タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/kanime_korea (22)

  • 核武装と韓国 - コリアニメやつあたり

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2011/01/17
    「核武装に関する国民的支持は圧倒的で、世論調査すると。60~70%の韓国人は、韓国の核武装に賛成となる。これには、保守も進歩も関係がない。」
  • 北朝鮮支持者の苦悩 - コリアニメやつあたり

    北朝鮮の三代世襲は、韓国の「進歩的」政治思想を分かりやすい形で照射してくれている。 北朝鮮の「3代世襲」と韓国左派の分化(1) 北朝鮮の「3代世襲」と韓国左派の分化(2) 現実に適用された社会主義は徹底的に失敗した。〈中略〉しかしまだ‘首領様を敬愛する’主体思想派はもちろん、北朝鮮体制に好意的で屈従的な従北主義者が主流を形成する左派の将来は暗たんとしている。 北朝鮮の世襲を英国や日のような立憲君主制国家の世襲と変わらず、韓国にも「60年間続いている親米政権の世襲があるではないか」と抗弁する涙ぐましい努力を見なさい。 いわゆる、韓国の「進歩的」な人々、或いは、80年代の「民主化」を支えてきた人たちのの泣き所は、この北朝鮮の扱いにある。 彼/彼女たちの出発点は、韓国の「軍事独裁」に対する反発。 80年代までの韓国を「軍事独裁」と呼ぶのは、今の北朝鮮に失礼だという気もするけど(笑)

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/10/30
    韓国人や在日が無理やり北を擁護するのはまだわかる(何しろ親戚筋だし)が、独裁者におもねる「良心的日本人」はどうしようもない
  • 若者より386世代 - コリアニメやつあたり

    また、変な記事が・・。 与党を惨敗に追い込んだ韓国の若者パワーツイッターに促され次々投票へ、北朝鮮と経済政策へ不満爆発 タイトル見ただけで阿呆丸出しだが、 韓国でツイッターなんて流行ってたっけ? 人口の割合から見て、選挙を動かすのは、同世代人口が多い「中年」。かつて学生運動で頑張っていた「386世代」だ。むろん「進歩的」な人が多い。 そもそも、若者が選挙に行ったって、当か? ツイッターがうんたらとか書いてあるだけで眉唾なんだが(笑)、これに若者がうんたらとか来たら、もうアウトでしょ、普通に。 そういや、何年も前に、「インターネットで若者が動いて盧武鉉政権誕生!」という大嘘を書いてた人もいたねぇ。(実際には若者の投票率は大きく落ちていた) 投票動向の数値がわからないので何とも言えないが(全体の投票率が上がっている以上、若者の投票率もあがっている可能性が高いが)、若者の動向が

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/06/05
    「人口の割合から見て、選挙を動かすのは、同世代人口が多い「中年」。かつて学生運動で頑張っていた「386世代」だ。むろん「進歩的」な人が多い。」
  • 超高性能な韓国の検索エンジンと戦う - コリアニメやつあたり

    サッカーKリーグも始まったんで、一つ見に行くか、と思いついたとしよう。 すると、取り敢えずやることは一つだ。 そう、競技日程を確認しようと、検索サイトに向かう。 (これは、今朝ほんとに思いついて、やってみた) 日であれば、「Jリーグ」+「日程」で検索かければ、問題はそれで解決する。 Google Yahoo! Japan ところが、韓国はそうはいかない。 スゴイよ、自称IT大国は(笑) まず、「Kリーグ」+「日程」の検索結果。 韓国の代表的なポータルサイトを二つならべてみよう。 検索するときはだいたい、これを使うってところね。 NAVER TOPのサイトも、日の競技で、しかも、各種競技混在。 若干マシだけど、 Daum ちなみに、検索窓に「Kリーグ」と入れると、自動的に「日程(表)」を含む検索ワードがトップに示される。 その結果がこの有様・・。 NA

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/03/14
    「blogだの掲示板だののゴミが上に表示されるように、一生懸命調整している風情すらある。」OINK
  • 朝鮮戦争の記憶 - コリアニメやつあたり

    韓国在住日人の現地情報を交えた考察です。 文字が小さいときは、画面右のから文字サイズ変更可能です。 韓国では忘れられ、米国では照明を受ける韓国戦争(中央日報社説) 行政安全部など各種世論調査によると、20代の56.6%が「韓国戦争がいつ起きたか知らない」と答えた。 中高生の半分以上が北朝鮮の南侵を知らない。 さらに陸軍士官学校の新入生徒の34%が「主敵は米国」と答えたこともある。タイトルの韓国戦争ってのは、朝鮮戦争のこと。 韓国では、韓国戦争、もしくは開始日にちなんで、6・25(ユギオ)と呼んでいる。 この記事にあるように、今の韓国では、6・25がもはや特別な日ではなくなりつつある。 これに関して、少し前の体験を思い出したので書き留めておく。 話は、今年の6月25日のこと。 何の集まりだったか忘れたが、何か行事があって、そのうち、ある一人がこうつぶやいた。 「そういや、

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/07/29
    朝鮮戦争は忘れても「日帝36年」は忘れない韓国人
  • 姿勢で見た目はずいぶん変わる - コリアニメやつあたり

    姿勢で、人の見た目ってのは、随分変わる。 やっぱり、姿勢のいい人は格好いい、と思う。 姿勢の善し悪しで印象が変わるのは男女共通なんだけど、筆者が男性であるせいか、やはり女性の姿勢が悪い人は、気になる。 特に、この点で損してると思うのが、日の女性。 韓国にいて日の女性を見てると、「何で?」と思うくらい背の人が多い。 下が、筆者の日女性の印象。 背で、を履いてもサンダル履きのようなつま先ウォーク。 なぜかいつでもヒザが曲がっている。 (足がピンと伸びない) そして、若い人でも、既に腰の曲がったばあさん状態になっている人もしばしば。 韓国人と日人の区別をするとき、服装以上に、歩く姿が特徴的。 こうするだけで、かなり印象違うんだけど。 腰というか、足の付け根を意識して前に出すだけで、姿勢は一変する。 よく「胸を張れ」と言われるけど、それより大事なのは腰。

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/07/20
    猫背v.s.がに股
  • 人を幸せにしない国 - コリアニメやつあたり

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/05/11
    誇り高くて不幸
  • 時代の転換点?? - コリアニメやつあたり

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/05/02
    「負のキーワード」あるあるある/「「聞かなくていい話」の識別って、大事なのよね。」まったくだ
  • 民主主義の悩ましさ - コリアニメやつあたり

    韓国在住日人の現地情報を交えた考察です。 文字が小さいときは、画面右のから文字サイズ変更可能です。 「民主主義」つうのは、やはり厄介なもんだ。 韓国で「進歩」と自称している人たち=「リベラル」「革新」派が北朝鮮に融和的であるという話は前回書いた。 これは、とりたてて言うまでもない話ではある。 そして、デモによって韓国に民主化がもたらされたという成功体験に、彼女/彼らは、強い自信を持っている。 昨年の牛肉輸入騒ぎのように、彼女/彼らは、すぐデモに萌える。 その原因の一つが、これだ。 崩壊した日の学生運動と大きく異なる点である。 そして、その記憶は、若い世代にも受け継がれている。 「民衆が立ち上がり、民主主義(=正義)が達成された!」 というストーリーは、確かに、受け入れやすい。 が、これが国際秩序の理解に及ぶと、話がややこしくなる。 彼女/彼らは、「アメリカによ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/04/08
    「敵の敵」は必ずしも味方じゃない
  • ミサイル発射!の余波 - コリアニメやつあたり

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/04/07
    韓国の左翼も様式美
  • チベット問題 - コリアニメやつあたり

    チベットで暴動がおきているという。 韓国でも、海外ニュースとしては一番大きい扱いになっている。 もちろん、独自取材の情報なんぞあるわけがないので、海外メディアの報道を横流ししているだけだが。 ところで、韓国における「チベット認識」って、どんなもんだろ? 周りの韓国人に聞いてみたところでは、あんまりいつきのいいネタではなかったようだが(要するに「特に考えなし」)、ネット記事に対する意見なんか読んである限りでは、やはり、と言うべきか、 「大国の侵略で独立を妨げられている不幸な民族」 というとらえ方が大半だ。 要は、チベットに同情的ということ。 ただ、その背後の文脈は、日とは若干異なっている。 韓国の場合、当然というか、予想通りというか、今回の事態を、日の圧政下にあった自分たちの過去に重ね合わせて理解している。 ネットの意見の中にも、ちょくちょくそのことは出てくる。

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/03/16
    チベット問題を韓国人はどう見るか
  • 嫉妬心 - コリアニメやつあたり

    潘総長「韓国人起用への批判は嫉妬心によるもの」 こないだの記事の続編。 どうも、筆者が日頃から韓国人に聞かされる台詞てんこ盛り状態だ。 先日の記事もそうだけど。 潘総長はこの問題について、「このように根拠のない批判は嫉妬心から来ているものだ。国連は政府間の機関としてあらゆる文化的相違や伝統を尊重しており、このような批判を取り上げた人たちはアジアの価値や文化について理解しようと努力する必要がある」と述べた。 上の言葉をわかりやすく超訳(笑)すれば、 「おまえら羨ましいんだろぉ〜」 となるわけで、阿呆丸出しと言うほかない。 これでまた、「アジア」が歪曲されていくんだろうか(笑) しかし、韓国人って、ほんと、相手をくさす時、絶対言うんだよな、この台詞。 あまりに典型的で、笑ってしまった。 ただ、これは、逆に見ると、韓国人の気質をよく表してるとも言える。 何かあると、相手の

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/10/31
    韓国人の<s>厚かましさ</s>自信の強さがうらやましいと思うことはあるが嫉妬はないな
  • 老けゆくアジア - コリアニメやつあたり

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/10/11
    少子高齢化でも中韓は「日本を追い越す」のか
  • 行動原理 - コリアニメやつあたり

    日は、ちょっと抽象的な話になる。 韓国人と仕事していると、感じることが一つある。 それは、取り敢えず裏道から入ろうとすること。 何つうか、真正面から何とかしよう、という感覚が、極めて薄い。 どんな作業でもいいんだが、物事には、通常の手続きというのがある。 ある用件で許可が欲しいとしよう。 そのためには、色んな条件をクリアしなけりゃならない。 で、普通なら、その条件を満たそうと、あれこれ努力する。 例えば、昇進でTOEIC、800点が必要なら、英語の勉強しよう、みたいな。 まあ、英語くらいなら自分で勉強するかもしれない。 が、韓国人を見てて、色んな局面で感じるのは、「800点の証明書をどうやって手に入れるか」という点から発想が始まるという点だ。 もちろん、その前の部分には、「英語の勉強せずに」が入る。 この例は少し極端だけど、思考のベクトルは、おおむねこんな感じであ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/05/15
    裏技好きな韓国人
  • やっちゃいけないこと - コリアニメやつあたり

    ネットをぐるぐる回ってたら、TBSのNews23で放映された、「慰安婦の施設を訪問する日韓の若者」という特集の映像に出くわした。韓国にある、元慰安婦が共同生活をしているナヌムの家という施設に、日韓の若者が合宿して討論をかわすというものだ。URLとか控えなかったんで、どこでどう見つけたのか、忘れてしまったが、随分前に放映されたもののようだ。 しかし、この番組、非常におもしろかった。 というのは、筆者が日頃から感じている、日韓の相互理解に横たわる、根的な問題がむき出しになっていたからだ。 番組に登場した日人の言葉で、印象に残っているものがある。 それが、次の三つだ。 なお、記憶だけで書いているので、正確ではないが、ご容赦願いたい。 自分がそういう状況に置かれていたら、(慰安婦とナニを)やっていただろう韓国だってベトナムで虐殺やらレイプやらやってたやん 日の侵略行為を、「日

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/02/18
    韓国人のレイシズムについて
  • 韓国語の弱体化 - コリアニメやつあたり

    NewsWeekの韓国版でおもろい特集を組んでいた。 KAISTが、今年度から、全ての講義を英語にすると決定した。 KAISTとは、韓国科学技術院。科学技術者養成のエリート機関である。 それに伴い、新入生全員に、入学前の英語研修を義務づけた。 英語専門学校と提携して、海外研修などを行い、履修程度によって、その費用を返却するという。 教員が授業で韓国語を使わないように、各クラスに韓国語の出来ない外国人留学生を配置するという念の入れようだとか。 いよいよ高度な知識は韓国語で提供されない時代が、格的に幕を開けたようだ。 近年、韓国の大学でも、英語の講義の比重が増えているという。 いわゆる、「有名大学」ほどその傾向は顕著だ。 英語オンリーの授業が「必修」にいくつも入っていたりする。 韓国の大学教員は、海外アメリカ)で学位をとってきたのが多いので、「やろうと思えば出来る」のだ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/02/15
    「いよいよ高度な知識は韓国語で提供されない時代が、本格的に幕を開けたようだ。」
  • 名字を重ねる - コリアニメやつあたり

    韓国の女性で、通常の韓国人と異なる、二つの名字を重ねた人がいる。 「金李**」とかいう名前の人。 名じゃなくて、自分でそう名乗ってるんだけど。 これ、ほとんどは女性である。 男性もいるのかもしれないが、筆者はこのパターンには会ったことはない。 韓国では名字をつける場合、父親の名前を受け継ぐことになっている。 そして、母親の名字は無視される。 だから、これを二つ重ねることによって、男女平等というような意味を表そうとしているのだと思われる。 女性のなかで二つの名字を用いている人がいれば、それは、100%フェミニストだと考えていい。 もちろん、理屈から言えば、母親だけではなくて女性につながる名字がすべて記されているわけだから、それを考えれば、おばあさんの名字もすべてなくてならなくなる。 それ以前にさかのぼった名字もすべてだ。 しかし、そこまではめんどくさいのか、あまりやら

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/01/06
    韓国の先鋭的フェミニスト
  • ルーブル美術館展 - コリアニメやつあたり

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/11/03
    韓国人は西洋美術に興味なし
  • 北朝鮮の核実験 - コリアニメやつあたり

    北朝鮮が核実験を行った。 韓国でも、ニュースで大きく取り上げられている。 各局とも、専門家などをゲストに招いて、様々な分析を行っている。 ニュース番組を見ていると、報道のスタンスの中でポイントになっているのは次の三つのようだ。 一つ目は、朝鮮半島の軍事バランスの問題。軍事的に優位にあった韓国の立場が弱くなる、というのがそれである。北と正面から対峙している韓国としては、当然の反応か。 二つ目は、アメリカの出方。経済制裁や軍事行動なのの可能性について論じている。 もう一つは、日の動向。制裁措置などのことはもちろんであるが、今回の実験によって、日が軍事力強化に向かう可能性が高く、「日が得した」論というのが述べられている。 韓国から見たら、だいたい、こんな感じになろうか。 「日が得をした」論というのは、何じゃそりゃ、という感じもするが、実際問題、韓国内ではごく一般的な見方である。

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/10/11
    「「日本が得をした」論というのは、何じゃそりゃ、という感じもするが、実際問題、韓国内ではごく一般的な見方である。」まったくどうかしている
  • 続韓国語の文章と文体 - コリアニメやつあたり

    韓国語のことを書いたら、意外に反応が大きかった。 ということで、続きというか、補足を少々。 コメントにあった日語で上手な文章を書くには:10の「べからず」はなかなか面白かったのだが、今回問題にしたいのは、もう少し細かいところ。 全体の論理性とか、論旨とかという部分もさることながら、一つ一つの文の構成の問題である。 韓国語の場合、日語と文法が同じなので、頭から訳していけば、自動的に訳文ができあがる。 実に楽チンだ。 ところが、頭から訳していくと、どうも、中間で文章のねじれに出くわす。 読み進めるたびに、「これは文章として成り立っているのか?」という疑問にしばしば突き当たるのである。 一つ一つのセンテンスに整合性がないのだ。 ちょっと例をあげてみよう。 これは、実際のものではないが、こんな感じだったという例である。 韓国語は、日語と文法がほとんど同じなので、当にこ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/10/01
    微妙な違和感