タグ

2012年10月10日のブックマーク (10件)

  • フランクフルトの税関 - kom’s log

    このところフランクフルトの税関で立て続けに演奏家のバイオリンが課税対象になってその場で払えない高額であるため没収された、という件が話題になっている。 http://matome.naver.jp/odai/2134941753199027401 http://nofrills.seesaa.net/article/296070497.html あららー、と思っていたら10日前私が日からドイツに戻ってきたとき、見事にフランクフルト空港ターミナル1の税関で引っかかった。私は近年税関で捕まることは滅多にないのだが、今回はいかにも移民風な安い布製のでかいスーツケースにボロい小さなボストンバックだったんで、怪しい、と思われたんだろうな、と捕まった瞬間に思った。以前はかなりヨレヨレの格好していたからよく捕まっていたものである。 とはいえ今回なにが問題になったかというと、スーツケースに一杯入っていた両

    フランクフルトの税関 - kom’s log
  • 美姫、来季引退へ/独占インタビュー - フィギュアニュース : nikkansports.com

    フィギュアスケート前世界女王の安藤美姫(24=トヨタ自動車)が来季限りでの現役引退を明言した。9日、日スケート連盟を通じて、指導者不在による調整不足で、GP(グランプリ)シリーズの中国杯(11月2~4日、上海)とフランス杯(11月16~18日、パリ)の欠場を発表。同夜に日刊スポーツの取材に応じ、今後の半年間を完全休養し、五輪シーズンとなる来季でアマチュアを引退する決意を明らかにした。来季はファンのためにいずれかの試合で最後の演技をすることを誓ったが、14年2月のソチ五輪は「今は考えていない」と話した。 日スケート連盟を通じて今季GP欠場という決断を発表した夜、安藤は自分の気持ちを確かめるように、現在の正直な思いを口にした。 安藤 はっきり言って来季がラストのシーズンと思っています。どの試合でもいいので、もう1度出させていただいて演技をさせていただけたら。今まで支えてくれた方のためにも、

    美姫、来季引退へ/独占インタビュー - フィギュアニュース : nikkansports.com
  • それでも日本は走り続ける

    中国は9月30日の中秋節から国慶節(10月1日)の8連休に突入、それが明けると休み前の反日デモが醸造した重苦しいムードから開放された。そして、日でも連休明けのメディアで話題のノーベル賞が、国際情勢に敏感な中国人ネットユーザーたちの間で注目を集めている。 こんな「フェーズの転換」は11月8日を「X-day」とみなしているだろう中国当局にとってありがたいはずだ。いや、これも計算済みだったのかもしれない。だが実際はノーベル賞を見つめるレベルの人たちは片時も先日の騒ぎを忘れておらず、ノーベル賞が証明する「日中国の差」をはっきり意識しているのだが。 それは一部の日人が想像するような単純な「酸っぱい葡萄」ではない。逆に彼らは数年前の民主活動家、劉暁波の平和賞受賞に歓声を上げた人たちで、「酸っぱい」どころか、先月の信じられないような暴動を苦々しく思っている。あわせてGDP世界2位のこの国に何が足

    maangie
    maangie 2012/10/10
    ふるまいよしこ。劉暁波。胡錦濤。児玉和夫。遠まわしな大江健三郎批判かなあ。ノーベル賞だし。
  • Something went wrong.

    Something went wrong.We're moving mountains to get it sorted.View our status page and subscribe for service updates.

    maangie
    maangie 2012/10/10
    Bitbucketドキュメント。
  • 科学はキリスト教を否定する?

    科学はキリスト教を否定する? 数多くの人が、宗教は科学が発達した現代社会においては非合理的で信じることはできない、と言います。あるいは、科学的知識が聖書の記述、特に奇跡や世界の創造を信じるのを困難にするという思いです。 このことについては数多くの専門的サイトや書籍があり、最後に代表的なものをご紹介したいと思いますが、ここではもっと一般の人で、日人が抱くであろう疑問にお答えしたいと思います。 自然科学はキリスト教と共に発展した 私が求道を始めた時に、科学と聖書記述に矛盾を抱かず乗り越えられた理由の一つは、近代科学史があります。現代の自然科学の土台は、その支柱はすべてキリスト者によって始まっているという事実です。しかも、自分の信仰と切り離して追及したのではなく、「天地万物を造られた神がおられるのであれば、自然や宇宙には秩序があるはずだ。」という確固とした信仰があったので、それが膨大な研究の動

  • アニメーションを一切使用しない物理演算ベースのFPS『A New Zero』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    インディーデベロッパーCryptic Seaが開発する物理演算ベースのファーストパーソンシューター『A New Zero』のテスト映像が公開されています。 作は全てが物理演算によって表現されており、プレイヤーの移動も足の動きによって実現されているのだそうです。また銃の反動も銃に加えられた力が手と体を伝わった結果との事。なおアニメーションは一切使用されておらず、ゲーム容量はまだ1MB未満となっているようです。 グラフィックはかなりシンプルですが、作はなかなか興味をそそるFPSですね。現在は移動が若干不安定なもののプレイアブルに近づいているとの事なので今後の続報に期待しましょう。 (ソース: Polygon) 【関連記事】 Team NINJA: 乳揺れ物理演算を更に正確にするため“ハンズオン”を行った リアルなカークラッシュを実現する物理システム“Beam”デモンストレーション映像 悪魔

    アニメーションを一切使用しない物理演算ベースのFPS『A New Zero』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    maangie
    maangie 2012/10/10
  • 「研究者を“憧れの職業”に」ノーベル賞山中伸弥・京都大学教授:日経ビジネスオンライン

    2012年のノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった山中教授。再生医療の切り札「iPS細胞」を発見し、日で最もノーベル賞に近い研究者と言われ続けてきた末の快挙だ。2011年秋の山中教授へのインタビューでは、研究への取り組みと、後進の科学者を育てるためには何が必要かを語った。 日は科学技術立国として輝き続けることができるでしょうか。 山中:日人の技術者は、間違いなく世界一です。器用さ、勤勉さ、創意工夫、チームで取り組む力など、研究者として重要な素養を備えている。現在は米国にも研究室を構えているのですが、日人は素晴らしいと痛感しています。 日が生きていく大きな道の1つは科学技術立国だと考えています。研究者や技術者はみな、科学技術立国たる日を背負っているのだと自負しています。若くて柔軟な人が次々と研究に従事するようになれば、もっと伸びていくでしょう。 ただ、理系離れは深刻です。日では

    「研究者を“憧れの職業”に」ノーベル賞山中伸弥・京都大学教授:日経ビジネスオンライン
    maangie
    maangie 2012/10/10
    山中伸弥。
  • 大人の子供化が酷い

    元桐生市議庭山由紀さんがまた炎上しているわけでして、これについてはいつもの事なのでまぁいいやと思っているんですが、今回登場した女子高生(※1 当かどうかは別にして)との対話が余りにも酷すぎてびっくり仰天。 詳しい内容は以下のリンクを見ていただくとしてある程度抜粋してみていきます。 元桐生市議庭山由紀さん、桐生の女子高生に論破される - Togetter 事の発端はこれ。 庭山氏 なんかさー。もう、いちいち注意するのも疲れてきた。夏休みには桐生市の育成会は、フクイチから高濃度に放射性物質を含んだ排水をダラダラ流している近くの茨木の海に子供たちを海水浴に連れて行った。今度は、秋の収穫シーズンでわざわざ桐生より汚染されている沼田にリンゴ狩りだそうだ。 女子高生 @庭山 茨城への臨海を楽しみにしている子供たちと行ってきました。強制参加ではないですよ。それに、育成者の方々は海水浴場へ何度も行き、検

    大人の子供化が酷い
    maangie
    maangie 2012/10/10
    庭山由紀。
  • 庭山由紀さんの秋葉原の福島の桃販売会ツイートでプチ炎上

    こちらのイベントについて庭山さんがふとツイート。 http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/08/post_1809.html JA伊達みらいの桃販売会は、26日から28日まで東京のJR秋葉原駅で開かれている。農作物の風評被害に苦しむ県を支援しようと、JR東日が協力して実現した。

    庭山由紀さんの秋葉原の福島の桃販売会ツイートでプチ炎上
    maangie
    maangie 2012/10/10
    庭山由紀。※「悪意があるね。この人。善意でいってないね」うむ。
  • ストップ! いじめ・いやがらせ あしたニコニコメモ - 1 - あなたが、今のようにつらい思いをするようになったのは 1)いつからですか。 例:「今の学年が始まってから」「1か月前」「