タグ

イスラムに関するmaangieのブックマーク (128)

  • トランプ氏、米当局による「水責め」復活を呼び掛け

    米ニューヨークのトランプ・タワーで開かれた記者会見で話すドナルド・トランプ氏(2015年11月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/Kena Betancur 【11月23日 AFP】2016年米大統領選挙の共和党の候補者指名を争うドナルド・トランプ(Donald Trump)氏(69)は22日、拷問だとして非難されている「水責め」と呼ばれる尋問手法の復活を呼び掛けた。イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」のしていることに比べれば水責めは「取るに足らないこと」だとしている。 この提案は、フランスの首都パリ(Paris)での同時テロ事件を受け、テロの脅威への対応策として行ったもの。同氏は先週にも、米国内の全イスラム教徒を登録するよう呼び掛け、論争を引き起こしていたが、今回の米ABCニュース(ABC News)とのインタビューでは、強硬発言をさらにエスカレートさせた。 トランプ氏はテロ容疑者に

    トランプ氏、米当局による「水責め」復活を呼び掛け
    maangie
    maangie 2015/11/23
    ドナルド・トランプ。ジェームズ・フォーリー。
  • ムスリムフレンドリー認定の大嘘

    Assalam Alaikum あっさらーむあらいくむ! サウジアラビアとマレーシア(クアンタン)生活のあと、インドネシア中部ジャワ州に引っ越し、それからまたマレーシア(トレンガヌ)に戻ってきたスクーバダイビングインストラクターのムスリムです。サウジアラビア、マレーシア(クアンタン)、インドネシアの記事もそのまま、、もりだくさんのアウトドアとエコライフをめざしてまい進中。<現在、コロナ禍で一時帰国中です> 何べんもこの記事を書こうかと迷ったけど、やっぱり書かざるを得ません。この大嘘な「ムスリムフレンドリー認定」。 ムスリムと仲良くなろうよ、ここ(これ)はムスリムに配慮しています、、というのがムスリムフレンドリーという意味と理解していました。とても素晴らしいことですが、ここに来てそういった広範囲なムスリムフレンドリーではなく、「ムスリムフレンドリー認定」なる大嘘に騙されて認定商売でビジネスチ

    ムスリムフレンドリー認定の大嘘
    maangie
    maangie 2015/06/11
    もう今はそのロゴはない。http://web.nipponasia-halal.org/ でも過去にはやっぱ使ってたぽいなあ http://www.mirairo.co.jp/archives/6166。SEO業者頑張れ?
  • ハラール認証は意味がない?~ビジネスですらない認証制度の一端~

    tawfeeq sumi @tawfeeeq またしても!米、穀類にハラール認証。イスラームのことを教えず、隠して「認証販売」だけしているのでしょう。 種商のHalal <ハラル> 雑穀 binchoutan.com/halal/tanesho/… 2015-06-04 16:22:12 tawfeeq sumi @tawfeeeq ハラール認証を取得したばかりの焼き肉店にお話を聞きに訪問した。開店して既に3ヶ月近いが、一度も店に来ず、検査もしていないらしい。しかし開店しなければならないので連絡すると「認証マークを使っていて良い」と言うことで使用しているとのこと。これが認証ビジネスの実態です。 2015-06-06 18:59:31 tawfeeq sumi @tawfeeeq 一度も店の検査などせず、百万円弱の請求をして認証マークだけを販売する。一部のムスリム達はそれを鵜呑みにして喜んで

    ハラール認証は意味がない?~ビジネスですらない認証制度の一端~
  • 検証委「イスラム国」人質殺害で最終報告書|日テレNEWS NNN

    過激派組織「イスラム国」による日人殺害事件をめぐり政府の検証委員会は21日、「人質の救出の可能性を損ねるような誤りはあったとは言えない」とする最終報告書をとりまとめた。 最終報告書では、事件発生後の日政府の対応について在外公館などの情報収集能力の不足や、危険地域へ入ろうとする日人への渡航規制が十分ではなかったといった課題を指摘している。また、今年1月に安倍首相がエジプトで行ったスピーチについて有識者からは、「イスラム国」を名指ししたことで刺激した可能性があるとの指摘があったことも盛り込まれた。 その一方で人質解放に向けた政府の一連の対応について、「人質の救出の可能性を損ねるような誤りはあったとは言えない」としている。

    検証委「イスラム国」人質殺害で最終報告書|日テレNEWS NNN
  • キリスト教から改宗拒んだ女性に死刑判決 スーダン

    (CNN) スーダンでキリスト教の信仰を捨てることを拒んだ女性が、イスラム教の教えに背いたとして背教の罪に問われ、首都ハルツームの裁判所で死刑判決を言い渡された。女性側は判決を不服として控訴する方針。 死刑判決を受けたのはメリアン・イェイヤ・イブラヒムさん(27)。夫によると、イブラヒムさんはキリスト教徒だが、裁判ではイスラム教徒として裁かれたという。 人権団体アムネスティ・インターナショナルによれば、イブラヒムさんは妊娠8カ月目で、1歳8カ月の息子とともに拘置されている。判決ではさらにイスラム教のシャリア法に基づいて、イブラヒムさんがキリスト教徒の男性と結婚したことを姦通罪とみなし、むち打ち100回の刑も言い渡したという。 キリスト教人権団体によると、イブラヒムさんはイスラム教徒のスーダン人の父と、キリスト教徒でエチオピア人の母の間に生まれ、6歳の時に父がいなくなったため母にキリスト教徒

    キリスト教から改宗拒んだ女性に死刑判決 スーダン
  • 「シャルリー・エブド」への報復 イランでホロコースト風刺画コンテストを開催

    イランは「シャルリー・エブド」が掲載した預言者ムハンマドの風刺画が当に気に入らないようだ。イラン政府は1月7日にパリで発生したテロ事件を厳しく非難する一方で、ムハンマドが涙を流して「私はシャルリー」というサインを掲げた風刺画に「すべてを赦そう」というタイトルがついた「シャルリー・エブド」の表紙も批判している。 外交報道官によると、イラン政府は声明で「シャルリー・エブド」でレナルド・ルジエさんが描いた表紙を「侮辱的な描写」とし、「イスラム教徒の感情を傷つけるもの」と避難した。イラン国内では反「シャルリー・エブド」のデモが何度か発生し、イランの新聞は「私はシャルリー」という言葉の掲載を禁止した。

    「シャルリー・エブド」への報復 イランでホロコースト風刺画コンテストを開催
  • 朝雲寸言(2015年2月12日付)

    過激派組織「イスラム国」による日人人質事件は残念な結果となった。悔しい気持ちはわかるが、自衛隊が人質を救出できるようにすべきとの国会質問は現実味に欠けている。 人質救出は極めて困難な作戦だ。米軍は昨年、イスラム国に拘束されている二人のジャーナリストを救出するため、精鋭の特殊部隊「デルタフォース」を送り込んだが、居場所を突き止められずに失敗した。 作戦に際し、米軍はイスラム国の通信を傍受し、ハッキングもしていたに違いない。さらに地元の協力者を確保し、方言を含めて中東の言語を自在に操れる工作員も潜入させていたはずだ。もちろん人質を救出するためであれば、米軍の武力行使に制限はない。それでも失敗した。 国会質問を聞いていると、陸上自衛隊の能力を強化し、現行法を改正すれば、人質救出作戦は可能であるかのような内容だ。国民に誤解を与える無責任な質問と言っていい。 これまで国会で審議してきた「邦人救出」

  • コプト教徒を「集団処刑」 ISISが動画公開

    (CNN) イスラム過激派「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」は15日、リビアの海岸でキリスト教の一派であるコプト教徒のエジプト人約20人の首をはねて殺害したとするビデオを公開した。 ISISの宣伝部門「アルハヤト・メディア」が約5分間のビデオを流した。オレンジ色の服を着て後ろ手に縛られた犠牲者ひとりひとりの背後に、黒装束の過激派メンバーらが立っている。 ビデオには英語を話す覆面の人物が登場し、米軍が殺害した国際テロ組織アルカイダの指導者オサマ・ビンラディン容疑者の名を挙げて「お前たちがビンラディン師の遺体を隠した海に、お前たちの血を混ぜることを神に誓う」と宣言。合図とともに犠牲者全員が倒され、首を切られる場面が収録されていた。 エジプトのマハラブ首相は13日、リビアで行方不明となった労働者21人の捜索に全力を挙げると話していた。 地元メディアによると、リビア議会は同日、ISISの英

    コプト教徒を「集団処刑」 ISISが動画公開
  • シリア渡航を計画したら「パスポート」を回収された! 外務省は「憲法違反」? - 弁護士ドットコムニュース

    シリア渡航を計画したら「パスポート」を回収された! 外務省は「憲法違反」? - 弁護士ドットコムニュース
    maangie
    maangie 2015/02/11
    ブックマーク・コメントも
  • 山崎 雅弘 on Twitter: "記者は首相や官房長官に「自国の人質を、イスラム国との交渉で解放したドイツやイタリア、トルコは『テロに屈した国』だとお考えですか?」となぜ質問しないんだろう? 首相や官房長官は、本来は多面的な問題の構図を「自分の方策と『悪に屈服する方策』の二者択一」に落とし込む思考誘導をよく使う。"

    記者は首相や官房長官に「自国の人質を、イスラム国との交渉で解放したドイツやイタリア、トルコは『テロに屈した国』だとお考えですか?」となぜ質問しないんだろう? 首相や官房長官は、来は多面的な問題の構図を「自分の方策と『悪に屈服する方策』の二者択一」に落とし込む思考誘導をよく使う。

    山崎 雅弘 on Twitter: "記者は首相や官房長官に「自国の人質を、イスラム国との交渉で解放したドイツやイタリア、トルコは『テロに屈した国』だとお考えですか?」となぜ質問しないんだろう? 首相や官房長官は、本来は多面的な問題の構図を「自分の方策と『悪に屈服する方策』の二者択一」に落とし込む思考誘導をよく使う。"
    maangie
    maangie 2015/02/11
    ぶこめも
  • ヨルダン 20日間の現地取材 twitterまとめ | 三浦英之(朝日新聞アフリカ特派員) - Togetter.com

    三浦英之 「太陽の子」に新潮ドキュメント賞 @miura_hideyuki ①イスラム国による人質事件を取材し、昨日ヨルダンを離れた。今回の事件は日の将来に恐らく大きな影響を及ぼすだろう。備忘をかねて約20日間に及んだ個人的な取材記を残そうと思う。少し長くなるかもしれない。 pic.twitter.com/0eUeuTYQ8x 2015-02-09 22:57:56

    ヨルダン 20日間の現地取材 twitterまとめ | 三浦英之(朝日新聞アフリカ特派員) - Togetter.com
  • 「イスラム国」呼称について

    菅野完 @noiehoie オウムは仏教ではないとかISILはイスラム教でないとかは、宗門論争として、仏教の人なりモスレムなりがどんどんやればいい。 僕らが関与できる議論ではない。 社会的害悪があればその社会的害悪を排除するのみだ。 2015-02-06 09:10:58 Alley Cat (ΦωΦ*) @alleycat_556 ラインハルト陛下の「自由惑星同盟を僭称する叛徒ども」という呼び方はあれはあれで正しかったんだなぁ。 ISILとかダーイシュとか名称でもめている現状をみたときに「イスラム国を僭称する叛徒ども」とすれば国となのっていてもその正体は逆賊でしかないと 2015-02-06 13:43:10 菅野完 @noiehoie 「オウムは仏教ではない」も「イスラム国はイスラム教ではない」も、言いたいことはわかるが、とても危うい。 「オウムとテロ」「ISILのテロ」と対峙するのに

    「イスラム国」呼称について
  • 【産経抄】2月7日(1/2ページ) - 産経ニュース

    わがことながら日人は、敗戦から70年という歳月をかけて当に優しくなった。「イスラム国」という名のならず者集団に空軍パイロットが焼き殺されたヨルダンは、さっそく報復爆撃を始め、指揮官を含む55人以上を殺戮(さつりく)した。 ▼ヨルダンでは、「なぜ2人も殺された日がともに戦わないのか」という声が高まっているという。日には憲法の制約があって云々(うんぬん)、と説明してもまず理解されぬだろう。 ▼憎しみの連鎖を断たねばならぬ、というご高説は一見もっともらしい。後藤健二さん自身も数年前、「憎むは人の業にあらず、裁きは神の領域。-そう教えてくれたのはアラブの兄弟たちだった」とつぶやいている。 ▼だからといって処刑直前も彼はそんな心境だった、とどうしていえようか。助けにいった湯川遥菜さんが斬首されたときの写真を持たされ、家族に脅迫メールを送られ、心ならずも犯人側のメッセージを何度も読まされた後藤

    【産経抄】2月7日(1/2ページ) - 産経ニュース
    maangie
    maangie 2015/02/08
    「ヨルダンでは、「なぜ2人も殺された日本がともに戦わないのか」という声が高まっているという」ってホンマかいな。殺された数が2桁も3桁も違うだろうに。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    maangie
    maangie 2015/02/07
    斎藤環。「心に一人のナンシーを」。
  • 他人の勇気は「自己責任」:日経ビジネスオンライン

    先週に引き続いてシリアで起こった人質殺害事件について書く。 事件自体は、いわゆる「イスラム国」(←以下、単に「ISIL」と表記します)に拘束されていた日人(湯川遥菜氏と後藤健二氏)のどちらも殺害されるという、非常に痛ましい形で一段落している。 どうしてこういう事件が起こったのかについては、まだわからないことが多い。 というよりも、この種の、常識から隔絶した出来事は、われわれのような平和な世界で暮らす人間には、どう頑張ってみたところで、完全には理解できないものなのかもしれない。 事件勃発後の政府の対応が適切だったのかどうかについても、現時点では判断できない部分が大きい。 なので、このテキストでは、それらの点には触れない。 念のために書いておくが、私は 「事件に関連して政権批判をすることは、結果としてテロリストを利することになる」 という、事件発生以来繰り返し言われているお話には、半分程度し

    他人の勇気は「自己責任」:日経ビジネスオンライン
    maangie
    maangie 2015/02/06
    高村正彦。りんくも。「社会的ダーウィニズムに似た優生思想」。ぶこめも
  • TwitLonger — When you talk too much for Twitter

    【仮起こし】参院予算委での日共産党の小池副委員長の質問と政府答弁の仮起こし(人質事件関連部分) 【仮起こし】参院予算委での日共産党の小池副委員長の質問と政府答弁の仮起こし(人質事件関連部分) (2015年2月3日10時46分~、赤旗政治記者の仮起こしです。あくまでもご参考まで) 小池晃副委員長 過激武装組織「イスラム国」が湯川遥菜さんに続き、ジャーナリストの後藤健二を殺害したことが明らかにいたしました。日共産党は残虐で卑劣なテロ行為を怒りをこめて断固としてまず糾弾をいたします。そして、ご家族、関係者のみなさんに心からの哀悼の意を表したいというふうに思います。 いま必要なのは、国際社会が結束をしてイスラム国に対処し、国連安保理決議2170が求めているように、外国人戦闘員の参加を阻止し、資金源を断つなど孤立させ、追い詰めて、武装解除と解体に追い込んでいくことだと思います。(「そうだ」の声

  • 菅直人『非道な日本人人質殺害』

    菅直人公式ブログ Powered by Ameba 衆議院議員(東京18区=府中市・小金井市・武蔵野市)、立憲民主党最高顧問、第94代内閣総理大臣、菅直人の公式ブログです。スタッフが発信しています。新著『原発事故10年目の真実』(幻冬舎)、『民主党政権 未完の日改革』(ちくま新書)。 <非道な日人人質殺害> 「イスラム国」に人質になっていた二人の日人が殺害された。イスラム国のこうした残虐行為は決して許されるものではなく、強い憤りを感じている。 イラクのフセイン政権が倒れた後、イラクには安定した政権が定着せず、シリアも含めて混乱が広がり、そうした地域に「イスラム国」を名乗る勢力が生まれてきた。しかも、フランスやイギリスなど欧米諸国生まれの若者がインターネットの宣伝により感化され、イスラム国の兵士となり、帰国してテロを実行するという極めて難しい状況が生まれている。軍事的な対応だけでは解決

    菅直人『非道な日本人人質殺害』
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    maangie
    maangie 2015/02/05
    りんくも
  • 今回の人質事件、特定秘密になるものがありうる=岸田外相

    2月4日、岸田文雄外相は衆議院予算委員会で、中東の過激派「イスラム国」とみられるグループに日人2人が殺害された事件について、特定秘密保護法の対象となる情報がありうるとの認識を示した。昨年9月撮影(2015年 ロイター/YUYA SHINO) [東京 4日 ロイター] - 岸田文雄外相は4日の衆議院予算委員会で、中東の過激派「イスラム国」とみられるグループに日人2人が殺害された事件について、特定秘密保護法の対象となる情報がありうるとの認識を示した。 岸田外相は、井出庸生委員(維新)への答弁で、「今回の事案は、外国における邦人に対するテロなので、特定秘密に該当する情報が含まれうると認識している」と語った。一方で、「外交交渉などに支障を及ぼす恐れがあることから、個々の事案に特定秘密が含まれるかどうかは(答弁を)控える」と述べた。 昨年末に施行された特定秘密保護法は、安全保障に関する情報のうち

    今回の人質事件、特定秘密になるものがありうる=岸田外相
    maangie
    maangie 2015/02/05
    岸田文雄。井出庸生。
  • 国家が嘘をつくとき

    ぼくは「ジャーナリスト」の端くれであるから、 来は自分が取材してきたことについてしか語りたくない。 (「語る」のは自分が作る番組を通してでありたいとも思う。) しかし、殺された後藤健二さんの件、 そしてそれに関する安倍内閣の対応については例外である。 ぼくは後藤さんとは面識がなかった。 (もともと「国内取材」を専門にやっていることもある。) だが、ぼくの同僚のなかには、 後藤さんと深い信頼関係のもとに協働していた者たちもいる。 だから 後藤さんの死は決して他人事とは思えないし、 彼の死が彼の遺志とまるで違う方向に利用されるのは許せない。 Twitterにも書いたことだが、 事実認識はジグソーパズルに似ている。 断片的なピース(伝えられる事実)を丹念に嵌め込んでいけば、 必ず全体像が見えてくるものである。 ぼくは「イスラム国」(以下、IS)を取材したことはないし、 首相はもちろん政治家、官

    国家が嘘をつくとき