タグ

ブックマーク / kojii.cocolog-nifty.com (11)

  • 算数ができない陰謀論者 - Kojii.net ココログ別館

    アメリカは、日に兵器を売りつけて儲けるために北朝鮮の核の脅威を煽っている」 とか、 「アメリカは、日に軍事費を支出させるために北朝鮮を支えている」 とかいう与太話を吹聴する人、あるいはそれを気で信じちゃってる人がいるのは、実にこまりものであります。でも、反論するにしても、具体的に数字を出さないと説得力がないですよね。 冒頭で挙げた陰謀論が現実味を帯びるには、アメリカの対日兵器輸出が膨大なものになり、北朝鮮という国家を維持するためのコストを上回る利益をもたらす必要があります。トータルで損しちゃったら「儲ける」ことになりませんからね。 そこで、資料をいくつかあたってみました。 まず、日の数字。 平成 20 年度の防衛予算は 4 兆 7,426 億円 http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2008/2008/html/k2251000.h

    算数ができない陰謀論者 - Kojii.net ココログ別館
  • 煽らないと反対できないの ? - Kojii.net ココログ別館

    イスラエルは最新兵器投入、ハマスは手製武器でゲリラ作戦 (Yomiuri Online) ガザ市で活動するノルウェー人医師が地元テレビに語ったところによると、軍は米国開発の新兵器 DIME (高密度不活性金属爆薬) を使った疑いがあるという。DIME は超高濃縮炭素に金属粒を詰めた兵器で、人体の表面をほとんど傷つけずに骨や内臓を高温で焼いてしまう。殺傷力が高く、発がん性も強いとされる。 ちょっと落ち着きましょうよ > 讀賣の人 「炭素に金属粒を詰めた兵器」が「人体の表面をほとんど傷つけずに」内部に浸透して「骨や内臓を高温で焼いてしまう」って、そんなことが物理的に可能なの ? マイクロ波兵器なら、まだ分からんでもないですよ。あれは、いってみれば電子レンジのお化けみたいなものですから。でも、物理的に弾片が飛び交うのに「表面をほとんど傷つけずに」というところで、おかしいと思わないと。 以前の「白

    煽らないと反対できないの ? - Kojii.net ココログ別館
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/01/14
    幻の超兵器で煽ると戦争の悲惨さまで嘘臭くなってしまう
  • 対テロ戦と洋上哨戒の関係 - Kojii.net ココログ別館

    W05K のインプレを上げようと思ったんですが、それは明日に回して。 インド洋で実施している対テロ洋上哨戒作戦が、実はテロ対策とは関係ないんじゃないか、と主張している人がいるみたいですね。なんでも、「海賊事件といったって、大した事件は起きていない。それなのに軍艦が出ていって洋上哨戒をやるなんておかしい」なんてことを主張しているらしいのですが。 まず、陸の上と海の上に共通する話ですけれど。 テロリストにとって好ましい土地とはどんな土地かといえば、政府のコントロールが効かない無政府状態。もっとも理想的なのは、政府が崩壊状態になっている国です。裏を返せば、治安維持組織がちゃんと機能していて、悪いこと、怪しいことをするとたちまち通報されて警察が駆けつけてくるような場所は嬉しくありません。 ということは、テロリストの聖域を潰して追い込みをかけるためには、各国政府がちゃんと機能する治安維持部隊を擁して

    対テロ戦と洋上哨戒の関係 - Kojii.net ココログ別館
  • なに考えてるんだ民主党 - Kojii.net ココログ別館

    民主対案、外国の警備会社活用 文民警護、自衛隊を敬遠 (MSN 産経ニュース) 民主党の対案は、教育や医療、インフラ整備などの民生支援が主体となるが、 参加する文民の安全確保が課題となっている。 安全確保は必要ですよ。だからこそ、民生支援にあたる要員と、 それを警護する軍人をワンセットにした PRT という仕組みが考案されて、アフガニスタンやイラクで用いられているわけです。 それでも、いつぞやの PKO 派遣論議みたいに、 武器の携行そのものがいいとか悪いとかいう低次元な議論をするよりはマシだなと思ったんですが、なんですか、こりゃあ。 「他国に守ってもらうのでは国際的に評価されない」と陸上自衛隊の警護部隊派遣論もあったが、 「政治判断として実力部隊を出すことは考えられない」(直嶋正行政調会長) として否定された。このため、 外国の民間警備会社に警護を委ね、会社が雇用する現地のアフガン人に守

    なに考えてるんだ民主党 - Kojii.net ココログ別館
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/10/19
    …さあ?
  • 軍事情報との付き合い方 - Kojii.net ココログ別館

    毎週、館の方に「今週の軍事関連ニュース」なんてものを掲載しておきながら、こんなことを書くのも何なんですけれど。 この業界では特に、さまざまな矛盾する情報が錯綜するものだ、ということは念頭に置いておいて欲しいなあと思うわけです。肯定的な人、批判的な人、当事者、政府の会計監査機関など、立ち位置が違えばモノの見方は当然ながら違ってきますし、対立する複数の国の言い分だって、それぞれ違ったものになります。 だから、たとえば装備調達プロジェクトなんかで、一方から「うまくいっていない。コストは上がるしスケジュールも遅れている」といえば、当事者が「いや、そんなことはない、順調だ」と反撃するのは毎度のパターン。パキスタン向けの FC-1 に装備する (はずの) RD-93 エンジンなんか、「パキスタン向け輸出は許可しない」「いや、実現するみたいだぞ」「やっぱり駄目」といった具合に、さまざまな情報が入り乱れ

    軍事情報との付き合い方 - Kojii.net ココログ別館
  • 野原氏の支離滅裂 - Kojii.net ココログ別館

    野原氏が、ここのコメ欄で散々にやられたのに対抗するために、何やら書いているようです。 ■醜悪な、そして血塗られた何か これで、私の反論に対抗できたと思っておられるのかも知れませんが、目を通してみたところ、決定的な破綻がありますね。それがこれ。 米軍が撤退するなら暴力・武力事件は減るでしょうか ? おそらく減るでしょう。 イラク国民を対象にした調査では、回答者のほぼ 66% が、もし米軍が撤退するなら暴力・武力事件は減ると考えていた。 38% は、マリキ首相にイラクの現状を改善する能力を「信じない」と回答し、ほぼ 90% が政府の約束と実行力はひじょうにお粗末だと述べた。 政府系の治安部隊では国をコントロールできないと感じている者は 36.5% に昇った。 よくよく読んでみると、ここにあるのは現状批判でしかないのに、なぜか「減るでしょう」という結論に結びつけられています。「現状の治安部隊に問

    野原氏の支離滅裂 - Kojii.net ココログ別館
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/12/24
    ってレベルじゃねーぞ
  • ちょっとぶちまけてみたくなった - Kojii.net ココログ別館

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/12/10
    コメント欄で論争が
  • 無防備突撃宣言 ? - Kojii.net ココログ別館

    ここの、コメ欄でのやりとりを続けていて感じたこと。 わざわざ、意見を異にする人の日記に乗り込んできて対立意見のコメントを書き込むのなら、相手を説得できるような材料を持ってくるのが筋ってものなんじゃないのかなあ、と。 ただ単に「アメリカのイラク政策は間違ってる」「だから日は関与するな」と連呼するだけでは、「じゃあ、どうすればいいと思ってるのさ」といわれればアウト。noharra 氏にはそういう自覚がなくて、「壊れたレコードみたいに自説を連呼すれば、それだけで相手が納得する」とでも思ってるのかしらん。 逆に、自説を連呼することに対して無条件に賛同のコメントが欲しいのなら、わざわざ "敵地" に乗り込むようなマネをしなくても、オルタナとか AML とか、もっと都合のいい場所はあるだろうに。 まるで、丸腰で戦闘発生地帯に乗り込んでおいて「撃たれた」と文句をいっているようなもので、なんとも滑稽な感

    無防備突撃宣言 ? - Kojii.net ココログ別館
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/12/07
    「わざわざ、意見を異にする人の日記に乗り込んできて対立意見のコメントを書き込むのなら、相手を説得できるような材料を持ってくるのが筋ってものなんじゃないのかなあ、と。」
  • ホーネットはデブお断り - Kojii.net ココログ別館

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/10/31
    くやしい
  • ポカーン - Kojii.net ココログ別館

    このイベントの現場です。午後 2 時スタートだというので、それに合わせて偵察に行ってみました。 ( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚) …?! (つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ (  д ) (; Д ) !! 2 時過ぎに現着したら、現場はこの有様。ほとんどもう、スタッフしかいません。 イベント自体は夜の 8 時までで、メーンイベントは終了直前だそうなので、そのときにはもうちょっと人が集まるのかもしれません。それにしても、去年の東京タワーのときには昼間から大賑わいだったのと比較するとねぇ… 追記 : みんす党の藤田幸久氏が、このイベントに参加していたようです。藤田氏の blog に写真が載っていたのですが、それを見ると "熱気にあふれていました" という割には空席が目立ってるんですが。

    ポカーン - Kojii.net ココログ別館
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/10/15
    だれもいない
  • 軍隊のない平和な国 ? ぷっ - Kojii.net ココログ別館

    在アイスランド米軍が撤退したニュースを受けて、mixi 日記なんかで「軍隊のない平和な国になって、すばらしい」「アイスランドにも、米軍がごり押しして居座っていたのか」などと、寝言みたいなことを書いている人がたくさんいました。 ( ´_ゝ`)プッ アメリカが「米軍を引き上げる」といいだしたら、「経費は負担するから、なんとか残ってくれないか」と要請したのはアイスランド側なんですけれど。 http://www.asahi.com/international/update/0930/009.html アイスランド政府は基地の駐留経費の全額負担などを申し出て駐留継続を促してきたが、米国側は「地球規模の戦力再編成の一環」と突っぱねた。 そもそも、米軍がアイスランドに駐留するようになったきっかけは、第二次世界大戦でデンマークがドイツに占領されてしまい、当時デンマーク領だったアイスランドが宙に浮いてしまっ

    軍隊のない平和な国 ? ぷっ - Kojii.net ココログ別館
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/10/04
    アイスランドから米軍撤退
  • 1