タグ

宇宙に関するmaemaemaemaeのブックマーク (45)

  • 謎の天体に国際チーム結論「エイリアンの探査機でない」:朝日新聞デジタル

    太陽系外から2017年に飛来し、地球に接近して再び遠ざかっていった葉巻型の天体はエイリアンの探査機ではなかった――。米ハワイ大などの国際チームは、極めて高速であまりに細長い奇妙な形が特徴の天体「オウムアムア」が、UFOだったとする説を否定する結論を発表した。 オウムアムアは2017年10月、地球近くを通り過ぎていくのをハワイの望遠鏡で発見された。長さ約400メートルの細長い形。ゆっくりと回転していた。太陽と水星の間を通り抜け、太陽の重力で軌道を変えて飛び去った。 観測の結果、太陽系の外から来たことがわかった。史上初めて見つかった恒星間天体となり、ハワイ語で「最初の使者」を意味するオウムアムアと名付けられた。 疑惑が広がったのはオウムアムアが遠ざかる時のこと。ガスやチリを噴出して加速しているわけでもなさそうなのに、太陽の重力だけでは説明できないほど加速していたのだ。米国の天文学者らが昨年11

    謎の天体に国際チーム結論「エイリアンの探査機でない」:朝日新聞デジタル
  • 土星の約200倍! 巨大な環がある“スーパー土星”を発見

    土星の約200倍大きい環を持つ天体が見つかりました。米ロチェスター大学が報告しています。 (C)Ron Miller 名前は「J1407b」。太陽系外にあり、2012年に発見。数年かけてデータ分析を行ったそうです。その結果、周囲に30以上の環(それぞれ直径数百万キロメートル)があることなどが明らかに。もし土星の環と入れ替えたとしたら、地球からは満月の何倍もの大きさに見えるとのこと。 同大学のエリック・ママジェック教授は「いわばスーパー土星(super Saturn)と考えてもいい」などとコメントしています。 advertisement 関連記事 カリフォルニア大学、ゆで卵を“生卵”に戻す新しい方法を発明 白いのが透明に……戻る……だと? 虹? いいえ土星の環です 土星探査機カッシーニがとらえた1枚が美しい NASAが公開しました。撮影は2004年6月。 宇宙すごすぎ 赤いバラのような土星の

    土星の約200倍! 巨大な環がある“スーパー土星”を発見
    maemaemaemae
    maemaemaemae 2015/09/23
    “もし土星の環と入れ替えたとしたら、地球からは満月の何倍もの大きさに見えるとのこと。”
  • 宇宙の未確認生物に会える日がくるのか! 東京大学、宇宙に生命生息環境があることを発見

    東京大学は3月9日、地球以外の太陽系天体に「原始的な微生物を育みうる環境が現在も存在する」ことを初めて実証したと発表した。じ、人類の夢がついに……! 環境の存在が確認されたのは「エンセラダス」という衛星。エンセラダスは土星の第2衛星で、見かけは氷の塊のように見えるが内部に液体の地下海を持つ。 地球上の生命は太陽からの光エネルギーや地球からの熱エネルギーに依存して生命活動を行っている。そのため、エンセラダスのように太陽光が届かない地下海で生命生息環境があるかどうかは、これまで不明とされてきた。しかし今回、エンセラダス内部の地下海で微生物を育みうる「熱水環境」が存在することが明らかになったのだ。 研究に携わったのは、東京大学 大学院新領域創成科学研究科の関根康人准教授と海洋研究開発機構 海洋地球生命史研究分野の渋谷岳造研究員ら。NASAが開発した土星系探査機「カッシーニ探査機」のデータから欧米

    宇宙の未確認生物に会える日がくるのか! 東京大学、宇宙に生命生息環境があることを発見
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 130億光年のかなたにある銀河、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえる

    米航空宇宙局(NASA)は10月16日、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)がとらえた130億光年以上先の銀河の写真を公開した。知られている中で最も遠い銀河の1つで、宇宙誕生から5億年後の姿を伝えている。

    130億光年のかなたにある銀河、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえる
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Due in large part to poor sales of co-op first-person shooter Overkill’s The Walking Dead, Swedish video game developer and publisher Starbreeze today filed for reconstruction with the Stockholm District Court, with CEO Bo Andersson leaving his position and resigning from the company board of directors.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • 宇宙は誕生直後、急に膨張した 138億年前の信号観測:朝日新聞デジタル

    maemaemaemae
    maemaemaemae 2014/03/29
    “重力波は、重力による時空の振動が光速で伝わる現象で、重い星の爆発などの際に発生する。非常に微弱で、通常、観測は難しい。原始重力波はインフレーションで発生した特に大きな重力波だ。”
  • 太陽系で太陽から最も遠い星発見 付近に多くの天体か:朝日新聞デジタル

    太陽系で、これまで知られた中で太陽から最も遠い天体を見つけたと、米ハワイにあるジェミニ天文台のチャドウィック・トルヒージョ博士らが27日付英科学誌ネイチャーで発表した。 この天体は「2012VP113」。太陽系外縁に広がる「オールトの雲」に位置しており、太陽に最接近する距離は80天文単位(1天文単位は地球と太陽の平均距離=約1億5千万キロ)。これまで最遠とされた「セドナ」は76天文単位。近年、惑星から準惑星に降格した冥王星(約30天文単位)よりはるかに遠い。直径は450キロメートルと推測され、氷でできているなら準惑星に分類され得るという。 これまで、オールトの雲内部の天体ではセドナが唯一知られた存在だった。理論的には、付近にさらに多くの天体がある可能性があり、今回の発見はその裏付けとなりそうだ。(冨岡史穂)

  • 「直接火星で見るのに次ぐ」すばらしさ 探査機による壮大なパノラマ画像

    NASA(米航空宇宙局)のジェット推進研究所がこのほど、火星探査機「Opportunity」のカメラがとらえたパノラマ画像を公開した。「直接火星で見るのに次ぐ」ほどの画像という。 Opportunityによるパノラマ画像 Opportunityのパノラマカメラが撮影した817枚の画像を組み合わせて360度の画像にしたもの。探査機を取り巻く地形の様子が分かり、探査機が残したわだちも見える。撮影は2011年12月21日から2012年5月8日の間「Greeley Haven」と呼ばれる露出岩石で行った。探査機は2004年からミッションを遂行しており、その間にソーラーパネルなどに積もったちりも見える。 パノラマ画像は2万3096×7981ピクセルで、Webからダウンロードできるか容量は13.79Mバイトとかなり大きい。地形の違いを協調するため、色は実際とは違ったものになっているという。マウスで回転

    「直接火星で見るのに次ぐ」すばらしさ 探査機による壮大なパノラマ画像
  • 宇宙からとらえたハリケーン「Sandy」の映像、NASAが公開

    キューバなどを直撃したハリケーン「Sandy」。NASA(米航空宇宙局)が10月26日に、宇宙からとらえたSandyの動画を公開しました。 上空3万5800キロから気象衛星GOES-14が撮したもので、午前7時15分から午後6時30分まで1分おきに撮影した画像を集めています。雲がうずを巻いている様子が見えます。米国立ハリケーンセンターによると、最大風速は毎時120キロ。60人近くの死者が出ているとされ、米国北東部に上陸する恐れがあるそうです。 関連キーワード 宇宙 | NASA | 台風・ハリケーン | アメリカ advertisement 関連記事 火星探査船キュリオシティ、foursquareで「火星なう」 火星で使えるfoursquareにも驚き。 宇宙キター:NASAのケネディ宇宙センターがストリートビューで見学できるぞ スペースシャトルの打ち上げ台など、ケネディ宇宙センターをGo

    宇宙からとらえたハリケーン「Sandy」の映像、NASAが公開
  • 90億ピクセルの天の川銀河の画像、ヨーロッパ南天文台が公開

    ヨーロッパ南天文台(ESO)が、8400万個を超える星が写った90億ピクセルの天の川中心部の画像を公開した。 画像:ESO 画像は天の川銀河の中心部を写したもので、チリにある近赤外線望遠鏡「VISTA」で撮影したデータを合わせて作成した。これまでの研究で撮影された画像の10倍の数の星が写っており、過去最大級の天文写真という。普通のと同程度の解像度でプリントすれば9×7メートルものサイズになる。 この画像は銀河を理解する上で大きな前進となり、「天の川の中心周辺の無数の星を詳細に観測することで、われわれの住む銀河だけでなく、宇宙全般の形成や進化についてより多くを学べる」とESOは述べている。 画像のフルバージョンはESOのサイトで見ることができる。 関連キーワード 宇宙 | 天文 | 写真 | 望遠鏡 advertisement 関連記事 オリオン座流星群を見逃してしまった人へ 次はしし座流

    90億ピクセルの天の川銀河の画像、ヨーロッパ南天文台が公開
  • Chromeで宇宙を探索! Googleの「100,000 Stars」

    ネット上に宇宙の一部を再現した実験的サイト「100,000 Stars」をGoogleが公開した。Chromeブラウザで銀河系を探索できる。 100,000 Stars NASA(米航空宇宙局)やESA(欧州宇宙機関)などの画像やデータを基に、太陽に近い星の位置をプロットした。マウスやトラックパッドでズームできる。ズームインすると星の名前が表示され、名前をクリックすると詳しい情報が表示される。 ズームインすると星の名前が表示される 関連キーワード Google | NASA advertisement 関連記事 GoogleのストリートビューにJAXAや日科学未来館 種子島宇宙センターも見学できる! 9月12日「宇宙の日」記念。 宇宙キター:NASAのケネディ宇宙センターがストリートビューで見学できるぞ スペースシャトルの打ち上げ台など、ケネディ宇宙センターをGoogleストリートビュー

    Chromeで宇宙を探索! Googleの「100,000 Stars」
  • 宇宙は推定138億歳

    ESA(欧州宇宙機関)とNASA(米航空宇宙局)は3月21日、これまでで最も正確な「宇宙最古の光」の地図を公開した。 Image credit: ESA and the Planck Collaboration 地図は人工衛星Planckの観測結果を基に、誕生から38万年後の宇宙を描いている。また観測の結果、宇宙の膨張は科学者が考えていたよりも緩やかなスピードで進んでおり、宇宙の誕生は推定138億年前と、これまでの推定よりも1億年前であることが示唆されたという。 Planckは宇宙の起源を探るミッションの下、2009年から宇宙マイクロ波背景放射(ビッグバン後に生じた宇宙最古の光)を観測している。今回の発表は「世界中の天文学者が待っていたもの」で、今後の宇宙探索など多くの分野にとって重要だとPlanckに携わる科学者は語る。2014年にはPlanckの最終的な観測結果が発表される予定だ。 関

    宇宙は推定138億歳
  • 星座を見つけよう …星座の探し方、星の名前、覚えてみませんか?

    このページは WindowsXP + IE6.0以上を基準に作られています / Javascript, CSSを有効にしてご覧ください ここに掲載した文章、画像、デザインの無断使用、転載、改変等を固く禁じます

  • 月の周囲を一回転!!月の全容がよく分かる月周回無人衛星で撮影された写真動画が面白い!! | コモンポスト

    月の周囲には、アメリカが開発した月周回無人衛星「ルナー・リコネサンス・オービター」が飛行していますが、今回はこの人工衛星で撮影された写真を繋ぎ合わせた月写真動画をご紹介します。月の全容がよく分かる映像をご覧ください。 「ルナー・リコネサンス・オービター」は、月面からの高度50kmの極軌道を周回している人工衛星。搭載されたカメラ(LROC)は最高で50cmという驚異的な解像度を誇り、科学的探査よりは、有人月探査に向けた着陸点選定のための基礎資料収集といった、将来的な探査に向けた情報収集を狙っています。 この動画は、そんな人工衛星によって撮影された写真を繋ぎ合わせて制作されたもの。月の裏側は地球から見ることができませんが、この映像ならくっきりはっきり見ることができます。

  • 彗星の核、地球上で初めて見つかる

    国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)から撮影した「ラブジョイ彗星(Comet Lovejoy)」(2011年12月27日提供)。(c)AFP/HO/NASA 【10月9日 AFP】約2800万年前に現在のエジプト上空で彗星が爆発し、火の粉と共に「謎めいた」黒い小石が周囲に降り注いだ──。この謎の小石について研究者らは8日、地球上で初めて見つかった彗星の一部であると発表した。 ウィトウォーターズランド大学(University of the Witwatersrand)のデビッド・ブロック(David Block)教授は、「彗星とはちりが混じった氷でできた汚い雪の玉みたいなもので、地球周辺をしょっちゅう飛んでいる。ただこれまでに、地球上で彗星の一部が見つかったことはない」と述べた。 古代エジプトのツタンカーメン(Tutankhamun)王の胸

    彗星の核、地球上で初めて見つかる
  • 地球の生命誕生は火星の隕石きっかけか、新説発表 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】地球の生命の誕生は、火星から飛来した隕石(いんせき)によってもたらされたカギとなる鉱物のおかげだという新説が29日、発表された。 20億年後「地球を継ぐ」のは微生物  カギを握る要素は、酸化鉱物の形態の「モリブデン」という元素だ。この形態のモリブデンは、生命の形成に欠かせない要素の炭素分子が分解してベトベトしたタール状物質になるのを妨げる働きをする。 この説を提唱するのは、米ウエストハイマー科学技術研究所(Westheimer Institute for Science and Technology)のスティーブン・ベナー(Steven Benner)教授だ。同教授は、イタリア・フィレンツェ(Florence)で開催される地球化学者の国際会議でこの説を発表する予定だ。 ベナー教授は「初期の生命がどのようにして形成されたかにモリブデンが影響を与えられるのは、モリブデンが高

  • “月を爆破する”!? 米国が冷戦中に企てた秘密作戦とは

    イギリスのデイリー・メール紙は25日、冷戦中アメリカが進めていた月爆破計画について報じている。 「SF小説のように聞こえるだろうが、1950年代末、米国は核で月を爆破する計画を立てていた」と始まる記事は、その作戦名を「月探査飛行の研究」だったと伝えている。 「プロジェクトA119」という別称を持つこの秘密作戦は、核を搭載したミサイルを月にぶち込み、その際に起きる核閃光をソ連側に見せつけ、威嚇することが目的だったという。 また、記事では、NASA副局長を務めた物理学者・レオナード・レイフルが、2000年AP通信のインタビューで「核閃光を見せることは、スプートニク号以降の米国にとって、ソ連への牽制と自信回復の効果があっただろう」、「空軍が大陸間弾道ミサイルを保有した1959年に作戦を実行しようとしたが、失敗した場合、地球への影響や、月面被曝の恐れを理由に中止となった」と話したことを伝えている。

    “月を爆破する”!? 米国が冷戦中に企てた秘密作戦とは
  • “月のうさぎ”は超巨大衝突の痕跡

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 月を地球から眺めると、影の部分がうさぎの形に見える部分を含む直径3000キロメートルほどのプロセラルム盆地が、巨大な天体の衝突によって形成されたとする仮説を証明したと、産業技術総合研究所(以下、産総研)が発表した。 産総研の情報技術研究部門 ジオインフォマティクス研究グループの中村良介研究グループ長と石原吉明研究員が、月探査衛星「かぐや」の月表面を網羅する約7000万地点で取得した200億点以上の可視赤外線反射率スペクトルのデータをして導きだした。 月には光の反射率が低くクレーターの少ない「海」と呼ばれる領域と、光の反射率が高くクレーターの多い「高地」と呼ばれる領域があり、以前から地球に面した月の表側に海が多く、裏側にはほとんどないことが研究の対象になっていた。 研究グループでは、天体が衝突した際に発生する熱で融解し、再び冷えて固

    “月のうさぎ”は超巨大衝突の痕跡