タグ

テクニックに関するlouis8917のブックマーク (2)

  • 怒鳴られて磨いた、記者の「聞く力」

    「おいっ、顔を上げて聞けよ!」---。新卒で日経BP社に入社して間もないとき、人事担当者にこう怒鳴られたことがある。配属部署の希望を聞くからと急に言われて、当社の雑誌リストが書かれた紙を見せられたときのことだ。 筆者は「えっ、そんな大事なことを即答しろと言うの?」と動揺した。紙をい入るように見つめたまま、その人事担当者が各部署の説明をするのを上辺で聞いてしまった。人事担当者にとってみれば、新人のくせに人の話をいい加減に聞く無礼者に見えたのだろう。怒鳴られて当然だった。 いきなりそんな苦い思いを味わったので、記者として相手の話を聞く態度に気を付けるように努めた。しかし数年後にまた怒鳴られた。しかも、今度はこともあろうに取材相手からである。 コンサルタントのAさんは、深い洞察力と知見の持ち主で、いつも質を突いた助言をしてくれる。筆者にとって非常に頼りになる存在だった。その日も、Aさんの話を

    怒鳴られて磨いた、記者の「聞く力」
  • 「橋下徹の交渉術・言論テクニックを解剖する」中島岳志‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|「カフェ・ハチャムの挑戦」:バックナンバーへ| 2011-11-09up 中島岳志の「希望は、商店街! 札幌・カフェ・ハチャムの挑戦」 第6回 11月27日に実施される大阪のW選挙に際して、橋下徹氏の言動に注目が集まっています。大阪都構想を実現すればすべてがうまくいくかのような幻想をふりまき、既得権益を徹底的にバッシングすることで支持を獲得するあり方は、非常に危険だと言わざるを得ません。また、そのような独断的で断言型の政治家を「救世主」と見なす社会のあり方も問題だと思います。(「ハシズムを支える社会」の問題については『創』12月号で詳しく論じています。) 多くの人は、橋下氏の言論術に翻弄されています。彼は「ありえない比喩」を駆使し、「前言撤回」を繰り返しながら、人々の心をひきつけて行きます。私たち

  • 1