タグ

ブックマーク / nessko.hatenadiary.jp (4)

  • グランドプリンスホテル新高輪は拡声器使用禁止区域に立地していた - 一人でお茶を

    昨日書いたものに関連しますが、映画『靖国』上映中止が相次いだ件について各新聞の社説では表現の自由の危機だとして上映自粛に反対しています。 映画「靖国」をめぐって - 大野の日常 これも、プリンスホテルの時と同じですね。 『世界』2008年4月号に掲載された斎藤貴男「プリンスホテルの恐るべき「善意」」という記事は、プリンスホテルによる日教組拒否事件についてレポートしている。プリンスホテル側は「お断りしないままで実施された場合、相当な規模での街宣活動が行なわれることになり、ホテルと周辺の安全・安心が確保されなかった。これ以外に言うことはありません」と語るのみなのだが、事件を取材した斎藤貴男は違和感を持ったようだ。 いや、プリンス側の言い分そのものも、そもそも疑わしくないか。会場周辺もプリンスホテルの広大な私有地なのだから、警察はむしろ有効な警備態勢が敷きやすい。万が一にも病人や受験生に被害を及

    グランドプリンスホテル新高輪は拡声器使用禁止区域に立地していた - 一人でお茶を
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/04/14
    「この一帯は「国会議事堂周辺地域及び外国公館等周辺地域の静穏の保持に関する法律」によって拡声器の使用が禁じられている。」
  • 映画『靖国』と二人の議員 - 一人でお茶を

    刈谷さんは毎日新聞の取材に「映画は刀作りのドキュメンタリーと聞いていた。李纓監督はもう信用できない。出演場面をカットしてほしい」と話した。 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080411k0000m040111000c.html こういう行き違いはドキュメンタリー作品にはよくあることなのだろうと想像されますね。単なる映像記録というのではなくて、ドキュメンタリー作品いうことになると、作り手が現実から切り取った映像を使って自分の考えなり感覚なりを表現するということになるわけだから、被写体になった側からしてみれば出来上がった作品みてみると「何でこうなるの?」になるというのは、あるでしょう。 これは作り手と撮影される側の問題で、場合によっては争うことになるのかもしれませんが、ドキュメンタリー作品にはついてまわる難儀なのでしょう。 ただでさえ難儀はつきまと

    映画『靖国』と二人の議員 - 一人でお茶を
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/04/12
    「それにくらべると稲田有村は、自分たちの言動がどのような影響をもたらすかに無自覚というか、無邪気な面があって、傍で見ていて余計に危うい気がする。」そうですね
  • ホテルが日教組を司法判断を無視してまで拒否した件 - 一人でお茶を

    日教組が教研全体集会の開催中止/ホテルが使用拒否、51年以来初 - 四国新聞社 四国新聞朝刊第一面はギョーザ中毒関連で占められていたが、このホテル側の拒否による日教組の全体集会中止も左下に出ており、第三面には解説記事も載っていた。 ホテル側が司法判断に逆らってまで施設使用を拒否したというのには、異様な事態に見えた。 四国新聞によると、過去4回、自治体や第三セクターの施設側が使用を拒否した例があるが、いずれも司法判断に基づき予定通りの会場で開催されて終わったとのこと。今回の日教組教研全体集会は、完全な民間企業の施設を利用して開催する初のケースだったということだ。 民間企業、というのが大きいのかな。 他のお客さまの迷惑になるから、というのは、民間のホテルとしては十分理由になるということなのかもしれない。 でも、これ、思想弾圧につながりかねない事件になってしまっていると思うのだよね。 しかし、今

    ホテルが日教組を司法判断を無視してまで拒否した件 - 一人でお茶を
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/02/03
    契約した客を裏切るホテルのホスピタリティって何
  • 本日の鳩山法相 - 一人でお茶を

    TBS NEWS EYE より 鳩山法相「日にはテロリストがいる」 鳩山邦夫法務大臣が3日、地元選挙区の福岡県で「日にはテロリストがいることを知っている」と発言しました。 「当のことを、事実を言うと、みんながびっくりしてマスコミが騒ぐ。この国をテロから守る。テロリストの怖いのが平気でこの国をうろうろしている。私はその事実を知っているから申し上げている」(鳩山邦夫 法相) これは、鳩山邦夫法務大臣が3日、地元選挙区で行なわれた祭りに参加した際、発言したものです。 鳩山大臣は先月、「友人友人がアルカイダ」などと発言、官房長官から「軽率だ」と注意を受け、謝罪したばかりでした。(03日20:07) http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3698588.html また邦夫!!と笑ってすませたいところだが。 この「テロリストが日にいる」ということの根拠

    本日の鳩山法相 - 一人でお茶を
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/11/04
    壊れ方とか不適格性で田中外相に匹敵する逸材
  • 1