢いだ。 【言う通りにしないと見捨てる感を出すB氏】 A子「父を許してないと思います。だけど、父を許すことはできないと思 います。」 B氏「そうなんですね。じゃあ、ここまでにしますか?お役に立てなかっ たとしたら、申し訳ありません。それとも、何かやってみますか?」 A子は運が良い。「今まで何もやっていない」から、打ち手が残っている。 既に万策付きましたという人々も沢山いるだろう。 関係修復無理でしたという人や、すでに親は死にましたけどみたいな人って多いだろう。

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/07/02
    日本人って「親の因果が子に報い」ってのが好きなのかね?