タグ

芸術に関するmaangieのブックマーク (17)

  • 独美術館の従業員、自作を展示して解雇に

    ピナコテーク・デア・モデルネ美術館=2021年5月、ドイツ・ミュンヘン/Hannes Magerstaedt/Getty Images (CNN) 自分の作品を有名な美術館に飾るという夢をほんの一瞬実現したドイツ人の男がいた。 しかし、この野心ある芸術家の離れ業はかえって雇い主と、さらには警察との大問題を引き起こし、チャンスへの期待はわずか数時間で消え失せた。 独タブロイド紙「南ドイツ新聞」や独ミュンヘン警察によると、51歳の展示技術者で自称「フリーランス芸術家」は2月26日、ミュンヘンにあるピナコテーク・デア・モデルネ美術館に自分の絵画をこっそり持ち込み、展示室の壁に飾った。同美術館の展示物に新たに加わったこの作品を発見した警備員は、すぐにその絵画を撤去し、男は解雇された。 男は美術館に勤務していたため通常の開館時間外でも敷地内を出入りでき、自分の絵画を展示していることに気付く者はいなか

    独美術館の従業員、自作を展示して解雇に
  • 東京都現代美術館の「子供展」における会田家の作品撤去問題について 会田誠

    2015年7月25日 東京都現代美術館(MOT)で現在行われている「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」展に、僕と・岡田裕子と息子・会田寅次郎の三人からなる「会田家」というユニットは参加しています。僕ら3人は当展の担当学芸員である藪前知子氏とチェ・キョンファ氏と去年から小まめに連絡を取り合い、準備を進めてきました。    展覧会が始まって約1週間がたった7月23日と24日、美術館を代表する形で、チーフキュレーターの長谷川祐子氏と企画係長の加藤弘子氏から、出品作のうち2作品に対する撤去要請がありました。理由は、観客からのクレームが入り、それを受けて東京都庁のしかるべき部署からの要請もあり、最終的に美術館として協議して決定した、と説明を受けました。    2作品のうち1つは、僕たち3人が共同制作した「檄」という、墨文字がしたためられた6メートルの布の作品。もう1つは僕が去年作った「国

    東京都現代美術館の「子供展」における会田家の作品撤去問題について 会田誠
  • レスリー・キー逮捕にみる日本の幼児性

    スルーしそうになっていたのだけれど、我慢できないのでやっぱり書いておきます。 ガガ撮影写真家逮捕 レスリー・キー容疑者“男性器写真集”販売 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/02/05/kiji/K20130205005128840.html わいせつか芸術か……有名写真家レスリー・キー容疑者逮捕で物議 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130204-00000036-rbb-ent 【衝撃事件の核心】「紀信さんに憧れ…」越えた一線 ガガさんら撮影、有名カメラマンの写真集は男性器のオンパレードだった http://sankei.jp.msn.com/smp/affairs/news/130216/crm13021618000012-s.htm 写真家の猥褻罪での逮捕は十年一日のごとく繰り返されている

    レスリー・キー逮捕にみる日本の幼児性
  • 文化庁長官と語る会 文化芸術は社会に役に立つか?

    当日参加されていたと思われる方々のtweetを中心にまとめています。 日時 : 2013年2月6日(水) 15:00〜 場所 : 東京藝術大学美術学部、中央棟第1講義室 http://amc.geidai.ac.jp/bunkachouka/ 関連:文化庁 | 長官のサイト 続きを読む

    文化庁長官と語る会 文化芸術は社会に役に立つか?
    maangie
    maangie 2013/02/13
    「教室は白熱などしなくてよろしい」。藤田嗣治。金正日。「togetterのまとめだけ読んでも、あんま意義ない」。会田誠。マイケル・サンデル。
  • 「本物」を残すために〜丸田祥三氏『棄景』剽窃被害10 - 「映画の友よ」ナビ

    丸田祥三氏のブログを、弁護士を通して全面削除しろと要求して続けて来た小林伸一郎がブログを開設。http://st-rise.blog.ocn.ne.jp/lagenda/2010/11/post_6161.html ひとの表現活動をなきものにしようとしてきた彼が何を言うのか、注目していきたいものです。 小林伸一郎は丸田祥三氏の盗作問題と無関係なブログ「rail song」http://eeg.jp/KqEiまで削除しろと要求。 また丸田氏ばかりではなく、僕や枡野浩一氏の盗作裁判について触れたブログまでも丸田氏の責任で全面削除しろと要求して来ました。しかも世間はおろか、僕や枡野氏にも小林氏サイドからの要望だとは伝えず削除させろと要求したのです。 問題があったこと自体を封殺したい小林伸一郎の意志が伺えます。 僕や枡野さんのブログ、直接問題と無関係な「rail song」の削除を求めるのも、これ

    「本物」を残すために〜丸田祥三氏『棄景』剽窃被害10 - 「映画の友よ」ナビ
  • 紙を折るだけでここまでできる!?芸術的な「すごい折り紙」いろいろ - はてなニュース

    「折り紙」と聞くと子供の遊びというイメージがありますが、世の中にはそんな“遊び”の域を超えたハイレベルな折り紙を作ってしまう人がいます。今日は、はてなブックマークでも話題を集めている「すごい折り紙」を集めてみました。 ■今にも走り出しそうな進化型“折り鶴” 折り紙の基といえばやはり「折り鶴」。折り紙をする機会はあまりなくても、「折り鶴なら折れる。」という人は多いと思います。しかし、今や折り鶴は私たちの想像を超える進化を遂げていたようです。 ▽ この前、近所のようじょにこれ作って見せたら 「なあにこれ!きもちわるい!!ちょおだい!」 って好評だったww 先日はてなブックマークでも話題になったのが、2の足が生えたこちらの折り鶴。まるで走っている途中のような体勢がなんともシュールで、はてなブックマークのコメント欄でも「自走するツル。確かに激しく気持ち悪い。でも、作ってみたい。。。」「エリマキ

    紙を折るだけでここまでできる!?芸術的な「すごい折り紙」いろいろ - はてなニュース
  • Pencil Tip Micro Sculptures By Dalton Ghetti::Kidrobot's Blog, The KRonikle

    Dalton Ghetti carefully crafts the tips of pencils into amazing micro sculptures.This website uses IntenseDebate comments, but they are not currently loaded because either your browser doesn't support JavaScript, or they didn't load fast enough. Responses @yamilalvarez says: August 6, 2010 at 12:04 pm(#) This is frikin' awesome! @capitalxuk says: August 6, 2010 at 12:15 pm(#) Keep looking at this,

  • コクヨ

    maangie
    maangie 2010/06/29
    「「カドケシ」が、ニューヨーク近代美術館(The Museum of Modern Art, New York)の「MoMAデザインコレクション」に選定」
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • | アヒルログ

    nounen-rena-actionさん 能年玲奈さんを応援するブログ!raaaaamensukiさん ラーメン美味しすぎる( ´艸`)取り寄せ放題jkiauodijsisさん ラーメン博物館が大好きmadeinyamagataさん ツレヅレひとりごとニッキtransparent-colorsさん Transparent Colorsfashiongarmentさん ファッションガーメント - ファッションスナップと大学生doctor-allareaさん 全国|医師の求人情報ranran-koさん のんびり気ままにだらっと主婦ブログchambre-joliさん su-のブログ

    | アヒルログ
  • それって芸術? 広島の空に「ピカッ」の文字 - MSN産経ニュース

    広島市で21日、東京の芸術家集団が飛行機雲で「ピカッ」の文字を上空に描いていたことが22日、分かった。平和を訴える現代美術作品の素材にするため原爆を意味する言葉を表現、広島市現代美術館の学芸員も立ち会ったが、被爆者や市民から「いくら芸術のためでも不快だ」との声が上がっている。 同美術館によると、企画したのは東京都在住の男女6人。自費でチャーターした軽飛行機で21日午前、広島市上空に片仮名で「ピカッ」の白い文字を5回にわたって描き、メンバーが平和記念公園などからビデオと写真で撮影した。文字は数分で消えた。 11月に同美術館で開催される企画展に出展する作品の素材という。美術館は「彼らはまじめな気持ち。いろんな意見はあると思うが、まだ制作過程なので、出来上がった作品を見て判断してほしい」としている。

    maangie
    maangie 2008/10/22
    「芸術」の定義次第だと思う。「ゲルニカ」や「泣く女」を見て愉快になる人がいるだろうか。意図的に人をイライラさせる芸術だってアリという考え方もある。ただ、芸術を離れて、社会や政治となると、話は別だ。
  • 陰謀論よりラジカルなもの: たけくまメモ

    昨日、東高円寺で開かれている鬼放展(ダダカン展)第二会場である、東高円寺のギャラリーPara GLOBEに行って来ました。銀座会場の初日は人が多すぎて、展示がよく見られなかったんですが、こちらは地下にある小さい会場ながらたいへん見やすい展示で結構でした。 平日昼にも関わらず数人のお客さんが来ており、ほとんど無名のヘンテコ・アーチストの展覧会を会場ふたつで同時開催するという異例の展示にも関わらず、これは成功ではないでしょうか。 会場では特製ポストカードも販売しておりまして(1枚150円)、銀座で買い損なったのでこちらで買うことに。若き日のダダカン師を撮影したカッコイイ葉書です。 銀座会場は、高円寺会場よりスペースがやや大きく(どっちも狭いですが)、ダダカン師の歩みを中心に展示した総合展といった趣でしたが、東高円寺は師のハプニング(パフォーマンス)が中心。師が着用した衣装とともに、師直筆の「ハ

  • 「ぶ」は「武士」の「ぶ」 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    先週から、舞踊のレッスンが始まりました。今日も、民団に行って練習です。  ソンセンニムによると、二学期は、「チュネンム」(春鶯舞)という、宮中舞踊の作品を完成させたいとのこと。踊る時間でいうと、わずか3、4分くらいの作品ですが、これが、めちゃくちゃ難しいです。まだ、出だしの一分くらいの部分を習い始めたところなのですが、この一分くらいの踊りを覚えるのに、一学期の終わりから始めて、もうひと月くらいやってるかも。そんくらい、音楽も踊りも難しい作品です。 チュネンムは「ハンサン」という、筒状になったセットンカラーの布を手の先にぶらさげて、それを、空中に、ぽーんと放り投げて踊る踊りです。宮中舞踊なので、飛んだり跳ねたりなどの、躍動的な踊り方は、あまりしません。ほとんど、動いてないやんけ、みたいな、静かな踊りで、動きといえば、ゆいいつ、そのハンサンを放り投げるくらいが、踊ってるなと思える部分かも知れま

  • 一人で作り上げたという尋常ならざる5人の鬼才・天才建築家 : らばQ

    一人で作り上げたという尋常ならざる5人の鬼才・天才建築家 芸術家というのは変り種が多いものですが、反映されるのは絵や音楽に限りません。 建築家もかなり風変わりな人が多いようで、いろいろな面白い建物が創り出されています。 天才と馬鹿は紙一重なんていいますが、ここに紹介するのは天才・鬼才と呼ばれる、いったい頭の中はどうなってるんだと不思議になるほどの建築家たちとその作品です。 一般の建物はたくさんの人手を要します。建築プランの想定から、デザイン、着工する作業員など、所要人数は決して少なくはありません。 しかしながら、今から紹介する建物はその全てをたった一人でやり遂げたという建物ばかりです。何十年あるいは一生を費やされて建てられた、風変わりで独創的な味わい深い建築をご覧ください。 1.シュヴァル(Facteur Cheval)の理想宮 シュヴァルは大人しい郵便屋さんだったそうで、昼は郵便物を配り

    一人で作り上げたという尋常ならざる5人の鬼才・天才建築家 : らばQ
  • 運慶作の仏像、NY競売で三越が落札

    2008年3月18日、ニューヨーク(New York)で行われたクリスティーズ(Christie's)のオークションで、落札された運慶作と見られる木造大日如来像(撮影日時不詳)。(c)AFP/CHRISTIE'S IMAGES 【3月19日 AFP】800年前に日で作られた大日如来像が18日、ニューヨークで開かれた競売会社クリスティーズのオークションで、大手百貨店の三越により1430万ドル(約14億円)で落札された。 150-250万ドル(約1億5000万-2億5000万円)という予想落札額を大幅に上回り、日の芸術作品としては史上最高額となった。 この大日如来像は、鎌倉時代初期の高名な仏師のひとり、運慶が制作したとみられるもの。着座した状態の仏像で、ヒノキで作られており、高さは66.1センチ。クリスティーズによれば、状態は良好だという。もともとある寺が所有し、のちに個人の収集家の所蔵と

    運慶作の仏像、NY競売で三越が落札
  • 欧州ホンダの広告がブラックすぎる件 -ぱるぷんてにゅーす

    欧州ホンダの広告がブラックすぎる件 ホンダは現在、水素自動車の開発を進めています。 この水素自動車は名の通り、水素を燃料として走ります。 徒来のガソリンエンジンとの大きな違いは、その環境性能。 二酸化炭素をまったく出さず、なんと水しか出しません。 そんななか、ホンダのハイブリッドカーの広告があまりにもブラックだったのでご紹介します。 【PR】 (クリックで拡大) CO2排出量、ゼロの時代へ。 関連記事 海外ホンダの思わず見入ってしまうCM JTの広告がふざけてるようにしか見えない件 水を入れるだけで電気を発生させる非常用"水電池" 焦る広告 【速報】最先端のコンセプトバイクが集結。東京モーターショー2007 関連リンク:Honda|Technology|FCX 【PR】 もし ONE PIECEファンの女子大生が起業したらpostedat 2010.11.11佐藤公信,金たロウ イーグルパ

  • Duane Hanson » Saatchi Gallery

    Duane Hanson, Flea Market Vendor, 1990 polychromed bronze, with accessories life size Duane Hanson’s sculptures of people are just too believable. Creating vignettes of real American life, he doesn’t forget a single detail. Casting his figures from live models in his studio, Duane Hanson then adorned them with every attribute of life-likeness from tiny body hairs, varicose viens, bruises, and

  • 1