タグ

2016年1月24日のブックマーク (95件)

  • 日本のドラマ的な映画

    これが気になって見てないから、そう思うのか、それともそのとおりなのか分からないが。 アニメと日の実写(ドラマ)映画を比べると、アニメは当に工夫が凝らされているのがよく分かる。見ている人を引き付けるための工夫とでもいうのだろうか。最後まで見て欲しいのでという、作ってる人達の血潮を感じる。 翻って日の実写(ドラマ的な、日常を移したようなもの)映画は…。とても残念な気持ちである。映像美ばかりを追求して、間のびしているものが多すぎたり、少ないセリフでオシャレに見せたいような演出が多すぎて、飽きてしまう。 そろそろアニメから学ぶべきではないのか、と真剣に感じてしまった。

    日本のドラマ的な映画
    laislanopira
    laislanopira 2016/01/24
    “少ないセリフでオシャレに見せたいような演出が多すぎて、飽きてしまう” むしろ過剰なセリフでなんでも説明してしまう、の間違いではないのか
  • イチゴ農家「イチゴ狩りで食べられるイチゴ捨てないで」イチゴのゴミ箱に怒りのTL

    多々良フレッシュファーム @tataraff 苺は1年かけてゆっくり栽培しております。お客様においしくべて頂けるよう一生懸命育てておりますのでこんなに沢山べられる部分のある苺を捨てられてしまうのは当に悲しいです。そしていくらあっても苺が足りなくなってしまいます。→ 2016-01-23 16:29:28 多々良フレッシュファーム @tataraff この様な事態が続きますと今後苺狩りを停止も考えざるを得なくなってしまいます。みなさまどうか苺を最後までべて頂けると幸いです。お店側からこんなことを申すのは大変失礼で申し訳ないことですが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。 2016-01-23 16:31:30

    イチゴ農家「イチゴ狩りで食べられるイチゴ捨てないで」イチゴのゴミ箱に怒りのTL
  • 外国人「コーランと偽って聖書をキリスト教徒に読ませた結果」→「どうしてこんなの信じてるの?」 【海外の反応】 : 海外の万国反応記@海外の反応

    外国人「コーランと偽って聖書をキリスト教徒に読ませた結果」→「どうしてこんなの信じてるの?」 【海外の反応】 : 海外の万国反応記@海外の反応
  • カードキャプターさくらのクロウカードを海外ファンが立体化! めっちゃよくできてる

    「カードキャプターさくら」のクロウカードを立体化したファンアートがすてきです。 image by Arvid Torres CC BY-NC-ND 3.0 制作したのは台湾在住のArvid Torresさん。自身がお気に入りだという3体のクロウカード(ファイアリー、ウィンディ、ウォーティ)を見事に立体化しています。こちらは彫刻のように実体があるものではなく、画像処理ソフト「ZBrush」で描かれた3Dグラフィックですが、それでも細部まで凝っていて迫力があります。 クロウカード (C)CLAMP・ShigatsuTsuitachi CO.,LTD./講談社 Torresさんは、フリーランスのアーティスト・アニメーターとして活動しており、仕事の過程でさまざまなソフトを使ってきたとのこと。今回のクロウカードはZBrushのよい練習にもなったそうです。 なお、台湾のネットユーザーたちにはウォーティ

    カードキャプターさくらのクロウカードを海外ファンが立体化! めっちゃよくできてる
  • デジタル作画で僕が気をつけていること|佐藤秀峰

    デジタルは便利です。 デジタルで漫画を描くようになって「できること」がたくさん増えました。 例えば、一度描いた線が気に入らなければ何度でも修正できますし、「人体のバランスがおかしいな」と思ったら、体の各部分を選択ツールで囲い拡大縮小するなどして調整できます。便利になったことを挙げればキリがありませんが、人類の歴史を省みると、テクノロジーの進化とともに失ったものも多い訳です。 果たして、漫画の絵の場合はどうなのでしょうか?ちょっと検証してみようかと思います。 冒頭のイラストはClip Studioという作画ソフトで描いたものですが、線画の時点ではこんな絵でした。 線画の状態だと、背景の一部が描かれていない中途半端な状態の絵で、どういう状況なのかよくわかりませんね。 しかし、グレーで色付けをしていくとこの原画の意図が分かります。 まずは手前の人物にグレーで色をつけて… 背景にもグレーを塗り、光

    デジタル作画で僕が気をつけていること|佐藤秀峰
  • 雪道を作るため、必死にスコップをふるうこの男性はいい人?悪い人? : カラパイア

    雪の降った日の朝、すべての地面は雪に覆われ足場を奪われる。そんなある日、1人の男性がスコップを握り、一心不乱に雪道を作っている。人々はその雪道をありがたがって通るわけだが。。。

    雪道を作るため、必死にスコップをふるうこの男性はいい人?悪い人? : カラパイア
  • 学術論文、ネットで原則公開へ 公的資金使った研究対象:朝日新聞デジタル

    公的資金を使った研究について、政府は学術論文やデータをネット上で原則公開させる方針を決めた。国内の科学技術関連予算は年間約4兆円に上るが、論文の多くは有料の商業誌に掲載され、自由に閲覧できない。成果を社会で広く共有し、研究の発展を促す狙い。 国内の大学や研究機関が関わる科学技術の論文数は年間7万を超える。米国や英国で公的資金を使った研究論文の公開義務化が広がっており、日でも進める。22日に閣議決定した第5期科学技術計画(2016~20年度)の期間中に実施を目指す。 国の研究費を配分する科学技術振興機構や日学術振興会が大学などに研究資金を出す際、論文の公開を条件にする方法などを検討している。研究者は、論文を無料で読める電子雑誌に投稿するか、有料の雑誌に出す場合は大学などが設ける専用サイトで、ほぼ同様の内容を無料で読めるようにする。 STAP細胞などの研究不正が… この記事は有料会員

    学術論文、ネットで原則公開へ 公的資金使った研究対象:朝日新聞デジタル
    laislanopira
    laislanopira 2016/01/24
    次は公的資金を使って撮った写真(政府が撮った過去から現在までのすべての写真)の無料公開だ。アメリカやドイツはできてるんだしできるだろ
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
  • 奄美大島 115年ぶりに雪を観測 NHKニュース

    鹿児島県奄美大島で、24日午後1時すぎにみぞれが降り、名瀬測候所は初雪を観測したと発表しました。奄美市で雪が観測されたのは、明治34年以来115年ぶりです。

    奄美大島 115年ぶりに雪を観測 NHKニュース
  • 最近の若手ブロガー、若者文化人について思うこと - しっきーのブログ

    最近、若い大学生達が「ブログってダサいから俺たちはメディアクリエイターを名乗ろうぜ」と言い出したことで一騒動起きました。 ネタとかではなく真面目にメディアクリエイターを名乗ろうとするセンスは理解しかねるのですが、下の世代の考えてることがわからないってこういう感覚なのでしょうか? 自称メディアクリエイターの方々のブログを読みましたが、彼らは、今ある枠組みの中で自分をどう位置づけてどう承認されたいか以外のことを書いてないように見えました。何かについて語りたいからブログをやってるのではなく、どういうふうに自分をプレゼンして信者(=餌)を増やしていくか、というゲームをプレイしていて、内容もそのゲームの攻略法(方法論)みたいなことばかりです。 彼らのメインコンテンツは「僕が私が」であって、何かの対象を語るためにブログではなさそうなのです。 そういう人達を見て、「何かの対象を語る」ための共通の基盤のよ

    最近の若手ブロガー、若者文化人について思うこと - しっきーのブログ
  • はじめての小川一水「想像力をくすぐる六冊の小説」 - 景虎日記

    どうも。俺だ。景虎だ。 今回は、とっておきの小説を紹介していくエントリを書いていこうと思っているのだが、その前にキミに一つ質問を投げておこうと思う。 キミは、想像力に自信がある方だろうか? 突然この問いを投げられて、「当然自信がありますよ」と答えられる人は中々いないとは思うが、中には内心「俺には類い希なる想像力がある」と信じてやまない自信家もいたりするのではないだろうか? 少なくとも俺は「想像力とアイディア」に関しては相当自信がある方であり、それはあからさまに根拠無き自信ではあるのだが、それだけを胸に秘めこの世界を四分の一世紀生きてきたと言っても過言ではないほど自信家なのである。 しかし、そんな俺は彼の作品と始めて出会ったその時に、「コ、コイツだけは生きていてはいけない! 俺の自信が無くなってしまう!」と動物としての生存能がバリバリに働きまくっていた。 その上「なぜ俺がこれを先に書かせて

    はじめての小川一水「想像力をくすぐる六冊の小説」 - 景虎日記
  • 経済再生相 消費税引き上げへ景気回復急ぐ NHKニュース

    甘利経済再生担当大臣はスイスで開かれていた世界経済フォーラムの年次総会、「ダボス会議」で、来年4月の消費税率の引き上げについて、「それができるような環境を来年4月までに全力でつくる」として、消費税率を引き上げられるよう景気の回復を急ぐ考えを示しました。 この中で甘利大臣は、来年4月の消費税率の10%への引き上げについて、「おととし、消費税を引き上げたときは、消費の下押し圧力は大きく、大変なダメージを受けた。こういう状況下でもう1度、消費税を引き上げるのかという議論はあるが、政府の公式見解はそれができるような環境を来年4月までに全力でつくることだ」と述べ、消費税率の引き上げられるよう景気の回復を急ぐ考えを示しました。 一方、甘利大臣は政府が企業に対して賃上げや投資を求めていることについて、「日は市場経済の国ではないのではないか、との指摘もあるが、経営者のデフレマインドを脱却させるのがいちば

    laislanopira
    laislanopira 2016/01/24
    何年かかけて不況から完全に脱却したら消費税、というならまだわかる。何が何でも来年春引き上げってアホやろ
  • 「とらやの羊羹はなぜか許せる」老舗菓子屋「とらや」の持つ謝罪パワーとノウハウがすごいと話題に

    ひさ姐(Hisako Yamaoka) @hisane6811 虎屋の羊羹は前職でもクレーム処理の為に大変お世話になりました。ちなみにクレームの大きさによって菓子折は使い分けてました。虎屋は最終兵器。何故なら羊羹←話しを「固める」と言う意味からです。 twitter.com/MizneyP/status… 2016-01-20 22:55:40 Machiko @Mac0318 とらや直伝の謝罪に最適な時間帯、これは…「アエロフロートの法則」(人は、お腹いっぱいだと、そんなに怒れない)ではないだろうか…。 (※アエロフロートでは、よく飛行機が遅延するのですが、やたらとミールクーポンが配られ、とにかく何にせよお腹いっぱい、という状態にさせられます…) 2016-01-21 18:37:16

    「とらやの羊羹はなぜか許せる」老舗菓子屋「とらや」の持つ謝罪パワーとノウハウがすごいと話題に
  • 英語ミーティングで使えるシーン別フレーズ集40選 - リクナビNEXTジャーナル

    英文メールのやりとりはいつも使うテンプレートで何とか対応できても、相手の言ったことに即座に反応しなければいけないミーティングは多くのビジネスマンにとって悩みの種でしょう。 ただ相手が主導権を握っているミーティングならまだしも、自分がプレゼンテーションをするような立場であれば、いくらか準備をしてしっかりと構成されたプレゼンを披露したいものです。 ここではそんな英語ミーティングのプレゼンテーションで使えるフレーズをシーン別でご紹介しましょう。同じような表現でも初級者向け・中上級者向けと分けているので、あなたのレベルに合ったフレーズを選んで覚えましょう。 また相手から質問が飛んできた際に使えるフレーズもあるので、プレゼンテーションの総合ガイドとして勉強してください。 シーン1:会議を始める際に使えるフレーズ はじめの挨拶 <初心者向け> – Thank you for your time. (お

    英語ミーティングで使えるシーン別フレーズ集40選 - リクナビNEXTジャーナル
    laislanopira
    laislanopira 2016/01/24
    日本語でもこういう理論構築や挨拶ができているか
  • 実録・家政婦は見た! 「全遺産はあなたに」の遺言有効 3000万相当持ち去った実娘2人敗訴(1/4ページ) - 産経ニュース

    平成23年に死去し「遺産は全て家政婦に渡す」としていた資産家女性=当時(97)=の遺言に反し、実娘2人が遺産を不当に持ち去ったとして、家政婦の女性(68)が遺産の返還を実娘側に求めた訴訟の判決が東京地裁であった。実娘側は「遺言は母親をだまして作成させたもので無効だ」などと主張したが、原克也裁判長は「介護せず資産のみに執着する実娘2人と違い、資産家女性に50年以上、献身的に仕えてきた。遺産で報おうとした心情は自然だ」と判断。家政婦の女性を全面勝訴とし、実娘側に宝石類や約3千万円など全遺産の返還を命じた。 判決などによると、家政婦女性は、中学卒業後に宮崎県から上京し、昭和36年ごろに映像会社創業者の夫と暮らす吉川松子さん(仮名)方で住み込みの家政婦となった。 吉川さんの夫は59年に死去し、吉川さんは10億円超を相続。女性は吉川さんのもとで家政婦を続けた。月給は当初6万円で、夫の死後は無給だった

    実録・家政婦は見た! 「全遺産はあなたに」の遺言有効 3000万相当持ち去った実娘2人敗訴(1/4ページ) - 産経ニュース
  • 『サンジャポ』でデーブ・スペクターがジャニーズとテレビ局の癒着を批判! 太田光もテリー伊藤も真っ青に - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    中居正広ら4人が生謝罪という名の“公開処刑”に晒されて約1週間。世間では「どうして中居くんたちが謝らなくちゃいけないの?」「こんなかたちではSMAPは死んだも同然」という声が広がっているが、相変わらずスポーツ紙やテレビのワイドショーはジャニーズ事務所側の意向を垂れ流し、コメントする芸能人たちも奥歯にものが挟まったような言葉ばかり。社会の人びとが感じているモヤモヤなど、まったく無視するかのような報道が行われている。 それを象徴するようなシーンが、きょう放送された『サンデー・ジャポン』(TBS)で繰り広げられた。 放送では、SMAP報道の1週間をVTRで振り返り、スタジオではテリー伊藤が「やっと落ち着きましたよね」などと発言。他の番組と同様、無難なコメントや太田のくだらない茶化しだけで終わるんだろうと思っていたら、その空気を打ち破った人物がいた。 レギュラーコメンテーターとして出演していたデー

    『サンジャポ』でデーブ・スペクターがジャニーズとテレビ局の癒着を批判! 太田光もテリー伊藤も真っ青に - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

  • 今年のアカデミー賞外国語映画賞、たぶん受賞作!見とかなアカン『サウルの息子』(渥美志保) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日発表されたアカデミー賞、毎度ながらレオナルド・ディカプリオのことばっかり気になっちゃったりするのですが、他の映画も見てもらわなおまんまのい上げ!ってことで、まあレオについては追々みっちり書くとして、その前に外国映画賞大命のハンガリー映画『サウルの息子』をご紹介せねばなりません。監督は長編デビュー作のこの作品で、なんとカンヌ国際映画祭でグランプリを獲得しちゃっとります。 舞台は第二次世界大戦終盤のナチスのアウシュヴィッツ強制収容所なのですが、「ゾンダーコマンド」というあまり知られていない存在について描かれていて、ほんとにもうビックリしちゃうことだらけ。ちょっと信じがたい、なんていうかすげーな、ってことをみなさんに味わって頂くべく、いってみたいと思いまっす! サウル、息子を見つけた瞬間。まずは物語。アウシュヴィッツ収容所の囚人であるサウルは「ゾンダーコマンド」という特殊任務部隊のひとり

    今年のアカデミー賞外国語映画賞、たぶん受賞作!見とかなアカン『サウルの息子』(渥美志保) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「もうあかん」閉店セール20年 大阪の名物靴店、のれん下ろす 体調崩し… (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「もうあかん やめます!」と閉店を予告する垂れ幕を20年以上も掲げ、営業を続けてきた大阪市の名物店が2月20日、当に閉店することになった。店主の竹部浅夫さん(74)が体調を崩し、店頭に立ち続けることが難しくなったためだ。 閉店するのは「のオットー」。大阪駅から1キロほど離れた大阪・西天満のオフィス街で、交差点に面した床面積30平方メートル足らずの店は、小売店から独立した竹部さんが昭和52年に開いた。当時としては珍しいディスカウント方式を採用。底の厚みで身長が高く見えるシークレットシューズを扱って人気になった。 しかし、バブルがはじけ客足は激減。平成5年ごろ「もうあかん。どないしようと、不安でいっぱいになった」とき、ふと「ありのままの思いを、垂れ幕にしてみたら」と思いついた。早速、市内の看板業者に「もうあかん やめます!」と大書した垂れ幕を発注し、店先に掲げた。 「暗い世の中

    「もうあかん」閉店セール20年 大阪の名物靴店、のれん下ろす 体調崩し… (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    laislanopira
    laislanopira 2016/01/24
    しかし閉店後はインターネット通販に移行。結局閉店してない気が…
  • “SMAP騒動”は起こらない。タレントが自分で自分をプロデュースする“自営業”式ハリウッドの構造(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アンジェリーナ・ジョリーはパブリシストをつけず、自分で自分のイメージを管理する(写真:REX FEATURES/アフロ) SMAPの解散騒動が日のマスコミをずいぶんにぎわせたようだが、長年アメリカに住み、ハリウッドについての記事を書いてきている私には、奇妙に感じることだらけだった。 ひとつ言えるのは、こんな騒動は、アメリカでは絶対に起こり得ないということ。人気グループの解散も、タレント事務所の移籍も、人たちがしたいならするだけのことで、当たり前に起こる。なぜなら、エンタテインメント業界の構造自体が、まったく違うからだ。 このYahoo!個人のページでも、このSMAP騒動を日のサラリーマン社会になぞらえていらっしゃるオーサーさんの記事があったが、まさにそれは当たっていると思う。日の芸能界がサラリーマン式なら、ハリウッドは完全なる自営業式。タレントは、自分のキャリアを自分でコントロール

    “SMAP騒動”は起こらない。タレントが自分で自分をプロデュースする“自営業”式ハリウッドの構造(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 昔の人が怖い

    ふと過去の流行語についていろいろ見ていたんだけど、日航機の羽田沖墜落の時には「機長、やめてください」、日航ジャンボ機墜落の時には「ダッチロール」が流行語になっていたということを知って鳥肌が立った。何百人という死者が出た悲惨な事故に関係している言葉を軽々しく「流行語」にしてしまう昔の人の神経が理解できない。というか、怖い。現代人と根的な部分で感覚が異なっているような気がする。当時は「そんな言葉を安易に使うのはおかしいのではないか」といった論調はなかったんだろうか。 昔のエピソードとかを見たり聞いたりすると、当に荒々しくて粗雑で野蛮だと感じることが多い。現代に生まれてよかった。

    昔の人が怖い
  • 【ファミマ入店音】ファミマの主題による変奏曲【ピアノ五重奏】

    Mega Ne のWebページができました!http://ensemblemegane.wixsite.com/home「ファミマ入店音」をフルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ピアノという少し変わった編成のピアノ五重奏で21の変奏曲にしてみました。1. テーマ2. モノフォニー3. 対位法4. バロック時代のソナタ5. モーツァルト6. ベートーヴェン7. ハイドン8. 古典派のレチタティーヴォ9. ウェーバー10. シューベルト11. ショパン12. ドヴォルジャーク13. ブラームス14. ムソルグスキー15. ドビュッシー16. ラヴェル17. サティ18. ラフマニノフ19. ストラヴィンスキー20. ドラマのエンディング21. 映画予告編マイリスト mylist/54749565演奏 Ensemble Mega NeTwitter→https://twitter.com

    【ファミマ入店音】ファミマの主題による変奏曲【ピアノ五重奏】
  • 窓が割れる音がしたので見に行ったら鷹がいた→しかも絶滅危惧種のやつだった「北海道試され過ぎ」→結局こうなった

    雷山 @Nord_Habicht 日が暮れてきそうな中で、電話をかけました 円山動物園「うちは籠の中の鳥で十分なんじゃ〜^ ^」 道警「ま、様子見てたらどうにかなるべ、あんちゃん頑張って〜^ ^」 私「\( 'ω')/ウオオオオオアアアーーーッ! 」 ※会話は投稿者の偏見で曲げられています 2016-01-23 18:20:22

    窓が割れる音がしたので見に行ったら鷹がいた→しかも絶滅危惧種のやつだった「北海道試され過ぎ」→結局こうなった
  • ポップコーンは映画に向かない

    映画のお供と言えばポップコーン。俺も今日まではそう思ってたんだよ。 いつもは映画を観る時は必ずポップコーンを買ってたんだけど、 今日はたまたま買いに行く時間がなくて、ポップコーンなしで劇場に入った。 そうしたら、前後左右の人がポップコーンべてたのね。 静かなシーンの多い映画だったってのもあるが、自分がべてないとガサガサ音ってこんなに気になるんだなって思った。 よくよく考えると、何でこんな手を突っ込むとガサガサ言って、 さらに口を閉じて物をべない奴がいると平気でバリバリ音がするようない物が 映画館の定番スナックとして売られてるんだろう。 映画館業界はもっと鑑賞の邪魔にならないようなスナックを開発して欲しい次第。 まあ、今日の上映回には5mぐらい離れてても分かるようなアンモニア臭を放つおっさんがいて 個人的にはそっちの方がキツかったけども。

    ポップコーンは映画に向かない
  • データ丸見え、企業でも ネット接続の複合機、対策漏れ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    大学などの複合機やプリンターの内部データがインターネット上で見えていた問題で、企業にも未対策のケースがあることが分かった。朝日新聞の調査では、事業規模が小さい会社や活動拠点から離れた出先とみられる場所に置かれた機器で対策漏れがあった。年間数十万台が市場に出ているとされる複合機。専門家は「ネットの接続状況を早急に確認してほしい」と呼びかけている。 【写真】雇用関係書類や設計図面のデータが見えていた複合機 まもなく東日大震災の発生から5年を迎える宮城県。復興事業が進む同県北部の市にある建設会社は、事務所に業務用の複合機を1台置いていた。社員がパソコンとつないで会社の資料を印刷したり、取引先との文書のやり取りをしたりする際に使っていた。 会社の作業日報、消防署修繕工事の受注状況、港湾施設の使用許可申請書、漁協施設の図面……。外部から見られることを想定していない複合機のデータがネット上で見え

    データ丸見え、企業でも ネット接続の複合機、対策漏れ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 民主・維新 財政再建の独自法案提出へ NHKニュース

    民主党と維新の党は、先に成立した今年度の補正予算や、新年度・平成28年度予算案を批判する立場から、財政再建を進めるための独自の法案を、今の国会に共同で提出する方針を固め、政府の姿勢を厳しくただしていく考えです。 そして、両党は、将来世代の負担を減らすため、財政再建を着実に進めることが喫緊の課題だとして、そのための独自の法案を、今の国会に共同で提出する方針を固めました。 法案では、国と地方を合わせた基礎的財政収支を2020年度までに黒字化するため、社会保障分野も含め、国の事業の必要性や有効性を検討し、経費の抜的な削減を行うとともに、労使交渉を前提に、国家公務員の総人件費の2割削減を目指すなどとしています。 民主党と維新の党は、法案を今の国会に早期に提出し、政府の姿勢を厳しくただしていく考えです。

    laislanopira
    laislanopira 2016/01/24
    不況に逆戻りさせる政策
  • 能力の低い人ほど、自分を「過大評価」する

    自分は「平均以上」と勘違い 先日電車に乗っていたら、隣に中学生くらいの女の子が座っていました。かわいい子だったので、手元のスマートフォンを操作している振りをしながら、横目でチラチラと見ていました。 すると、あろうことか、彼女は席を立ってしまいました。 ジロジロ見過ぎてしまったことを反省しましたが、しかし、どうやら私の視線が気になって席を立ったわけではないようです。理由はすぐに明らかになりました。「どうぞ」と目の前のお年寄りに席を譲ったのです。 深く恥じ入りました。 気が利く、気が利かないとはなんでしょうか。 彼女は気が利く人です。一方、私は気が利かない人です。これは明らかです。でも、ここで問いたいのです(決して言い訳のためではなく)ーー気が利かない人は、その時、自分を「なんと気が利かない人間だ」と残念に感じているでしょうか。 きっと感じていないでしょう。なぜなら、そもそもそのお年寄りが困っ

    能力の低い人ほど、自分を「過大評価」する
  • 甲子園の“ラガーさん”激白 聖地“立ち退き”に「テレビ観戦に切り替えるかも…」 (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    高校球児が春の訪れとともに臨む第88回選抜高校野球大会は、3月20日に阪神・甲子園球場で開幕する。同大会からはバックネット裏前方に118席の『ドリームシート』が新設され、軟式野球チームの小中学生が無料招待される。だが、そのあおりを受ける人たちがいる。1999年から球場前に野宿しながら、春・夏全国大会のほぼ全試合をネット裏最前列から見つめてきた“ラガーさん”こと善養寺隆一氏(49)=都内印刷業。定位置からの“立ち退き”を余儀なくされた名物男のいい分を聞いた。 (宮脇広久) 「子供たちのため、野球少年の減少に歯止めをかけるためといわれたら、返す言葉がない。おれ自身が高校野球ファンとして願っていることだもの」 ラガーさんは言葉を絞り出しながら、やるせない表情を浮かべた。 大会運営委員会は今月13日、ネット裏中央付近の最前列から7列目までの計118席を『ドリームシート』とすると発表。その際、

    甲子園の“ラガーさん”激白 聖地“立ち退き”に「テレビ観戦に切り替えるかも…」 (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
    laislanopira
    laislanopira 2016/01/24
    常連は廃課金ほどにはメリットももたらさないしなあ
  • ある若者の話 - チラシ印刷で効果を上げる

    その若者は漫画家を志望していて、17歳のとき、応募した漫画が準入選し、 担当の編集者がついてくれることになって故郷の熊から東京に上京しました。 すぐにも連載を持たせてもらえるものと意気揚々でしたが・・・ 現実は、そう甘くはありませんでした・・ それどころか漫画を描く以前の段階で、ボツに次ぐボツ。 担当者に作品のあらすじを提出しても、まったく通りませんでした。 描いても、描いても、その場でボツ・・・ さすがに自分の力のなさを思い知らされて、 漫画家になるなんて到底ムリだ、と思ったそうです。 プロの漫画家は、読者を夢中にさせる漫画を、毎週19ページも描いて、 しかも次回作を期待させ、全体としても面白い作品に仕上げている・・ そのことが、どれほどにハードルが高いことで、 並大抵のことで越え続けることができるハードルではないことを、 徹底的に思い知らされ、叩きのめされたのです。 「漫画家なんて、

    ある若者の話 - チラシ印刷で効果を上げる
  • なぜ正弦波が欲しいと思ったかというと、高圧電線の本数が3の倍数であることを誰にでもわかるように説明したかったから - しいたげられたしいたけ

    前回、前々回のエントリーは何のためにアップしたかというと、発端はいつも読ませてもらっている id:kazuhotel さんの、このエントリーへの突っ込みでした。 kazuhotel.hatenablog.com 重箱の隅つつきとか揚げ足取りとかが大好きな性格の悪い奴なので、さっそく次のようなあらずもがなのブックマークコメントを投入させてもらいました。 送電線の張り方? - デザインのはてな 高圧送電線は6とか必ず3の倍数なんだぞー…と、筋と全然関係ないところに突っ込み。 2015/12/19 10:32 b.hatena.ne.jp しかしブコメを書いた後で、ふと考え込んでしまいました。工業高校、高専、大学などで電気を専攻した人間にとって、高圧送電線の数が3の倍数になるのは、初年度早々に叩き込まれることなのですが、電気専攻ではない人すなわちほとんど大部分の人に、なぜそうなのかを説明す

    なぜ正弦波が欲しいと思ったかというと、高圧電線の本数が3の倍数であることを誰にでもわかるように説明したかったから - しいたげられたしいたけ
  • 日本のIT業界に対するニュージーランド人エンジニアの反応|NZ MoyaSystem

    何度もブログで書いている通り、筆者がニュージーランドでの就職を目指している理由の一つは、以前勤めていたIT企業の文化にほとほと愛想が尽きたからです。 筆者は5年半、某メーカー系SIerでSEをしていました。まぁ大変な環境の中がんばってがんばって、ポッキリ折れちゃったんですね。 その時代の話をニュージーランドのIT業界の人にもお話することが時々ありまして、その反応がなかなか興味深いんです。今日はそんなエピソードを2つほど紹介したいと思います。 社内にシニアプログラマがいない? 筆者が以前務めていたSIerでは、一般の例にもれず、プログラミングは協力会社さんに発注するのが一般的でした。社員がプログラミングをするのは入社後1〜2年だけで、その後は業務分析やマネジメント業務に従事することになります。ということで社内にはプログラマとしてのキャリアパスが無いに等しかったんですね。 という話を、某企業の

  • 〈スクープ速報〉「週刊文春」が甘利大臣報道で「報ステ」に抗議:週刊文春デジタル:週刊文春デジタル(週刊文春デジタル) - ニコニコチャンネル:社会・言論

    「週刊文春」編集部は、1月20日・21日の甘利明大臣に関する放送に対し、22日、「報道ステーション」に抗議文を送った。 「報道ステーション」では、1月20日、発売前の「週刊文春」記事「TPP立役者に重大疑惑 甘利明大臣事務所に賄賂1200万円を渡した」の内容を許可なく使用し報道。「週刊文春」記事である旨のクレジット、ナレーションは一切なかった。同日、NHKや民放各局も同内容を報じたが、番組内で表紙、記事を写した上で、クレジットの表記、ナレーションで明示していた。 さらに1月21日には、番組トップで約15分にわたり、「週刊文春」記事を基にした甘利大臣の疑惑を詳細に報じたが、放送中、一度も「週刊文春」と明示することなく、「週刊誌」とだけ報じた。 著作権法上、報道目的のための「引用」であれば許可は必要ないが、引用先を明示することが著作権法第48条に定められている。また、報道に携わる者の倫理として

    〈スクープ速報〉「週刊文春」が甘利大臣報道で「報ステ」に抗議:週刊文春デジタル:週刊文春デジタル(週刊文春デジタル) - ニコニコチャンネル:社会・言論
    laislanopira
    laislanopira 2016/01/24
    政権の監視役の役割も右に取られる報ステ
  • 「日本の非正規雇用はアメリカから見てもヒドイ!」 アベノミクス失速でも安倍首相は捨て身で憲法改正に挑むはず - 政治・国際 - ニュース

    週プレNEWS TOPニュース政治・国際「日の非正規雇用はアメリカから見てもヒドイ!」 アベノミクス失速でも安倍首相は捨て身で憲法改正に挑むはず 憲法改正からアベノミクス、非正規雇用の問題、ポスト安倍まで縦横無尽に掘り下げるファクラー氏 様々な問題を山積したまま、2016年を迎えた日。この国の行方はどうなるのか? 「週プレ外国人記者クラブ」第17回は、前「ニューヨーク・タイムズ」東京支局長、マーティン・ファクラー氏に話を聞いた。 *** ―新年最初のインタビューということで、2016年の展望について伺いましょう。今年の日で一番気になっていることは? ファクラー ひとつは勢いを失いつつあるアベノミクスの行方、もうひとつは憲法改正ですね。夏の参院選で憲法改正が焦点になるかどうかは、まだわかりません。先日も高村副総裁が「大きな争点として国民が受け止める状況にない」と慎重な姿勢を示したように

    「日本の非正規雇用はアメリカから見てもヒドイ!」 アベノミクス失速でも安倍首相は捨て身で憲法改正に挑むはず - 政治・国際 - ニュース
  • 飛行石が入っていそうな空中浮遊する盆栽「Air Bonsai」

    エアギターというと、ギターなしでギターを弾いているかのように見せるお遊び。これに対し、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中の日発キャンペーン「Air Bonsai」(エア盆栽)は、文字通り空中浮遊する盆栽だ。 Air Bonsaiは、通常の盆栽で植物を植える“鉢”のような形をした「energy base(エナジーベース)」と、植物を入れる「little star(リトルスター)」で構成される。little starがクルクルとenergy baseの上を2cmほど離れて浮遊するようすは、まさに「空中盆栽」といえる。

    飛行石が入っていそうな空中浮遊する盆栽「Air Bonsai」
  • エミュレーターでゲームやってた子供の話

    マジコンが話題になってて色々思い出したが、他じゃあ言えないしここで吐き出す。 今から20年程昔の話。 ウチはゲーム嫌いでゲームに金は出さん!っつー母のせいでゲーム類は一切買って貰えなかった。それでも親父にゲームがやりたいポケモンがやりたいとねだりまくっていたら、ある日父は自宅にあったPCポケモンができるようにしてくれた。親父はすごいと思った。 他の奴らはGBでやっていたし、通信ができないという致命的な差はあったが、それまで一切「自分のポケモン」を育てられなかった俺にとってそんなことは些細な差だった。母と喧嘩しながらもメチャクチャ遊んだ。 当然だけどポケモンだけで済むハズは無く、親父に次はあれがやりたいこれがやりたいとねだり倒した。 64のものは駄目だったが(今思えば容量的にもスペック的にも無理があったんだろう)GBのものはだいたいどうやってかPCでできるようにしてくれた。たまについでにと

    エミュレーターでゲームやってた子供の話
  • 市長の退職金は20円 那須塩原、最後の月給は…1円:朝日新聞デジタル

    21日に退任した栃木県那須塩原市の阿久津憲二・前市長(72)の退職金が20円になることがわかった。 阿久津氏は給料の3割カットと退職金ゼロを公約に掲げて2012年の市長選で初当選。自らの給料を減額する特例条例を定めて同年4月以降の月給を96万円から67万2千円にし、退任時の月給を「1円」と定めた。退職金事務を扱う県市町村総合事務組合は退任時の月給と在任期間を元に退職金を支払うため、阿久津氏は20円になるという。 退職金は1カ月以内に阿久津氏の口座に振り込まれる見通し。特例条例がなければ退職金は1935万3600円だった。特例条例は21日で失効した。昨年12月の市長選で阿久津氏の再選を阻んで初当選し、22日就任した君島寛新市長は、給料や退職金のカットについては「十分話し合って検討したい」と述べるにとどめた。(矢鳴雄介)

    市長の退職金は20円 那須塩原、最後の月給は…1円:朝日新聞デジタル
  • SMAP事変を見ていて、太平サブローシローが吉本の圧力で干されたのを思い出した - あざなえるなわのごとし

    SMAPガーSMAPガー。 というのもそろそろ落ち着いてきたので。 今回の件を見ていて、やはり太平サブローシローの吉からの独立騒ぎを連想した方も多かったと思うんですが。 誰もが知るあの有名な……え?知らない?? では人気絶頂だった漫才師が圧力で消えた話を一席。 【スポンサーリンク】 デビュー、漫才ブーム レッツゴー三匹の弟子だった太平サブローシローは松竹芸能所属。 しかしレッツゴー三匹に破門され二人は吉興業へ。 これは吉へ行きたがっている太平サブローシローのことを考え、事務所移籍をしやすくするために名目上破門したのだそう。 そして1980年代の漫才ブームが到来。 1980~82年に放送されたTHE MANZAI。 そして81年からは、ひょうきん族。 サブローもシローも芸達者。 とてもうまい漫才を見せるコンビだった。 この当時の漫才師は、アイドルみたいな人気でしたっけ。 独立、解散、失

    SMAP事変を見ていて、太平サブローシローが吉本の圧力で干されたのを思い出した - あざなえるなわのごとし
    laislanopira
    laislanopira 2016/01/24
    これはひどかったなあ
  • 第三者によるLINEアカウントへのアクセス可能性に関する当社の見解について

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。 LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。 当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。 当社は電気通信事業法に定める、「通信の秘密」を保護する義務があり、また、個人情報の定義を法律よりも幅広く捉え、ユーザーのプライバシー(個人情報、トーク内容等)保護を経営の最重要事項とし、厳密に管理しています。 ユーザーのスマートフォン端末およびLINEの登録メールアドレスとパスワードが適切に保護されていれば、自身が意図しない形でユーザー情報や、やり取りの内容が第三者に渡ることはありません。 その上で、一部報道機関でも取り上げられております、第三者によるLINEアカウントへのアクセスの可能性に関し、改めてご説明いたします。 1) 他のスマートフォン端末によるアクセスについて LINEは1

    第三者によるLINEアカウントへのアクセス可能性に関する当社の見解について
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    laislanopira
    laislanopira 2016/01/24
    はてなによくある記事のテンプレを息を吐くように利用するほんやくチームのはてな力に失禁
  • 外国人「日本で働きたい」2割のみ 留学生支援団体調査 - 日本経済新聞

    外国人留学生の就労支援を手がける一般社団法人の日国際化推進協会が実施した調査で「日で働くことが魅力的」と答えた外国人は約2割にとどまった。一方で「日に住むのは魅力的」との回答は8割超に上る。日文化に対する人気とは対照的に、日企業は役職や年功による序列が強く、男性優位といった負の印象を持たれていることが分かった。調査は留学生などの外国人819人を対象に昨年10~11月に実施した。日

    外国人「日本で働きたい」2割のみ 留学生支援団体調査 - 日本経済新聞
    laislanopira
    laislanopira 2016/01/24
    日本人の学生はいまのところ逃げ場がないので、「中小企業では死んでも働きたくない」とか「職歴をフリーターで汚したくないのでとりあえず新卒就職したらブラック企業だった」ということになる
  • アルバイトの時給が過去最高 外国人旅行者対応で NHKニュース

    企業が3大都市圏でアルバイトやパートを募集する際の時給は、人手不足が続いていることに加え、外国人旅行者に対応できる従業員を確保しようという動きが強まったことから、先月は平均で986円と、7か月連続で過去最高を更新したという調査結果がまとまりました。 これについて求人情報会社では、多くの業種で人手不足が続いているのに加え、中国の旧正月「春節」を来月に控え、外国人旅行者に対応できる従業員を確保しようという動きが強まったことが主な要因だとしています。 職種別にみますと、デパートや衣料品店などの「販売・サービス系」が去年の同じ月より25円高い970円、「営業系」が74円高い1182円、電話の応対やデータ入力などの「事務系」が30円高い1009円などとなっています。 調査を行なった求人情報会社は、「株式市場の状況などによって、企業の景況感が変わる可能性はあるが、人手不足のなかで、当面は、時給の増加傾

    laislanopira
    laislanopira 2016/01/24
    都心部に集中した外国人観光客殺到が、排外運動とどう影響し合うかは興味あるところ。経済好転と観光依存で排外感情が一部地域で止まるか、かえって嫌悪感が一部地域で深化するか
  • 【LINE晒し】金曜夜の新橋サラリーマンに「愛してる」と送らせた - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!

    こんにちは! 好奇心まみれライターの佐々木ののかです。 最近なにかと話題の「LINE晒し」ですが、なんだかもっとハッピーでハートフルなLINEって、ないものなのでしょうか? それとも、結婚している人のLINEって、奥さんには言えないことだらけなの......? 結婚に夢を抱く未婚の身としては、何年経ってもお出かけ前のキスはしてほしいし、毎日「愛してる」って言ってほしいし、隠し事のない関係が理想じゃないですか。もう少し結婚に夢が見たい! この世の中に、心あたたまる夫婦間のLINEのやりとりはないの!? というわけで今回は、ハートウォーミングなLINEを求めて、金曜夜に新橋で飲んでいるサラリーマンに突撃し、LINEで奥さんに「愛してる」と送ってもらいました! 寒い日が続きますが、日中をあったか~くしたいと思います! わっしょい!! 20:00 さて、突撃スタートです! ハートウォーミングなL

    【LINE晒し】金曜夜の新橋サラリーマンに「愛してる」と送らせた - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!
  • 『歳をとったら我々も演歌を聴くようになる』て話が、実際は『我々が聴いている音楽が「演歌」と同じ扱いになる』て事実

    あきひろ @Werth 『歳をとったら我々も演歌を聴くようになる』て話が、実際は『我々が聴いている音楽が「演歌」と同じ扱いになる』て事実を思い返す度、中学時代の教師がビートルズを伝道しようとしていたのを思い出して渋い顔になる。かつてのボカロ殿堂入り曲を生徒に伝道する教師の姿も容易に予想できて。 2016-01-14 10:30:46 あきひろ @Werth @Werth 老いる、ということは、我々が嗜んできた文化・ライフスタイルが過去に葬り去られる過程のことを指すのだなあ…。生命活動の停止が「死」ではなくて、老いる過程で、少しずつ少しずつ刻んで、我々の人生・思い出が棺桶に突っ込まれていく、みたいな。 2016-01-14 10:33:26

    『歳をとったら我々も演歌を聴くようになる』て話が、実際は『我々が聴いている音楽が「演歌」と同じ扱いになる』て事実
    laislanopira
    laislanopira 2016/01/24
    昭和平成の懐かしメロディー、今日は80歳代の方には懐かしい『渋谷系』特集でした。来週のこの時間は『ビーイング』をお送りします。
  • 未婚のまま50代になったらどうなるか想像できない人たちが増えたのは何故だろう?:ダイエットまとめ

    2016年01月23日 未婚のまま50代になったらどうなるか想像できない人たちが増えたのは何故だろう? 引用元:【社会】交際相手不要…なぜ?「若者の恋愛離れ」 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1453300810/ 140: 2016/01/21(木) 00:12:30.32 ID:tR4tw1T30.net 未婚のまま50代になったらどうなるか想像できない人たちが増えたのは何故だろう? スポンサードリンク 145: 2016/01/21(木) 00:13:46.75 ID:/SaV3cg90.net >>140 どうなるの? 160: 2016/01/21(木) 00:16:13.55 ID:KCPQA4pr0.net >>145 ケースバイケース 楽しみにとっておけ 165: 2016/01/21(木) 00:16:44.15 ID:tR

    未婚のまま50代になったらどうなるか想像できない人たちが増えたのは何故だろう?:ダイエットまとめ
  • アメリカでも大雪 6州で非常事態宣言 NHKニュース

    アメリカでは、首都ワシントンやニューヨークなどの大都市圏で大雪が予想されていて、これまでに、およそ6000便の空の便の欠航が決まるなど、およそ3000万人が影響を受ける見込みで、6つの州が非常事態宣言を出すなど警戒を強めています。 南部のケンタッキー州などでは吹雪になり、凍結した路面で車がスリップするなどして、少なくとも合わせて7人が交通事故で死亡したほか、ノースカロライナ州などでは、およそ6万5000戸が停電しています。 大雪の地域は、これから東海岸の北部に広がり、ニューヨークでは22日から23日にかけて、降る雪の量は多いところで30センチに達すると予想されています。 このため、ニューヨークやフィラデルフィアの空港を発着する便を中心におよそ6000便が欠航、あるいは欠航が決まり、交通に混乱が広がっています。 首都ワシントンでも公立の学校が休校となったほか、ホワイトハウスや国務省などの政府

    アメリカでも大雪 6州で非常事態宣言 NHKニュース
  • 年収に応じた返済額に 新奨学金制度の骨子案 NHKニュース

    大学などに進学するために受ける奨学金について検討してきた文部科学省の有識者会議は、無理なく返済できるよう年収が少ない人は月々の返済額が低くなるように設定するなど、年収に応じて返済額を決める新たな制度の骨子案を示しました。 22日開かれた有識者会議では無利子の奨学金の返済方法の骨子案が示され、月々の返済額について、年収の少ない人は現在の額より低くなるように設定するほか、年収が全くない人は150万円程度に達するまでは毎月2000円から3000円程度の返済にとどめるとしています。 さらに、それでも返済が困難な場合、年収300万円未満の人は返済を猶予できる期間を設ける方向で検討するとしています。 文部科学省は平成29年度から奨学金を受ける人を対象に新たな制度を導入する予定で、マイナンバー制度を利用して年収を把握し、運用を進める方針です。 有識者会議では、ことし夏ごろに最終報告を取りまとめることにし

    年収に応じた返済額に 新奨学金制度の骨子案 NHKニュース
    laislanopira
    laislanopira 2016/01/24
    無茶だとは思うが、高等教育完全無料化とかを戦略として実施すべき
  • 「腐った血流れてる」辺野古排除で機動隊員が暴言か | 沖縄タイムス+プラス

    名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前で22日午前6時50分ごろ、新基地建設に反対し座り込む市民ら約60人を約100人の機動隊が強制排除した。その際、県出身の30代女性が隊員の1人から「お前たちのような腐った血の流れるおばさんと(自分を)一緒にするな」と言われたと訴えた。

    「腐った血流れてる」辺野古排除で機動隊員が暴言か | 沖縄タイムス+プラス
  • 日本で難民認定申請した外国人 過去最多に NHKニュース

    去年1年間に日で難民認定を申請した外国人は延べ7500人余りと、これまでで最も多くなったことが分かりました。 難民と認定された人は、アフガニスタン人やシリア人など27人で、前の年より16人増え、難民と認められなかったものの、人道上、配慮する必要があるとして、在留を認められた人は79人でした。 難民認定の制度を巡っては、申請は何度もでき、その間は強制送還されることがないうえ、去年9月までは申請から半年たてば、希望者は就労することが一律で認められていました。 入国管理局はこうした制度を悪用して、日での定住や就労を目的に申請を繰り返すケースなどが相次いだため、難民認定の申請者が過去最多になったのではないかとしています。 一方、難民認定の申請者を支援しているNPO法人の「難民支援協会」は、「内戦下にあるシリア人など難民認定されるべき申請者がまだまだ認定されていない。入国管理局には、より多くの難

    日本で難民認定申請した外国人 過去最多に NHKニュース
  • 難民申請、最多7586人…大半が「偽装申請」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    法務省は22日、昨年の難民認定の申請数と認定数の速報値を発表した。申請は前年の5000人に比べて52%増の7586人で、5年続けて過去最多を更新した。 認定は27人で前年より16人増えたが、申請数の1%に満たない状況は変わっていない。入国管理当局は、申請の多くが難民認定制度を悪用した「偽装申請」とみている。 同制度は2010年に改正され、申請者が生活に困らないよう、申請から6か月経過後の就労を認めた。入管当局は、アジア諸国で「日で難民申請すれば働ける」との情報が広がり、ブローカーが介在した偽装申請が横行しているとみている。 昨年の国別の申請数は、ネパール1768人、インドネシア969人、トルコ926人、ミャンマー808人など。特にインドネシアは前年の17人から急増した。同国人は14年12月以降、15日間の短期滞在ならビザ(査証)が免除されたため、「観光目的」などで入国して難民申請するケー

    難民申請、最多7586人…大半が「偽装申請」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    laislanopira
    laislanopira 2016/01/24
    実習生制度の欠陥をふさがれ始めた派遣業者がこういう形でインドネシア人を激安現場に送り込もうとしている。しかしミャンマー人やトルコ人はガチの政治難民なのでは…??
  • 菊池桃子さん、1億総活躍で注目 「多様性への理解を」:朝日新聞デジタル

    安倍政権の目玉政策「1億総活躍社会」の実現に向け、政策を話し合う「1億総活躍国民会議」のメンバーに起用されたタレント、菊池桃子さんが「排除される人をつくらない社会」を提案し、注目を集めている。発言の裏にあったのは、障がいのある長女を育てながら感じた社会への疑問だった。 「1億総活躍という言葉についてですが」。昨年10月の国民会議の初会合。「民間議員」として参加した菊池さんは安倍晋三首相らを前に「意味がわかりづらい、という声をよく耳にします」と切り出した。その意味を補う言葉として提案したのが「ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)」という言葉だ。 欧州では「社会から排除するものをつくらない」理念として、労働や福祉、教育などの分野で幅広く使われるが、日では聞き慣れない。だが、菊池さんは、乳児期に脳梗塞(こうそく)を患って左手足にまひが残る長女と生きる中で、この言葉を幾度もかみ締めてきた。

    菊池桃子さん、1億総活躍で注目 「多様性への理解を」:朝日新聞デジタル
  • ホテルの食器洗い場流しで入浴、写真ツイート 登別温泉 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    北海道登別市の登別温泉にある登別グランドホテルの器洗い場の流し台で裸で「入浴」する写真がツイッターに投稿されていたことがわかった。同ホテルは22日、業務委託先のアルバイトの男子高校生が悪ふざけで入ったことを明らかにし、陳謝した。 同ホテルによると、18日午後9時ごろ、3階器洗い場の流し台(幅1・8メートル、奥行き90センチ、深さ30センチ)に湯を入れてアルバイトの男子高校生1人が裸で中に入った。その様子を別のアルバイトの男子高校生が撮影してツイッターに投稿し、「バイト探している人グランドホテルの洗い場に来ない?」などと拡散を呼びかけたという。 2人は器洗いの業務を委託している会社のアルバイト。当時、現場には2人を含むアルバイトの高校生4人だけだった。同社の社長が21日夕にこの写真が投稿されているのを知人から知らされて発覚したという。入浴した高校生は「ふざけているうちに調子に乗って

    ホテルの食器洗い場流しで入浴、写真ツイート 登別温泉 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 市長の退職金は20円 那須塩原、最後の月給は…1円 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    21日に退任した栃木県那須塩原市の阿久津憲二・前市長(72)の退職金が20円になることがわかった。 阿久津氏は給料の3割カットと退職金ゼロを公約に掲げて2012年の市長選で初当選。自らの給料を減額する特例条例を定めて同年4月以降の月給を96万円から67万2千円にし、退任時の月給を「1円」と定めた。退職金事務を扱う県市町村総合事務組合は退任時の月給と在任期間を元に退職金を支払うため、阿久津氏は20円になるという。 退職金は1カ月以内に阿久津氏の口座に振り込まれる見通し。特例条例がなければ退職金は1935万3600円だった。特例条例は21日で失効した。昨年12月の市長選で阿久津氏の再選を阻んで初当選し、22日就任した君島寛新市長は、給料や退職金のカットについては「十分話し合って検討したい」と述べるにとどめた。(矢鳴雄介)

  • LINEメッセージ、特定条件下では「盗み見」可能に LINE公式が見解

    ある特定の状況下において、第三者がLINEのアカウントへアクセスし、メッセージを「盗み見」できてしまう可能性が指摘されていた件について、LINEは1月22日、公式サイトで見解を示しました。LINE側は「極めて限定的な状況下にない限り、起こりえません」としつつも、特定の条件を満たした場合、第三者がユーザー情報やトーク内容を閲覧できてしまうことを認めています。 第三者によるLINEアカウントへのアクセス可能性に関する当社の見解について LINEは基的に1つのアカウントにつき1台のスマートフォン端末で利用するのが原則。PCやタブレットなど複数端末から利用することもできますが、その場合にもスマートフォン側で認証作業を行う必要があるなど、持ち主の知らないところではアクセスできない仕組みになっています。同一アカウントに複数のスマートフォン端末から同時にアクセスし、第三者がユーザー情報やトーク内容など

    LINEメッセージ、特定条件下では「盗み見」可能に LINE公式が見解
  • 叶精二さんによる『魔女の宅急便』の解説ツイートまとめ

    叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh 『魔女の宅急便』放映中。1989年7月29日公開。 演出補・片渕須直さん、キャラクターデザイン・近藤勝也さん。作画監督 大塚伸治さん・近藤勝也さん・近藤喜文さんの3名。原画21名。動画チェック 立木康子さん・舘野仁美さん。以下原画担当(拙著『宮崎駿全書』に増補改訂、初出情報も)。 2016-01-22 21:01:54 叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh 冒頭、草むらに寝転ぶキキ〜母コキリと老婆の会話、二木真希子さん。鳥と動植物のエキスパート。『ラピュタ』鳩の餌やり、『もののけ姫』シシ神の足下で枯れる草なども。 荷作りをするキキ〜父オキノの帰宅〜電話まで、大谷敦子さん。『ラピュタ』作監補、『風立ちぬ』加代の号泣シーンも。 2016-01-22 21:04:55

    叶精二さんによる『魔女の宅急便』の解説ツイートまとめ
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    laislanopira
    laislanopira 2016/01/24
    こういうまとめ詐欺師も根絶されろ
  • SI叩きが酷くて気分悪い

    http://anond.hatelabo.jp/20160123131828 とか、ここ二日ほどSI叩きが酷くてちょっと気分悪い。 やれ技術が古い、テストをしないだのと叩かれまくっているけど、SIerって言っても色々だと言いたい。 俺が勤めている会社は、100人に満たない小さな会社だけど、ちょっとしたニッチな固有の技術を持っていて それを売りにした製品を自社開発すると同時に、受託開発も引き受けている。 固有技術なので顧客には完全なブラックボックスということがあって、それが顧客との間で有利に働く。 当然論文も特許もあるけれど、それを理解できる客など殆ど居ないので商売としては相当な強気を通していて、 受託受注額も業界屈指だと思うけど、技術力の高さに関する評判の為に顧客も文句は言われないし、その結果として給料はいい。 平均年収は800万程度だったはず。残業はないわけではないけど、社員平均で月間

    SI叩きが酷くて気分悪い
  • SIerモデルが経年劣化してる。それはネットビジネスの遠くない未来 | F's Garage

    以下の記事は当だったと仮定した感想 SIはやめておけ 請負業において工数で見積もりをするのは当然のことだ。今のところ、それしか価値を計る方法はないし、価値を生むかわからない顧客の要望に答えるならば単価x時間などの成果から外れた報酬をもらうのはエクセレントな方法論であろう。 システム構築のプロフェッショナルが、顧客のビジネスの成否から切り離してシステム開発を請け負う理想的な形だと思う。 しかし、作ったシステムが成熟した結果、社会全体の中で「何かを維持をする仕事」の方が大きくなったのだと思う。日社会が成長しているうちは、システムを維持する仕事に対する経済への寄与が増大していくのだろうから、十分ビジネスとして成長したと思うが、日社会が成長しなくなると、既存システムはそれ以上の売り上げをもたらさない可能性が高い。 つまり経済規模は大きいが、成長をもたらさない。そういうビジネスは、守りに入る。

    SIerモデルが経年劣化してる。それはネットビジネスの遠くない未来 | F's Garage
  • SIはやめておけ

    20代の数年間SIで働いた。1年以上前に退職して今は別業界にいる。 今日、Evernoteを整理していたら「退職理由、SIの嫌な点」というメモが発掘された。退職直前のかなりストレスがたまっていた時期に書き殴った文章だった。学生の頃の私は絵を書いたりしていて、ものづくりで暮らしたいな〜などと思って始めたプログラミングが楽しかったので安易に受託開発業を選んでしまったが、その後悔が如実に表れていた。 一部自分でも覚えていない話もあったがコンテンツとしては面白かったし、今でもシステムインテグレーター業界で消耗する若者を減らしたいとは思うので公開してみる。 以下、同メモに加筆・修正したものなのでファンタジーだと思って読んでくれ。 工数至上主義受注した時点で売上がおよそ確定するので、後はその予定工数に収めて納品できれば御の字という考え方。よくある話だが、見積がおかしくても顧客と対等な関係が築けていない

    SIはやめておけ
  • 疲れた大人にこそ見て欲しい「ブレイブビーツ」が面白い、そしてエロい。 - プリキュアの数字ブログ

  • 「植物は痛みを感じるか? 生物学者に訊いてみた。」 - 道徳的動物日記

    アメリカのVICEというwebページに掲載された、植物学者のダニエル・チャモヴィッツ氏へのインタビュー記事を私訳。 チャモヴィッツ氏の著書は翻訳もされており、植物が痛みを感じるかということや植物への倫理的配慮などの論点は160ー164ページにて触れられている。 www.vice.com 植物は痛みを感じるか?生物学者に訊いてみた。 (訳注: 記事の冒頭では、アメリカの中絶論争と、胎児が痛みを感じるかどうかという議論について軽く触れられている) …しかし、感じることが確実にできる存在とは何なのか、私たちは知っているのだろうか?少なくとも、植物学者のダニエル・チャモヴィッツ氏によると、植物は感じることができるらしい。チャモヴィッツ氏はイスラエルのテル・アビブ大学の生命科学部の学部長で、『植物はそこまで知っている』というを書いている。 私たちは、植物が感じることができるもののなかに痛みが含まれ

    「植物は痛みを感じるか? 生物学者に訊いてみた。」 - 道徳的動物日記
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    laislanopira
    laislanopira 2016/01/24
    どうせ仮称そのままで売り出す
  • 小田嶋隆氏の変節 - ARTIFACT@はてブロ

    カナリヤたちの謝罪中継:日経ビジネスオンライン 小田嶋隆氏のSMAP解散騒動について触れたコラムで カナリヤたちの謝罪中継 (5ページ目):日経ビジネスオンライン わかっている。 どうせ 「夢を売る人間は夢なんか見ちゃダメだってこった」 みたいなことを言う若い人たちが、コメント欄にきいたふうなことを書くのだろう。 私自身、夢多き若者だったわけではない。 それどころか、私は他人の夢に水をかけることに熱中していた組の若者だった。 と書いていて、ちょっと感慨深かった。 小田嶋隆氏といえば、最近の日経ビジネスオンラインのコラムでしか知らない人がもはや大半だと思うが、デビューした頃、世に出回る正論に対して、ちょっと斜めの視点で皮肉や嫌味っぽく語ることを芸風としていた人だったのだ。現在のスタンスは「正論をちょっと斜めの視点で肯定的に語る」だと思うのだが、今から見ると、過去の芸風は呉智英氏や大月隆寛氏な

    小田嶋隆氏の変節 - ARTIFACT@はてブロ
  • すべてのゲームには難易度オプションを実装するべきだ

    ゲームはより易しいイージーモードを実装すべき 近年では Bloodborne や Dark Souls といった、悪名高いとさえいえるほどの難易度の作品が PlayStation 4 界隈を中心に話題を巻き起こしている。どちらの作品も情け容赦のない難易度設定が特徴だ。 事実としてそれらはとてもプレイヤーに対して挑戦的だ。しかしゲームを投げ出さずに挑戦を続けクリアを成し遂げるファンは多い。容赦なく残忍なゲームだが絶妙だからだ。Bloodborne ではアグレッシブなスタイルを要求し、Dark Souls では素早さはないが規則的な動きによる攻略が求められた。 ゲームは難しくあるが、同時にどちらの作品もステージを征服するという挑戦を提供してくれた。しかしだからこそ、プレイヤーの技術に依存するゲームはより易しいイージーモードを実装すべきだ。 カジュアルゲーマーお断りな現状の問題 “カジュアル な

    すべてのゲームには難易度オプションを実装するべきだ
    laislanopira
    laislanopira 2016/01/24
    小説にも「読解力:イージーモード」から「読解力:鬼」までさまざまな難易度を実装すべきだ
  • 馳文科相「公営住宅ある学校の家庭混乱」 発言後釈明:朝日新聞デジタル

    馳浩文部科学相は23日、茨城県つくば市での講演で、「公営住宅のある地域の小中学校は、家庭が混乱している。子どもたちも日常生活が混乱しているのだから、なかなか授業に向き合える状況にはない」と発言した。 全国の市区町村教育委員会の教育長約60人を対象にしたセミナーでの講演。馳氏は「朝ご飯、晩ご飯もべさせてもらえなかったり、洗濯さえしてもらえなかったりする子どもがいっぱいいる。風呂にも入れてもらえないという状況だ」などと述べた上で、「みなさんは現場で(教員)人事に配慮をしておられると思う。我々は大問題だと思っている」と語った。 馳氏は講演後、朝日新聞の取材に対し、「教育困難な学校には適切な教員配置が必要だとの趣旨で申し上げた。公営住宅にお住まいの方々、ご家庭を軽んじるような意図はない。誤解を生むようであるなら申し訳ない。今後言葉には配慮したい」と釈明した。

    馳文科相「公営住宅ある学校の家庭混乱」 発言後釈明:朝日新聞デジタル
  • 「憲法、何を改正するかまとまっていない」自民・高村氏:朝日新聞デジタル

    高村正彦・自民党副総裁 憲法改正と言っても、いろいろ条項があるわけで、何を改正するかという話が、憲法改正してもいいと言っている人たちの間で必ずしもまとまっていない。自民党自身だってまとまっていないと思う。(憲法改正にとって)何が一番必要かということと、(改正を)やりやすい所(から)何でもやればいいということもあります。私は、何が一番やりやすいか、ということから入ってもいいと思いますけれども、そう簡単ではない。(テレビ東京の番組で)

    「憲法、何を改正するかまとまっていない」自民・高村氏:朝日新聞デジタル
  • アラサー独身男性における世間一般の「遊ぶところ」がわからない

    大都市から1時間強くらい離れた、人口数万の地域に住んでいる。 よく聞かれる「地元に遊ぶところありますか?」 この「地元で遊ぶところ」ってどんなイメージをさしているかわからない。 車で30分もかければ、映画館がある規模の大きいショッピングモールはある。 ただし「地元」の範疇からは外れてる。 というか、大都市近郊に住んでても、映画を観に行くのに30分以上かかる人なんてザラでしょ?と思う(都会だと車持ってないだろうし) ファミレスやカラオケ屋は数店舗ある。 ちょっとしたスナック街も駅前にある。 観光地ではないが、日帰り温泉もあって、わりと若い人や家族連れも多い。 こういうイメージでいいの? そうなると、逆にこの町になくて、もうちょっと都会に出たらある娯楽って何? と疑問に感じて仕方ない。

    アラサー独身男性における世間一般の「遊ぶところ」がわからない
  • 米アカデミー賞「白人ばかり」の批判受け見直しへ NHKニュース

    アメリカでアカデミー賞の演技部門の候補が2年連続で全員、白人だったことに反発が広がったことを受け、賞を主催する団体は、選考を行う会員の人種や性別の構成を見直し、白人以外や女性の割合を倍増させると発表しました。 今月、ことしの賞の候補が発表されましたが、主演男優賞など4つの演技部門の候補合わせて20人が去年に続いて全員白人だったことに、「人種差別ではないか」と疑問の声が相次ぎ、映画監督のスパイク・リーさんや俳優のウィル・スミスさんが授賞式のボイコットを表明するなど反発が広がっています。 アカデミーの会員の詳細は公表されていませんが、地元の有力紙ロサンゼルス・タイムズは会員の94%が白人で77%が男性だと伝えていて、会員の人種や性別に偏りがあることが選考に影響しているという指摘もあります。 反発が広がったことを受け、映画芸術科学アカデミーは22日、新規の会員の選考方法などを見直し、2020年ま

  • おっさんのふりする女

    ネットって変な人が多いからあんまり性別を明らかにしたくないよね 特にブログなんかやって周りとコミュニケーションをとる場合 だからおっさんのふりしてるし、実際趣味もおっさんが多いやつだから違和感ないんだけど なんだか虚しい気分というか 仲良くなるにつれ当の自分を見せたくなるというか かといって今更実は女でしたってアピールするのも自意識過剰というかオタサーの姫っぽくてキモい もうアラサーだしね なんかめんどくさくてつらいね ツイートする

  • 人工知能使い研究論文の画像流用など判定 NHKニュース

    人工知能を使って研究論文に画像の流用などがないかどうかを自動的に判定するシステムを東京大学発のベンチャー企業が開発しました。 コンピューターに研究論文に使う画像を入力すると、人工知能が画像に映ったモノの形状や明るさなど300以上の特徴から別の論文に使われた画像などに似たものがないか調べます。この人工知能には、与えられた情報を基にみずから学習する「ディープラーニング」と呼ばれる技術が使われていて、画像が加工されていても人の目では見つけられないような特徴を見つけ出し、画像の流用などをほぼ100%の精度で見つけ出せるということです。 このベンチャー企業によりますと、画像の流用などを見抜くためには複数の画像を見比べて確認する必要があるため、人間だけで対応するには限界があるということです。 ベンチャー企業の島原佑基代表取締役は、「研究に使われる大量の画像を管理する最適な方法はこれまでなかった。人工知

  • てぃーだニュース|毎日お届け!沖縄がますます好きになるゆるい情報サイト

    【イベント開催】ハイボール好きも歓迎!『世界5大ウイスキーと出会うWHISKY NIGHT』へのご招待 -応募受付終了-

    てぃーだニュース|毎日お届け!沖縄がますます好きになるゆるい情報サイト
  • 戦車、買えます! ロシア戦車の買い方

  • 最近よくある青春ミステリものって

    人様の事情に土足で踏み込み過ぎじゃない? ここ数年、いわゆる「青春ミステリ」モノの小説やらアニメやらをよく見かけるようになった。 どの作品がきっかけで流行り出したのかは知らないが、気づけばその辺に青春ミステリが溢れかえっている。 青春ミステリに具体的な定義ってあるのだろうか。 一応、私のイメージとしては、高校生の主人公とその友達(多くは部活仲間)が日常に潜む謎を解き明かしながら、だんだんと仲良くなっていく、というようなもの。それが青春ミステリだ。 しかし最近気付いたのだけれど、青春ミステリもののミステリー部分って、その多くが登場人物の過去に関係しているような気がする。 過去に何か問題を抱えている仲間Aさん。その過去について調べ、解き明かすことで、Aさんは過去の呪縛から解放され、めでたく主人公たちの仲間になった!…みたいな。 しかもその事情っていうのも、家族にまつわることだったり死にまつわる

  • エヴァQと旧世紀版のテーマの相違について

    エヴァQを今更観て考察を色々読みふけっていたのだけれども、新用語の定義をうんうん唸って考察しているページばかりで、作品のテーマというか結局庵野はこれで何が言いたいわけ?というところを誰も言及していないので自分で書く。 ※追記(2016/4/25):はてな内外からたくさんの反響を頂いて驚いた。投稿後、考えが変わったところもある(特に震災の影響を見逃していたこと、ヴィレの分離の意味について)のだけれど、もう一度全部見直して加筆修正する時間が取れない。近いうちに頑張りたい(ここ見てる人も少ないだろうが)。 TV&旧劇(旧世紀版)のテーマ新劇場版のテーマを考察するにあたって、まず旧世紀版のテーマを確認しておきたい。 結論から言えば、旧世紀版の中心テーマは(1)組織上位の命令とあれば人殺しさえやってしまう人間の悪辣さ、(2)若者を自らのエゴの実現のために利用する大人の悪辣さ、(3)自分の価値を見出せ

    エヴァQと旧世紀版のテーマの相違について
  • 【オリコン】SMAP「世界に一つだけの花」購買現象…ついにデイリー1位到達 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    解散危機を回避し、存続を表明した人気グループ・SMAPの「世界に一つだけの花(シングル・ヴァージョン)」が、オリコンの1/22付デイリーシングルランキングで1位を獲得した。 【一覧】今後はどうなる? SMAP、今までの出演テレビ番組  同作は2003年3月に発売され、SMAPの全シングルの中でも売上ランキング1位(累積約257万枚)を誇る。今月13日に一部スポーツ紙により「SMAP独立・解散」が報じられると、1/14付デイリーシングルランキングで圏外からいきなり9位に急浮上。在庫切れを起こし、週間では75位にランクインした。同作のシングルTOP100入りは、06年1/30付で86位を記録して以来10年ぶりのことだった。 さらに、解散を望まないファンの間で購買運動が広がり、1/19付=19位→1/20付=3位→1/21付=2位と推移し、1/22付で1位となった。 1/22付デイリーシング

    【オリコン】SMAP「世界に一つだけの花」購買現象…ついにデイリー1位到達 (オリコン) - Yahoo!ニュース
  • 「コレモ日本語アルカ?――異人のことばが生まれるとき」金水 敏 著

    「さあ、のむよろしい。ながいきのくすりある。のむよろしい。」 映画、マンガ、アニメ、小説など創作において中国人のキャラクターが描かれるときに特徴的な言葉遣いがある。実際の中国人が使うことはない<アルヨことば>はどのように誕生してきたのか、「役割語」を専門とする著者がそのルーツと歴史的な形成過程を整理したのが書である。 <アルヨことば>の主な特徴<アルヨことば>の主な特徴として以下の四点が整理されている。(P3) A 文末に「ある」がついて断定を表す(「ある」語法と呼ぶ)。 B 文末に「よろし(い)」がついて命令ないし勧誘を表す(「よろしい」語法と呼ぶ)。 C 「が」「を」等の助詞が抜け落ちている。 D 文と文をつなぐ接続詞や接続助詞も抜け落ちて、文と文の関係がつかみにくい。 宮沢賢治作「山男の四月」と中国人蔑視このような<アルヨことば>の初出は宮沢賢治作「山男の四月」(1921年)である

    「コレモ日本語アルカ?――異人のことばが生まれるとき」金水 敏 著
  • 神武天皇聖蹟孔舎衛坂顕彰碑へ - 十三のいま昔を歩こう

  • 自分の心を強くするしかないのだ - インターネットの備忘録

    人が楽しそうに頑張ってたり面白そうなことしてると横からやってきて、失敗したり挫折しないか虎視眈々と観察している人がいて、折に触れ「やっぱり無理だったんじゃない?」「もう諦めた方がいいよ」って言ってくるので、それはもう仕方がないので、自分の心を強くするしかないのだ — はせ おやさい(GORGE.IN) (@hase0831) 2016, 1月 23 他人が不幸になるのを待っている人、というのがいる。 強い悪意というよりも、ゴシップを楽しむのと近い感覚で、相手が何かに挑戦した結果が失敗であることをどこか期待している人がいる。理由は分からない。自分はそれを諦めたから、という過去があったりするので認知バイアスなのかもしれない。とにかくそういう人がいる。 そういう人は親切を装ってこちらの現状を聞き出し、芳しくないことが分かると撤退を勧める。なぜならその人は、過去にそうしたからだ。「あなたのことを考

    自分の心を強くするしかないのだ - インターネットの備忘録
  • わが家は地獄に変わった…「太陽光パネルで熱中症」”室温52度” (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「ゆっくり老後を過ごそうと建てたわが家は地獄に変わった」。兵庫県姫路市に住む建設会社役員の男性(65)は訴えた。昨年9月、太陽光パネルの反射光で自宅が照らされて室内が猛烈に暑くなり熱中症にかかったとして、男性は発電施設開発会社「JAG国際エナジー」(東京)に損害賠償とパネル撤去を求めて神戸地裁姫路支部に提訴した。再生可能エネルギーとして普及する太陽光発電をめぐって、何が起きたのか。 姫路市西部。閑静な住宅街の一角に広がる敷地に太陽光パネルが整然と並ぶ。山の間から太陽が顔をのぞかせると、パネルから反射した光が男性の自宅に入り始める。正午過ぎまでゆっくりと光の帯が移動するように光が差し込み、室内の気温が上昇していく。 男性は室内外の6カ所に温度計を設置。毎朝目覚めると、温度計の数値と反射光を写真に収めるのが日課になった。「窓から差す自然の光を浴びて仕事に向かうのが日々の喜びだった。そんな自

    わが家は地獄に変わった…「太陽光パネルで熱中症」”室温52度” (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • Wikipedia:発表/100万項目達成 - Wikipedia

    オープンコンテントなオンライン百科事典プロジェクト、ウィキペディア日語版の項目数が2016年1月19日に100万項目に達しました。 100万項目を達成した記事は、2016年1月19日 (火) 11:31:43 UTC(日時間では20:31:43)に投稿された ‎「波号第二百二十四潜水艦」 でした。 2001年1月15日 -(ウィキペディア英語版発足) 2001年5月20日 - ウィキペディア日語版発足(日語の文字が使用できなかったため当初はローマ字表記) 2002年9月1日 - 日語版で日語の文字(かな・漢字等)が利用可能に 2003年9月9日 - 1万項目達成 2004年5月26日 - 5万項目達成 2004年9月1日 - 第1回メインページデザイン変更 2004年9月9日 - 「第2回Webクリエーションアウォード 特別賞」を受賞。 2005年2月11日 - 10万項目達成

  • インターネット上で暗躍するアノニマスの知られざる10の事実 : カラパイア

    2015年はアノニマスというハッカー(クラッカー)集団にとって忙しい年であったろう。クリスマス前にはイスラム国から原油を購入するトルコ政府に抗議してDoS攻撃を仕掛けた。12人が殺害されたシャルリー・エブド襲撃事件を受けて、1月にイスラム国に宣戦布告をし、その構成員や支持者が利用している聖戦フォーラムの多くを削除した。またイスラム国の構成員との疑いがある人物のメールアドレスや個人情報も暴露している。

    インターネット上で暗躍するアノニマスの知られざる10の事実 : カラパイア
  • クレムリノロジー - Wikipedia

    クレムリノロジー(英語: Kremlinology)とは、ロシア政治・政策の研究分析の一種である[1]。 概説[編集] 「ソビエトロジー(英語: Sovietology)」は、ソビエト連邦の政策研究や、あるいは一般的により広く旧共産圏の政治・政策の研究を意味するものであり、ソビエト連邦の崩壊までは、この2つの言葉は、同じ意味で使われることも多かった[2]。 大衆的な文脈において「クレムリノロジー」という言葉は、間接的な手がかりを解釈することで、新しく出る予定の製品やイベントなど、秘密主義的な組織や過程を理解しようと試みることを指して用いられることがある。 この言葉は今日のロシア、かつてのソ連政府が置かれているモスクワのクレムリンにちなむものである。クレムリノロジストという言葉はクレムリノロジー研究を専門とする学者、メディアの専門家、評論家などを指す。この言葉は、ロシアやソ連の法律を専門的

  • デザイン思考 - Wikipedia

    デザイン思考(でざいんしこう、英: Design thinking)とは、デザイナーがデザインを行う過程で用いる特有の認知的活動を指す言葉である[1]。 起源[編集] デザインを科学における「思考方法」として捉える見方は、古くはハーバート・サイモンの1969年の著書『システムの科学(The Sciences of the Artificial)』[2]に見られ、またデザイン工学分野ではロバート・マッキムによる『視覚的思考の経験(Experiences in Visual Thinking)』[3](1973年)にも見出すことができる。ピーター・ロウの『デザインの思考過程(Design Thinking)』(1987年)は建築家と都市計画者が用いる方法とアプローチを記述したもので、デザイン研究において「デザイン思考」という言葉が用いられた初期の顕著な文献である[4]。ロルフ・ファステは198

  • 【映画】『最後の1本 〜ペニス博物館の珍コレクション〜 』まさに珍作、こいつは1本取られた! - HONZ

    大自然に囲まれた北欧・アイスランドには、世界で唯一と言われる博物館が存在する。驚くことなかれ、それはなんと哺乳類のペニスだけをチン列した「ペニス博物館」なのだ。 豚、馬、羊、トナカイ、ホッキョクグマ、セイウチ、アザラシ、クジラ、シャチ、イルカ、キツネ、ミンク、ハツカネズミ、クマネズミ、ドブネズミ…。そこには、ありとあらゆる哺乳類のペニスが一堂に会す。

    【映画】『最後の1本 〜ペニス博物館の珍コレクション〜 』まさに珍作、こいつは1本取られた! - HONZ
  • 『ダーウィンの覗き穴 性的器官はいかに進化したか』 - HONZ

    ペニスを勃起させた雄ガモたちが、一羽の雌ガモのまわりに群がってくる。どの雄も交尾しようと必死だ。ついに一羽がペニスを強引に挿入する。しかし── 。 「私の生殖器の構造は、ねじくれたトンネル。迷路よ。雄の生殖器をさえぎれる。相手を迷わせることができるの。だますことができる。でも好きな相手なら── 」 雌ガモは一羽の雄ガモに自ら膣口を差し出す。 「私の夫になってちょうだい。もう少し右。もう少し左。そこよ。そこに卵子がある。ああ、あなたが子どもの父親 」 書の「まえがき」で、さまざまな動物の性交を扱って人気を博した作品として短篇映像シリーズ《グリーン・ポルノ》が挙げられているが、上に記したのはそのエピソードの一つである。 雄ガモは紙でつくられた偽物、雌ガモはベテラン女優のイザベラ・ロッセリーニがコスチューム姿で演じている(日語版の吹き替えは藤原紀香)。雄ガモがペニスを挿入すると、画面は雌ガモ

    『ダーウィンの覗き穴 性的器官はいかに進化したか』 - HONZ
  • 72歳のおじいちゃんが作ったLINEスタンプが大ヒット 本人に制作の秘密を聞いてみた

    先日、72歳のおじいちゃんが作ったというLINEスタンプがネット上で大きな話題になりました(関連記事)。エクセルで描かれたというイラストはあまりに独創的で、テーマも「工事現場の安全促進スタンプ」「団塊の世代」などこれまでの人気スタンプとは一線を画すシュールなものばかり。「使うタイミングが分からないw」とツッコミが殺到したその世界観が、かえって癖になると大反響を呼びました。 これまでにない独創的な世界観が話題に 制作者は「田澤エンタープライズ」として自身のサイトでも作品を発表している田澤誠司さん。一体なぜエクセルでイラストを描いているのか? なぜLINEスタンプを発表しようと思ったのか? ご人に質問をぶつけてみたところ、さまざまなお話を伺うことができました。 「スタンプおじいちゃん」として人気になった田澤誠司さん 52歳のときに独学でPCを習得 田澤さんがPCを学ぶようになったのは52歳の

    72歳のおじいちゃんが作ったLINEスタンプが大ヒット 本人に制作の秘密を聞いてみた
  • 黄金町よんふくcafeと、BankART Studio NYK「Generation Y:1977」 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    土曜日、朝から久しぶりにちゃんと片付けと掃除など、昼頃まで。お出かけして黄金町、よんふくcafeで美味しいごはん。神奈川産キャベツと厚揚げの肉味噌炒め丼&根菜汁。どれもしみじみ美味い…。柚子胡椒風味のポテサラが素晴らしいし、クミンを使ったにんじんしりしりも美味しいの。そしてデザートのベリーレアチーズケーキもたいへん美味い… 店内のお客さんの間でクウネルのリニューアルが大変話題になっていて、確かに、リニューアル前のクウネルが好きそうなお客さんばかりだなー、と思ったです。 ぶらぶら歩いていると、らいむらいとが廃棄物を片付けているところを目撃。店閉めたのかな その後、横浜に出て、屋に行ったり、買い物したり。夕方に関内に戻り、BankART Studio NYK「Generation Y:1977」へ What's New | BankART1929 これ、現代芸術振興財団、つまりZOZOTOW

    黄金町よんふくcafeと、BankART Studio NYK「Generation Y:1977」 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 「へし切り長谷部」「日本号」も見られる 福岡市博物館がWebで所蔵品を公開

    福岡県の福岡市博物館が、美術館をネットで見られる「Googleアートプロジェクト」で所蔵品を公開しました。あの有名な金印や刀剣が、現地に行かなくても見られます。 金印 第1弾として186点の所蔵品を公開。「漢委奴国王」の文字が刻まれた金印、ブラウザゲーム「刀剣乱舞」に登場し話題になっている「へし切り長谷部」「日号」も見られます。館内を歩き回れる「ミュージアムビュー」ページも。 へし切り長谷部 日号 ミュージアムビュー 公開する資料は今後も随時増やしていく予定とのこと。 advertisement 関連記事 Googleと大英博物館が奇跡のコラボ! 4500点以上の展示品見放題&館内ストリートビューが楽しすぎる 行った気になろう。 バーチャル美術館「Googleカルチュラルインスティテュート」のAndroidアプリが登場 肉眼では見えないとこまで美術品を拡大 美術品をポケットに入れて持ち

    「へし切り長谷部」「日本号」も見られる 福岡市博物館がWebで所蔵品を公開
  • ロシア人作家のドールがあまりにリアルでザワつく人々「綺麗だけど怖い」「これは不気味の谷現象だ」

    orangeflower08 @orangeflower08 ロシア人アーティストがつくり出す、「不気味なぐらいリアル」な"人形作品" boredpanda.com/realistic-doll… あまりに物みたいだから、"(生首を手にもっているようで)見ていて気持ち悪くなる"との解説。ほんとうだわ。 pic.twitter.com/LUBp6KGZg9 2016-01-21 18:33:58

    ロシア人作家のドールがあまりにリアルでザワつく人々「綺麗だけど怖い」「これは不気味の谷現象だ」
  • スタバでダベる女子大生に対し畏敬の念を禁じ得ない - もはや日記とかそういう次元ではない

    スターバックス代々木上原店でジャズ調の音楽の元、深く椅子に腰掛けて優雅に足を組み、金曜日の夕暮れ前とは思えない程のスピードで携帯の画面上に人差し指を滑らせている、水瓶座風の男性を見かけただろうか その男性は十中八九、ワタクシである そしてその男性は十中八九、ツムツムをしている しかし突然ツムツムを止めてブログを開き、もの凄い勢いでバコバコと文章を打ち始めたのは、横に、先日見かけたのと(恐らく)全く同じ女子大生の2人組が座っているからだ 奴らは先日、数時間に渡り互いの元カレの情報を発表し合っていた。両親との関係に始まり、車の運転から性感帯に至るまで、怒濤の発表会である。世の男性諸君は、あらゆる個人情報は元カノを経由し北半球全体に散布されると肝に銘じた方が良い そして今日、俺の横、前と同じ位置に陣取ったその2人組はなんと、満を持して「元カレの話」をし始めた どういうことだ 一体全体、何をそんな

    スタバでダベる女子大生に対し畏敬の念を禁じ得ない - もはや日記とかそういう次元ではない
  • あの頃のボウイ (児島由紀子の「ロンドン通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/kojima/19556

    ご存知、80年リリースの『スケアリー・モンスターズ』。 実はこのアルバムが録音されていた80年の初頭〜春頃、筆者は1曲目”It's No Game (Part 1)”で日語のナレーションをしている日人女性=ミッチ広田さんの西ロンドンのフラットに居候させてもらっていた。 ちょうど英国滞在ヴィザ延長のトラブルを抱えていた時期で(今より手続きしやすかった当時でも学生ヴィザでは延長に限度があった)、 考えあぐねたあげく、10ヶ月ほどパリで亡命生活をした後、 ロンドンへ帰還することに。 おかげでロンドンへ帰ってきた時は一文無し、文字どおり着の身着のままだった。 かといって、またあの北ロンドンのスクウォット生活に戻る気力はとてもないし、、、。 困りきっていたところ、「じゃあ私のフラットにしばらく居れば?」と信じられないほど親切なオファーをしてくれたのが、このミッチ広田さん。 彼女は今でもジョー・ス

    あの頃のボウイ (児島由紀子の「ロンドン通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/kojima/19556
  • 写真家・鋤田正義が明かす、デヴィッド・ボウイの素顔 | BARKS

    ▲鋤田正義with David Bowie (c) Photo by Mark Higashino 亡きデヴィッド・ボウイを偲び、その偉大な足跡をたどる特別番組『TOKYO FMサンデースペシャル David Bowie~宇宙(そら)に還ったロックスター』が、1月24日(日)19:00よりTOKYO FMにて放送されることが決定した。番組ナビケータ―は1990年の東京ドーム公演時に通訳として同行したRomy。番組は40年以上デヴィッド・ボウイと公私にわたって親交のあった写真家・鋤田正義へのインタビューを軸に展開される。 ◆『TOKYO FMサンデースペシャル David Bowie~宇宙(そら)に還ったロックスター』 関連画像 ロックをアートに昇華させたオリジネイターとして、音楽にとどまらず、ファッションやアートのクリエイターたちに多大な影響を与えたデヴィッド・ボウイ。鋤田正義がボウイを知

    写真家・鋤田正義が明かす、デヴィッド・ボウイの素顔 | BARKS
  • 規模に驚かされる 足跡で描く雪上のモチーフアート

    冬寒い時期になると雪が降り、一面を真っ白に染めてくれます。その白さをキャンバスにして絵を書いたり足跡をつけたりした経験がある方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、足跡で描く雪上のモチーフアートです。 アーティストとして活躍するSimon Beck氏手掛ける、雪原の上を歩いて足跡をつけた奇跡がさまざまなモチーフとして描かれているという、非常に大規模な手法に驚かされるアート作品となっています。 詳しくは以下 上空から撮影されており、何か道具を使って描いたのか?と多くの人が想像してしまうと思いますが、実際はSimon Beck氏が歩いた跡が形となって残されています。円形を組み合わせたようなモチーフや、雪の結晶のような形など、ライン使いが特徴的な物が多く、さらに雪原だけでなく、海の砂浜をキャンバスに描かれているものもあり、こちらも雪のように非常に精巧な描写が魅力的。 非常に大きな

    規模に驚かされる 足跡で描く雪上のモチーフアート
  • 旅するとき意外に役立つアートの知識を得るためのおすすめの本 - できるだけがんばらないひとりたび

    私は大学で美学芸術学という就職にも実生活にもなんにも役に立たない学問を学んでたのですが、その関係でなんとなーくアートの知識を聞き齧り程度に持っていて、それは旅先で意外に役に立ちます。特にヨーロッパは、日と比較にならないほど豊富な作品群を誇る美術館が道の両側に建ってたりするので、この宝の山を宝の山と認識できることはやっぱり幸福だと思います。 というわけで、私が大学時代に読み齧ったを中心に、おすすめをまとめておきます。 現代アートの哲学 まなざしのレッスン 新西洋美術史 ○○ばっかり 関連するまとめ 現代アートの哲学 現代アートの哲学 (哲学教科書シリーズ) 作者: 西村清和 出版社/メーカー: 産業図書 発売日: 1995/10 メディア: 単行 購入: 9人 クリック: 97回 この商品を含むブログ (81件) を見る 西村先生とは何度か研究室旅行で夜飲み明かした仲ですが、美学の研究

    旅するとき意外に役立つアートの知識を得るためのおすすめの本 - できるだけがんばらないひとりたび
  • 個人的に目に入った、1950~60年頃の少年犯罪書いてく : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    個人的に目に入った、1950~60年頃の少年犯罪書いてく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)14:42:15 ID:dhN 平成になって少年犯罪増えたって当ですかねェ・・・ 3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)14:45:43 ID:faU これは期待 【事前予約】簡単操作と戦略的な配置でバトルを有利に進めていく、格王道RPG。 2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/22(金)14:45:40 ID:dhN 1950年 ・18歳女子が結婚を断られて放火 静岡県浜名郡の農家で、特殊喫茶店女給(18)が放火して家と納屋、玄米50俵、麦8俵を焼き、逮捕。 この家の長男(21)が浜松市の店に通って愛人となり、女給が両親に結婚を申し込んだが拒否されてカッとして自分の髪を切って新聞紙にくるんで火を付けた。 昨年9月に東京都の女子少年院・愛光女

    個人的に目に入った、1950~60年頃の少年犯罪書いてく : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 旅行会社がバス会社に法外な手数料要求も|日テレNEWS NNN

    軽井沢でバスが転落した事故に関連して、旅行会社がバス会社に対し法外な手数料を要求するケースがあることが分かった。 国土交通省の特別監査などの結果、転落事故を起こしたバスを運行していた「イーエスピー」は、旅行会社「キースツアー」から国の基準を下回る違法に安い料金で運行を受注していたことが分かっている。 旅行会社からバス会社に支払われる料金を巡っては、安すぎると安全な運行が確保できないとして、2014年に国が料金の基準を引き上げた。しかし、バスの業界団体「日バス協会」によると、料金基準が引き上げられた後、旅行会社がバス会社に対し20%から40%の法外な手数料を要求するケースが出てきたという。 日バス協会は「バス会社は旅行会社よりも弱い立場だ」とした上で、「安全性を担保するために、料金基準が引き上げられたにもかかわらず、旅行会社が高い手数料を吸い上げることで、バス会社に入る料金は実質的に上が

    旅行会社がバス会社に法外な手数料要求も|日テレNEWS NNN