タグ

2013年4月2日のブックマーク (4件)

  • 原発を継続するには - きりなの日記

    d:id:kyrina:20130401:p1という日記を昨夜書かせてもらったが、原発自体についても、単に反対ではなく、クリアすべき課題をパスさえすれば、と思い利権問題は一旦脇に置いて、継続の可能性について思考してみた。 大きく考えるのなら 運転継続の上での安全性の確保 廃棄物処理にかかる安全性の確保 ということになるだろう。 1については、ある程度簡単な判断ができる。 日列島は約10万年周期で浮き沈みを繰り返しているとされている島であるが、その中でも安定した岩盤を探せば良い。 とりあえず、火山活動からは遠い方が安定していそうだから、温泉が湧かない都道府県の中から選定してはどうだろう? え? そんな自治体はない? 私にはよくわからないが、その辺りは専門家に任せるとして、そういう場所のかつ海から離れた場所で、生活水の取水地ではない潤沢な綺麗な水があるところ。原子炉の冷却には大量の水が必要だ

    原発を継続するには - きりなの日記
    kyrina
    kyrina 2013/04/02
    やや(?)激怒気味に 原発推進を納得するための条件を書いてみた。 そんな条件が満たせるなら苦労はしない……(苦笑)
  • 『福島原発事故の規模は、国民が思っているより はるかに大きい』

    @cmk2wl 【写真】3月爆発直後の衛星写真。煙ではなく放射性物質。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (院長の独り言) http://onodekita.sblo.jp/article/47499025.html より 2011.3.21の宮崎日々新聞 原発から約3キロの同病院前でも測定器の針は 100マイクロシーベルトで振り切り、上限に 張り付いたまま。 そこで1000マイクロシーベルト(1ミリシーベルト)まで 測定できるガイガーカウンターを取り出したが、 これもガリガリガリと検知音を発し、瞬時に針が振り切れた。 「信じられない。怖い」。私は思わず声に出していた。 放射性物質の違いなどにより同列に論じられないにしても、 これまで取材した劣化ウラン弾で破壊されたイラクの戦車からも、 今も人が住めないチェルノブイリ原発周辺でも計測したことのない

    『福島原発事故の規模は、国民が思っているより はるかに大きい』
    kyrina
    kyrina 2013/04/02
    これほどの汚染。何も起こらない筈がない。『安全です』は、非常に不誠実な発言。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kyrina
    kyrina 2013/04/02
    テレビ無いのでほとんど把握してなかったけど、そんなに投げてるのね。確かに成長期ということを考えると、制限は必要そう。
  • 地球の99%は高温で溶けた状態 : 2chコピペ保存道場

    kyrina
    kyrina 2013/04/02
    判っていないことはない。放射性同意元素の崩壊熱だわ、だから『追い炊きしてる』で正解。